JP2989082B2 - 家畜用飼料 - Google Patents

家畜用飼料

Info

Publication number
JP2989082B2
JP2989082B2 JP35563892A JP35563892A JP2989082B2 JP 2989082 B2 JP2989082 B2 JP 2989082B2 JP 35563892 A JP35563892 A JP 35563892A JP 35563892 A JP35563892 A JP 35563892A JP 2989082 B2 JP2989082 B2 JP 2989082B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed
oligosaccharide
galacto
livestock
lactose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35563892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05244878A (ja
Inventor
康夫 勝田
一裕 大隈
美津子 里内
禮治 高橋
武彦 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsutani Chemical Industries Co Ltd
Original Assignee
Matsutani Chemical Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsutani Chemical Industries Co Ltd filed Critical Matsutani Chemical Industries Co Ltd
Publication of JPH05244878A publication Critical patent/JPH05244878A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2989082B2 publication Critical patent/JP2989082B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H3/00Compounds containing only hydrogen atoms and saccharide radicals having only carbon, hydrogen, and oxygen atoms
    • C07H3/06Oligosaccharides, i.e. having three to five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/163Sugars; Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/10Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for ruminants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/30Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for swines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/70Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for birds
    • A23K50/75Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for birds for poultry

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はガラクトオリゴ糖を含有
する家畜用飼料に関し、特に離乳期に多く見られる家畜
の下痢、軟便を改善し、成長を促進する飼料を提供する
ものである。
【0002】
【従来の技術】食生活の欧風化に伴った食肉の需要増大
と食肉の自由化に対応するに、食肉の生産性向上が課題
となっている。その方策の一つとして飼育密度を高めた
多頭化飼育が試みられているが、これが飼育環境を悪化
させてストレスとなり、下痢、軟便を起こして却って、
生産性の低下を招くことが多かった。特に、離乳期の幼
畜では急激な環境の変化とあいまってこの傾向が強く、
この時期の発育不良は全成育期間に亘っての成長速度に
悪影響を及ぼし、飼料効率の低下、成育期間の延長など
を招く結果となっている。
【0003】斯かる問題点の改善に、従来、抗生物質、
抗菌物質の投与が行なわれて来た。しかし、これら薬剤
は添加し得る飼料の種類及び添加量が厳しく制限されて
いるだけでなく、最近は食肉への残存が懸念されるよう
になり、これら薬剤によらない飼料による飼育が緊急事
として開発が切望されている。またこの作用機構として
は腸内の有用菌の増加または有害菌の抑制によって下
痢、軟便を抑制する方式が有力とされている。同様な発
想から乳酸菌、ビフィダス菌などの生菌剤も使用される
ようになってきたが、その効果は安定せず、充分満足さ
れるに至っていない。
【0004】乳糖を原料とするガラクトシル・ラクトー
スの製造法は、特開昭60−251896号に乳糖にク
リプトコッカス属の微生物を作用させて、グルコースと
ガラクトースの構成比が1:2または1:3の少糖類を
製造する方法が記載されている。また特開昭63−10
9789号には、乳糖にβ−ガラクトシダーゼを作用さ
せてグルコースとガラクトースの構成比が1:2ないし
1:5の少糖類を製造する方法が記載されている。これ
らの製造方法による少糖類では、非還元性末端のグルコ
ース残基の量は2%以下である。
【0005】また、下痢、軟便改善の為に少糖類を飼料
に添加する方法が提案されている。即ち、特開昭60−
34134にはフラクトオリゴ糖を含有する飼料が開示
されているし、特開昭62−138147にはガラクト
シル・ラクトースを添加する方法が提案されている。そ
の他、特開平3−27255号にイソマルトオリゴ糖の
有用性も示唆されている。
【0006】しかし、これら少糖類はいずれも共通した
欠点を有する。即ち、これらの少糖類は酵素反応で製造
されている為、その反応系は比較的低濃度の水系であ
り、有効といわれる糖類の収率も固形分中約55%程度
までと低く、しかも単糖類、2糖類などを多く含む他、
有効な少糖類の分子量も小さくて結晶化し難く、通常は
シロップ状で流通している。シロップ状では飼料に均一
に添加するのが困難で、粉末品が望まれるが、粉末化に
は何らかの添加剤を用いないと得られた粉末の吸湿性が
強くて、ブロッキング、潮解を起こしやすく、取り扱い
に難点を生じる。特開平3−27255号ではイソマル
トオリゴ糖についてケイ酸化合物を粉末化の基剤に用い
た粉末化の改良法が開示されているが、この場合でも有
効な少糖類の含量は約20−25%と低く、従来技術の
糖類が有するこれらの欠点がコストアップの要因となっ
ていて、より安価で効果的な飼料が切望されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は家畜飼育全期間に有効であり、特にほ乳期に
多く見られる下痢、軟便を改善し、成育を効率化する飼
料であって、前記のような従来の欠点を改善した家畜
用、好ましくは家畜の育成期用飼料を開発することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】乳糖を無機酸の存在下に
加熱して得られるガラクトオリゴ糖を含有し、好ましく
はほ乳期に多く見られる下痢、軟便を改善し、成育を効
率化する飼料を得る。
【0009】
【発明の作用並びに構成】本明細書においては無機酸の
存在下に乳糖を20%以下の低水分下において加熱して
得られる、グルコースとガラクトースを基本的構成糖と
し、グルコースとガラクトースの構成比が約1:1であ
る少糖類をガラクトオリゴ糖と記載し、重合度3〜11
のガラクトオリゴ糖をオリゴ糖と記載する。また分析値
は無水物中の数値で表し、%は重量%で表し、部とある
のは重量部を表し、括弧内の数値は対照区を100とし
たときの指数を示す。
【0010】本発明はガラクトオリゴ糖を有効成分とす
る家畜に給飼される飼料に関し、飼料100部中に該ガ
ラクトオリゴ糖を0.1〜5部含有せしめることによっ
て、家畜全飼育期間の下痢、軟便を改善するものであ
り、さらに好ましくは家畜のほ乳期に特に多く見られる
下痢、軟便を改善し、成育を効率化する飼料を簡便に具
現化するものである。
【0011】家畜、例えば子豚の育成期に於いては効率
的な育成を図るため、及び母乳による母体の消耗を防
ぎ、母豚の交配間隔を早めて生産を効率的にするため
に、概ね、3週齢前後で母乳からほ乳期子豚育成用配合
飼料に替えて生後2ヵ月位まで飼育され、次いで、概ね
生後4ヵ月位まで子豚育成用飼料で飼育され、その後肥
育用飼料が用いられる。一方、子牛の場合、特に乳牛の
子牛で食肉用に飼育される場合、生後5〜7日で離乳さ
れ、概ね生後3ヵ月内をほ乳期子牛育成用飼料で飼育さ
れる。
【0012】本発明はこの家畜用飼料、好ましくは離乳
後から肥育用飼料に替えられるまでの育成期、中でもほ
乳期に給飼される飼料に関し、母乳にも含まれている乳
糖を微量の無機酸、好ましくは塩酸の存在下で加熱処理
して得られるガラクトオリゴ糖を、飼料100部中に
0.1〜5部含有せしめることによって、飼育全期間、
好ましくは育成期、さらに好ましくはほ乳期の下痢、軟
便を改善し、飼育を効率化する飼料を簡便に具現化する
ものである。
【0013】本発明で用いられるガラクトオリゴ糖は、
乳糖に無機酸、好ましくは塩酸を約500ppm程度添
加して、100〜200℃に加熱処理することによって
得られる。その具体例としては、例えば特開平3−19
7490号に従って製造されたものがあるが、この方法
では乳糖を無機酸の存在下に無水状態で加熱する方法
と、乳糖の水溶液に無機酸を添加してから一旦スプレー
ドライして乾燥粉末化した後に加熱する方法の2種類が
記載されている。しかしこの方法で得られるガラクトオ
リゴ糖は、本発明の目的である家畜の下痢、軟便の改善
と成長促進に有効なオリゴ糖の含量が17%程度である
ために、十分にその効果を発揮することが出来ない。ま
た加熱前にスプレードライする方法は、スプレードライ
ヤーが必要な上に工程数が多くて複雑であり経済性に劣
る欠陥がある。
【0014】そこで本発明者らは他の製造法としてエク
ストルーダーを用いて加熱処理することに着目して研究
の結果、乳糖に無機酸、好ましくは塩酸を添加するのみ
でエクストルーダーで加熱処理することによって、スプ
レードライすることなしに、前記の有効なオリゴ糖の含
量を50%程度まで高めることができるとの新知見を
得、この知見によって経済性に優れた本発明を完成する
に至ったのである。
【0015】本発明において使用する乳糖としては、市
販のα−乳糖、β−乳糖、平衡乳糖の何れもが効果的に
使用できる。またエクストルーダーとは加圧押し出し機
の1種であり、円筒内に回転する1個のスクリューを挿
入した1軸形式のものと、断面が8の字型の筒内に同方
向または異方向に回転する2個のスクリューを挿入した
2軸形式のものに大別される。スクリューは一般に着脱
式であり、またスクリュー自体の形式も逆ピッチを含む
各種のピッチのものを適宜組み合わせて使用でき、処理
する原料の性状に合わせて選択できるものである。通常
は筒を加熱して、回転するスクリューの一端から原料を
供給し、スクリューと原料との摩擦熱も利用しながら、
加圧・加熱状態で原料を処理するために用いられる装置
である。
【0016】このエクストルーダーの通常のサイズは、
スクリューの直径が30〜340mm、スクリューの長
さと直径の比が10:1〜45:1程度であり、加熱は
蒸気、電熱や誘導加熱などの方式がある。さらに実際の
運転に当たっては、原料容器、原料供給装置、製品冷却
装置、製品輸送装置や製品容器なども必要である。
【0017】また運転条件としては、加熱温度は120
〜200℃であり、時間は5〜20秒好ましくは10秒
間程度である。さらにこの装置を反応装置として使用す
るために、原料と製品がエクストルーダー内を円滑に移
動することが必須の条件であることから、回転数は原料
乳糖の性質、加熱温度、反応時間や酸の添加量とも密接
な関係があり、製品中のオリゴ糖の含量を測定して最適
の条件を選択する必要があるが、通常は120〜400
回転/分である。
【0018】このエクストルーダーによる加熱処理法の
最大の特徴は、乳糖を無機酸の存在下に溶融状態で反応
させることである。従って従来の加熱法では加熱処理後
でも、乳糖が未処理の時のままの粉末または結晶状態に
近いものであったり、溶融してガラス状に固結してしま
ったりするのとは異なり、加圧されて溶融された状態か
ら装置外の大気圧中に排出されるために、加熱処理物は
粉砕し易い無定型の状態となっている。そのため必要が
あれば軽度に粉砕することによって、容易に粉末状のガ
ラクトオリゴ糖を得ることができる。
【0019】塩酸の添加量は1%前後の濃度の水溶液
が、乳糖に対して2%前後である。粉末状態で酸水溶液
を添加するので、乳糖と酸を均一に混合するために、ミ
キサー中で攪拌、熟成させてから必要があれば100〜
120℃程度で予備乾燥し、加熱したエクストルーダー
に連続的に送入して加熱処理を行い、エクストルーダー
の出口から排出された生成物を速やかに冷却して加熱処
理を終了させる。
【0020】一般に反応時の温度は高い方が目的物製品
中のオリゴ糖の含量が増加するが、180℃付近から着
色物質が増加するので余り高温で処理することは好まし
くない。具体的な反応温度としては120〜200℃、
好ましくは130〜180℃である。
【0021】ガラクトオリゴ糖を飼料100部中に0.
1〜5部含有するように飼料に配合する。配合量が0.
1部未満では本発明が目的とする効果に乏しく、5部を
越えて含有せしめても、その効果は向上せず有効ではな
い。この場合、該ガラクトオリゴ糖は直接飼料に添加す
ることもできるし、あるいはビタミン類、ミネラル類な
どの添加物と予め混合してプレミックス製剤として、飼
料に添加することもできる。
【0022】本発明の飼料は通常家畜の飼料、好ましく
は家畜の育成期用飼料として市販されている飼料また
は、その飼料配合時の処方の中に加えることによって得
られる。市販の飼料は家畜の成育時期によって、その成
分比率も変えられているが、その何れにも使用すること
ができる。また、その際、下痢、軟便の改善を目的とし
た抗生物質、抗菌物質などの薬剤、生菌剤の添加剤はこ
の目的に於いては基本的には必要としないが、後の実施
例では抗生物質を併用するとより効果的と見られる場合
もあって、これら添加物を必要に応じて併用することも
できる。
【0023】本発明の飼料は豚、牛などの家畜の全飼育
期間に用いられ、好ましくは育成期の家畜、さらに好ま
しくはほ乳期に多く見られる下痢、軟便の改善に顕著な
効果を有し、飼料要求率も減少する他、好ましいことに
家畜の嗜好性にも適合するようで、飼料摂取量も向上
し、一日平均増体重も向上し、成育を効率化する上で顕
著な効果を発揮する。
【0024】
【実験例1】市販のα−乳糖300Kgをリボン式ミキ
サーに入れ、ミキサーを回転しながら1%濃度の塩酸溶
液15Lを加圧空気を用いてスプレーし、続いて粉砕機
を通して均一化した後、さらにリボン・ミキサー中で1
時間混合した。この混合物を2軸エクストルーダー(日
本製鋼所製、型式TEX−32FSS−20AW−V、
スクリュー径32mm、食品用、同方向・異方向回転切
換式、モーター出力7.5KW、最大400回転、スク
リュー長さ:径=20:1、アルミニウム鋳込ヒータ
ー、水冷却式、ベント付)に連続的に供給して下記の条
件で157、160、165、167、170℃で加熱
処理し、5種類のガラクトオリゴ糖合計約250Kgを
得た。
【0025】 回転数 150回転/分、同方向回転 入口温度 室温(約20℃) 反応時間 9秒
【0026】このガラクトオリゴ糖の分析値を表1に示
す。
【0027】
【表1】
【0028】
【比較例1】市販のα−乳糖5Kgをリボン式ミキサー
に入れ、ミキサーを回転しながら1%濃度の塩酸溶液2
50mlを加圧空気を用いてスプレーし、続いて粉砕機
を通して均一化した後、さらにリボン・ミキサー中で1
時間混合した。この混合物を180℃に加熱して30分
から180分まで30分毎に200gの試料を採取し
た。この生成物の分析値を表2に示す。
【0029】
【表2】
【0030】分析結果はオリゴ糖の含量は20%以下
で、実験例1の約半分に過ぎない。
【0031】
【参考例1】加熱温度を168℃にした以外は実験例1
と同様に処理してガラクトオリゴ糖約260Kgを得
た。このガラクオリゴ糖中のオリゴ糖の含量は43.6
%で、グルコースとガラクトースの構成比は1:0.9
9であり、3糖類以上の区分の平均分子量は960であ
り、非還元末端のグルコース残基の量は15.8%であ
った。以後このガラクトオリゴ糖を試料1と記載する。
【0032】
【実施例】以下に実施例により本発明を更に詳しく説明
する。
【0033】
【実施例1】床がコンクリ−トである養豚場に於いて、
21日齢の子豚25頭を対照区と4組の実施例区に分
け、1組5頭として7週間飼育した。対照区は表3の配
合による飼料とし、実施例区は試料1を対照区の飼料1
00部中にそれぞれ0.1、0.5、1.0、4.0部
を含有するように添加混合して給与した。飼料、水は不
断給与とし、飼育管理は通常養豚場で行なわれている方
法に従った。検査項目として、飼育開始時及び飼育終了
時の体重を測定して増体量を求め、飼育期間中の餌の摂
取量を集計して飼料要求率を求めた。また、この期間中
に下痢、軟便の発生状況を観察し、子豚1頭が1日下痢
または軟便を起こした場合を1ポイントとして集計し、
下痢、軟便得点として表した。尚、下痢を起こした場合
は直ちに治療を施した。これらの結果を表4に示した。
【0034】
【表3】
【0035】
【表4】
【0036】表4の飼育結果より明らかな如く、試料1
を0.1部以上含有する飼料は下痢、軟便の改善効果が
顕著であり、併せて体重増加、飼料要求率の改善がみら
れる。また、含有量が0.5〜4部ではほぼ同じ効果で
あり、経済性を考慮すると、0.5部前後が好ましい含
有量であるとの結果を得た。
【0037】
【実施例2】一般の養豚場に於いて、23日齢の子豚を
対照区、実施例区及び参考区の3組に分け、1組34頭
とし、38日間飼育した。その際、前期10日間と後期
28日間に分け、市販のほ乳期子豚育成用飼料で表5の
成分を有する前期用と後期用飼料を用いて対照区を飼育
し、本実施例では対照区の飼料100部中に試料1を
0.5部、参考区では分画によって有効成分を約90%
含む市販のフラクトオリゴ糖を0.5部含有するよう
に、それぞれ添加混合した飼料を給与して飼育した。
【0038】
【表5】
【0039】給飼、飼育管理、検査項目は実施例1と同
様に行った。尚、ここで用いた市販の飼料は前期用が硫
酸コリスチンを40g力価/トン、リン酸タイロシンを
88g力価/トン、後期用がリン酸タイロシンを88g
力価/トン含有している。
【0040】得られた前期の飼育結果を表6に、後期の
飼育結果を表7に示した。
【0041】
【表6】
【0042】
【表7】
【0043】ここで用いた飼料は法規制の上限値の抗生
物質が添加されていたにもかかわらず、離乳の前期では
まだ下痢がみられ、実施例区ではこれが顕著に改善され
た。この効果は市販のフラクトオリゴ糖でも見られた
が、試料1がより効果的であった。離乳後期では顕著な
効果はみられなかったが、これは抗生物質の働きでもこ
の時期では補える面があることによるとものと考えられ
る。しかし、その様な状況の中でも実施例区では体重増
加、飼料要求率の改善効果が見られた。
【0044】
【実施例3】生後5−7日のホルスタイン雄牛25頭を
1組5頭で実施例区4組と対照区の計5組に分け、1ヵ
月飼育した。対照区には市販のほ乳期子牛育成代用乳を
給餌し、実施例区には対照区の飼料100部中に試料1
をそれぞれ0.1部、0.5部、2.0部、5.0部を
含有するように添加混合して給与した。飼育期間中にお
ける下痢の発生状況と、体重増加及び飼料要求率につい
て調べ、結果を表8に示した。
【0045】
【表8】
【0046】ほ乳期の子牛に試料1を含有する飼料を給
与すると下痢、軟便の発生を顕著に軽減し、増体重及び
飼料要求率が改善された。
【0047】
【実施例4】1Kgの試料1を1Lの水に溶解し、強塩
基性イオン交換樹脂塔(Na型にしたダウケミカル日本
社製のDOWEX XFS−43279.00を100
L充填)に65℃、SV0.5で通液した。糖成分が出
始めてから5Lずつ分取して、Fr.1、2、3、4と
する。これを5回繰り返して、得られたFr.4の区分
を集め、濃縮後凍結乾燥して粉末化し約0.5kgのガ
ラクトオリゴ糖の低分子区分を得た。以後これを試料2
と記載する。試料2は2糖類1.6%、3糖類以上が9
5.9%、内オリゴ糖が90.2%の組成を有し、その
ほとんどが3糖類で構成されており、オリゴ糖の平均分
子量は560であった。
【0048】生後37日齢の子豚15頭を1組5頭とし
て、対照区及び実施例区2組の3組に分け、実施例1と
同様に28日間飼育した。対照区には市販のほ乳期子豚
育成用飼料を用い、実施例区には対照区に用いた飼料に
試料1及び試料2をそれぞれ0.5部含有するように添
加混合した飼料を給与した。その結果を表9に示した。
【0049】
【表9】
【0050】対照区に対して実施例区ではいずれも良好
な結果を得た。その中でもオリゴ糖を主成分とする試料
2の方が好結果を得た。この結果から高分子の区分は本
発明において効果がやや劣ることが明かとなった。
【0051】
【実施例5】23日齢の子豚12頭を対照区と実施例区
に分け、1組6頭として6週間飼育した。対照区は表3
の配合による飼料とし、実施例区は試料1を対照区の飼
料100部中に0.5部を含有するように添加混合して
給与し、実施例1と同様に飼育した。その結果を表10
に示した。
【0052】
【表10】
【0053】この実施例においてもガラクトオリゴ糖の
効果が明かとなった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 武彦 大阪府和泉市鶴山台3−4−2−204 (56)参考文献 特開 昭62−138147(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A23K 1/16

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】無機酸の存在下に乳糖を20%以下の低水
    分下において加熱して得られる、グルコースとガラクト
    ースを基本的構成糖とし、グルコースとガラクトースの
    構成比が約1:1であるガラクトオリゴ糖を含有するこ
    とを特徴とする家畜用飼料。
  2. 【請求項2】上記ガラクトオリゴ糖の含有量が飼料10
    0部中0.1〜5部であることを特徴とする、請求項1
    に記載の家畜用飼料。
  3. 【請求項3】上記ガラクトオリゴ糖がオリゴ糖を20%
    以上含有するものであることを特徴とする、請求項1〜
    請求項2に記載の家畜用飼料。
  4. 【請求項4】上記ガラクトオリゴ糖がオリゴ糖を30%
    以上含有するものであることを特徴とする、請求項1〜
    請求項2に記載の家畜用飼料。
  5. 【請求項5】上記ガラクトオリゴ糖中の非還元末端のグ
    ルコース残基の量が10%以上であることを特徴とす
    る、請求項1〜請求項4に記載の家畜用飼料。
  6. 【請求項6】家畜育用飼料が家畜ほ乳期用飼料であるこ
    とを特徴とする、請求項1〜請求項5に記載の家畜用飼
    料。
  7. 【請求項7】家畜用飼料が子豚及び子牛のほ乳期用飼料
    であることを特徴とする、請求項1〜請求項5に記載の
    家畜用飼料。
JP35563892A 1991-12-27 1992-12-17 家畜用飼料 Expired - Fee Related JP2989082B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-359436 1991-12-27
JP35943691 1991-12-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05244878A JPH05244878A (ja) 1993-09-24
JP2989082B2 true JP2989082B2 (ja) 1999-12-13

Family

ID=18464494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35563892A Expired - Fee Related JP2989082B2 (ja) 1991-12-27 1992-12-17 家畜用飼料

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0549478B1 (ja)
JP (1) JP2989082B2 (ja)
KR (1) KR100259798B1 (ja)
AT (1) ATE158147T1 (ja)
AU (1) AU659896B2 (ja)
DE (1) DE69222282T2 (ja)
DK (1) DK0549478T3 (ja)
NZ (1) NZ245559A (ja)
TW (1) TW253832B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3124409B2 (ja) * 1993-03-24 2001-01-15 松谷化学工業株式会社 鶏飼料
JP3155889B2 (ja) * 1994-07-13 2001-04-16 明治製菓株式会社 繁殖雌豚飼育用飼料を用いて初生家畜の育成率を向上させる方法
JP3174470B2 (ja) * 1995-02-03 2001-06-11 明治製菓株式会社 種豚用飼料を用いて雄豚の繁殖能力を向上させる方法
US5827526A (en) * 1995-07-11 1998-10-27 Abbott Laboratories Use of indigestible oligosaccharides to prevent gastrointestinal infections and reduce duration of diarrhea in humans
FI109759B (fi) * 1996-12-23 2002-10-15 Suomen Rehu Oy Ravinnon lisäaineen käyttö
US6387420B1 (en) * 1996-12-23 2002-05-14 Juhani Vuorenmaa Procedure for preparing a food additive, and an additive and its use
FI114895B (fi) * 2001-05-14 2005-01-31 Suomen Rehu Oy Ravinnon lisäaine
JP5192108B2 (ja) * 2001-09-19 2013-05-08 株式会社ヤクルト本社 反芻動物用のメタン生成抑制用組成物及び飼料用組成物
NZ515869A (en) * 2001-11-30 2003-09-26 Med Chem Ingredients Ltd Compositions and methods for animal treatment comprising gluco- and isomalto- oligosaccharides
US8519008B2 (en) 2003-01-22 2013-08-27 Purina Animal Nutrition Llc Method and composition for improving the health of young monogastric mammals
US20080126195A1 (en) 2004-07-22 2008-05-29 Ritter Andrew J Methods and Compositions for Treating Lactose Intolerance
JP2012518635A (ja) 2009-02-24 2012-08-16 リター ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド プレバイオティック製剤および使用方法
EP3202406A1 (en) 2010-04-28 2017-08-09 Ritter Pharmaceuticals, Inc. Prebiotic formulations and methods of use
BR112017000345B1 (pt) 2014-07-09 2022-04-26 Cadena Bio, Inc Composições de oligossacarídeo, métodos para produção das mesmas e produto alimentar
PT3250048T (pt) 2015-01-26 2019-11-18 Cadena Bio Inc Composições de oligossacáridos para utilização como ração para animais e métodos para a sua produção
CN107771083A (zh) 2015-04-23 2018-03-06 卡莱多生物科技有限公司 聚糖治疗剂和治疗方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4083733A (en) * 1976-11-26 1978-04-11 Meiji Milk Products Company Limited Method of producing beta-lactose
JPS6034134A (ja) * 1983-08-05 1985-02-21 Meiji Seika Kaisha Ltd フラクトオリゴ糖含有飼料ならびにこれを用いて家畜を飼育する方法
JPS62138147A (ja) * 1985-12-12 1987-06-20 Snow Brand Milk Prod Co Ltd ガラクトオリゴ糖類配合飼料
JPS63109789A (ja) * 1986-10-27 1988-05-14 Yakult Honsha Co Ltd オリゴ糖の製造法
NL8901579A (nl) * 1989-06-22 1991-01-16 Suiker Unie Werkwijze voor het bereiden van polysaccharidederivaten.
JP2724380B2 (ja) * 1989-12-26 1998-03-09 松谷化学工業株式会社 ガラクトオリゴ糖の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0549478B1 (en) 1997-09-17
KR100259798B1 (ko) 2000-06-15
AU659896B2 (en) 1995-06-01
TW253832B (ja) 1995-08-11
EP0549478A1 (en) 1993-06-30
AU3029492A (en) 1993-07-01
DK0549478T3 (da) 1997-10-13
JPH05244878A (ja) 1993-09-24
KR930011854A (ko) 1993-07-20
DE69222282T2 (de) 1998-03-19
DE69222282D1 (de) 1997-10-23
ATE158147T1 (de) 1997-10-15
NZ245559A (en) 1995-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2989082B2 (ja) 家畜用飼料
JPH0256062B2 (ja)
JP3155889B2 (ja) 繁殖雌豚飼育用飼料を用いて初生家畜の育成率を向上させる方法
Sansoucy et al. Molasses-urea blocks as a multinutrient supplement for ruminants
JPH0257902B2 (ja)
US6355281B1 (en) Microgranule for animal feeding
US4760055A (en) Growth-stimulating animal feed, a process for preparing it, and an additive to be used in it
CA2163753C (en) Animal husbandry methods and compositions therefor
JPS6314665A (ja) 繁殖雌豚飼育用飼料及びそれを用いて繁殖雌豚を飼育する方法
JPH05219897A (ja) ガラクトオリゴ糖含有飼料
JPH05168419A (ja) 動物の脂肪低減剤及びこれを用いる動物の飼育方法
KR20240016454A (ko) 송아지 비육에서 인간 모유 올리고당류의 용도
Sansoucy et al. Molasses urea blocks
CN105254683A (zh) α型低聚木糖及其制备方法与应用
JPS63309147A (ja) 飼料添加物の製造方法
Hutjens Accelerated replacement heifer feeding programs
JP2942384B2 (ja) 飼料効率改善添加剤
DE102010020640A1 (de) Futtermittel und Futtermittelzusatzstoff
JP2001008638A (ja) 競走馬又は家畜用飼料
JP2005130816A (ja) 飼料
Van der Peet-Schwering et al. Spray-dried blood plasma and spray-dried blood cells in diets of weaned piglets
JPS62220154A (ja) 動物舐食用ブロック飼料
CN117598403A (zh) 一种基于超支化聚赖氨酸-淀粉复合物的宠物膳食剂及其制备方法
JPH04281753A (ja) 飼料の給与方法
JPH053259B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071008

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees