JP2985634B2 - 反射型映写スクリーン - Google Patents

反射型映写スクリーン

Info

Publication number
JP2985634B2
JP2985634B2 JP6002398A JP239894A JP2985634B2 JP 2985634 B2 JP2985634 B2 JP 2985634B2 JP 6002398 A JP6002398 A JP 6002398A JP 239894 A JP239894 A JP 239894A JP 2985634 B2 JP2985634 B2 JP 2985634B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
main body
winding
screen main
reflection type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6002398A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07209750A (ja
Inventor
幸照 渋谷
正孝 桜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP6002398A priority Critical patent/JP2985634B2/ja
Publication of JPH07209750A publication Critical patent/JPH07209750A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2985634B2 publication Critical patent/JP2985634B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、映写用画像を光学プロ
ジェクター(スライドプロジェクター、CRTテレビ画
像プロジェクター、液晶テレビ画像プロジェクターな
ど)から投影して、当該画像をプロジェクターと同じ方
向から観察する場合に使用される反射型映写スクリーン
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、様々なビデオプロジェクター(C
RTテレビ画像プロジェクター、液晶テレビ画像プロジ
ェクター)が開発され、テレビ画像を簡単に大型スクリ
ーンに投影して楽しむことが可能になってきている。ま
た、これらのスクリーン、特に反射型映写スクリーン
は、収納性を上げるために巻き取り式(巻き上げ式)と
なっているものが多い。
【0003】上記従来の巻き取り式反射型映写スクリー
ンは、図4の斜視図に示すように、シート状のスクリー
ン本体Sと、巻き取り収納用の巻き取り軸L(木製、ア
ルミニウム等の金属製、又はプラスチック製の丸棒状の
シャフト)とを備え、スクリーン本体Sを巻き取り軸L
に巻き取ることによって収納する。また、一般に巻き取
り式反射型映写スクリーンの前記巻き取り軸Lは、金属
製若しくはプラスチック製の中空筒状のカバー体(図示
せず)によって被覆されており、そのカバー体の両端に
巻き取り軸L両端部を巻き取り方向にバネによって付勢
されて自動巻き取り形式に回転可能に軸支され、該カバ
ー体に巻き取り軸Lの軸方向に形成したスリット孔か
ら、スクリーン本体Sを出し入れできるようになってい
る。
【0004】スクリーン本体Sは、その一端部aを巻き
取り軸L周面に軸方向に沿って取付けてあり、巻き取り
軸Lの周面には、図4の斜視図に示すように、その軸方
向に沿って取付けられるスクリーン本体の一端部の厚さ
に相当する切欠部1(スクリーン本体の一端部が嵌合す
る部分)を設けることによって、巻き取り軸Lの周面
と、これに取付けられるスクリーン本体Sの一端部a表
面との間に高低差による段差が生じないように同一面を
もって取付けられるように設計されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記巻
き取り軸Lに前記切欠部1を設けても、巻き取り軸Lの
周面に対して、取付けられるスクリーン本体Sの一端部
a表面が僅かに高くなったり低くなったりして、あるい
はスクリーン本体Sのシート厚さの経時変化などによっ
て同一面を確保することが困難で、図5の側面図に示す
ように、巻き取り軸L方向に沿って僅かな段差dが生じ
ることは避け難いものである。なお、巻き取り軸Lと、
スクリーン本体S一端部aとの取付けは、感圧粘着剤2
によって接合するか、あるいは釘止め、螺子止めなどで
ある。
【0006】ところで、巻き取り式(巻き上げ式)の反
射型映写スクリーンは、巻き取り性能を上げるために、
スクリーン本体は、巻き取りが円滑に行えるように柔軟
性のある合成樹脂製のシート、あるいは合成樹脂製の積
層シートにより作製されている。
【0007】このように柔軟性のある合成樹脂製のシー
トであるが故に、図6(a)の側面図、及び図6(b)
の正面図に示すように、前記巻き取り軸L周面と、取付
けられたスクリーン本体Sの一端部a表面との間の僅か
な前記段差dが、巻き取り軸Lに巻き取ったスクリーン
本体S表面に対して、巻き取り軸L方向に沿った筋状の
巻き癖部3を起こし易いものであり、映写に使用する際
にスクリーン本体Sを平坦状にした時に、スクリーン本
体Sの一端部aと対向する他端部bに荷重シャフト4等
を取付けてあったとしても巻き癖は容易に取り除くこと
ができないものである。
【0008】本発明の目的は、収納時における反射型映
写スクリーンの巻き取り収納によって、スクリーン本体
と巻き取り軸との段差による巻き癖が発生することを防
止することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、柔軟な積層シ
ートにより形成されたスクリーン本体Sと、該スクリー
ン本体Sを巻き取るための巻き取り軸Lとを備えた巻き
取り式の反射型映写スクリーンにおいて、巻き取り軸L
に対して直交する方向のスクリーン本体S両端部に、巻
き取り方向に沿って適宜幅の肉厚部5を設け、少なくと
も巻き取られるスクリーン本体と巻き取り軸Lの周面と
の間に間隙Iが形成されるようにしたことを特徴とする
反射型映写スクリーンである。
【0010】
【作用】本発明の反射型映写スクリーンは、巻き取り軸
Lと直交する方向のスクリーン本体Sの幅方向両端に沿
って、肉厚部5を設けたので、巻き取り軸Lによってス
クリーン本体Sを巻き取った際に、前記肉厚部5によっ
て、スクリーン本体Sと巻き取り軸L周面との間、又は
スクリーン本体Sと巻き取り軸L周面との間及び巻き取
られたスクリーン本体S同士の重ね合わせ間に、図2に
示すように間隙Iが得られ、直接に巻き取り軸Lに密接
せずに巻き取られる。そのため、巻き取り軸L周面と、
巻き取り軸Lに取付けられたスクリーン本体Sの一端部
a表面との間の段差dによる押圧が、少なくともスクリ
ーン本体Sの映写有効面Sgには掛からず、段差dによ
る筋状の巻き癖の発生を回避できる。
【0011】また、スクリーン本体Sの幅方向両端部に
沿って肉厚部5を設けたので、シート状のスクリーン本
体Sを、その幅方向両端部において補強する作用があ
る。
【0012】
【実施例】本発明の反射型映写スクリーンを、図1の実
施例に従って以下に詳細に説明すれば、スクリーン本体
Sは、ポリ塩化ビニル等の合成樹脂製の基材シートに、
アルミニウム等の金属箔、金属蒸着膜、金属粉体インキ
膜等による光反射層、光波振幅方向の一方向に対して透
過性を有する透光性の偏光シート層、透光性の光拡散シ
ート層を順に積層したシートであり、表面の光拡散シー
ト層側にプロジェクターからの映像光を投影し、光反射
層にて反射した映像光を、光拡散シート層側から観察す
るものである。
【0013】スクリーン本体S裏面となる基材シート
は、白色、又は黒色等の適宜に着色された合成樹脂シー
トであって、延伸ポリプロピレン樹脂フィルム、ポリ塩
化ビニルフィルム、トリアセチルセルロースフィルム、
ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリカーボネー
トフィルム等を使用する。また基材シートの層厚は、例
えば0.1mm〜1.0mm程度であり、スクリーン本
体Sの総厚は、0.15mm〜3mm程度、0.15m
m〜1.5mm程度、あるいは0.5mm〜1.5mm
程度、0.5mm〜3mm程度であるが、特に限定はさ
れない。
【0014】該スクリーン本体Sは、その一端部が従来
の反射型映写スクリーンと同様に巻き取り軸Lに取付け
られて、巻き取り収納できるようになっている。なお、
前記巻き取り軸Lは、金属製若しくはプラスチック製の
中空筒状のカバー体(図示せず)によって被覆されてい
てもよく、そのカバー体の両端に巻き取り軸L両端部を
巻き取り方向にバネによって付勢されて自動巻き取り形
式に回転可能に軸支されており、該カバー体に巻き取り
軸Lの軸方向に、スクリーン本体Sの幅相当の長さに形
成した細長いスリット孔からスクリーン本体Sを出し入
れできるようになっていてもよい。
【0015】図1に示すように、巻き取り軸L方向に対
して直交する方向のスクリーン本体Sの幅方向両端部に
沿って、スクリーン本体Sより厚い帯状の肉厚部5が形
成されている。肉厚部5の厚さは、スクリーン本体Sの
厚さよりも、0.2mm〜1mm程度、あるいは0.3
mm〜0.5mm程度厚いことが望ましいが、特に限定
されない。また肉厚部5の幅は、特に限定しないが、1
5mm以下、1mm〜15mm程度、あるいは1mm〜
10mm程度が適当である。
【0016】肉厚部5は、図2の正面断面図に示すよう
に、スクリーン本体Sの表面又は裏面のみに突出した状
態に形成されていてもよいし、あるいは図示しないがス
クリーン本体Sの表裏両面に突出した状態に形成されて
いてもよい。
【0017】また肉厚部5は、巻き取り方向に連続に形
成されていもよいし、あるいは、巻き取り軸Lの周りに
上記肉厚部5に沿ってスクリーン本体Sを巻いた時に、
巻かれたスクリーン本体Sの弦になる部分が厚肉でない
部分より十分離間する程度に僅かな間隔(一例として巻
き取り軸Lの周長の1/10〜1/20以下)をあけて
断続的に形成されていてもよい。また、肉厚部5は、ス
クリーン本体S両端部の巻き取り方向全長(巻き取り軸
L側である巻き取り開始端側から巻き取り終了端側ま
で)に亘って形成されていてもよいし、あるいはスクリ
ーン本体S両端部の巻き取り開始端側から途中のスクリ
ーン本体S中間部までに亘って形成されていてもよい。
【0018】肉厚部5は、スクリーン本体Sを成形用の
型版を用いて、加熱、加圧によるエンボス成形によって
形成することができ、その他に、発泡性インキや発泡性
塗料を、スクリーン本体Sの幅方向両端部に沿って、印
刷若しくはパターンコーティングし、加熱発泡させるこ
とによって形成してもよいし、また帯状に合成樹脂フィ
ルム、あるいはテープ等を貼着してもよい。
【0019】図3(a)は、本発明の反射型映写スクリ
ーンにおけるスクリーン本体Sの一例を示す平面図であ
り、巻き取り軸Lと直交する方向のスクリーン本体S両
端部に沿って、その最左端部、最右端部より内側に所定
間隔5a(例えば1mm〜10mm程度)をあけて、肉
厚部5を連続して設けたものである。なお図示しないが
肉厚部5は断続的に設けてもよい。
【0020】また図3(b)は、本発明の反射型映写ス
クリーンにおけるスクリーン本体Sの他の例を示す平面
図であり、巻き取り軸Lと直交する方向のスクリーン本
体S両端部に沿って、その最左端部及び最右端部より内
側に間隔5aを設けずに、最左端部及び最右端部を含め
て肉厚部5を連続して設けたものである。なお図示しな
いが肉厚部5は断続的に設けてもよい。
【0021】また図3(c)は、本発明の反射型映写ス
クリーンにおけるスクリーン本体Sのその他の例を示す
平面図であり、巻き取り軸Lと直交する方向のスクリー
ン本体S両端部に沿って、その最左端部及び最右端部よ
り内側に間隔5aを設けて(若しくは設けずに)肉厚部
5を、巻き取り末端部までは設けず、巻き取り開始端部
(巻き取り軸L側)からスクリーン本体Sの巻き取り方
向の途中(図面では中間部)まで連続して設けたもので
ある。なお図示しないが肉厚部5は断続的に設けてもよ
い。
【0022】
【発明の効果】本発明の反射型映写スクリーンは、収納
時における反射型映写スクリーンの巻き取りにおける巻
き取り軸L周面と、巻き取り軸Lに取付けられたスクリ
ーン本体S一端部の表面との間の段差による筋状の巻き
癖の発生を回避でき、使用時における平面性を確保でき
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の反射型映写スクリーンを説明する斜視
図である。
【図2】本発明の反射型映写スクリーンを説明する正面
断面図である。
【図3】(a)は本発明の反射型映写スクリーンにおけ
るスクリーン本体の一例を示す平面図、(b)は本発明
の反射型映写スクリーンにおけるスクリーン本体の他の
例を示す平面図、(c)は本発明の反射型映写スクリー
ンにおけるスクリーン本体のその他の例を示す平面図で
ある。
【図4】従来の反射型映写スクリーンを説明する斜視図
である。
【図5】従来の反射型映写スクリーンを説明する側面図
である。
【図6】(a)は従来の反射型映写スクリーンの筋状巻
き癖を説明する側面図、(b)は従来の反射型映写スク
リーンの筋状巻き癖を説明する斜視図である。
【符合の説明】
1…切欠部 2…感圧粘着剤 3…筋状の巻き癖部 4
…荷重シャフト 5…肉厚部 5a…間隔 L…巻き取り軸 a…スクリーン本体一端部 S…スク
リーン本体 Sg…映写有効面 d…段差 I…間隙

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】柔軟な積層シートにより形成されたスクリ
    ーン本体Sと、該スクリーン本体Sを巻き取るための巻
    き取り軸Lとを備えた巻き取り式の反射型映写スクリー
    ンにおいて、巻き取り軸Lに対して直交する方向のスク
    リーン本体S両端部に、巻き取り方向に沿って適宜幅の
    肉厚部5を設け、少なくとも巻き取られるスクリーン本
    体と巻き取り軸Lの周面との間に間隙Iが形成されるよ
    うにしたことを特徴とする反射型映写スクリーン。
  2. 【請求項2】前記肉厚部5が、巻き取り軸Lの1周長さ
    若しくはそれ以上の長さに亘って形成されている請求項
    1に記載の反射型映写スクリーン。
JP6002398A 1994-01-14 1994-01-14 反射型映写スクリーン Expired - Fee Related JP2985634B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6002398A JP2985634B2 (ja) 1994-01-14 1994-01-14 反射型映写スクリーン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6002398A JP2985634B2 (ja) 1994-01-14 1994-01-14 反射型映写スクリーン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07209750A JPH07209750A (ja) 1995-08-11
JP2985634B2 true JP2985634B2 (ja) 1999-12-06

Family

ID=11528142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6002398A Expired - Fee Related JP2985634B2 (ja) 1994-01-14 1994-01-14 反射型映写スクリーン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2985634B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102094299B1 (ko) * 2017-08-18 2020-03-30 디씨에스스크린 주식회사 프로젝터 스크린 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07209750A (ja) 1995-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5148309A (en) Reflective type screen
US7495828B2 (en) High contrast projection screen
JP2985634B2 (ja) 反射型映写スクリーン
JP2947045B2 (ja) 反射型映写スクリーン
JP2007328154A (ja) 巻き取り型スクリーン装置
JP2002341488A (ja) アダプタ付き遮光性感光材料ロール
JP2979968B2 (ja) 巻上式反射型映写スクリーン
JPH075355A (ja) ズーミングレンズ系型光学機器
JP3303511B2 (ja) 巻上式反射型映写スクリーン
US3347134A (en) Slide mount for film transparencies
US5435499A (en) Photographic film cassette
JPS63124050A (ja) 感光材料用マガジン
JPH07270916A (ja) 偏光板付反射体並びに反射体
JP3004876U (ja) 映写用フィルム
JPH06230472A (ja) 映像投射用スクリーン
CN113960872B (zh) 投影屏幕及激光投影系统
JP3089724B2 (ja) 透過型スクリーン
JPH1039398A (ja) カメラ
US1575804A (en) Photographic cartridge
JPH0990566A (ja) レンズ付きフイルムユニット
CN117008406A (zh) 一种卷曲升降投影屏幕
JP4255221B2 (ja) 遮光性感光材料ロールとアダプタとの組体
JP4210416B2 (ja) 遮光性感光材料ロール
JPH0961970A (ja) レンズ付きフイルムユニット
KR200167848Y1 (ko) 휴대용 사진케이싱

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees