JP2983389B2 - リードフォーミング方法 - Google Patents

リードフォーミング方法

Info

Publication number
JP2983389B2
JP2983389B2 JP23033192A JP23033192A JP2983389B2 JP 2983389 B2 JP2983389 B2 JP 2983389B2 JP 23033192 A JP23033192 A JP 23033192A JP 23033192 A JP23033192 A JP 23033192A JP 2983389 B2 JP2983389 B2 JP 2983389B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
die
package
forming method
lead forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23033192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0677372A (ja
Inventor
一彦 稲村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP23033192A priority Critical patent/JP2983389B2/ja
Publication of JPH0677372A publication Critical patent/JPH0677372A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2983389B2 publication Critical patent/JP2983389B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、基板等への実装用I
C、特に、QFP型ICのリードフォーミング方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、モールド,メッキ工程を終了した
リードフレームから個別に切り離されたICは、そのリ
ードを基板実装に適合した形状に曲げ加工を行う工程に
よってリードフォーミングされていた。図3,図4はそ
れぞれリードフォーミング前及びリードフォーミング後
のQFP(Quad Flat Package)型I
Cの概要を示す図で、(A)は上面図,(B)は側面図
である。尚、図中、1はQFP型IC、11はパッケー
ジ、12はリード、12a,12b,12cはそれぞれ
リード12の基部,段差部,先端部である。ところで、
このようなリードフォーミング方法としては、従来か
ら、次のようないくつかの加工手段が採用されていた。
【0003】まず、図5は単純曲げ方式といわれる最も
基本的な方法で、同図(1)に示す如く、所定のダイ2
上に載置したQFP型IC1に上方からパンチ3を下降
すると、同図(2)に示す如く、ダイ2,パンチ3の形
状にならってリード2aが成形される。
【0004】また、図6はカム曲げ方式と呼ばれるもの
の概要図で、(1),(2)はそれぞれリードフォーミ
ング前及びリードフォーミング後の状態を示している。
このリードフォーミング方法について説明すると、図6
(1)に示す如く、まず、IC1をダイ2上に載置す
る。上型4を下降すると、C字状本体14の内側14a
に一端が弾性的に連結されたブロック15が、ICパッ
ケージ11のリード12の基部12aを押える。上型4
を更に下降させると、C字形本体14の開放端14b,
14bに回動可能に軸支されたパンチ16の上端に設け
られたカムフォロア16aをブロック15の上部カム1
5aが押し広げ、パンチ16,16の下端加工部16
b,16b間が狭められる。そして、このパンチ加工部
16b,16bがIC1のリード12に対して斜め上方
からダイ2のコーナ部2a,2aに向って下降し、リー
ド12を図6(2)に示す如く、段差状に成形する。
【0005】さらに、図7はローラ曲げ方式と呼ばれる
もので、(1)〜(4)は、そのリードフォーミング工
程を示している。まず、図7(1)に示す如く、ローラ
21がQFP型IC1を載置したダイ20の側面20a
に沿って下降し、水平基部12aを残してリード12を
下方に折り曲げる(図7(2))。次に、図7(3)に
示す如く、別のダイ30の溝部30aに、図7(2)の
状態に成形されたIC1を嵌合させ、ローラ22,22
を互いに遠ざかる方向に移動して離間させ、リード12
の先端部12cを水平方向に曲げ、段差部12bを成形
する。図7(4)はこの状態を示している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
単純曲げ方式(図5)では、パンチ3でIC1のリード
12をしごくために、前工程で施されていた半田メッキ
が擦れ、メッキがはがれたり、又、はがれた半田が他の
部分に付着したりして、IC1の品質を低下させる要因
になっていた。
【0007】また、カム曲げ方式(図6)では、前記単
純曲げ方式に比べて、擦れの程度は改善されるものの、
尚、微小な擦れが残る。
【0008】さらに、ローラ曲げ方式(図7)はローラ
のころがりを用いるため、擦れに対しては問題がなくな
るものの、リードの下方への段差部12bと水平方向へ
の先端部12cの曲げ加工工程に対して別々の金型を要
する。また、水平方向の曲げは図4に示す如く、上下左
右の4方向に曲げるため、ローラの配置上の関係から、
さらに2種類の金型が必要になり、かつ、金型の構成部
品も多くなるなど、金型の管理が煩雑であった。
【0009】さらにまた、上記いずれのリードフォーミ
ング方法においても、パッケージの樹脂モールドの際
に、複数のリード間に挾った樹脂片が押し潰されて横方
向に広がるため、リード間が広げられピッチが不規則に
なるという問題点があった。
【0010】この発明は、このような従来の技術の有し
ていた、リードの擦れと、リードピッチが広がるという
問題点を除去するためになされたもので、パンチやロー
ラを使用せずに、対向リード先端部を上下からクランパ
によりクランプし、このクランパをダイに対して相対的
に円弧運動をさせることにより、高品質のICリードフ
ォーミング方法を提供することを目的とするものであ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の第1の発明に係るリードフォーミング方法について、
実施例に対応する図1及び図3,4を用いて説明する
と、第1の発明は、パッケージ42とそのリード基部4
3cの寸法に合わせたダイ40の上面にパッケージ42
とそのリード基部43cを載置し、リード43の先端部
43aをそれぞれクランパ44により所定の力F1 にて
上下からクランプした後、該クランパ44をそれぞれダ
イ40の側面40aに向って下方に円弧運動R1 させる
ことによってリード43の段差部43bを成形すること
を特徴とするものである。
【0012】また、同様の目的を達成するための第2の
発明に係るリードフォーミング方法について、実施例に
対応する図2を用いて説明すると、第2の発明は、前に
述べた第1の発明と同様に所定寸法のダイ40の上面
に、パッケージ42とそのリード基部43cを載置し、
該リード43の先端部43aをそれぞれクランパ44に
より所定の力F1 にて上下からクランプした後、対向す
るクランパ44,44をそれぞれダイ40に向って水平
力F2 をもって移動させると同時に、ダイ40を垂直力
3 で上方に移動させることによりリード段差部43b
を成形することを特徴とするものである。
【0013】
【作用】以上のように構成したので、第1の発明では、
QFP型IC41をダイ40に載せれば、そのリード4
3の基部43cはダイ40に位置決めされる。クランパ
44,44をダイ40に向って下方に円弧運動R1 をさ
せれば段差部43bはダイ40の側面40aに当接して
垂直に折り曲げられる。クランパ44,44を外せば、
リード先端部43aは垂直な段差部43bに続いて水平
に保持される。これにより、リード43は水平基部43
c,垂直段差部43b,水平先端部43aを有するステ
ップ状に容易にかつ的確に成形される。
【0014】また、第2の発明によれば、QFP型IC
41を載置したダイ40が上昇力F3 を受けるととも
に、対向クランパ44,44同士がダイ40へ向う水平
力F2で加圧されるため、第1の発明と同様に、クラン
パ44はダイ40と相対的に円弧運動をすることにな
り、リード43は所要のステップ形状に成形される。こ
のように、第1,第2の発明によれば、従来のように、
リードを擦する工程がなくなるので、前記問題点はすべ
て除去され、高品質のQFP型ICのリードフォーミン
グが得られるのである。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1は第1の発明に係るQFP型ICのリ
ードフォーミング方法の一実施例を示す工程図で、
(1)は第1工程、(2)は第2工程を示す。同図にお
いて、ダイ40の上面はその1辺がQFP型ICのパッ
ケージ42とその両側にあるリード基部43c,43c
の長さが加算された寸法の正方形に形成され、パッケー
ジ42嵌合用溝部(図示せず)が設けてある。このよう
な構成のリードフォーミング装置を使用してリードフォ
ーミングする第1の発明は次の工程によって行われる。
まず、ダイ40の上面にQFP型IC41をセットし、
リード43の両方の先端部43a,43aをクランパ4
4,44によって上下から力F1 で挾着する。このと
き、基部43cと先端部43aの間の部分が次工程で成
形される段差部43bである。尚、力F1 の大きさはリ
ード43の本数によって異り、又、リード1本当り数k
gf程度にすることが望ましい(図1(1))。次に、
このクランパ44,44をそれぞれ矢印R1 方向に段差
部43bの長さの半径で円弧運動させると、ICパッケ
ージ42のリード43は基部43c,段差部43b,先
端部43aのステップ状に折り曲げられる(図1
(2))。従って、以上の2工程によってIC等の対向
する左右のリード43は所要の形状に成形される。しか
し、QFP型ICの場合は、図3,4に示す如く、リー
ド43はパッケージ42に対して上下左右の4方向に設
けられているから、さらに、上記工程を上下方向のリー
ドにも施すか、または、さらにもう一組のクランパを上
下方向リードにも設けて、上下左右の方向のリードをク
ランプして、同時に円弧運動を行えば、リードフォーミ
ング工程を半減することもできる。
【0016】図2は第2の発明の一実施例を示すもの
で、説明を簡単にするために、図1と同様の作用をなす
部分は同一符号で説明する。本発明実施例では、左右一
対のクランプ44には互いに接近する方向に水平力F2
が加圧され、かつ、ダイ40には上向きの力F3 が加え
られ、パッケージ42が上方に変位するようにリード4
3に座屈を与える。従って、この第2発明に係る実施例
ではクランパ44に円弧運動を与えることなしに、第1
の発明と同様のリード形状(図2(2))が得られる。
図2(2)はリードフォーミングを完了した状態であ
る。
【0017】なお、上述した第1の発明に係るIC等の
リードフォーミング方法においては、クランプ44にR
1 方向の円弧運動を与えるには、図示していないが、リ
ンク又は偏心シャフトを用いた平行機構が必要であり、
リンク長さの設定が困難である。しかし、図2の方式つ
まり第2の発明では、ダイ40の上方変位がクランパ4
4の水平方向変位に追従するので、図1の方式に比べて
機構が簡素になる利点がある。また、上記両実施例で
は、QFP型ICについて説明したが、これに限定され
るものでなく、基板等に実装するリード型電子部品等の
リードフォーミングにも適用が可能であることはいうま
でもない。
【0018】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、以下に記載するような効果を奏する。第1,第2
発明とも、IC等のリード先端部をクランプするように
したので、従来のように、パッケージ樹脂のつぶれによ
るリードピッチの広がり等が防止されるほか、リードの
半田,メッキがはがれたり、これが他部分に付着してリ
ード片間の電気的信頼性を低下させるなどの問題が除去
される。尚、QFP型,SOP型パッケージは勿論のこ
と、さらには、DIP型,ZIP型パッケージあるいは
リード型電子部品のリードフォーミングにも適用が可能
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1発明のリードフォーミング方法の一実施例
を示す概要工程図である。
【図2】第2発明のリードフォーミング方法の一実施例
を示す概要工程図である。
【図3】QFP型ICのモールド後の状態を示す上面図
及び側面図である。
【図4】図3のリードフォーミング後の状態を示す上面
図及び側面図である。
【図5】従来のQFP型ICリードフォーミング方法の
一実施例を示す工程図である。
【図6】従来のQFP型ICリードフォーミング方法の
他の実施例を示す工程図である。
【図7】従来のQFP型ICリードフォーミング方法の
さらに他の例を示す工程図である。
【符号の説明】
40 ダイ 41 QFP型IC 42 パッケージ 43 リード 43a 先端部、 43b 段差部、 43c
基部 44 クランパ F1 クランプ力 F2 水平圧力 F3 上方向力 R1 円弧運動方向

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パッケージから延出したリードに対して
    曲げ加工を行うリードフォーミング方法において、 前記パッケージをダイ上に載置し、前記リードを挟持手
    段によって挟持する工程と、 前記挟持手段を前記ダイの方向へ水平移動させると共
    に、前記ダイを垂直移動させる工程とを含むことを特徴
    とするリードフォーミング方法。
JP23033192A 1992-08-28 1992-08-28 リードフォーミング方法 Expired - Fee Related JP2983389B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23033192A JP2983389B2 (ja) 1992-08-28 1992-08-28 リードフォーミング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23033192A JP2983389B2 (ja) 1992-08-28 1992-08-28 リードフォーミング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0677372A JPH0677372A (ja) 1994-03-18
JP2983389B2 true JP2983389B2 (ja) 1999-11-29

Family

ID=16906167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23033192A Expired - Fee Related JP2983389B2 (ja) 1992-08-28 1992-08-28 リードフォーミング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2983389B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102463309B (zh) * 2010-11-15 2013-09-18 泰金宝光电(苏州)有限公司 折弯装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0677372A (ja) 1994-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2983389B2 (ja) リードフォーミング方法
JPH02284455A (ja) 半導体装置のリード成型方法
JP2515415B2 (ja) 半導体素子の外部リ―ドの成型方法
JP2526846B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置のリ―ド切断方法
JP2587110B2 (ja) スクリーン印刷方法
US5806571A (en) Apparatus and method for forming the external leads of an integrated circuit
JPH0828453B2 (ja) 半導体装置のリード成形方法
JPH1126668A (ja) アウターリード折り曲げ加工方法、およびアウターリード折り曲げ加工装置
JP2536435B2 (ja) 半導体パッケ―ジのリ―ド成形方法及び装置
JPH07335807A (ja) 電子部品の製造方法およびこれを用いたリード端子の成形装置
JP3497992B2 (ja) リードフレームの製造方法、製造装置
JP2591328B2 (ja) Icリード成形方法
JP2861350B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11260991A (ja) 半導体装置用リードフレームの製造方法
JPS63196067A (ja) 半導体装置のリ−ド成形方法とその装置
JP2849181B2 (ja) 半導体装置の外部リード成形方法
JPS61216353A (ja) リ−ドフレ−ムの製造方法
JPH05259339A (ja) リードの曲げ成形方法および曲げ成形装置
JPS63175455A (ja) 電子部品のリ−ド曲げ形成方法及び装置
JP2793575B2 (ja) 半導体装置の製造装置
JP2764797B2 (ja) 電気部品リードの曲げ加工方法及びその曲げ加工型
JPH09213860A (ja) 半導体リード成形方法
JPH02158161A (ja) 樹脂封止型半導体装置のj形リード成形方法
JP3216227B2 (ja) 半導体装置のアウターリードの折り曲げ加工方法
JPH11284118A (ja) 半導体装置製造用成形装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990831

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070924

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees