JP2981632B2 - 地下壁の継手部の施工方法 - Google Patents

地下壁の継手部の施工方法

Info

Publication number
JP2981632B2
JP2981632B2 JP4323752A JP32375292A JP2981632B2 JP 2981632 B2 JP2981632 B2 JP 2981632B2 JP 4323752 A JP4323752 A JP 4323752A JP 32375292 A JP32375292 A JP 32375292A JP 2981632 B2 JP2981632 B2 JP 2981632B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
flexible
vertical
excavation
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4323752A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06146269A (ja
Inventor
邦登 酒井
重彦 渋沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyu Construction Co Ltd
Original Assignee
Tokyu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyu Construction Co Ltd filed Critical Tokyu Construction Co Ltd
Priority to JP4323752A priority Critical patent/JP2981632B2/ja
Publication of JPH06146269A publication Critical patent/JPH06146269A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2981632B2 publication Critical patent/JP2981632B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、地下壁の継手部の施工
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】地下連続壁を施工する場合に、1回に施
工できる寸法はかぎられているから、1単位の地下壁
(エレメント)と、次のエレメントとは時間をおいて施
工される。 そのために1エレメントの端部は一定期間
だけコンクリートが充填されない状態で残しておき、次
のエレメントの掘削の障害にならないように構成してお
かなければならない。そのために従来は掘削溝の端部
に、鋼製の筒体(インターロッキングパイプ)を鉛直に
設置して次のエレメントとの接続側にコンクリートの充
填されない空間を作る機能を果たさせている。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】前記した従来の地下
壁の継手部の施工方法にあっては、次のような問題点が
ある。 <イ>鋼製のパイプは重量が大きく、掘削深度が深くな
ればその重量は膨大なものとなる。そのために、継続し
た作業がないのに高価な専用の吊り上げ装置を待機させ
ておかなければならず不経済なものである。 <ロ>パイプの重量が大きいから作業性が悪く、施工に
時間を要した。 <ハ>掘削した溝の壁面、端面は正確な平面を維持して
いない。しかし一方、パイプの面は正確な曲面である。
したがって地山とパイプは密着しない。そのために打設
したコンクリートが、回り込んではならない範囲に侵入
しやすく、次のエレメントの掘削の障害となった。
【0004】
【本発明の目的】本発明は上記のような従来の問題を改
善するためになされたもので、軽量であって取扱いが容
易で施工性も良好な地下壁の継手部の施工方法を提供す
ることを目的とする。
【0005】
【問題点を解決するための手段】すなわち本発明は、地
下壁の1エレメント分の長さの溝を掘削し、この溝の内
部には補強用鋼材を鉛直方向に設置し、さらに溝の端部
には、鉛直面の一部を可撓性材料で、他の部分を鉛直の
鋼板で形成した長い筒体を鉛直方向に設置し、この筒体
の可撓性部分を壁面の端面の土砂に接触させ、筒体の鋼
板部分は補強用鋼材に取り付け、次いで掘削溝にコンク
リートなどを打設して行う、地下壁の継手部の施工方法
である。
【0006】<イ>筒体の構造 本発明の施工方法に使用する筒体は次のような構造を有
する。すなわち、図1に示すような合成樹脂シートのよ
うな可撓性の材料で形成した長い可撓性筒体1である。
これは底付きの長い筒であり、補強した合成繊維など強
度の大きい公知の材料によって袋状に構成する。可撓性
筒体1の他の実施例としては、図2に示すように、鉛直
面の一部を可撓性材料で半筒2として形成し、他の部分
を剛性の高い材料による鉛直の帯板3で形成した長い筒
体を使用することもできる。その場合にはさらに1枚の
長い帯板3の縁部にパイプを軸方向に切断した半円形の
開口筒4を取り付ける。この開口筒4は、後述するよう
にエレメント内に設置してコンクリートを補強する補強
鋼材5の鉛直継手6を防護するための部材である。
【0007】<ロ>溝の掘削、筒体の設置 地下壁の施工のために、公知の装置によってまず地下壁
の1エレメント分の長さの溝7を掘削する。次にこの溝
7の端部に、図1の実施例の可撓性筒体1の場合は、図
3に示すように鉛直方向に設置する。この場合に、可撓
性筒体1は中空の袋であるから、内部に多少の安定液や
砂を充填して静かに吊り下ろすことができる。可撓性筒
体1が着底したら内部全体に安定液や砂などの充填材8
を充填して硬度、形状を維持する。定着して形状が確保
されれば、可撓性筒体1のほぼ半分が溝7の端面の土砂
に接触して自立する。しかも可撓性であるから、溝7の
端面の凹凸になじんで、密着させることができる。
【0008】<ハ>コンクリートなどの打設 図1の可撓性筒体1を使用する場合には、その後に溝7
内に鉄筋籠などを吊り下ろし、コンクリート、あるいは
安定液を打設する。この場合に、溝7の端部において可
撓性筒体1のほぼ半分が壁面の端面の土砂に接触してい
るから、残りの半分によって掘削溝7に打設するコンク
リート、安定液の荷重を受けることになる。
【0009】<ニ>筒体の引上げ 1エレメントの施工が完了したら、次に隣接するエレメ
ントのために溝7を掘削する。この掘削時に可撓性筒体
1をそのまま溝7内に残しておき、掘削機で破壊しつつ
掘削することもできる。また場合によっては可撓性筒体
1を地上に引き上げて回収することもできる。筒体1を
引き上げる工法であれば、反復して使用することができ
る。
【0010】<ホ>帯板を有するタイプの場合 図2に示す、帯板3と可撓性の半筒2とを組み合わせた
タイプの場合には、掘削した溝7の内部にはH鋼などを
基本にした補強鋼材5を吊り下ろして鉛直方向に設置す
る。この補強鋼材5の縁部には鉛直継手6が設けてあ
る。次に溝7の端部に、前記したような鉛直面の一部を
可撓性の半筒2で他の部分を鉛直の剛性の帯板3で形成
した長い筒体を鉛直方向に設置する。その設置の際に、
帯鋼3縁部の開口筒4を、補強鋼材5の鉛直継手6の外
部に沿わせて吊り下ろすことによって、鉛直継手6の防
護を行うことができる。次いで前記の実施例と同様に掘
削溝7にコンクリートを打設して硬化させ、あるいは安
定液を打設する。コンクリートが硬化したら、半筒2を
帯板3とともに引き上げて再度転用することが可能であ
る。あるいは状況によってはそのまま設置しておき、内
部の安定液や砂を除去し、隣接するエレメントの掘削の
際に、可撓性の半筒2を破壊しながら掘削することも可
能である。
【0011】
【発明の効果】本発明の地下壁の鉛直継手部の施工方法
は以上説明したようになるから次のような効果を得るこ
とができる。 <イ>ロッキングパイプとして可撓性の袋体を使用する
ものである。したがって従来の鋼製パイプに比較して重
量を大幅に減量することができ、取扱いがきわめて容易
であり作業能率が向上する。 <ロ>溝の端部の形状は、図面に描くほど整然と切断さ
れるものではなく、多数の凹凸が存在している。そのた
めに鋼製のパイプでは地山との密着性は期待できない。
しかるに本発明の方法では可撓性のパイプを使用するか
ら地山と良好に密着させることができる。 したがって
打設したコンクリートなどが次のエレメント側に回り込
むことがなく、隣接するエレメントの掘削の障害となる
ことがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】地下壁の継手部の施工方法の説明図
【図2】地下壁の継手に使用する部材の実施例の説明図
【図3】地下壁の継手部の施工方法の説明図
【図4】地下壁の継手部の施工方法の説明図
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E02D 5/18 - 5/20

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】地下壁の1エレメント分の長さの溝を掘削
    し、 この溝の内部には補強用鋼材を鉛直方向に設置し、 さらに溝の端部には、鉛直面の一部を可撓性材料で、他
    の部分を鉛直の鋼板で形成した長い筒体を鉛直方向に設
    置し、 この筒体の可撓性部分を壁面の端面の土砂に接触させ、 筒体の鋼板部分は補強用鋼材に取り付け、 次いで掘削溝にコンクリートなどを打設して行う、 地下壁の継手部の施工方法。
  2. 【請求項2】地下壁の1エレメント分の長さの溝を掘削
    し、 この溝の内部には補強用鋼材を鉛直方向に設置し、 さらに溝の端部には、鉛直面の一部を可撓性材料で、他
    の部分を鉛直の鋼板で形成した長い筒体を鉛直方向に設
    置し、 この筒体の可撓性部分を壁面の端面の土砂に接触させ、 筒体の鋼板部分は補強用鋼材に取り付け、 次いで掘削溝にコンクリートなどを打設し、 コンクリートなどの硬化後に可撓性筒体を引き上げて行
    う、 地下壁の継手部の施工方法。
JP4323752A 1992-11-10 1992-11-10 地下壁の継手部の施工方法 Expired - Lifetime JP2981632B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4323752A JP2981632B2 (ja) 1992-11-10 1992-11-10 地下壁の継手部の施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4323752A JP2981632B2 (ja) 1992-11-10 1992-11-10 地下壁の継手部の施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06146269A JPH06146269A (ja) 1994-05-27
JP2981632B2 true JP2981632B2 (ja) 1999-11-22

Family

ID=18158230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4323752A Expired - Lifetime JP2981632B2 (ja) 1992-11-10 1992-11-10 地下壁の継手部の施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2981632B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102797264A (zh) * 2012-08-31 2012-11-28 刘忠池 一种用于地下连续墙接头的施工方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2827319B1 (fr) * 2001-07-13 2003-11-07 Intrafor Procede et dispositif pour la realisation d'une paroi moulee en beton arme dans le sol
CN102518140B (zh) * 2011-12-21 2015-02-11 中铁大桥局集团有限公司 一种钢围堰的锁口结构及其施工方法
JP6353775B2 (ja) * 2014-12-05 2018-07-04 大成建設株式会社 地中連続壁の先行エレメントの施工方法と地中連続壁の施工方法、および地中連続壁の先行エレメントの施工装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102797264A (zh) * 2012-08-31 2012-11-28 刘忠池 一种用于地下连续墙接头的施工方法
CN102797264B (zh) * 2012-08-31 2015-02-25 上海远方基础工程有限公司 一种用于地下连续墙接头的施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06146269A (ja) 1994-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1996018001A1 (fr) Outil a traiter les tetes de pieux coules sur place, procede de traitement de tetes de pieux et procede de realisation de pieux coules sur place
JP2576932B2 (ja) 自立山留壁の構築法
JP2981632B2 (ja) 地下壁の継手部の施工方法
JPH11303087A (ja) 耐食性構造アンカーを使用した擁壁
JP2844016B2 (ja) 場所打ち杭構築工法
JP2697558B2 (ja) 自立山留め壁工法
JP3131688B2 (ja) 縦坑の構築方法
JP3168197B2 (ja) ケーソンのアンカー構造及びその施工方法
JP2576945B2 (ja) マンホール兼用沈設立坑の構築工法と沈設促進用刃口
JP3292824B2 (ja) 管体の埋設工法
JPS6124624Y2 (ja)
JP3014267B2 (ja) 鋼管矢板壁構築工法および鋼管矢板
JP2000178966A (ja) 地中連続壁の構造
JPS62236922A (ja) 矢板壁構造物の補強方法
JP2693028B2 (ja) 管路中間部人孔の施工法
JPS6016535B2 (ja) 擁壁および地下外壁の形成方法
JPS6124623Y2 (ja)
JPH08177044A (ja) 場所打ちコンクリート杭の構築方法およびその構築方法に使用する杭頭成形用の型枠装置
JP3178357B2 (ja) 大断面トンネルの構築工法
JP3089591B2 (ja) 円形地中連続壁
JP3375867B2 (ja) 管体の埋設工法
JP4049306B2 (ja) 地中構造物の沈埋工法
JP2592068B2 (ja) 連続地中壁の施工法
JPS6124627Y2 (ja)
JP2935634B2 (ja) 鋼管矢板壁構築工法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070924

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120924

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120924

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 14