JP2979380B2 - 放射性物質の搬送装置 - Google Patents

放射性物質の搬送装置

Info

Publication number
JP2979380B2
JP2979380B2 JP14259195A JP14259195A JP2979380B2 JP 2979380 B2 JP2979380 B2 JP 2979380B2 JP 14259195 A JP14259195 A JP 14259195A JP 14259195 A JP14259195 A JP 14259195A JP 2979380 B2 JP2979380 B2 JP 2979380B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
box
closed box
independent
entrance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14259195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08313690A (ja
Inventor
進 皆川
隆夫 川崎
博治 岸上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAKUNENRYO SAIKURU KAIHATSU KIKO
KIMURA KAKOKI KK
Original Assignee
KAKUNENRYO SAIKURU KAIHATSU KIKO
KIMURA KAKOKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAKUNENRYO SAIKURU KAIHATSU KIKO, KIMURA KAKOKI KK filed Critical KAKUNENRYO SAIKURU KAIHATSU KIKO
Priority to JP14259195A priority Critical patent/JP2979380B2/ja
Publication of JPH08313690A publication Critical patent/JPH08313690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2979380B2 publication Critical patent/JP2979380B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は核燃料用として使用され
る放射性物質の各種処理段階における放射性物質を収納
した容器を任意のグローブボックス内から他のグローブ
ボックス内へ移送するための放射性物質の搬送装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】放射性物質を収納した容器をグローブボ
ックス内から他のグローブボックス内へ移送するに当た
っては、作業者がグローブボックスの容器出入口から密
閉された容器を引き出して、搬送台車(搬送手段)上に
載せ、この搬送台車を他のグローブボックスの容器出入
口へ移動させた後、搬送台車上の容器を当該グローブボ
ックスの容器出入口から内部の所定場所に収納してい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記密
閉容器の搬送において、確実に所定の位置に搬送するに
は人的な労力を必要とし敏速性に欠け、移動のため容器
を完全に密閉しなければならなかった。
【0004】本発明は上記の課題を全面的に解決するこ
とができるものであり、放射性物質を収納した容器を完
全密閉する必要がなく簡易な蓋をした状態若しくは蓋の
ない状態のままで任意のグローブボックスから他のグロ
ーブボックス内へと安全性を損なうことなく正確かつス
ムーズに移送することができると共に搬送装置用組立部
品が密閉ボックス内に搬入され、内部で組立可能な放射
性物質の搬送装置を提供することを目的としたものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に講じた本発明の放射性物質の搬送装置の構成は、放射
性物質の処理を行う個々に独立した複数のグローブボッ
クス4,5…と、これら複数のグローブボックス4,5
…と容器出入口4a,5a…を介して連設され外部と遮
断された密閉ボックス2を配置形成し、放射性物質を収
納し、または空となった容器3を任意の独立グローブボ
ックスから取り出し、他の任意のグローブボックス内に
搬送移動させる搬送装置1を前記密閉ボックス2内に配
置し、該密閉ボックス2内に配置した搬送装置1が、次
の各手段を備えている構成としてあること。任意の独立
グローブボックス4,5…内にある容器3を保持するた
めの容器保持手段9と、該容器保持手段9を容器出入口
4a,5a…を通って密閉ボックス2内と任意の独立グ
ローブボックス4,5内との間を昇降させる昇降手段1
1と、前記容器保持手段9によって保持した容器3を密
閉ボックス2内において他の任意の独立グローブボック
スの容器出入口上へ移動させる密閉ボックス内移動手段
10と、当該容器保持手段9が容器3を保持するときの
操作状態及び保持状態を外部から確認する確認手段12
と、前記各容器出入口4a,5a…を前記昇降手段11
の出退に際してシャッター4b,5bを開閉するシャッ
ター開閉手段13とを具備していること、及び、これら
の各手段がそれぞれ外部からの遠隔操作装置17によっ
て作動する構造とし、この搬送装置1が密閉ボックスの
部品出入口2aからバックイン方法{通常、バックイン
方法とはクリーン区域(外部)と放射性物質取扱い地域
(密閉ボックス)とを仕切る隔壁に形成されているポー
ト(容器出入口)に2枚重ねのビニルバックを取り付
け、このビニルバックに被搬入物を入れビニルバックの
折り返し部(4枚重ね部分)を高周波融着する。被搬入
物と共にビニルバックを密閉ボックス内に押し込み、被
搬入物の入った2枚重ねのうちの一枚のビニルバックの
折り返し部分で切断され、切断された一枚のビニルバッ
クは容器出入口を閉鎖すると共に被搬入物を包んだ他の
一枚のビニルバックは密閉ボックス内に搬入される構造
のものをいう。}により搬入される複数の搬送装置用組
立部品によって密閉ボックス内で組立可能な構造である
こと。
【0006】
【作用】密閉ボックス2内に配設してある搬送装置1の
容器保持手段9を、移動しようとする容器3が存在する
グローブボックスの容器出入口の上方に遠隔操作によっ
て移動させ、当該容器出入口のシャターを開放し、昇降
手段11を作動させて容器出入口から当該グローブボッ
クス内の容器3の位置まで降下させ、容器3を両側から
保持させた後、再び昇降手段11を作動させて容器3を
保持した容器保持手段9を容器出入口の上方にまで上昇
させ、当該出入口のシャッターを閉塞させ、次いで、密
閉ボックス内移動手段10を作動させて容器3を移行さ
せようとするグローブボックスの容器出入口上まで移動
させ、前記と同様にしてシャッターを解放し、容器保持
手段9を降下させ、当該グローブボックス内の容器設置
位置まで移行させ容器3の保持を解除し、密閉ボックス
2内まで上昇移動させ、シャッターを閉塞する。このよ
うにして、任意の独立グローブボックス内から他の任意
の独立グローブボックス内へ密閉ボックス2内を通じて
安全・確実・迅速に容器3を移動させることができる。
又、複数の搬送装置用組立物品をバックイン方法により
完全密封して密閉ボックス内へ搬送しながら、グローブ
穴から差し入れたグローブの操作により順次該搬送装置
用組立部品を組立てていくことができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1の全体斜視図にみられるように、放射性物質
を搬送する搬送装置1の全機構が、外部と遮断され独立
の給排気設備を備えた密閉されたグローブボックス2
(他のグローブボックスと区分するため、これを「密閉
ボックス」という)内に収納配置されている。この密閉
ボックス2の下部には、放射性物質を処理する機構を備
えた適宜数の個々に独立したグローブボックス4,5,
6,7が配置されている。これら個々の独立グローブボ
ックス4,5,6,7は、それぞれが放射性物質の粉末
を収容するための容器3の設置箇所4c,5c,6c,
7cを備えていて、その天面には該容器3の出入りを許
す大きさの貫通口を備えている。前記密閉ボックス2
は、その底面が個々の独立グローブボックス4,5,
6,7の天板と直接にまたは所要の連結筒体を介して外
部と遮断された状態でそれぞれ連結されていて、前記貫
通口と重合する箇所に貫通口が設けられ、これら両者の
貫通口によって容器3の出入口4a,5a,6a,7a
を形成している。密閉された密閉ボックス2には後方に
部品出入口2aを備えており、該部品出入口2aは約5
50mmの直径に形成されていて、後述の搬送装置1を
組立てる複数の搬送装置用組立部品をバックイン方法に
より密閉ボックスへ出し入れ可能としている。18は密
閉ボックス内へ搬入された搬送装置用部品を組立てるた
めにグローブを差し入れるグローブ穴で多数設けられて
いる。
【0008】該実施例では、前記の放射性物質を収納す
るための容器3は、外壁の左右両側に横方向に突出する
2つの突起8、8をもつものとしてある。また、移送対
象の容器3が図1における左端の独立グローブボックス
4に存在し、これを次位の独立グローブボックス5内に
移送するものとして説明する。
【0009】而して、密閉ボックス2内の搬送装置1
は、前記容器3の両側の突起8、8の突出間隔と略同じ
間隔を隔てた2つのフック状の吊り下げ体を備えた容器
保持手段9を持ち、吊り下げ保持した容器3を独立グロ
ーブボックス4の容器出入口4aを通って密閉ボックス
2内にまで吊り上げるために前記容器保持手段9を昇降
させる昇降手段11を備え、該密閉ボックス2内へ吊り
上げられた容器3を密閉ボックス内の独立グローブボッ
クス5の容器出入口上方位置まで移動させる密閉ボック
ス内移動手段を備え、上記容器保持手段9が容器を保持
する操作状態及び保持状態を外部から確認させる確認手
段12を持ち、上記各独立グローブボックス4、5の容
器出入口4a、5aを昇降手段11の出退に際してシヤ
ッターを開閉するシヤッター開閉手段13を備え、これ
ら各手段を外部から遠隔操作させる遠隔操作装置17を
備えている。尚、図中19は密閉ボックス2内の給気
口、20は密閉ボックス2内の排気口である。
【0010】該搬送装置1は密閉ボックス2の部品出入
口2aよりバックイン方法にて搬入された複数の搬送装
置用組立部品を順次組立て完成させている。該各搬送装
置用組立部品は部品出入口2aを通過する大きさと重さ
にも制約が有り、一例として550mmの直径を通過す
る縦、横を有し、重量約20Kg以下の重さを有するも
のに分割されている。前記部品出入口2aを通過した複
数の搬送装置用組立部品がグローブポート18から差し
入れられたグローブの操作により、順次組立てられて、
搬送装置を完成させる。勿論密閉ボックス内で順次解
体、修理することもできる。
【0011】上記容器保持手段9は図3に示すように、
容器3の突起8、8に引っ掛けてつかみ取るフック状の
吊り下げ体14と、吊り下げ体駆動手段とからなってい
る。該吊り下げ体14は容器3の後方より突起8に向か
い、突起8の下側よりフックを突起8に引っ掛けてい
る。該容器保持手段9はマイクロコンピューター等によ
り遠隔操作装置17にて操作されている。
【0012】昇降手段11は吊り下げ体14と共に容器
3を独立グローブボツクス4の容器出入口4aを通って
密閉ボックス2内にまで吊り上げている。該昇降手段1
1はマイクロコンピューターにより遠隔操作装置17に
て操作されている。
【0013】密閉ボックス内移動手段10は搬送台車1
5と、該搬送台車15が移動するレール16とからな
り、吊り下げ体14と共に容器3を密閉ボックス内で独
立グローブボックス4の容器出入口4a上部より独立グ
ローブボックス5の容器出入口5aへ移動している。該
密閉ボックス内移動手段12は吊り下げ体14と共に容
器3を各独立グローブボックス6、7の容器出入口6
a、7a上部へ移動することができる。該密閉ボックス
内移動手段10はマイクロコンピューターにより遠隔操
作装置17にて操作されている。
【0014】シャッター開閉手段13は密閉ボックス2
の下部にある独立グローブボックス4、5、6、7の各
容器出入口4a、5a、6a、7aにそれぞれ配設され
たシャッター4b、5b、6b、7bと、各シャッター
を駆動させる駆動機構とからなっている。該シャッター
開閉手段13はマイクロコンピューターにより遠隔操作
装置17にて操作されている。
【0015】このシャッター開閉手段13は搬送装置1
の吊り下げ体14が独立グローブボックス4、5、6、
7の容器出入口4a、5a、6a、7aのいずれか一つ
の容器出入口4a上部に移動され昇降手段11により降
下状態にはいると、その容器出入口4aのシャッター4
bを開放する。また、吊り下げ体14が容器3を密閉ボ
ックス2内に収納されると吊り下げ体14の降下してい
た独立グローブボックス4のシャッター4bで容器出入
口4aを閉鎖する。
【0016】次に、搬送装置1の操作について説明す
る。例えば、独立グローブボックス4内にある放射性物
質収納の容器3を独立グローブボックス5に搬送するに
は、搬送装置1の吊り下げ体14を独立グローブボック
ス4の容器出入口4a上方に遠隔操作装置17により移
動させ、さらに該遠隔操作装置によりシャッター開閉手
段13を作動し、容器出入口4aのシャッター4bを開
放する。
【0017】この開放された容器出入口4aより吊り下
げ体14を遠隔操作装置による昇降手段11によって降
下させ、更に、遠隔操作装置による容器保持手段9によ
って吊り下げ体14が容器3の突起8を引っ掛けてつか
み取る。この容器のつかみ取りに際しは、確認手段12
にて吊り下げ体14が容器3をつかみ取り保持している
かどうかを確認する。次に、容器3と共に吊り下げ体1
4が昇降手段11にて容器出入口4aより密閉ボックス
2内に移動される。この吊り下げ体14と同時に容器3
が密閉ボックス2内に収納されるとシャッター開閉手段
13にて独立グローブボックス4の容器出入口4aをシ
ャッター4bが閉鎖する。
【0018】次に、遠隔操作装置17による密閉ボック
ス内移動手段10にて容器3が独立グローブボックス5
の容器出入口5a上方位置に移動され、前述の各シャッ
ター開閉手段13、昇降手段11、容器保持手段9によ
って独立グローブボックス5内の所定位置に搬送される
こととなる。
【0019】以上の実施例では、容器3を左右両側に突
起8,8を備えているものとして説明したが、該容器3
は突起8,8のないものであってもよい。この場合に
は、容器保持手段9におけるフック状の吊り下げ体に代
えて、容器3を両側方から挟持する挟持体とすればよ
い。このような挟持体の場合には、挟持体を容器3の上
方から降下させたまま挟持体間の間隔を狭めればよいの
で、フック状の吊り下げ体を突起8,8と係合させるた
めの前後動機構を省略することができる。また、容器3
は所定の密閉空間内においてのみ移動させるものである
から、蓋のない開口のままのものであってもよく、簡易
に開閉することのできる蓋付きのものとしてもよい。そ
の他本発明にいう搬送装置は放射性物質のみを運搬する
たけでなく、グローブボックス内にある小物器具、備品等
も運搬容器(或いはそれら専用の運搬容器)に入れて任意
のグローブボックス間を運搬することができるものであ
って、上記の構成要件を備え、上記の目的を達成し、以
下にいう効果を有する範囲内において適宜変更を加えて
実施することができるものである。
【0020】
【発明の効果】本発明の放射性物質の搬送装置は、密閉
ボックス内に容器を搬送する機構全体が配置されてい
て、この機構の全操作を一つの搬送装置によっているた
めに、安全性を損なうことなく正確かつ非常にスムーズ
に搬送することができる。また、この全操作を行う搬送
装置の構成部品が部品出入口を通過可能な縦、横の長さ
を有し、重量20kg以下の重さを有する部品に分割構成
されているために、密閉ボックス内に完全密閉されて容
易に搬入されるので安全性に優れ、しかもこの搬送装置
の構成部品が重量軽くかさ張らない分割部品であるの
で、密閉ボックス内で容易に組み立てられる。さらに、
容器の保持操作状況と保持状況とを機械的に監視しなが
ら外部において全操作を行うことができるので、安全性
に優れ、機械的に確実に行うことができる。さらにま
た、搬送に際して容器を完全密閉する必要が全くないの
で、極めて迅速に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】装置全体の概略構成を示す斜視図。
【図2】搬送装置の要部を示す斜視図。
【図3】搬送装置の側面図。
【符号の説明】
1…搬送装置 2…密閉ボックス 2a部品出入口 3…容器 4,5…独立グローブボックス 4a,5a…容器出入口 4b,5b…シャッター 9…容器保持手段 10…密閉ボックス内移動手段 11…昇降手段 12…確認手段 13…シャッター開閉手段 17…遠隔操作装置 18…グローブポート 19…密閉ボックス給気口 20…密閉ボックス排気口
フロントページの続き (72)発明者 岸上 博治 兵庫県尼崎市杭瀬寺島2丁目1番2号 木村化工機株式会社内 (56)参考文献 特開 昭55−75696(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放射性物質の処理を行う個々に独立した
    複数のグローブボックス(4)、(5)…と、これら複数の
    グローブボックス(4)、(5)…と容器出入口(4a)、(5
    a)…を介して連設され外部と遮断された密閉ボックス
    (2)を配置し、放射性物質を収納し、または空となった
    容器(3)を任意の独立グローブボックスから取り出し、
    他の任意の独立グローブボックス内に搬送させる放射性
    物質の搬送装置(1)であって、上記密閉ボックス(2)に
    搬送装置(1)の構成部品用でかつ直径550mmの部品出
    入口(2a)を設ける一方 搬送装置(1)が密閉ボックス
    (2)内にあって任意の独立グローブボックス(4)、(5)
    …内にある容器(3)をつかみ取る容器保持手段(9)と、
    この容器(3)を容器出入口(4a)、(5a)…を通って密閉
    ボックス(2)内と任意の独立グローブボックス(4)、
    (5)内との間で昇降させる昇降手段(11)と、容器
    (3)を密閉ボックス(2)内において他の任意の独立グロ
    ーブボックスの容器出入口上へ移動させる密閉ボックス
    内移動手段(10)と、容器出入口(4a)、(5a)…を前記
    昇降手段(11)の出退に際してシャッター(4b)、(5
    b)を開閉するシャッター開閉手段(13)とを具備し、
    送装置(1)の構成部品が部品出入口(2a)を通過可能な
    縦、横の長さを有し、重量20kg以下の重さを有する部
    品に分割構成すると共に搬送装置(1)の各手段と、容器
    の保持操作状態並びに容器(3)の保持状態を確認する確
    認手段とがそれぞれ外部から遠隔操作装置によって作動
    することを特徴とした放射性物質の搬送装置。
JP14259195A 1995-05-16 1995-05-16 放射性物質の搬送装置 Expired - Fee Related JP2979380B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14259195A JP2979380B2 (ja) 1995-05-16 1995-05-16 放射性物質の搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14259195A JP2979380B2 (ja) 1995-05-16 1995-05-16 放射性物質の搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08313690A JPH08313690A (ja) 1996-11-29
JP2979380B2 true JP2979380B2 (ja) 1999-11-15

Family

ID=15318874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14259195A Expired - Fee Related JP2979380B2 (ja) 1995-05-16 1995-05-16 放射性物質の搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2979380B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08313690A (ja) 1996-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11738946B2 (en) Picking systems and methods
ITMI20091521A1 (it) Sistema e metodo automatizzato per lo smontaggio, manipolazione, rimontaggio di dispositivi di contenimento degli animali per uno stabulario
JPS61206709A (ja) トレ−配送装置
JP2979380B2 (ja) 放射性物質の搬送装置
JP2001171806A (ja) 搬送設備のステーション
KR20080101362A (ko) 물류 창고의 물류 출하 장치 및 출하 방법
JPS6357364A (ja) 搬送装置
EP4089037A1 (en) Robotic order consolidation using modular actuated rotary put-wall
JPH08295403A (ja) 自動貯蔵装置
US11460766B2 (en) Article storage facility
JPH04191699A (ja) セル室の物品搬出入装置
JPS63252805A (ja) 粉粒体取扱システム
JPH03158301A (ja) 塵芥処理システム
RU2032602C1 (ru) Устройство для перевозки и перегрузки сыпучих грузов
JP2504960Y2 (ja) ゴミコンテナ搬送装置
JPH06138296A (ja) 処理室からの放射性廃棄物の搬出設備
JPH0153760B2 (ja)
JPS63247204A (ja) 塵芥のカプセル輸送システム
JP2004184017A (ja) 冷凍倉庫
JPS6186695A (ja) 搬出入ロツク装置
JPH07257737A (ja) 製品の仕分けシステム
JPH054097U (ja) 放射性物質取扱用セル
JP2002370805A (ja) 棚設備
JPH06312889A (ja) 搬送装置における安全装置
JPH0632404A (ja) 医療廃棄物の処理方法及びコンテナ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees