JP2977271B2 - アーチコンクリート施工用の型枠支保工 - Google Patents

アーチコンクリート施工用の型枠支保工

Info

Publication number
JP2977271B2
JP2977271B2 JP2321592A JP32159290A JP2977271B2 JP 2977271 B2 JP2977271 B2 JP 2977271B2 JP 2321592 A JP2321592 A JP 2321592A JP 32159290 A JP32159290 A JP 32159290A JP 2977271 B2 JP2977271 B2 JP 2977271B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arch
support
main
rods
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2321592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04194170A (ja
Inventor
信之 松ケ下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OKABE KK
OKABE TEKUNO SHISUTEMU KK
Original Assignee
OKABE KK
OKABE TEKUNO SHISUTEMU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OKABE KK, OKABE TEKUNO SHISUTEMU KK filed Critical OKABE KK
Priority to JP2321592A priority Critical patent/JP2977271B2/ja
Publication of JPH04194170A publication Critical patent/JPH04194170A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2977271B2 publication Critical patent/JP2977271B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、アーチ橋等におけるアーチコンクリートの
施工に適用する型枠支保工に関するものである。
(従来の技術) アーチ橋のようなコンクリート構造物の構築にあたっ
てはその施工面、特に橋脚(橋台を含む)間にわたるア
ーチ形コンクリートの施工に必要な型枠支保工の施設が
大きな問題となる。水平形スラブの支保工の様に多数の
垂直な支柱によって型枠を支保するのみでできるのであ
れば簡単であるが、アーチ形の場合斜面部を有するもの
なので水平形スラブのように簡単ではない。型枠に加わ
るコンクリートの荷重はどのような場合でも型枠面に直
角な方向に作用するので、斜面部のアーチコンクリート
は支保工に対して垂直方向のみならず水平方向の荷重も
加わることになる。支保工支柱は普通垂直に立設される
から、アーチ支保工は水平方向に耐える構造を加えなけ
ればならない。これは必然的にトラス構造又はそれに類
似のものとなり、支保工は重構造物になって施工が繁雑
なものとなる。
本発明者は、かかる実状にかんがみ、経済的で施工の
容易なアーチコンクリート型枠用支保工の開発を行な
い、例えば特開昭62−78357号、特開昭63−22967号等の
発明のように、支保工をアーチ形のトラス構造とし、そ
の両端部を既設の橋脚上部に支持する方式のものの実施
化に成功した。それによって、支保工の架構が簡易化さ
れ、資材と経費が低減され、施工も能率よく行なえるこ
とになってきた。
これら発明の支保工は、主杆と一対の側杆とによって
三角形の単位支保要素を形成し、その多数を互いに主杆
の端部でピン結合するとともに、両側杆の連結部におい
て互いに副杆により連結した構成としたもので、型枠を
支持するトラス構造の支保工が、強固でしかも組立て解
体が容易にできるとともに、副杆の長さだけを変更する
だけでアーチの形状を変化させることができ、したがっ
て、各種の大きさやアーチ形状の異なるアーチコンクリ
ートの施工にも反覆して適用することが可能となり、資
材の節減、施工の簡易化等、施工全般にわたって大巾な
改善が図れることになった。また、主杆に増設するこの
によりかなり長いスパンの支保工でも適用できることに
なった。
しかし、この発明による支保工でも、主杆を多数増設
することには無理があるので、その適用できるスパンの
長さにはおのずと限界がある。
ところが、アーチコンクリートの施工におけるこの発
明支保工の優位性が認められるようになって、従来技術
的、経済的にも及ばぬこととして考慮されてこなかっ
た、長大スパン(例えば80m以上)のアーチコンクリー
トの実現への要望が高まってきた。また、他方では、扁
平な大円弧のアーチコンクリートに対する支保工の要望
もなされてきた。
そこで、本発明者は、このような長大スパンのアーチ
コンクリート或は扁平なアーチコンクリートの施工に適
応する型枠支保工を、アーチコンクリートのスパンを適
数に分割した長さの分割トラスを、複数互いにピン結合
してアーチ形のトラス架構体を形成し、それら分割トラ
スの結合部を支柱に支持させた構造のもの(特願平1−
62864号(特開平2−240311号公報)参照)と提案して
きた。
(発明が解決しようとする課題) 上記の型枠支保工では、分割トラスの結合部を支持す
る支柱は、岩盤のように強固で沈下するおそれのない地
盤に立設される場合にはアーチトラス架構体と支柱との
荷重分担がほぼ設計通りに行なわれることになる。しか
し、支柱は常にそのような強固な地盤に立設できるとは
限らず、地盤の状態や施工上の都合で、コンクリートを
打設した際、支柱が若干沈下することもある。その場
合、アーチトラス架構体には設計値を越えた過大な荷重
がかかることになる。このような場合、沈下した支柱を
高くしてやって支柱への荷重分担を設計値に戻してやる
必要がある。そのためには高さ調節のできる支柱を使用
すればよいが、しかし、支柱は複数立設しているので、
高さ調節が非常に面倒で支保工への荷重配分が均等にな
りにくいことになる。
本発明は、上記の問題を解決するためになされたもの
で、支柱が若干沈下した場合、支柱の高さを調節するこ
となく、アーチトラス架構体の圧縮部材である主杆の軸
力を調節することにより極めて簡単に荷重配分の補正、
均等化が図れるようにしようとしたものである。
(課題を解決するための手段) 上記の目的を達成するための本発明の構成について、
実施例に対応する図面を参照して説明すると、本発明の
型枠支保工は、主杆11と一対の側杆12,12とを結合して
形成した三角形状の支保要素10の所要数を、互いに主杆
11,11の端部において結合13して分割アーチトラス3を
形成し、この分割アーチトラス3の多数を互いに端部に
おいて連結4してアーチトラス架構体Aを構成し、アー
チトラス架構体Aの両端部を橋台または橋脚1にピン結
合5,5すると共に、分割アーチトラス3,3相互の連結部4,
4を、地盤Bに立設の支柱6,6により支持した型枠支保工
において、上記分割アーチトラス3,3相互の各連結部4,4
のうち、少なくとも一個所に、主杆11,11同志を主杆11
の長さ方向に摺動自在の結合にして、それら主杆11,11
の間に、主杆11の軸力を調整するジャッキ19を介装する
と共に、その他の連結部4,4をピン結合17したことを特
徴とするものである。
(実施例) 以下、本発明の実施例について、図面を参照して説明
する。
まず、概要を第1図について説明すると、1,1はアー
チコンクリート2を架設する橋台で、これは橋脚であっ
てもよい。3はアーチコンクリート2のスパンを多数に
分割した長さの短尺に形成した分割アーチトラスで、ア
ーチコンクリート2の弧面に沿うように湾曲状に形成さ
れている。そして、分割アーチトラス3,3はその多数個
が互いに端部を連結4して、全体としてアーチコンクリ
ート2の全体の弧面に沿うような形状のアーチトラス架
構体Aが形成され、その両端は橋台1,1に荷重受ピン5,5
により回動自在に支持され、また、各分割アーチトラス
3,3の連結部4は、地盤Bに立設した支柱6,6の上端部と
結合されて、型枠支保工全体が構成されるのである。こ
の型枠支保工の上面にはアーチ状の型枠7が設置される
ことになる。
分割アーチトラス3は主杆11と一対の側杆12,12とに
より三角形に架構した支保要素10をユニットとし、これ
の複数個を互いに主杆11,11の端部において連結ピン13,
13により結合し、各支保要素10,10における側杆12,12の
相互結着個所間に互いに主杆11より短い副杆14,14によ
ってピン結合15,15すると共に、両外端部の主杆11,11に
はさらに同様の主杆11,11をピン13,13で結合し、その他
端部と側杆12,12の結合部間に突張杆16,16を架橋して、
全体として湾曲したアーチ状トラスに形成するのであ
る。この分割アーチトラス3の湾曲の大きさは副杆14の
長さによって決定されることになる。したがって、この
分割アーチトラス3の湾曲の大きさは、副杆14の長さ及
び突張杆16の長さだけを変えてやれば、その湾曲度は自
在に変更してやることができ、また、アーチの弧長の変
化に対しても、各支保要素10単位に自在に増減できるの
で、規格化された部材を使用して複雑な形状、寸法のア
ーチ型枠に自由に対応できることになる。
そして、上記の分割アーチトラス3は、その多数個
(図の実施例では4個)を互いにそれらの端部に位置す
る主杆11,11の各外端部において結合し、アーチコンク
リート2の型枠7を載置するに適合した全体アーチ形と
したトラス架橋体Aが形成されることになる。
分解アーチトラス3,3相互の連結には2種の手段が用
いられている。その一つの連結手段4は、第3図に示す
ように、連結ピン17を用いて互いにピン17を中心として
回動自在に結合したものである。また、他の連結手段4
は、第4図に示すように、連結する一方の主杆11の端部
下側に台杆18を他方の主杆11の方向へ突出して設け、そ
の突出部分上に他方の主杆11の連結する端部を、一方の
主杆11と間隔をおいて主杆11の長手方向に摺動可能に載
架し、それら主杆11,11間に、主杆11,11の軸力調整用の
ジャッキ19を介装した構造とする。
上記のアーチトラス架構体Aの両端は、第2図、第5
図にも示すように、その両端部にある主杆11,11の外端
部を、橋台1にアンカーボルト23,23により設置した支
持台24に固定のブラケット25に荷重受ピン5により回動
自在に結合して橋台1,1に支持させるのである。
他方、アーチトラス架構体Aを架設する橋台1,1間の
地盤B上には、分割アーチトラス3,3の結合部と対応し
た位置に、それぞれそれらの結合部に至る高さの支柱6,
6を立設する。この支柱6は、アーチトラス架構体Aに
かかる鉛直荷重の一部を分担させるもので、分割アーチ
3,3のピン17による連結部4に対しては、第3図に示す
ように、支柱6の上端部に、遊動連結部20をピン21によ
り揺動自在に取付け、その遊動連結体20の先端部を分割
アーチトラス3,3を結合した連結ピン17に回動自在に結
合するのである。なお、この遊動連結体20にはその中間
部に支承板22を設けておき、これに主杆11,11の各結合
端部を支持させるようにすれば、連結ピン17を含む結合
部分4の荷重負担を軽減することができる。
また、台杆18上に他方の主杆11の端分を載せた連結部
4に対しては、第4図に示すように、台杆18の下側に連
結体26を突設し、支柱6の上端部とピン21により結合す
るのである。
上記構成の型枠支保工は、施工するアーチコンクリー
トの奥行き方向に所要の間隔をおいて複数列設し、互い
に連結杆等(図示を略す)を用いて結合する。
型枠7は、架構された上記型枠支保工の各主杆11,11
に取付けたボルトやバタ材等の支持具27,27を介して架
設される。
上記の型枠支保工は、支柱6が岩盤のように強固で沈
下するおそれのない地盤Bに立設される場合にはアーチ
トラス架構体Aと支柱6,6との荷重分担がほぼ設計通り
に行なわれることになる。しかし、支柱6は常にそのよ
うな強固な地盤に立設できるとは限らず、地盤の状態や
施工上の都合で、コンクリートを打設した際、支柱6が
若干沈下することもある。その場合、アーチトラス架構
体Aには設計値を越えた過大な荷重がかかることにな
る。この過大な荷重は主として多数連結した主杆11,11
への軸力の増大となってあらわれることにより、その軸
力は主杆11,11間に介装したジャッキ19にも働くことに
なる。したがって、その場合には、ジャッキ19を若干短
縮させてやるようにすれば、その間の主杆11,11の距離
がそれだけ縮まり、アーチトラス架構体Aは支柱6の沈
下に追随することになり、アーチトラス架構体Aと支柱
6,6との所定の荷重分担が図れることになるのである。
このように、主杆11,11間に介装したジャッキ19は、
圧縮荷重を受ける主杆11,11と同様の荷重を受けるの
で、その伸縮により主杆11,11への軸力を任意に調整で
きることになる。したがって、ジャッキ19の圧力を所定
の値にセットしておけば、支柱6の沈下等による変動に
かかわりなく、主杆11の軸力を常に所定の値に保たせて
おくこともできることになる。
(発明の効果) 本発明のアーチコンクリート施工用の型枠支保工は、
上述のように構成されているので、次のような優れた効
果を奏するものである。
(1)アーチトラス架構体を複数個の分割アーチトラス
の多数の連結によって形成すると共に、その連結部を地
盤に立設の支柱に支持させるようにしたので、アーチト
ラス架構体にかかる荷重のうち鉛直荷重の一部を支柱に
分担させることができ、それによって、アーチトラス架
構体の全体を強大なものにすることなく支保工を形成す
ることができるばかりでなく、長大スパン或は扁平形状
のアーチコンクリートの施工をも容易に経済的に行なう
ことができる。
(2)分割アーチトラス相互の連結部のうち、少なくと
も一個所を、アーチトラス構造体の周方向に摺動自在な
連結構造にするとともに、そこの主杆相互間に主杆軸力
調整用のジャッキを介装したので、コンクリート打設時
に、支柱の沈下がおき、アーチトラス架構体に過大な荷
重がかかるようになった場合でも、ジャッキの縮小によ
る圧力調整により、アーチトラス架構体の長さを実質的
に若干縮小して支柱への追随を自在に行なわせ、アーチ
トラス架構体と支柱との荷重分担が支障なくできるよう
になり、所定の支保工強度を維持することができる。
(3)アーチトラス架構体と支柱との荷重配分の調整
は、ジャッキにより行なうようにしたので、地上よりの
遠隔操作することができるとともに、自動調整をするこ
ともできるので、ジャッキの調整作業は安全で極めて簡
易にできることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す概略正面図第2図は同
一部の拡大正面図、第3図は分割アーチトラスのピンに
よる連結部を示す拡大正面図、第4図はジャッキを介装
した連結部を示す拡大正面図、第5図はアーチトラス架
構体端部の結合部を示す拡大正面図である。 A……アーチトラス架構体,B……地盤, 1……橋台,2……アーチコンクリート, 3……分割アーチトラス, 4……分割アーチトラス相互の連結部, 5……荷重受ピン,6……支柱, 7……型枠,10……支保要素, 11……主杆,12……側杆, 13……ピン,14……副杆, 17……連結ピン,18……台杆, 19……ジャッキ,20……遊動連結体, 21……ピン,24……支持台

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】主杆と一対の側杆とを結合して形成した三
    角形状の支保要素の所要数を、互いに主杆の端部におい
    て結合して分割アーチトラスを形成し、この分割アーチ
    トラスの多数を互いに端部において連結してアーチトラ
    ス架構体を構成し、アーチトラス架構体の両端部を橋台
    または橋脚にピン結合すると共に、分割アーチトラス相
    互の連結部を、地盤に立設の支柱により支持した型枠支
    保工において、上記アーチトラス相互の各連結部のう
    ち、少なくとも一個所に、主杆同志を主杆の長さ方向に
    摺動自在の結合にして、それら主杆の間に、主杆の軸力
    を調整するジャッキを介装すると共に、その他の連結部
    をピン結合したことを特徴とする、アーチコンクリート
    施工用の型枠支保工。
JP2321592A 1990-11-26 1990-11-26 アーチコンクリート施工用の型枠支保工 Expired - Lifetime JP2977271B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2321592A JP2977271B2 (ja) 1990-11-26 1990-11-26 アーチコンクリート施工用の型枠支保工

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2321592A JP2977271B2 (ja) 1990-11-26 1990-11-26 アーチコンクリート施工用の型枠支保工

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04194170A JPH04194170A (ja) 1992-07-14
JP2977271B2 true JP2977271B2 (ja) 1999-11-15

Family

ID=18134266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2321592A Expired - Lifetime JP2977271B2 (ja) 1990-11-26 1990-11-26 アーチコンクリート施工用の型枠支保工

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2977271B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04194170A (ja) 1992-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU717556B2 (en) A foundation element, methods for the construction of prefabricated structures including these elements, particularly prefabricated tunnels, and prefabricated structures made by these methods
CN112095495A (zh) 桥梁托换支撑结构及施工方法
JP2977271B2 (ja) アーチコンクリート施工用の型枠支保工
JP2977273B2 (ja) アーチコンクリート施工用の型枠支保工
JP2977272B2 (ja) アーチコンクリート施工用の型枠支保工
JP2700163B2 (ja) アーチコンクリート施工用の型枠支保工
JP2691260B2 (ja) アーチコンクリート施工用の型枠支保工
JP2977270B2 (ja) アーチコンクリート施工用の型枠支保工
CN213571600U (zh) 桥梁托换支撑结构
JPH09217321A (ja) ア−チコンクリ−トの施工方法
JP2858176B2 (ja) ア−チコンクリ−ト施工用の型枠支保工
JPH0489967A (ja) アーチコンクリート施工用の型枠支保工
JP2516358B2 (ja) ア−チコンクリ−ト施工用の型枠支保工
JP2553357B2 (ja) アーチコンクリート施工用型枠支保工の支持装置
JP2553344B2 (ja) ア−チコンクリ−ト施工用の型枠支保工
JP2553349B2 (ja) ア−チコンクリ−ト施工用の型枠支保工
JPH0345178B2 (ja)
JP2516357B2 (ja) ア−チコンクリ−ト施工用の型枠支保工
JPH09250110A (ja) ア−チコンクリ−トの施工方法
JPS621905A (ja) ア−チコンクリ−ト施工用の型枠支保工
JP2754250B2 (ja) アーチ状型枠支保工
JPH07189217A (ja) ア−チコンクリ−ト施工用型枠支保工
JPH09217320A (ja) ア−チコンクリ−トの施工方法
JP2553348B2 (ja) ア−チコンクリ−ト施工用の型枠支保工
JPS621906A (ja) ア−チコンクリ−ト施工用の型枠支保工

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees