JP2973963B2 - 短波長光源 - Google Patents

短波長光源

Info

Publication number
JP2973963B2
JP2973963B2 JP9022313A JP2231397A JP2973963B2 JP 2973963 B2 JP2973963 B2 JP 2973963B2 JP 9022313 A JP9022313 A JP 9022313A JP 2231397 A JP2231397 A JP 2231397A JP 2973963 B2 JP2973963 B2 JP 2973963B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
conversion element
substrate
wavelength conversion
waveguide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9022313A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09179154A (ja
Inventor
公典 水内
博昭 山本
和久 山本
哲夫 谷内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=12079253&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2973963(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9022313A priority Critical patent/JP2973963B2/ja
Publication of JPH09179154A publication Critical patent/JPH09179154A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2973963B2 publication Critical patent/JP2973963B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コヒーレント光源
を応用した、光情報処理、光応用計測制御分野に使用さ
れる波長変換素子を用いた短波長光源に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】誘電体の分極を強制的に反転させる分極
反転は、誘電体に周期的な分極反転層を形成することに
より表面弾性波を利用した光周波数変調器や非線形分極
の分極反転を利用した波長変換素子などに利用される。
特に非線形光学物質の非線形分極を周期的に反転するこ
とが可能になれば非常に変換効率の高い第二高調波発生
素子を作製することができる。これによって半導体レー
ザなどの光を変換すると小型の短波長光源が実現でき、
印刷、光情報処理、光応用計測制御分野などに応用でき
るため盛んに研究が行われている。
【0003】このような分極反転を利用した従来の波長
変換素子としては、例えば、(エレクトロニクスレター
(Electron.Lett.)1989年25号P731の)E.J.Li
m氏による分極反転型の波長変換素子がある。これはL
iNbO3基板表面に周期的にTiを拡散することによ
りこの部分のキュリー温度を下げて、熱処理によってL
iNbO3基板に周期的な分極反転層を形成し、この周
期的な分極反転層を横切るように光導波路を形成して波
長変換素子を構成するものである。
【0004】図8はこの従来の波長変換素子の構成図で
ある。図8(a)において21はLiNbO3基板、2
2はプロトン交換導波路、23は分極反転層、24は基
本光、25は第二高調光(以下SHG光とする)であ
る。
【0005】図6(b)は導波路の深さに対する実効屈
折率の依存性を示したものである。図6(b)において
横軸は導波路の深さdの値で、縦軸は実効屈折率を示し
ている。dの値が大きくなるにつれて導波路には0次、
1次、2次モードの光が存在するようになる。ここで導
波路は導波路ロスを低減するため深さを0次モードの光
しか発生しないように1次モードのカットオフ近傍(約
1μm)に設定してある。図9はこの波長変換素子から
出射されたSHG光基本光の波長に対するSHG出力の
依存性を求めたものである。素子長1mmのとき、SH
G変換効率は37%/W/cm2 である。また基本光の
波長依存性は出力が50%になるところで半値全幅0.
5nmである。この半値全幅は素子長に反比例する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の波長変換素子は
基本光の波長変動が起きると、分極反転周期との整合条
件が崩れて、SHGの変換効率が極端に低下する。この
ため、波長変換素子の基本光の波長依存性は非常に厳し
く、図9に示したように素子長1mmのとき半値以上の
SHG出力を得るには基本光に対して0.5nm以下の
波長安定性が必要となる。
【0007】また変換効率向上のため素子長を10mm
程度にすると半値全幅は素子長に反比例するから、波長
許容度は0.05nmとなる、このため半導体レーザに
より波長変換素子を励起して小型の短波長光源を形成と
すると、半導体レーザの波長安定化のために±0.1℃
以下の温度制御が必要となり、実用上安定性に問題があ
る。
【0008】そこで本発明は波長安定性に優れた、波長
変換素子を用いた短波長光源を提供することを目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の短波長光源は、半導体レーザと、前記レー
ザから出射するレーザ光を入射させる波長変換素子とを
有し、前記波長変換素子は、誘電体基板と、前記基板表
面近傍に形成した周期的に非線形分極が反転している分
極反転層と、前記基板表面近傍に形成した光導波路とを
備え、かつ前記光導波路の深さが基本光に対し導波のカ
ットオフ近傍にあることを特徴とする。
【0010】また、半導体レーザと、前記レーザから出
射するレーザ光を入射させる波長変換素子とを有し、前
記波長変換素子は、誘電体基板と、前記基板表面近傍に
形成した周期的に非線形分極が反転している分極反転層
と、前記基板表面近傍に形成した光導波路とを備え、か
つ前記光導波路の表面に形成した2層以上のクラッド層
を有していることを特徴とする。
【0011】図6に導波路深さと波長変換素子の許容度
の関係を示した。導波路内の屈折率の分散関係より基本
波の0次モードのカットオフ近傍に近づくと導波路の屈
折率差(N2ω−Nω)/λの波長に対する変動が少な
くなりSHG素子の許容度が増加する。これによって波
長変換素子の波長変動に対する許容度を増加することが
できる。以上の結果、波長変動に対する許容度を高め、
高出力でかつ安定な波長変換素子を形成することができ
るので、波長安定性に優れた短波長光源を実現できる。
【0012】また、本発明は前述した構成により、導波
路上に2層以上のクラッド層を堆積することにより、波
長変換素子の許容度を向上できる。これは図7に示すよ
うに導波路内の基本光とSHG光の電磁界分布は異なっ
ており、基本波の電界分布の広がりはSHG光の電界分
布の広がりより大きい。
【0013】このため第1のクラッド層をSHGの広が
りに、第2のクラッド層をSHG光の広がり以上基本波
に対してのみ影響するよう第1と第2のクラッド層の厚
みを決定するとSHG光、基本光の実効屈折率をそれぞ
れ独立に制御することができる。これを利用して導波路
内の屈折率差(N2ω−Nω)/λの値の波長に対する
変動を抑えることによりSHG素子の許容度を増加させ
ることができるので、波長安定性に優れた短波長光源を
実現できる。
【0014】
【発明の実施の形態】図1は、第1の実施例における波
長変換素子の構造図を示すものである。ただしカットオ
フとは導波路を光が伝搬可能な最低の深さまたは幅のこ
とであり光の波長、導波路を形成する物質によって異な
る。
【0015】図1(a)において、1はLiTaO3
板、2は分極反転層、3はプロトン交換導波路、4は入
射部、5は出射部である。
【0016】図1(b)は導波路の深さdに対する実効
屈折率の依存性を示すものであって、導波路の深さdの
値が大きくなるにつれて導波路には0次、1次、2次モ
ードの光が存在するようになる。ここで導波路の深さ
d、幅Wとする。以上のように構成された第1の実施例
の波長変換素子について、以下その特性を評価した。プ
ロトン交換導波路はピロ燐酸により熱処理を行い熱処理
時間によって導波路の深さを変えた波長変換素子を作製
した。
【0017】Ti−Al23レーザにより波長を走査
し、基本光の実効屈折率Nω、とSHG光の実効屈折率
N2ωを求めた。SHG出力P2ωと基本光Pωの関係
は以下の式で表せる。
【0018】
【数1】
【0019】但し、Aは定数、Lは素子長、λは基本光
の波長、Λは分極反転の周期 Nωは基本光の実効屈折率、N2ωはSHG光の実効屈
折率 SHG出力P2ωは(数1)の分母である2π・(2
(N2ω−Nω)/λ−1/Λ)・L/2の値が0とな
る点にピークをもつシンク関数となる。
【0020】このためSHG出力P2ωの波長変動に対
する許容度は、(数1)から(N2ω−Nω)/λの値
(図2からわかるようにNω,N2ωともλの関数であ
る。)が波長λの変動による影響が少ないほど増大す
る。そこで、作製した波長変換素子の実効屈折率の波長
依存性をプリズムカップラ法により測定した。LiTa
3基板の屈折率の分散特性は図2に示すように波長に
よって変化する。またプロトン交換導波路の屈折率と図
2の値より導波路の分散特性を求めると、図1(b)に
なり、これより基本光がカットオフになる導波路の深さ
は0.8μmであった。そこで導波路深さをカットオフ
深さ近傍の1.5μmの試料1とカットオフから離れた
2.5μmの試料2を試作し(N2ω−Nω)/λの値
の波長λの変動による変化を調べた結果を図3に示す。
【0021】図3において横軸は基本光の波長λ、縦軸
は屈折率差(N2ω−Nω)/λである。同図からカッ
トオフ近傍の試料1は試料2に比べ波長依存性が少ない
ことがわかる。つまり基本光の波長λが大きく変化して
も、屈折率差(N2ω−Nω)/λの値の変化小さく、
許容度が大きいということである。さらにこの試料の波
長変動に対する許容度を測定したのが図4である。試料
1の許容度が試料2の約5倍に広がっているのがわか
る。許容度は導波路の深さに依存し、導波路深さがカッ
トオフ深さに近づく程大きくなる。反対にカットオフ深
さから遠ざかるにつれ許容度は小さくなる。
【0022】従来の波長変換素子では図9に示したよう
に素子長1mmで0.5nm素子長、9mmでは0.0
5nmの波長安定性が必要となる。それに対し、今回作
製した素子は素子長9mmで試料1が0.5nmと従来
の約10倍にひろがっている。
【0023】なお、本実施例では基板にLiTaO3
板を用いたが他にMgOをドープしたLiTaO3基板
でも同様な素子が作製できる。
【0024】また図5は、第2の実施例における波長変
換素子の構造図を示すものである。図5において、1は
LiTaO3基板、2は分極反転層、3はプロトン交換
導波路、4は入射部、5は出射部、6は第1のクラッド
層、7は第2のクラッド層である。導波路の深さd、幅
Wとする。
【0025】以上のように構成された第2の実施例の波
長変換素子について、以下その特性を評価した。導波路
を伝搬する光の電界分布は図7に示すように基本光とS
HG光では異なりSHG光に対し基本光の電界分布の広
がりは大きい。このため第1のクラッド層の厚みをSH
G光電界分布の広がりより大きく、かつ基本光の電界分
布の広がりより小さくし、第2のクラッド層の厚みを基
本光の電界分布の広がり以上とすると、第1のクラッド
層によりSHG光の実効屈折率を第2のクラッド層によ
り基本光の実効屈折率をそれぞれ独立に制御できる。
【0026】これを利用して第1の実施例で示したよう
に屈折率の波長変動(N2ω−Nω)/λの値が基本光
波長による変動を抑えることにより波長変換素子の許容
度を上げることができる。
【0027】この現象を利用し波長変換素子の許容度の
増大を試みた。以下素子の作製方法について図5を参照
して述べる。LiTaO3基板1上に分極反転層2とプ
ロトン交換層3を形成する。この後、スパッタリング法
により、SiO2を0.2μm堆積する。さらに蒸着に
よりAl膜を0.5μm堆積した後、両端面を光学研磨
し波長変換素子を作製した。導波路内の実効屈折率を測
定したところ(N2ω−Nω)/λの波長に対する変動
はクラッド層を有していない波長変換素子の1/10に
なった。これによって、波長変換素子の波長変動に対す
るSHG出力変動の許容度は素子長9mmで波長変動1
nmとなり従来の20倍になり安定な素子を構成するこ
とができた。
【0028】また半導体レーザと波長変換素子を組み合
わせると非常に小型の短波長光源が実現する。今回波長
830nmの半導体レーザと集光光学系、および波長変
換素子をモジュール化して小型の短波長光源を実現し
た。作製した光源は30×10×10mmと非常に小型
で発振波長415nm出力0.5mWであった。このよ
うな小型の光源を実現するには、半導体レーザが必要で
あるが現在存在する半導体レーザの波長は660nm〜
880nmであるのでこの範囲の波長の半導体レーザを
用いて波長変換素子と組み合わせることは非常に有用で
ある。
【0029】なお、本実施例では第1のクラッド層とし
てSiO2を用いたが、他に光を吸収しない他の誘電体
膜、たとえばTa25、SiNx、TiO2、Al23
ら用いることができる。
【0030】なお、本実施例では第2のクラッド層とし
てAlを用いたが、他に誘電体、たとえばTa25、金
属、たとえばAl、Ag、Auなどの膜を用いることが
できる。
【0031】なお、本実施例ではクラッド層として2層
の膜を用いたが、特に2層以上の多層膜を用いる場合に
許容度が大幅に向上できる。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、分極反転型の波長
変換素子を構成する場合、この波長変換素子の波長許容
度は、導波路内の基本光の実効屈折率NωとSHG光の
実効屈折率N2ωと基本光の波長λの関係(N2ω−N
ω)/λの値がλの変化に依存する。そこで、本発明の
ように導波路の深さを導波路を基本光がカットオフにな
る近傍にもってくると、導波路内の屈折率の分散関係よ
り(N2ω−Nω)/λのλによる変動を低減すること
ができ、これによって、波長変換素子の波長変動に対す
る許容度を増加することができる。以上の結果、波長変
動に対する許容度を高め、高出力でかつ安定な波長変換
素子を形成することができ、波長安定性に優れた短波長
光源を実現できる。
【0033】また、本発明によれば導波路上に2層以上
のクラッド層を堆積することにより、波長変換素子の許
容度を向上させる。これは導波路内の基本光とSHG光
の電磁界分布は異なっており、導波路上に2層以上のク
ラッド層を設けることによりそれぞれの実効屈折率を制
御することができる。これによって導波路内の(N2ω
−Nω)/λのλによる変動を低減することができ、波
長変換素子の波長変動に対する許容度を増加することが
できる。その結果、安定した波長変換素子が構成でき、
波長安定性に優れた短波長光源を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)本発明の実施例の波長変換素子の構造斜
視図 (b)波長変換素子の導波路深さと実効屈折率の関係を
示す特性図
【図2】波長変換素子の屈折率差の波長変依存性の特性
【図3】基本光波長に対する屈折率差を示す特性図
【図4】波長変換素子のSHG出力の波長変動に対する
許容度の特性図
【図5】実施例の波長変換素子の構成斜視図
【図6】導波路の深さと許容度の関係を示す特性図
【図7】波長変換素子内での基本光とSHG光の電界分
布を示す断面図
【図8】(a)従来の波長変換素子の構造斜視図 (b)従来の波長変換素子の導波路深さと実効屈折率の
関係を示す特性図
【図9】従来の波長変換素子のSHG出力と基本光の波
長の関係を示す特性図
【符号の説明】
1 LiTaO3基板 2 分極反転層 3 プロトン交換光導波路 4 入射部 5 出射部 6 第1のクラッド層 7 第2のクラッド層 8 SHG光 9 基本波 10 第二高調波 21 LiNbO3基板 22 プロトン交換層 23 分極反転層 24 基本光 25 SHG光
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 谷内 哲夫 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−63026(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G02F 1/37

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】誘電体基板と、前記誘電体基板の表面近傍
    に形成され周期的に非線型分極が反転した分極反転層
    と、前記誘電体基板の表面近傍に形成された光導波路と
    を備え、前記光導波路の深さは導波の0次モードのカッ
    トオフ近傍にあり、素子長が10mm付近であることを
    特徴とする波長変換素子
  2. 【請求項2】前記光導波路はピロ燐酸により熱処理を行
    って形成されていることを特徴とする請求項1記載の波
    長変換素子
  3. 【請求項3】前記誘電体基板はLiTaO 3 基板、ある
    いはMgOをドープしたLiTaO 3 基板であることを
    特徴とする請求項1または2に記載の波長変換素子。
  4. 【請求項4】半導体レーザと、前記半導体レーザからの
    レーザ光を入射し波長変換して出射する波長変換素子と
    を有し、 前記波長変換素子は、誘電体基板と、前記誘電
    体基板の表面近傍に形成され周期的に非線型分極が反転
    した分極反転層と、前記誘電体基板の表面近傍に形成さ
    れた光導波路とを備え、前記光導波路の深さは導波の0
    次モードのカットオフ近傍にあり、前記波長変換素子の
    素子長は10mm付近であることを特徴とする短波長光
    源。
  5. 【請求項5】前記光導波路はピロ燐酸により熱処理を行
    って形成されていることを特徴とする請求項4記載の短
    波長光源。
  6. 【請求項6】前記誘電体基板はLiTaO 3 基板、ある
    いはMgOをドープしたLiTaO 3 基板であることを
    特徴とする請求項4または5に記載の短波長光源。
  7. 【請求項7】半導体レーザと、前記半導体レーザからの
    レーザ光を入射し波長変換して射出する波長変換素子と
    を有し、前記波長変換素子は、誘電体基板と、前記誘電
    体基板の表面近傍に形成され周期的に非線型分極が反転
    する分極反転層と、前記誘電体基板の表面近傍に形成し
    た光導波路と、前記光導波路の表面に形成した2層以上
    のクラッド層とを備えることを特徴とする短波長光源。
  8. 【請求項8】前記2層以上のクラッド層は、前記誘電体
    基板の上に形成された SiO 2 、Ta 2 5 、SiN x 、T
    iO 2 、Al 2 3 のうちの1つからなる第1のクラッド
    層と、前記第1のクラッド層の上に形成されたAl、T
    2 5 、Ag、Auのうちの1つからなる第2のクラッ
    ド層とを含むことを特徴とする請求項7に記載の短波長
    光源。
JP9022313A 1997-02-05 1997-02-05 短波長光源 Expired - Fee Related JP2973963B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9022313A JP2973963B2 (ja) 1997-02-05 1997-02-05 短波長光源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9022313A JP2973963B2 (ja) 1997-02-05 1997-02-05 短波長光源

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3038307A Division JPH0812367B2 (ja) 1991-03-05 1991-03-05 波長変換素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09179154A JPH09179154A (ja) 1997-07-11
JP2973963B2 true JP2973963B2 (ja) 1999-11-08

Family

ID=12079253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9022313A Expired - Fee Related JP2973963B2 (ja) 1997-02-05 1997-02-05 短波長光源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2973963B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8325568B2 (en) 2010-08-02 2012-12-04 Tdk Corporation Thermally-assisted magnetic recording head comprising characteristic clads

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09179154A (ja) 1997-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4545380B2 (ja) 光導波路デバイスならびにそれを用いたコヒーレント光源およびそれを備えた光学装置
JP5235994B2 (ja) 強誘電体ドメイン反転法
JPH05273624A (ja) 光波長変換素子およびそれを用いた短波長レーザ光源および短波長レーザ光源を用いた光情報処理装置および光波長変換素子の製造方法
JP3915145B2 (ja) 光波長変換素子および分極反転の製造方法
JP3129028B2 (ja) 短波長レーザ光源
JP3156444B2 (ja) 短波長レーザ光源およびその製造方法
JP2003043537A (ja) 光導波路デバイス及びコヒーレント光源及び光学装置
JP2973963B2 (ja) 短波長光源
JP4114694B2 (ja) 光波長変換素子および短波長光発生装置
JP4084460B2 (ja) 光導波路と、この光導波路を用いた光波長変換素子、短波長光発生装置および光ピックアップ
JP2921208B2 (ja) 波長変換素子および短波長レーザ光源
JP3006309B2 (ja) 光波長変換素子および短波長レーザ光源
JPH0812367B2 (ja) 波長変換素子
JPH0566440A (ja) レーザ光源
JPH0651359A (ja) 波長変換素子、短波長レーザ装置および波長可変レーザ装置
JP3049986B2 (ja) 光波長変換素子
JP2502818B2 (ja) 光波長変換素子
JPH0719004B2 (ja) 光波長変換素子およびその製造方法
JPH07202309A (ja) 短波長レーザ光源
JPH0728111A (ja) 回折素子および光波長変換素子ならびにレーザ光源
JPH04356031A (ja) 入射テーパ光導波路およびそれを用いた波長変換素子
JP3453946B2 (ja) 光導波路及び第2高調波発生装置
JPH0820655B2 (ja) 光波長変換素子
JP2708653B2 (ja) 第2高調波発生素子
JPH04340525A (ja) 波長変換素子

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees