JPH0728111A - 回折素子および光波長変換素子ならびにレーザ光源 - Google Patents

回折素子および光波長変換素子ならびにレーザ光源

Info

Publication number
JPH0728111A
JPH0728111A JP17406593A JP17406593A JPH0728111A JP H0728111 A JPH0728111 A JP H0728111A JP 17406593 A JP17406593 A JP 17406593A JP 17406593 A JP17406593 A JP 17406593A JP H0728111 A JPH0728111 A JP H0728111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grating
optical waveguide
wavelength
wavelength conversion
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17406593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3223648B2 (ja
Inventor
Kazuhisa Yamamoto
和久 山本
Kiminori Mizuuchi
公典 水内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP17406593A priority Critical patent/JP3223648B2/ja
Publication of JPH0728111A publication Critical patent/JPH0728111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3223648B2 publication Critical patent/JP3223648B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高効率反射、低放射損失を有するグレーティ
ングを光波長変換素子上に実現する。 【構成】 LiTaO3基板1に形成された光導波路2上の入
射部14と波長変換部80の間にグレーティング3を形
成する。これにより、光導波路を伝搬する基本波P1を
励起光源に帰還し、励起光源の波長を固定することがで
きる。 【効果】 高調波の放射損失を防止でき、半導体レーザ
の光を光波長変換素子により波長変換する際、半導体レ
ーザの波長変動による高調波の出力変動を抑えることが
でき、安定に高効率動作することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コヒ−レント光を利用
する光情報処理分野、あるいは光応用計測制御分野、光
通信分野に使用する回折素子および光波長変換素子およ
びレーザ光源に関するものである。
【0002】
【従来の技術】回折素子は光導波路を用いたデバイスや
光集積回路におけるキーデバイスである。光導波路上に
周期的なグレーティングを形成することにより、光導波
路内を伝搬する光を制御できる。例えば、DBR(Dist
ributed bragg refrector)は特定の波長の導波光を光
導波路内で反射して、光導波路を逆方向に伝搬する光に
変換することができる。このような従来の回折素子を図
12に示す。図12において、1aはLiNbO3基板、52
はTi拡散光導波路、3はグレーティング、14は入射部
である。入射部14より光導波路52に入射した光はグ
レーティング3によって反射されて、入射部14より出
射する。
【0003】従来の回折素子の製造方法には、2重マス
クを用いた方法がある(スコッティ他、エレクトロニク
ス・レターズ:"Ti:LiNbO3 Stripe Waveguide Bragg Re
flector Gratings" Electron. lett., 24, 14, pp.844-
845 (1988))。この従来の回折素子の作製方法を図13
を用いて説明する。a)Ti拡散により光導波路を形成し
たLiNbO3基板上にTiを堆積し、Ti上にレジストを塗布す
る。b)レジストに干渉露光により周期360nmの周
期的パターンを転写する。c)CCl2F2ガスを用いた反応
性イオンエッチングによりTiの周期的パターンを形成す
る。d)TiをマスクとしてCF4,Ar,N2雰囲気中で反応性
イオンエッチングによりLiNbO3をエッチングしグレーテ
ィングを形成する。光導波路の両端面を研磨し、光導波
路に波長1.5μm帯のLEDの光を結合させた。結果
を図14に示す。ブラッグ条件を満たす波長で反射が起
こり、光が反射されているのが分かる。
【0004】一方、光導波路を用いた光波長変換素子が
検討されている。光波長変換素子として分極反転層と光
導波路を基本としたものである。強誘電体の分極を強制
的に反転させる分極反転は、強誘電体に周期的な分極反
転層を形成することにより、表面弾性波を利用した光周
波数変調器や、非線形分極の分極反転を利用した光波長
変換素子などに利用される。特に非線形光学物質の非線
形分極を周期的に反転することが可能になれば、非常に
変換効率の高い第二高調波発生素子(以下光波長変換素
子とする)を作製することができる。これによって半導
体レーザなどの光を変換すると、小型の短波長レーザ光
源が実現でき、印刷、光情報処理、光応用計測制御分野
などに応用できるため盛んに研究が行われている。分極
反転型の光波長変換素子は高効率の波長変換が可能であ
り、かつ周期構造を変えることにより、任意の波長変換
が行える。しかしながら、周期構造を基本としているた
め、波長依存性が高く基本波の波長変動に対する出力変
動が非常に大きかった。
【0005】これを示す例として例えば、光波長変換素
子として擬位相整合(Quasi-phasematching:以下、QP
Mと記す)方式の分極反転光導波路を用いた半導体レー
ザの波長変換の報告がある(山本他、オプティクス・レ
ターズ Optics Letters Vol.16, No.15, p.1156 (1
991))。図15に、半導体レーザとQPM光波長変換素
子を用いたレーザ光源の概略構成図を示す。半導体レー
ザ21から放射された光は、コリメートレンズ102に
より平行ビームに変換され、λ/2板103で偏向方向
を回転させ、開口数N.A.=0.6のフォーカシングレンズ1
04により光導波路の入射部14に集光される。そして
光導波路の出射部15から、波長変換されたブルー光が
得られる。半導体レーザ21への戻り光を避けるため入
射端面105には無反射コートを施してあるが、端面1
05から約1%の戻り光が生じる。この結果、半導体レー
ザの光導波路内への入射光強度35mWに対し1.1mWのブル
ー光を得た。しかし、QPM光波長変換素子は基本波に
対する波長許容度が0.2nmしかなく、また半導体レーザ
の温度の変化に対する発振波長の揺らぎが0.2nm/℃あ
り、戻り光によるモードホップが1nm程度あるため、出
力は数秒しか安定しない。そのため、半導体レーザの波
長安定化が不可欠となる。
【0006】QPM光波長変換素子により半導体レーザ
の安定した波長変換を行うための回折素子を用いた光波
長変換素子に関する報告がある(K. Shinozaki他、アプ
ライドフィジックス・レターズ Applied Physics Lett
ers. Vol. 59, No. 29, 510-512 (1991))。図16に従
来の光波長変換素子の構成図を示す。以下波長1.3μ
m帯の基本波に対する高調波発生(波長0.65μm)
について図を用いて詳しく説明する。図16に示すよう
にLiNbO3基板1aに光導波路52が形成され、さらに光
導波路52には周期的に分極の反転した層4(分極反転
層)が形成されている。基本波と発生する高調波の伝搬
定数の不整合を分極反転層4の周期構造で補償すること
により高効率に高調波を出すことができる。光導波路5
2の入射面に基本波P1を入射すると、光導波路52か
ら高調波P2が効率良く発生され、光波長変換素子とし
て動作する。さらに、分極反転層は基板に対してわずか
に屈折率が高いため、屈折率変化によるグレーティング
を構成している。このグレーティングをDistributed Br
agg Reflector(以下DBRグレーティングとする)と
して利用していた。DBRは波長選択性を有する反射器
で特定波長のみ反射する。DBRグレーティングにより
半導体レーザに特定の波長を帰還すると、半導体レーザ
の波長がDBRの反射波長に固定される。QPMによる
位相整合波長とDBRの反射波長を一致させれば、半導
体レーザを用いて、安定な波長変換が行える。従来の実
施例では、光導波路内に分極反転層を形成し、これをD
BRグレーティングとしても用いていた。そのため半導
体レーザから出射された光はファイバーを通って光導波
路に結合するが、DBRグレーティングによって一部反
射され半導体レーザの発振波長を固定することができ
る。DBRの反射波長とQPMの位相整合波長を一致さ
せるため、周期6.5μmの分極反転グレーティングを
構成し、基本波の波長1.327μmにおいてQPMで
は1次、DBRでは43次のグレーティング次数で初め
て整合が取れる。
【0007】波長1.327μmの基本波P1に対し
て、光導波路の長さを2mm、基本波P1のパワーを6
0μWにしたとき高調波P2のパワー0.652pWが
得られていた。このときの変換効率は4.1%/W・c
2であった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来の光波長変換素子
においては分極反転層がDBRグレーティングの役割を
兼ねていた。ところが分極反転層の周期による位相整合
波長とDBRグレーティングの反射波長を一致させるた
めに、光導波路内の基本波、高調波光の伝搬速度を高い
精度で制御する必要があり、そのような精度での作製が
難しい。また光波長変換素子の変換可能な波長が制限さ
れるという問題があった。つまり、従来の光波長変換素
子においては、波長1.3μmの基本波に対してのみ安
定な光波長変換素子を構成することはできるが、光波長
変換素子の広い応用が可能な短波長(波長400〜50
0nm)の高調波光を実現するのが困難であるという問
題があった。
【0009】さらに、分極反転層をDBRグレーティン
グとして用いるため、グレーティングとしての次数が大
きく(分極反転層の1次は、DBRグレーティングとし
て10次以上に相当)、基本波が放射モードと結合し
て、放射され進行方向に対して減衰し、光波長変換素子
の効率を低下させるという問題があった。これについて
図17を用いて説明する。図17はグレーティング次数
(長さ2mm)に対する基本波の反射効率と放射損失の
関係を示す。例えば次数10次では反射効率は10%に
対して、放射損失は75%と非常に多い。そのため放射
損失の多くなる3次周期以上は光波長変換素子として使
用上問題となる。
【0010】さらに、DBRグレーティングの周期構造
は基本波のみならず、発生した高調波光にも影響を与
え、DBRグレーティングによる高調波光の散乱、放
射、反射などにより、光波長変換素子の変換効率をさら
に低下させるという問題があった。そのため低次数のグ
レーティングは必要不可欠となる。
【0011】そこで本発明は上記の点に鑑み、放射損失
が少なく、かつ効率の高い回折格子を提供することを目
的とする。また、この高反射効率を持つグレーティング
による、半導体レーザ光の安定化、ならびに高効率で波
長変換できる光波長変換素子、それを用いたレーザ光
源、および回折素子を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明の光波長変換素子では、光導波路と周期状分極反
転層と入射部と出射部を有する非線形物質からなる基板
と、前記基板上に形成したグレーティングからなり、か
つ前記グレーティングは前記分極反転層と前記入射部の
間に位置する構成である。
【0013】また、本発明のレーザ光源は、半導体レー
ザと、光導波路と周期状分極反転層と基本波の入射部と
高調波の出射部とを有する非線形物質からなる基板と、
前記基板上に形成したグレーティングからなり、かつ前
記グレーティングは前記分極反転層と前記基本波の入射
部の間に位置し、かつ前記半導体レーザからの基本波は
入射部より入射後、一部は半導体レーザに帰還し波長を
ロックし、一部は前記周期状分極反転層で高調波へと波
長変換される構成となる。
【0014】また、本発明の回折素子は、上記問題点を
解決するため光導波路と入射部と出射部を有する基板
と、前記基板上に形成した基本波に対する2次周期のグ
レーティングからなり、かつ前記グレーティングの周期
に対する山の幅に比が0.05〜0.24または0.7
6〜0.95である構成となる。
【0015】また、本発明の光波長変換素子は光導波路
と周期状分極反転層と入射部と出射部を有する非線形物
質からなる基板と、前記基板上に形成した基本波に対す
る2次周期のグレーティングからなり、かつ前記グレー
ティングの周期に対する山の幅に比が0.05〜0.2
4または0.76〜0.95である構成となる。
【0016】また、本発明のレーザ光源は、半導体レー
ザと、光導波路と周期状分極反転層と基本波の入射部と
高調波の出射部を有する非線形物質からなる基板と、前
記基板上に形成した基本波に対する2次周期のグレーテ
ィングからなり、かつ前記グレーティングの周期に対す
る山の幅に比が0.05〜0.24または0.76〜
0.95であり、かつ前記半導体レーザからの基本波は
前記入射部より入射後、一部は半導体レーザに帰還し波
長をロックし、一部は前記周期状分極反転層で高調波へ
と波長変換される構成を用いるものである。
【0017】
【作用】本発明は前述した構成により、光導波路上に周
期状のグレーティング層を形成し、高効率で均一性が高
く、放射損失が少ない回折素子を構成することができ
る。以下にその理由を述べる。
【0018】光導波路上のグレーティングは周期が短く
なるほど効率が高くなるため、効率の高いグレーティン
グを構成するにはサブμmの周期構造が必要となる。基
本波の波長λ、屈折率N、グレーティングの次数mとす
ると周期Λ=mλ/2Nで表される。具体的には波長8
00nm、屈折率2では1次周期は0.2μmと極めて
小さい。
【0019】グレーティングを入射部と波長変換部の間
におくことで、波長変換された高調波の損失を防止でき
る。基本波に対して1次周期のグレーティングは高調波
に対して2次に相当し、そのため高調波に対する1次の
放射モード(基板内部または表面に放射して漏れていく
光)への結合が起こり、損失が生じるからである。波長
変換部80より前に形成することによりこのような損失
が防げる。また、レジストをグレーティングとして用い
た場合、高調波に対して吸収が存在するが前に形成する
ことでこの吸収も防ぐことができる。
【0020】さらに、光導波路型の光波長変換素子上に
グレーティングを形成すると、光波長変換素子を励起す
る半導体レーザの波長をグレーティングの回折波長に固
定できる。このため、半導体レーザの光を光波長変換素
子により波長変換する際、半導体レーザの波長変動によ
る光波長変換素子の出力変動を抑えることができ、安定
動作の光波長変換素子を構成することができる。
【0021】また、本発明の回折素子では2次周期のグ
レーティングを用い、かつ周期に対する山の幅の比を、
放射損失を少なくすることができる範囲に設定すること
で基本波を有効に波長変換部で利用することができる。
【0022】また、本発明のレーザ光源では、光導波路
上に形成されたグレーティングからの帰還により、半導
体レーザの波長は温度および電流が変化しても常に一定
の発振波長が得られる。また、発振波長の個体差もな
く、すべてのレーザ光源で同一の波長が得られる。
【0023】
【実施例】
(実施例1)この実施例では光波長変換素子について述
べる。
【0024】線形物質からなる基板に光導波路と、光導
波路の長さ方向に形成した周期状分極反転層によって光
波長変換素子が形成できる。この光波長変換素子の光導
波路の入射部に基本波を入射すると出射部より基本波の
半分の波長の光(高調波)が出射する。半導体レーザの
波長を安定化させる方法として、波長依存性を有するグ
レーティングにより特定波長の光を半導体レーザに帰還
してやり、半導体レーザの波長をグレーティングの回折
波長に固定する。図1はグレーティングを光波長変換素
子上に形成した構成である。図1において1は非線形物
質からなる−Z板のLiTaO3基板、14は入射部、15は
出射部、2は深さ2μmのプロトン交換光導波路、P1
は波長860nmの基本波、3はレジストで構成した1
次周期のグレーティング、8はTa2O5で形成したカバー
層、4は分極反転層である。グレーティング3は光波長
変換素子の基本波の入射部14近傍に形成され、かつ分
極反転構造が形成されている波長変換部80より前であ
る。グレーティング全体の長さは1mmである。この位
置にグレーティング3を配置することにより、変換され
て発生する高調波P2の放射損失を防止している。以下
これを説明する。基本波に対して1次周期(ピッチ0.
2μm)のグレーティングは高調波に対して2次に相当
し、そのため高調波に対する1次の放射モード(基板内
部または表面に放射して漏れていく光)への結合が起こ
り、損失が生じるからである。波長変換部80より前に
グレーティング3を形成することによりこのような損失
が防げる。また、レジストは高調波に対して吸収が存在
するが前に形成することでこの吸収も防ぐことができ
る。図2に、グレーティングが、分極反転層の形成され
ている波長変換部80より前(入射部14側)にある場
合と後ろに置いた場合の比較を示す。後ろに置いた場合
は高調波が50%程度損失を受け高調波出力は3mWと
なっていたが、前に置いた場合は高調波の損失はなく5
mWの高調波出力が得られた。図3に用いた評価系を示
す。半導体レーザ21から出射された光は集光光学系1
2で集光され、光波長変換素子25のプロトン交換光導
波路2に入射する。半導体レーザからの出力21は60
mWで光導波路に結合したのは40mW、結合効率は6
6%であった。グレーティングでの反射効率は15%で
あり、半導体レーザは完全にロックされていた。このと
きの高調波出力は前述したように5mWで、効率は12
%であった。
【0025】次に、グレーティングのある部分の光導波
路の深さを1.8μmに浅くして、回折効率25%とを
高くした。その結果、10〜50℃の温度範囲で高調波
の変動は極めて小さく±3%の安定性を示した。以上の
ように、本実施例の光波長変換素子により、安定な出力
の得られる光波長変換素子が実現した。
【0026】なお、本実施例では基板にLiTaO3基板を用
いたが他にMgO、Nb、NdなどをドープしたLiTaO3基板、
またはLiNbO3でも同様な分極反転層が作製でき、光波長
変換素子として利用できる。またKTP(KTiOPO4)は高非
線形の材料であり、高効率の光波長変換素子が作製でき
る、KTPは基板の屈折率が1.7程度と低いため、グレーテ
ィングとカバー層により形成したグレーティングはより
高効率になり有用である。
【0027】(実施例2)この実施例では光波長変換素
子について述べる。
【0028】成は図1に示されるものと基本的には同じ
であるが、周期は基本波に対して2次のグレーティング
(ピッチ0.4μm)を用いている。2次周期のグレー
ティングの周期Λに対する山の幅W1の比を0.23に
した。図4に2次周期のグレーティングの基本波に対す
る反射効率と放射損失の関係を示す。周期Λに対する山
の幅W1の比は0.25が最大であるが、それをこえる
と反射効率が減少するが逆に放射損失が増加し変換に寄
与する基本波は減り高調波は大幅に減少するからであ
る。
【0029】グレーティングは光波長変換素子の基本波
の入射部近傍に形成され、かつ波長変換部より前であ
る。半導体レーザから出射された光は集光光学系で集光
され、光波長変換素子のプロトン交換光導波路に入射す
る。半導体レーザからの出力P1は70mWで光導波路
に結合したのは42mW、結合効率は60%であった。
グレーティングの反射効率は20%、放射損失は5%で
あった。このときの高調波出力は3mWであった。以上
のように、本実施例の光波長変換素子により、安定な出
力の得られる光波長変換素子が実現した。本実施例では
作製が1次周期に比べて遥かに容易な2次周期のグレー
ティング構造を用いたが、周期に対する山の幅の比を
0.05〜0.24、または0.76〜0.95に選ぶ
ことで、2次周期であっても放射損失が小さなグレーテ
ィング構造を実現できる。また、上記比が0.20〜
0.24または0.76〜0.80において特に安定な
高調波を得た。
【0030】本実施例の光波長変換素子により半導体レ
ーザ光を安定に波長変換できるため、小型で高出力のレ
ーザ光源が構成できる。その結果、光ディスク、レーザ
プリンタなどの光源に応用できる。この短波長光発生装
置により、光ディスクの記憶容量を大幅に増大でき、か
つ非常に小型の機器が製造できた。
【0031】(実施例3)以下、本発明の実施例につい
て説明する。図5は、本発明の回折素子の構成斜視図で
ある。1は−Z板のLiTaO3基板、14は入射部、15は
出射部、2はプロトン交換光導波路、P1は波長880
nmの基本波、3はレジストで構成したグレーティン
グ、8はTa2O5で形成したカバー層である。回折素子の
光導波路2に光を入射すると特定の波長光(DBR条件
を満足する波長)の光を反射することができる。ここで
カバー層8であるTa2O5の屈折率N2は2、グレーティ
ング3であるレジストの屈折率N1は1.5であり、そ
の差は大きく、反射効率は大きくなり、この組み合わせ
で有効に回折素子として作用する。周期は0.42μ
m、周期に対する山の幅の比は0.23である。
【0032】この回折素子の製造方法を図6を用いて説
明する。−Z板のLiTaO3基板1上にTa膜をスパッタリン
グ法で蒸着しフォトリソグラフィ法により幅4μmのス
トライプを形成した。これを260度のピロ燐酸中で1
4分間熱処理し、プロトン交換光導波路2を形成する。
420度で60秒間アニールすると低ロスの光導波路2
が作製できた。光導波路の形状は幅4μm、深さ2μm
導波ロスは0.5dB/cmであった。光導波路2の両端面
を光学研磨して入射部および出射部を形成した。
【0033】次に光導波路の伝搬方向にグレーティング
を形成する。図6a)光導波路2上に希釈したフォトレ
ジスト(シプレイ社製:AZ1400−17)を塗布す
る。レジスト厚みは0.2μmとした。図2b)これを
He−Cdレーザ(波長0.4416nm)により構成した干渉
露光装置で露光した後、現像しレジストによるグレーテ
ィング3(屈折率1.5)を形成する。作製したグレー
ティング層は周期0.42μm、高さ0.2μm、周期
に対する山の幅の比0.23、グレーティング3全体の
長さ5mmであった。図6c)作製したグレーティング
3にスパッタリング法でTa2O5(屈折率2)を0.3μ
mカバー層8を堆積した。2次の周期は1次に比べて倍
の周期であり、このように簡単に、かつ均一に作製する
ことができる。
【0034】作製した回折素子の特性を評価した。評価
光学系を図7に示す。出力波長可変なTi:Al2O3レーザ2
1aから出射された光はハーフミラー11を通って、集
光光学系12で集光され回折素子57の光導波路2に入
射する。光導波路2から出射した光はレンズ42でコリ
メートされ検出器61で検出される。また回折素子57
で反射された光は光導波路2の入射部を通って、集光光
学系12でコリメートされハーフミラー11により分岐
され検出器60で検出される。Ti:Al2O3レーザ21aの
波長を変えると、グレーティングのDBR波長に一致し
た波長で、反射光が増大する。このときの、波長と回折
素子の透過光(検出器61で測定)と反射光(検出器6
0で測定)の関係を図8に示す。波長880nmで反射
が起こり、このときの回折効率(反射光強度/入射光強
度)は50%であった。理論値60%に対し、ほぼ同程
度の値がえらた。また反射光の波長依存性を示す半値全
幅(FWHM)は0.03nmであった。このFWHM
はグレーティング形状の均一性を表しFWHMが小さい
ほど均一なグレーティングが形成されている。
【0035】なお、実施例ではグレーティングとしてレ
ジストを用いたがSiO2等の誘電体等でもかまわない。
【0036】(実施例4)本発明の短波長レーザ光源に
ついて説明する。
【0037】波長0.8μm帯の半導体レーザと実施例
1で作製した光波長変換素子を組み合わせた短波長レー
ザ光源を図9に示す。半導体レーザ21の光を集光光学
系34,35により集光し、光波長変換素子の入射部1
4から入射した。光導波路2中で変換された高調波P2
は出射されビームスプリッタ36で分岐され一部はディ
テクター27に入る。一方はそのまま透過し出力され
る。各部品はAl枠30に固定され、またLiTaO3基板1
は石英板33を介して固定されている。これを一体化し
てモジュールを作製すると、非常に小型のレーザ光源が
形成できた。光波長変換素子からの基本波の帰還により
半導体レーザの発振波長が固定されているため、外部の
温度変化、半導体レーザ駆動電流変化などによる発振波
長の変動が押さえられ、非常に安定な高調波出力が得ら
れた。この光源は出力2mWと非常に高出力で、かつ小
型、低ノイズの為、光ディスクなどの光源に応用でき
る。このレーザ光源により、光ディスクの記憶容量を大
幅に増大でき、かつ非常に小型の機器が製造できた。
【0038】(実施例5)実施例の一つとして本発明の
レーザ光源の構成を図を用いて説明する。図10に本発
明のレーザ光源の構成図を示す。レーザ光源は基本的に
はSiサブマウント20と半導体レーザ21と光導波路
が形成された基板22により構成される。また、基板2
2の光導波路2上にはTa2O5による2次周期のグレーテ
ィング3が形成されている。周期に対する山の幅の比は
0.80である。Siサブマウント20に固定された半
導体レーザ21から出射された光P1は直接光導波路2
に導入される。これは、半導体レーザ21の活性層23
と光導波路2の位置が、Siサブマウントに対し、同じ
高さに調整されているためである。
【0039】光導波路2に入った光P1はグレーティン
グ3により一部が反射され半導体レーザに帰還される。
そのため半導体レーザはグレーティング3の周期と基板
の屈折率で決まる波長に固定され発振する。
【0040】図11に作製されたレーザ光源の波長の電
流依存性を示す。従来では、電流の50mAの変化に対し
て、波長は5nmも変化しているが、本発明のレーザ光源
では電流変化に対する波長変化は見られず非常に安定し
ていた。
【0041】また、光入射方法としては直接結合以外に
もレンズを介した構成でも良い。また、実施例では結晶
としてLiNbO3およびLiTaO3を用いたがKNbO3、KTP等
の強誘電体、MNA等の有機材料にも適用可能である。
【0042】なおグレーティングとして実施例3の構成
を用いるとさらに安定したレーザ光源が得られる。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の光波長変
換素子によれば、光導波路入射部と波長変換部の間にグ
レーティングを配置することでグレーティングによる高
調波の損失を防止し、高出力高調波を基板外部に取り出
すことができる。さらに、作製が簡単である2次周期の
グレーティングを用い、かつ周期に対する山の比率を最
適化することで反射効率は高く、かつ損失は少ない回折
素子を実現することができる。
【0044】また光波長変換素子上に形成されたグレー
ティングにより、光波長変換素子を励起する半導体レー
ザの発振波長を特定波長に固定できる。この結果、半導
体レーザの温度、電流注入等による半導体レーザの波長
変動が防止でき、半導体レーザの安定な波長変換が可能
となり、その実用効果は大きい。
【0045】また、本発明のレーザ光源によれば、光導
波路上に形成されたグレーティングによる帰還を行うこ
とで波長の安定したレーザ光源を得ることができる。ま
た、本発明のレーザ光源によれば光導波路に印加される
電圧の制御によりレーザ出力の変調を行うことができ
る。また、本発明のレーザ光源は温度に対しても非常に
安定である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光波長変換素子の第1の実施例の構造
【図2】本発明の第1の実施例の光波長変換素子におい
てグレーティングを前に置いた場合と後に置いたものと
の特性比較図
【図3】本発明の第1の実施例の光波長変換素子の評価
系を示す図
【図4】周期に対する山の幅の比率と、基本波反射効率
および損失の関係を示す特性図
【図5】本発明の回折素子の第3の実施例の構造図
【図6】本発明の回折素子の第3の実施例の製造工程図
【図7】本発明の第3の実施例の回折素子の評価系を示
す図
【図8】本発明の第3の実施例の回折素子の評価結果を
示す図
【図9】本発明のレーザ光源の構成図
【図10】本発明のレーザ光源の構成図
【図11】従来のレーザ光源の温度動作特性図
【図12】従来の回折素子の構成図
【図13】従来の回折素子の製造工程図
【図14】従来の回折素子の特性を示す特性図
【図15】従来のレーザ光源の構成図
【図16】従来の光波長変換素子の構成図
【図17】グレーティング次数と反射効率および放射損
失の関係を示す特性図
【符号の説明】
1 基板 2 光導波路 3 グレーティング 4 分極反転層 8 カバー層 14 入射部 15 出射部 21 半導体レーザ 80 波長変換部 P1 基本波 P2 高調波

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光導波路と周期状分極反転層と入射部と出
    射部を有する非線形物質からなる基板と、前記基板上に
    形成したグレーティングからなり、前記グレーティング
    は前記分極反転層と前記入射部の間に位置することを特
    徴とする光波長変換素子。
  2. 【請求項2】半導体レーザと、光導波路と周期状分極反
    転層と基本波の入射部と高調波の出射部とを有する非線
    形物質からなる基板と、前記基板上に形成したグレーテ
    ィングからなり、かつ前記グレーティングは前記分極反
    転層と前記基本波の入射部の間に位置し、かつ前記半導
    体レーザからの基本波は入射部より入射後、一部は半導
    体レーザに帰還し波長をロックし、一部は前記周期状分
    極反転層で高調波へと波長変換されることを特徴とする
    レーザ光源。
  3. 【請求項3】光導波路と入射部と出射部を有する基板
    と、前記基板上に形成した基本波に対する2次周期のグ
    レーティングからなり、かつ前記グレーティングの周期
    に対する山の幅に比が0.05〜0.24または0.7
    6〜0.95であることを特徴とする回折素子。
  4. 【請求項4】光導波路と周期状分極反転層と入射部と出
    射部を有する非線形物質からなる基板と、前記基板上に
    形成した基本波に対する2次周期のグレーティングから
    なり、かつ前記グレーティングの周期に対する山の幅に
    比が0.05〜0.24または0.76〜0.95であ
    ることを特徴とする光波長変換素子。
  5. 【請求項5】半導体レーザと、光導波路と周期状分極反
    転層と基本波の入射部と高調波の出射部を有する非線形
    物質からなる基板と、前記基板上に形成した基本波に対
    する2次周期のグレーティングからなり、かつ前記グレ
    ーティングの周期に対する山の幅に比が0.05〜0.
    24または0.76〜0.95であり、かつ前記半導体
    レーザからの基本波は前記入射部より入射後、一部は半
    導体レーザに帰還し波長をロックし、一部は前記周期状
    分極反転層で高調波へと波長変換されることを特徴とす
    るレーザ光源。
  6. 【請求項6】基板がLiTa(1-x)NbxO3(0≦x≦1)であ
    る請求項3項記載の回折素子。
  7. 【請求項7】基板がLiTa(1-x)NbxO3(0≦x≦1)であ
    る請求項1または4に記載の光波長変換素子。
  8. 【請求項8】基板がLiTa(1-x)NbxO3(0≦x≦1)であ
    る請求項2または5に記載のレーザ光源。
  9. 【請求項9】光導波路がプロトン交換光導波路である請
    求項3に記載の回折素子。
  10. 【請求項10】光導波路がプロトン交換光導波路である
    請求項1または4に記載の光波長変換素子。
  11. 【請求項11】光導波路がプロトン交換光導波路である
    請求項2または5に記載のレーザ光源。
  12. 【請求項12】光導波路の半導体レーザと対抗した側に
    入射テーパ部が形成されている請求項2または5に記載
    のレーザ光源。
  13. 【請求項13】光導波路が半導体レーザ光に対してシン
    グルモード伝搬である請求項2または5に記載のレーザ
    光源。
JP17406593A 1993-07-14 1993-07-14 光波長変換素子ならびにレーザ光源 Expired - Fee Related JP3223648B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17406593A JP3223648B2 (ja) 1993-07-14 1993-07-14 光波長変換素子ならびにレーザ光源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17406593A JP3223648B2 (ja) 1993-07-14 1993-07-14 光波長変換素子ならびにレーザ光源

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0728111A true JPH0728111A (ja) 1995-01-31
JP3223648B2 JP3223648B2 (ja) 2001-10-29

Family

ID=15972017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17406593A Expired - Fee Related JP3223648B2 (ja) 1993-07-14 1993-07-14 光波長変換素子ならびにレーザ光源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3223648B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0957395A2 (en) * 1998-05-12 1999-11-17 Ngk Insulators, Ltd. A second harmonic wave-generating element
EP0961160A2 (en) * 1998-05-27 1999-12-01 Ngk Insulators, Ltd. A second harmonic wave-generation device
EP0962809A2 (en) * 1998-05-12 1999-12-08 Ngk Insulators, Ltd. A second harmonic wave-generation device
US7103075B2 (en) * 2003-06-18 2006-09-05 Shimadzu Corporation Solid laser apparatus
WO2014142347A1 (ja) * 2013-03-15 2014-09-18 日本碍子株式会社 しみ出し光発生素子およびしみ出し光発生デバイス

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0957395A2 (en) * 1998-05-12 1999-11-17 Ngk Insulators, Ltd. A second harmonic wave-generating element
EP0962809A2 (en) * 1998-05-12 1999-12-08 Ngk Insulators, Ltd. A second harmonic wave-generation device
EP0962809A3 (en) * 1998-05-12 2000-11-22 Ngk Insulators, Ltd. A second harmonic wave-generation device
EP0957395A3 (en) * 1998-05-12 2000-11-22 Ngk Insulators, Ltd. A second harmonic wave-generating element
EP0961160A2 (en) * 1998-05-27 1999-12-01 Ngk Insulators, Ltd. A second harmonic wave-generation device
EP0961160A3 (en) * 1998-05-27 2000-11-22 Ngk Insulators, Ltd. A second harmonic wave-generation device
US7103075B2 (en) * 2003-06-18 2006-09-05 Shimadzu Corporation Solid laser apparatus
WO2014142347A1 (ja) * 2013-03-15 2014-09-18 日本碍子株式会社 しみ出し光発生素子およびしみ出し光発生デバイス
JPWO2014142347A1 (ja) * 2013-03-15 2017-02-16 日本碍子株式会社 しみ出し光発生素子およびしみ出し光発生デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JP3223648B2 (ja) 2001-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3460840B2 (ja) 光素子、レーザ光源及びレーザ装置並びに光素子の製造方法
JP3052651B2 (ja) 短波長光源
JP3036255B2 (ja) 光波長変換素子およびそれを用いた短波長レーザ光源および短波長レーザ光源を用いた光情報処理装置および光波長変換素子の製造方法
JPH06338650A (ja) 短波長レーザ光源
JPH07152055A (ja) 短波長光源および波長可変レーザ光源
JP3156444B2 (ja) 短波長レーザ光源およびその製造方法
JP3223648B2 (ja) 光波長変換素子ならびにレーザ光源
JP3786878B2 (ja) レーザ光源
JPH08304864A (ja) レーザの周波数倍増に基づくポンプの減損による自己安定化コンパクト光源
JP3366160B2 (ja) 高調波出力安定化方法及びそれを利用する短波長レーザ光源
JPH0566440A (ja) レーザ光源
Henriksson et al. Tandem PPKTP and ZGP OPO for mid-infrared generation
JPH0651359A (ja) 波長変換素子、短波長レーザ装置および波長可変レーザ装置
JP3006309B2 (ja) 光波長変換素子および短波長レーザ光源
JP3111786B2 (ja) 短波長レーザ光源
JP3454810B2 (ja) 短波長レーザ光源
JP3971342B2 (ja) レーザ光源およびレーザ投射装置
JP3264080B2 (ja) 短波長光発生装置
JP3884404B2 (ja) レーザ装置
JPH06347630A (ja) 回折素子およびその製造方法ならびに光波長変換素子およびその製造方法
JP2921208B2 (ja) 波長変換素子および短波長レーザ光源
JP3884402B2 (ja) レーザ装置
JP3884405B2 (ja) レーザ装置
JPH06265951A (ja) 光波長変換装置
JP4156644B2 (ja) レーザ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees