JP3111786B2 - 短波長レーザ光源 - Google Patents

短波長レーザ光源

Info

Publication number
JP3111786B2
JP3111786B2 JP05337782A JP33778293A JP3111786B2 JP 3111786 B2 JP3111786 B2 JP 3111786B2 JP 05337782 A JP05337782 A JP 05337782A JP 33778293 A JP33778293 A JP 33778293A JP 3111786 B2 JP3111786 B2 JP 3111786B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
conversion element
light source
optical
wavelength conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05337782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07202309A (ja
Inventor
和久 山本
康夫 北岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP05337782A priority Critical patent/JP3111786B2/ja
Publication of JPH07202309A publication Critical patent/JPH07202309A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3111786B2 publication Critical patent/JP3111786B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コヒ−レント光を利用
する光情報処理分野または光計測分野に使用する短波長
レーザ光源に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図7に従来の短波長レーザの構成図を示
す。ここに示される短波長レーザ光源は半導体レーザ2
1、光波長変換素子22、コリメータレンズ37a、フ
ォーカスレンズ37bおよび半波長板33を基本構成要
素としていた。(T. Taniuchiand K. Yamamoto, "Minia
turized light source of coherent blue radiation",C
LEO'87, WP6, 1987年、参照).光波長変換素子22上
に形成された光導波路2の入射面10に半導体レーザ2
1からの基本波P1をレンズ37a、37bを介して入
射させる。この際、レンズ37a、37bの間に挟まれ
ている半波長板33は偏光方向を90度回転させる働き
があり、これにより光導波路2を基本波P1が導波する
ように偏光方向を一致させることができる。光波長変換
素子22は素子マウント38に固定されている。基板中
に放射された高調波P2は整形レンズ36により平行光
にされビームスプリッタ39で分岐され一部をディテク
ター27で受光される。ここで用いられている光波長変
換素子22はチェレンコフ放射型と呼ばれておりこの動
作について説明する。以下0.84μmの波長の基本波に対
する高調波発生(波長0.42μm)について詳しく述べ
る。(T. Taniuchi and K. Yamamoto, "Second harmoni
c generation by Cherenkov radiation in proton-exch
anged LiNbO3 optical waveguide", CLEO'86, WR3, 198
6年、参照)。
【0003】光波長変換素子となるLiNbO3基板2
2に形成された埋め込み型の光導波路2の入射面10に
半導体レーザ21からの基本波P1の光を入射すると、
基本波の導波モードの実効屈折率と高調波の実効屈折率
が等しくなるような条件が満足されるとき、光導波路2
からLiNbO3基板22内に高調波P2の光が効率良く放射
され、光波長変換素子として動作する。このチェレンコ
フ放射型の光波長変換素子は温度特性に優れているが
(半値幅25℃)、反面変換効率はあまり高くない。
【0004】次にさらに小型化された他の従来例である
短波長レーザ光源について図8を用いて説明する(山
本、谷内、特開昭63−128914号公報、青色レー
ザ光源および光情報記録装置、参照)。
【0005】短波長レーザ光源は波長0.84μmの半導体
レーザ21とX板に形成された光波長変換素子22をS
iサブマウント20に固定し直接結合を行っていた。半
導体レーザ21の出力P1を100mWにしたとき、2
mWの高調波P2(青色レーザ光)が得られていた。こ
の場合の光波長変換素子22での変換効率P2/P1は
2%である。しかしながら光情報処理分野で実用的な1
0mWを得るにはチェレンコフ放射型では困難であっ
た。又、高調波が基板中に放射されるため集光も困難で
あった。
【0006】最近分極反転構造を基本とする高効率光波
長変換素子がLiTaO3のZ板を用いて試作されており、こ
れによれば10mW以上の青色光が発生できる。(K.Yamam
oto,K.Mizuuchi, Y.Kitaoka, and M.Kato:Applied Phys
ics Letters, 1993年5月号)そのため分極反転構造を
用いた光波長変換素子を半導体レーザと直接結合すれば
コンパクトで量産性に富む短波長光源が製造できる可能
性がある。以下この光波長変換素子について説明する。
図9にこのLiTaO3のZ板に形成された光波長変換素子の
構成を示す。
【0007】図9に示されるように光波長変換素子22
となるLiTaO3基板に光導波路2が形成され、さらに光導
波路2には周期的に分極の反転した層3(分極反転層)
が形成されている。基本波と発生する高調波の伝搬定数
の不整合を分極反転層3と非分極反転層4の周期構造で
補償することにより高効率に高調波を出すことができ
る。まず、図10を用いて高調波増幅の原理を説明す
る。分極反転していない非分極反転素子31では分極反
転層は形成されておらずに分極反転方向は一方向となっ
ている。この非分極反転素子31では光導波路の進行方
向に対して高調波出力31aは増減を繰り返しているだ
けである。これに対して周期的に分極が反転している分
極反転波長変換素子(1次周期)32では出力32aは
図10に示されるように光導波路の長さLの2乗に比例
して高調波出力は増大する。ただし分極反転において基
本波P1に対して高調波P2の出力が得られるのは擬似
位相整合するときだけである。この擬似位相整合が成立
するのは分極反転層の周期Λ1がλ/(2(N2ω−N
ω))に一致するときに限られる。ここでNωは基本波
(波長λ)の実効屈折率、N2ωは高調波(波長λ/
2)の実効屈折率である。このように高出力化が可能な
光波長変換素子は分極反転構造を基本構成要素としてい
た。また、この光波長変換素子は高調波が光導波路から
出射されるため集光が容易という特徴もある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記のような半導体レ
ーザと光導波路を直接結合して小型、軽量化した短波長
レーザ光源に分極反転構造を有する高効率光波長変換素
子を使用すると光波長変換素子がZ板に形成されている
ため、光導波路中を導波するモードはTM偏光(光導波
路が形成されている面に対して電界が垂直)であり、こ
れに対し半導体レーザから出射される基本波の偏光はT
E偏光(活性層が形成されている面に対して電界が平
行)である。図11に光の進行方向に対して垂直な面で
切断した(a)半導体レーザ、(b)Z板の光波長変換素子、
(c)X板の光波長変換素子の断面図および偏光方向を示
す。図11に示されるように半導体レーザの出射光とZ
板の光波長変換素子の導波光は90度偏光方向が異なる
ため、図8で示される短波長レーザ光源のような同一平
面での結合はできない。また、X板に分極反転構造を有
する素子を形成すると同一偏光であるが、X板の光波長
変換素子は極端に変換効率が小さくなる。この理由を以
下に詳しく説明する。X板に形成した光導波路はプロト
ン交換の際にX面である表面が荒れるため伝搬損失がZ
板の5倍程度になる。また、分極反転構造を短周期で作
製することが困難である。これにより光波長変換素子の
変換効率はZ板の1/5から1/10程度となる。その
ため短波長レーザ光源の実用レベルである10mW以上
の高調波を再現性良くしかも安定に得ることが困難であ
るという問題点があった。
【0009】また、もう1つの問題点としてSHG出力
が不安定ということがある。SHGの波長許容幅は0.
1nm程度であるのに対して、半導体レーザの波長が一
定していないと出力変動が生じる。これは半導体レーザ
の温度、電流が変化したり、SHG素子からの戻り光が
ある場合に発生する。特に光波長変換素子からの戻り光
に対して、半導体レーザの発振波長は不安定となるが、
これに対して戻り光を完全になくすことは困難である。
【0010】本発明は、半導体レーザと光波長変換素子
を基本とした短波長レーザ光源の構造に新たな工夫を加
えることにより高調波出射パワーの高出力化および安定
化を可能とするものである。つまり、本発明は半導体レ
ーザと光波長変換素子を半波長板を介して直接結合し高
出力でなおかつ安定に動作する超小型の短波長レーザ光
源を得ることを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】そのため本発明の短波長
レーザ光源はサブマウント上に半導体レーザおよび光波
長変換素子を備え、前記半導体レーザの基本波が前記光
波長変換素子に形成された光導波路中で高調波へと変換
される短波長レーザ光源において、前記半導体レーザの
活性層の形成面およびZ板の光波長変換素子の光導波路
形成面が、複屈折性を有するサブマウントに向き合い、
前記半導体レーザと前記光波長変換素子の間には前記サ
ブマウントに形成された突起を配置し、また、前記突起
には透過フィルターが形成され、なおかつ前記突起の半
導体レーザと対抗する面と前記光導波路に対抗する面が
平行ではなく、前記基本波は前記突起により偏光方向が
90度回転された後、前記透過フィルターを通過後、前
記光導波路に結合し、また光波長変換素子での反射光は
半導体レーザに帰還されるという手段を有している。
【0012】また、本発明の短波長レーザ光源はサブマ
ウント上に半導体レーザおよび光波長変換素子を備え、
前記半導体レーザの基本波が前記光波長変換素子に形成
された光導波路中で高調波へと変換される短波長レーザ
光源において、前記半導体レーザの活性層の形成面およ
びZ板の光波長変換素子の光導波路形成面が、複屈折性
を有するサブマウントに向き合い、なおかつ前記半導体
レーザと前記光波長変換素子の間には前記サブマウント
に形成された突起を配置し、また前記光導波路の入射面
には透過フィルターを備え、前記半導体レーザからの基
本波の進行方向に対し光導波路の入射面が垂直ではな
く、前記基本波は前記突起により偏光方向が90度回転
された後、前記透過フィルターを通過後、前記光導波路
に結合し、また光波長変換素子での反射光は半導体レー
ザに帰還されるという手段を有する。
【0013】また、本発明の短波長レーザ光源は半導体
レーザ、半波長板、および光波長変換素子を備え、前記
半導体レーザの基本波が前記光波長変換素子に形成され
た光導波路中で高調波へと変換される短波長レーザ光源
において、前記半波長板の半導体レーザ側の第1の面と
それに対抗する面が平行ではなく、なおかつ半導体レー
ザからの基本波は前記半波長板により偏光方向が90度
回転した後、半波長板に形成された透過フィルターを通
過後、光導波路に入射するように配置され、また光波長
変換素子での反射光は半導体レーザに帰還されるという
手段を有する。
【0014】また、本発明の短波長レーザ光源は半導体
レーザ、半波長板、および光波長変換素子を備え、前記
半導体レーザの基本波が前記光波長変換素子に形成され
た光導波路中で高調波へと変換される短波長レーザ光源
において、半導体レーザからの基本波は前記半波長板に
より偏光方向が90度回転した後、光導波路に入射する
ように配置され、なおかつ前記光導波路の入射面には透
過フィルターを備え、前記基本波の進行方向に対し光導
波路の入射面が垂直ではなく、また光波長変換素子での
反射光は半導体レーザに帰還されるという手段を有す
る。
【0015】
【作用】本発明は上記手段により超小型短波長レーザ光
源の基本構成要素としてZ板に形成された光波長変換素
子を用いることができ、発生する高調波を高効率かつ安
定に発生できる。以下これを詳しく説明する。Z板の分
極反転構造を持つ光波長変換素子は高調波パワーがX板
の5倍以上得られる。この高効率光波長変換素子と半導
体レーザを結合するために、半導体レーザの基本波はサ
ブマウントの突起により偏光方向が90度回転され高効
率で光導波路に入射する構成となる。これは突起が複屈
折性を有しており、主軸を偏光方向に対して45度に配
置することで偏光方向の回転ができるからである。ま
た、突起に屈折率の大きな材料を用いることで半導体レ
ーザからの基本波の広がりを抑え、光導波路との結合を
大きくしている。そのため短波長レーザ光源としても高
出力高調波を出射することができる。
【0016】さらに、突起に形成された狭帯域の透過フ
ィルターを通過した光が、光波長変換素子に設けられた
反射面で反射され半導体レーザに帰還され、特定の波長
で安定した発振が起こる。そのためSHG出力は安定と
なる。この際、突起の半導体レーザと対抗する面と光導
波路に対抗する面が平行ではなく、傾けるという構成を
採用しているために、透過フィルターでの反射光は半導
体レーザに戻ることはなく不安定性を生じない。
【0017】
【実施例】第1の実施例として本発明の短波長レーザ光
源について図1を用いて説明する。本発明の第1の実施
例の短波長レーザ光源の構造図を図1に示す。この実施
例では短波長レーザ光源として0.8μm帯の半導体レ
ーザ、光波長変換素子としてZ板のLiTaO3基板を用いた
もので、図1は短波長レーザ光源の上面図および断面図
である。図1で20はLiNbO3によるサブマウント、21
は半導体レーザ、22は光波長変換素子である。サブマ
ウント20には突起1が形成され、また突起1には透過
フィルター70が形成されている。LiNbO3は複屈折性の
大きな材料で異常光屈折率と常光屈折率の差が0.08
もある。結晶の角度を傾け複屈折性を0.015に設定
すると厚み30μmで半波長板の役割を果たす。ここで
用いた半導体レーザ21は波長0.84μmのものであ
る。また、光波長変換素子22は分極反転構造を有する
LiTaO3基板に燐酸中でのプロトン交換を行い光導波路2
を形成したものである。本実施例の構成では、半導体レ
ーザ21の活性層23の形成面24および光波長変換素
子22の光導波路2の形成面25はサブマウント20に
向き合っている。半導体レーザ21の基本波P1が、半
波長板の役割をする突起1を介して光導波路2に結合す
る構成となっている。TE偏光で発生した半導体レーザ
21からの基本波P1は突起1により90度偏光方向が
回転され光導波路2を導波可能なTM偏光と一致し高効
率で結合する。この際、半導体レーザ21から出た光は
透過フィルター70を通過後、光導波路2に入射し、反
射面71で反射された後、半導体レーザ21に帰還され
波長が固定されるため高調波P2は安定となる。透過フ
ィルター70は特定の帯域の基本波を透過させ、他の波
長の基本波を反射するものである。ここでは、透過フィ
ルター70として、透過光に対して波長半値幅0.7nmの
透過フィルターを用いた。図2を用いて半導体レーザが
安定発振する理由を説明する。図2は透過フィルター形
成部の拡大図である。半導体レーザからの基本波P1は
突起1を通過後、特定の波長の基本波(透過)P1bが
透過フィルター70で透過される。これに対して、それ
以外の波長の基本波(反射)P1aは透過フィルターで
反射され半導体レーザに戻ることはない。これは、突起
の半導体レーザ側の面と光波長変換素子側の面とが平行
でないためで、平行にすると光が戻り不安定となる。図
3に傾斜角度と反射された光の半導体レーザへの戻り光
量との関係を示す。角度が9度以下では反射戻り光が大
きく、半導体レーザの発振は不安定であるため、この実
施例では角度10度傾けている。透過フィルター70を
通過した基本波P1aは反射面で反射され同一の光路を
逆にたどり半導体レーザに帰還され、半導体レーザはこ
の特定の波長で発振することとなる。
【0018】次にこの短波長レーザ光源の製造方法につ
いて説明する。まず、LiNbO3のサブマウント20に通常
のフォトプロセスおよびドライエッチングプロセスによ
り長さ30μm,深さ10μmの突起1を形成した。Li
NbO3はX板をZ方向に45度傾けたものを用いた。次
に、突起1の片側に透過フィルターを蒸着した。SiO2
Ta2O5の積層膜である。次に半導体レーザ21を活性層
23の形成面24をサブマウント20側に向けてボンデ
ィングを行った。次に半導体レーザ21に電流を流し基
本波P1を出射させた後、光導波路2の形成面25をサ
ブマウント20側に向けて光波長変換素子22を突起1
に押し当て固定を行った。サブマウント20にあらかじ
めAlをパターン化しており半導体レーザと接触するこ
とで電流を流すことができた。なお固定の時には、高調
波出力P2が最大になるようにa方向のアライメントを
行った。b方向に対しては光導波路2にSiO2保護膜
17を付加しこれにより高さを活性層23と合わせた。
【0019】作製されたこの素子の長さは11mmであ
る。基本波P1として半導体レーザ光(波長0.84μ
m)を入射面10より導波させたところシングルモード
伝搬し、波長0.42μmの高調波P2が出射面12よ
り基板外部に取り出された。ここでは、入射面10が基
本波P1に対して無反射コートされている。また出射面
12は無反射コーティングを施していないので基本波は
14%反射する。これが反射面71として作用する。半
導体レーザ100mWで光導波路に65mWが入射し、
10mWの高調波(波長0.42μm)を得た。図4に
突起に用いた材料の屈折率と結合効率の関係を示す。屈
折率が高い程半導体レーザの広がり角が小さくなり、光
導波路への結合が大きくなる。本実施例では屈折率2.
2で65%の結合効率である。結合を取るためには屈折
率1.5以上が望ましい。また、半導体レ−ザは安定に
動作し高調波出力の時間に対する変動は±1%以下であ
った。温度を2度程度変化させた状態においても、±3
%の安定性を得た。従来の半導体レーザの波長固定を行
わない短波長光源に比べて大幅に安定性が向上してい
る。実働時においてはペルチエ素子を用いて光源全体を
温度安定化し使用したため±1%以内の出力安定性を実
現していた。
【0020】なお、複屈折性が大きな材料、例えば0.
02以上のものを選べば突起の幅を小さくすることで距
離が小さくなり、結合効率を大きくでき実用的である。
【0021】本発明の短波長レーザ光源の第2の実施例
の構造図を図5に示す。この実施例では短波長レーザ光
源として0.8μm帯の半導体レーザ、光波長変換素子
としてLiTaO3基板を用いたもので、図5は短波長レーザ
光源の上面図および断面図である。図5で20はSiの
サブマウント、21は半導体レーザ、22は光波長変換
素子、6は透過フィルター70が形成された半波長板で
ある。半波長板6はLiNbO3を研磨して、基本波が通過す
るところの厚みを16μmとした。半波長板6の半導体
レーザ側の第1の面とそれに対抗する面の角度は11度
になっている。TE偏光に対して45度となる角度で半
波長板6の主軸を固定した。この厚みは3/2波長板と
なるが半波長板と同様の作用となる。研磨では5μmの
厚みにすることが困難なため3/2波長板とした。ここ
で用いた半導体レーザ21は波長0.84μm、出力1
50mWのものである。また、光波長変換素子22はL
iTaO3基板に燐酸中でのプロトン交換により光導波
路2を形成したものである。本実施例の構成では、半導
体レーザ21の活性層23の形成面24および光波長変
換素子22の光導波路2の形成面25はサブマウント2
0に向き合っている。図4で半導体レーザ21を駆動し
基本波P1として活性層23から出射された半導体レー
ザ光(波長0.84μm)を半波長板6を介して光波長
変換素子22の入射面10より光導波路2に結合させる
と基本波P1はシングルモード伝搬し、光導波路2内の
波長変換部26で波長0.42μmの高調波P2に変換
され青色レーザ光が出射面12より基板外部に取り出さ
れる。基本波は透過フィルター70を通過後、反射面7
1で反射され半導体レーザに戻され波長ロックされる。
この実施例では反射面71が半導体レーザ21に近く特
に安定である。
【0022】この短波長レーザ光源において半導体レー
ザ21を150mWで駆動し10mWの高調波P2(波
長0.42μm)を得た。この場合の変換効率は7%で
ある。立ち上がりも10秒以内であり高調波出力も安定
していた。ここで半波長板により完全に90度偏光方向
は回転されており光導波路への結合効率は80%となっ
ていた。
【0023】本実施例の短波長レーザ光源の大きさは3
×3×12mmと小型になっている。また、光軸ずれを
起こす部分がなく極めて温度変化および振動に強い構造
となっている。これにより周囲の温度変化に対して高調
波P2の出力変化が最小に抑えられる。
【0024】なおサブマウントとして加工性が良く、熱
伝導に優れたSiを用いたがこれに限ることはない。
【0025】本発明の短波長レーザ光源の第3の実施例
の構造図を図6に示す。この実施例では短波長レーザ光
源として0.8μm帯の半導体レーザ、光波長変換素子
としてZ板のLiNbO3基板を用いたもので、図6は短波長
レーザ光源の断面図である。図6で20はTa25のサ
ブマウント、21は半導体レーザ、22は光波長変換素
子である。ここで用いた半導体レーザ21は波長0.8
6μm、出力100mWのものである。また、光波長変
換素子22はLiNbO3基板に燐酸中でのプロトン交換によ
り光導波路2を形成したものである。ここで用いたプロ
トン交換光導波路2は屈折率変化が大きく光の閉じ込め
が良く高調波への変換効率が高いという特徴がある。本
実施例の構成では、半導体レーザ21の活性層23の形
成面24および光波長変換素子22の光導波路2の形成
面25はサブマウント20に向き合っている。活性層2
3の形成面24とは活性層23が半導体レーザ21の基
板にエピ成長された面であり、また光導波路2の形成面
25とは光波長変換素子22にプロトン交換により光導
波路2が形成された面のことである。ここで光波長変換
素子22には透過フィルター70が形成されている。こ
の透過フィルター70は入射する基本波P1に対して垂
直ではなく、斜めに配置されている。つまり、基本波の
進行方向に対して光導波路の入射面は垂直でない。半導
体レーザ21を駆動し基本波P1として活性層23から
出射された半導体レーザ光(波長0.86μm)を光波
長変換素子22の入射面10に形成された透過フィルタ
ー70を通過後、光導波路2に結合される。基本波P1
は突起1で90度偏光方向が回転され、光導波路2を伝
搬し、光導波路2内で波長0.43μmの高調波P2に
変換され青色レーザ光が反射面71を兼ねた出射面12
より基板外部に取り出される。また反射面71で反射さ
れた基本波は半導体レーザに帰還され、波長がロックさ
れる。入射面は斜めであるため透過フィルター70で反
射された波長の基本波は半導体レーザ21には帰還され
ない。
【0026】以上のように作製した短波長レーザ光源に
おいて半導体レーザ21を100mWで駆動し15mW
の高調波P2(波長0.43μm)を得た。この場合の
変換効率は20%である。ここで結合効率は80%で基
本波が光波長変換素子22に入射した。光導波路2は基
本波がスネルの法則に従って入射する方向に形成されて
いるため結合効率が高い。
【0027】本実施例の短波長レーザ光源の大きさは4
×4×15mmと小型になっている。また、光軸ずれを
起こす部分がなく極めて温度変化および振動に強い構造
となっている。
【0028】なお本実施例ではサブマウント上に突起を
形成し半波長板としたが研磨等で作製し、挟み込んでも
かまわない。
【0029】なお、光入射方法としてはレンズを介した
構成でも良い。また、実施例では光波長変換用結晶とし
てLiNbO3およびLiTaO3を用いたがKTP(KTiOPO4)、K
NbO3等の強誘電体、MNA等の有機非線形材料にも適用
可能である。また突起、半波長板としてLiNbO3、Ta2O5
を用いたが、WO3、Ti2O5、ZrO2、Bi2O3、CeO2の誘電体
等でもかまわない。
【0030】次に第4の実施例として本発明の短波長レ
ーザ光源を光情報記録装置に組み込み光ディスクの読み
取りおよび書き込みに応用した例について説明する。本
実施例では光情報記録装置は短波長レーザ光源、レン
ズ、偏光ビームスプリッタおよび受光器により構成され
ている。短波長レーザ光源内で半導体レ−ザから出た基
本波は半波長板を介して光波長変換素子に入射し光波長
変換素子で高調波に変換され高調波である青色レーザ光
として外部に放射される。この青色レーザ光をレンズに
より平行光とする。この平行光にされた高調波は偏光ビ
−ムスプリッタを通過後、フォ−カシングレンズで集光
され光ディスク上に0.6μmのスポットを結ぶ。この
反射信号は再び偏光ビ−ムスプリッタを通過後、受光器
に入射する。短波長レーザ光源にて2mWの青色レーザ
光が放射され、これが光ディスクの読み取りに使用され
た。また駆動電流を増加し10mWの青色レーザ光で書
き込みが行われた。ここで短波長レーザ光源は振動、温
度変化に強く安定に動作した。
【0031】なお分極反転構造を用いると実施例で示し
たような高効率、高出力の短波長光が発生できる。
【0032】このように本発明の短波長レーザ光源を用
いることで従来使用していた0.8μm帯の半導体レ−
ザを用いた光情報記録装置の読み取り系に比べて半分の
スポットに絞ることができ光情報記録装置の記録密度を
従来の4倍に向上することができる。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように本発明の短波長レー
ザ光源によれば、半導体レーザとZ板を用いた高効率光
波長変換素子を、複屈折性を有する突起または半波長板
を介して結合させることで大幅な結合効率の向上が図れ
る。つまり、半導体レーザからの偏光を半波長板により
回転させ偏光方向を一致させることができ、なおかつ屈
折率の高い材料を用いることで半導体レーザからのビー
ム広がりを抑えることができ、光波長変換素子に形成さ
れた光導波路に高効率で入射でき、短波長レーザ光源の
出力が大幅に向上する。その際、透過フィルターを用
い、半導体レーザの発振波長を固定することで安定化も
同時に行うことができる。さらに本発明はコンパクトで
量産化が容易な短波長レーザ光源を提供でき、その工業
的価値は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の短波長レーザ光源の第1の実施例の構
造図
【図2】本発明の短波長レーザ光源の第1の実施例の透
過フィルター部の拡大図
【図3】傾斜角度と半導体レーザへの戻り光量の関係を
示す図
【図4】屈折率と結合効率の関係図
【図5】本発明の短波長レーザ光源の第2の実施例の構
造図
【図6】本発明の短波長レーザ光源の第3の実施例の構
造図
【図7】従来の短波長レーザ光源の構成図
【図8】従来の短波長レーザ光源の構成図
【図9】従来の光波長変換素子の構成図
【図10】高調波増幅の原理を説明する図
【図11】半導体レーザおよび光波長変換素子の断面図
および偏光方向を示す図
【符号の説明】
1 突起 2 光導波路 6 半波長板 10 入射面 12 出射面 17 保護膜 20 サブマウント 21 半導体レーザ 22 光波長変換素子 23 活性層 40、42、44 レンズ 41 ビームスプリッター 45 Siディテクター 60 短波長レーザ光源 70 透過フィルター 71 反射面
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−297632(JP,A) 特開 平3−210513(JP,A) 特開 平4−320078(JP,A) 特開 平5−323404(JP,A) 特開 平5−273623(JP,A) 特開 平5−257184(JP,A) 特開 平5−173213(JP,A) 実開 平4−3416(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01S 3/10 - 3/109 G02F 1/37 H01S 5/00 - 5/50 G02B 5/30

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】サブマウント上に半導体レーザおよび光波
    長変換素子を備え、前記半導体レーザの基本波が前記光
    波長変換素子に形成された光導波路中で高調波へと変換
    される短波長レーザ光源において、前記半導体レーザの
    活性層の形成面およびZ板の光波長変換素子の光導波路
    形成面が、複屈折性を有するサブマウントに向き合い、
    前記半導体レーザと前記光波長変換素子の間には前記サ
    ブマウントに形成された突起を配置し、また、前記突起
    には透過フィルターが形成され、なおかつ前記突起の半
    導体レーザと対抗する面と前記光導波路に対抗する面が
    平行ではなく、前記基本波は前記突起により偏光方向が
    90度回転された後、前記透過フィルターを通過後、前
    記光導波路に結合し、また光波長変換素子での反射光は
    半導体レーザに帰還されることを特徴とする短波長レー
    ザ光源。
  2. 【請求項2】サブマウント上に半導体レーザおよび光波
    長変換素子を備え、前記半導体レーザの基本波が前記光
    波長変換素子に形成された光導波路中で高調波へと変換
    される短波長レーザ光源において、前記半導体レーザの
    活性層の形成面およびZ板の光波長変換素子の光導波路
    形成面が、複屈折性を有するサブマウントに向き合い、
    なおかつ前記半導体レーザと前記光波長変換素子の間に
    は前記サブマウントに形成された突起を配置し、また前
    記光導波路の入射面には透過フィルターを備え、前記半
    導体レーザからの基本波の進行方向に対し光導波路の入
    射面が垂直ではなく、前記基本波は前記突起により偏光
    方向が90度回転された後、前記透過フィルターを通過
    後、前記光導波路に結合し、また光波長変換素子での反
    射光は半導体レーザに帰還されることを特徴とする短波
    長レーザ光源。
  3. 【請求項3】半導体レーザ、半波長板、および光波長変
    換素子を備え、前記半導体レーザの基本波が前記光波長
    変換素子に形成された光導波路中で高調波へと変換され
    る短波長レーザ光源において、前記半波長板の半導体レ
    ーザ側の第1の面とそれに対抗する面が平行ではなく、
    なおかつ半導体レーザからの基本波は前記半波長板によ
    り偏光方向が90度回転した後、半波長板に形成された
    透過フィルターを通過後、光導波路に入射するように配
    置され、また光波長変換素子での反射光は半導体レーザ
    に帰還されることを特徴とする短波長レーザ光源。
  4. 【請求項4】半導体レーザ、半波長板、および光波長変
    換素子を備え、前記半導体レーザの基本波が前記光波長
    変換素子に形成された光導波路中で高調波へと変換され
    る短波長レーザ光源において、半導体レーザからの基本
    波は前記半波長板により偏光方向が90度回転した後、
    光導波路に入射するように配置され、なおかつ前記光導
    波路の入射面には透過フィルターを備え、前記基本波の
    進行方向に対し光導波路の入射面が垂直ではなく、また
    光波長変換素子での反射光は半導体レーザに帰還される
    ことを特徴とする短波長レーザ光源。
  5. 【請求項5】光波長変換素子として分極反転構造を有す
    ることを特徴とする請求項1または2または3または4
    項記載の短波長レーザ光源。
  6. 【請求項6】半波長板がLiNbO3であることを特徴とする
    請求項3または4項記載の短波長レーザ光源。
  7. 【請求項7】サブマウントがLiNbO3であることを特徴と
    する請求項1または2項記載の短波長レーザ光源。
  8. 【請求項8】光波長変換素子としてLiNbxTa1-x
    3(0≦X≦1)基板を使用したことを特徴とする請求
    項1または2または3または4項記載の短波長レーザ光
    源。
  9. 【請求項9】突起の屈折率が1.5以上であることを特
    徴とする請求項1または2項記載の短波長レーザ光源。
  10. 【請求項10】半波長板の屈折率が1.5以上であるこ
    とを特徴とする請求項3または4項記載の短波長レーザ
    光源。
JP05337782A 1993-12-28 1993-12-28 短波長レーザ光源 Expired - Fee Related JP3111786B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05337782A JP3111786B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 短波長レーザ光源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05337782A JP3111786B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 短波長レーザ光源

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07202309A JPH07202309A (ja) 1995-08-04
JP3111786B2 true JP3111786B2 (ja) 2000-11-27

Family

ID=18311917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05337782A Expired - Fee Related JP3111786B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 短波長レーザ光源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3111786B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1681175A (zh) * 2001-07-30 2005-10-12 松下电器产业株式会社 相干光源及其制造方法
JP2008066705A (ja) 2006-08-11 2008-03-21 Seiko Epson Corp レーザ光源装置及びそのレーザ光源装置を備えたプロジェクタ
CN101123341B (zh) * 2006-08-11 2010-11-03 精工爱普生株式会社 激光光源装置及具备其的投影机
JP2008198980A (ja) 2007-01-15 2008-08-28 Seiko Epson Corp レーザ光源装置、照明装置、画像表示装置、及びモニタ装置
JP2010093211A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Ricoh Co Ltd 波長変換レーザ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07202309A (ja) 1995-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5247528A (en) Second harmonic generator using a laser as a fundamental wave source
JP3052651B2 (ja) 短波長光源
JP4545380B2 (ja) 光導波路デバイスならびにそれを用いたコヒーレント光源およびそれを備えた光学装置
US5504616A (en) Wavelength conversion device
JPH07318996A (ja) 波長変換導波路型レーザ装置
JP2685969B2 (ja) 第2高調波発生装置
JP3129028B2 (ja) 短波長レーザ光源
JP3156444B2 (ja) 短波長レーザ光源およびその製造方法
JP3111786B2 (ja) 短波長レーザ光源
JP2000171844A (ja) 光波長変換素子並びにそれを使用したコヒ―レント光発生装置及び光情報処理装置
JP2003043537A (ja) 光導波路デバイス及びコヒーレント光源及び光学装置
JP3366160B2 (ja) 高調波出力安定化方法及びそれを利用する短波長レーザ光源
JP2005055528A (ja) 青色レーザ光の発振方法および装置
JP3454810B2 (ja) 短波長レーザ光源
JPH05341344A (ja) 波長変換素子
JPH0651359A (ja) 波長変換素子、短波長レーザ装置および波長可変レーザ装置
JPH09179155A (ja) 光波長変換装置
JP2921208B2 (ja) 波長変換素子および短波長レーザ光源
JPH11249183A (ja) 光波長変換モジュール
JPH0728111A (ja) 回折素子および光波長変換素子ならびにレーザ光源
JP2000171653A (ja) 導波型光デバイス及びこれを用いた光源及び光学装置
JP2658381B2 (ja) 導波路型波長変換素子
JP3264056B2 (ja) 短波長レーザ光源
KR100366699B1 (ko) 내부 공진형 제2 고조파 발생 장치
JP2906615B2 (ja) 導波路型波長変換素子

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees