JP2971966B2 - 3,5,6−トリヒドロキシヘキサン酸エステル誘導体の製造法 - Google Patents

3,5,6−トリヒドロキシヘキサン酸エステル誘導体の製造法

Info

Publication number
JP2971966B2
JP2971966B2 JP3046076A JP4607691A JP2971966B2 JP 2971966 B2 JP2971966 B2 JP 2971966B2 JP 3046076 A JP3046076 A JP 3046076A JP 4607691 A JP4607691 A JP 4607691A JP 2971966 B2 JP2971966 B2 JP 2971966B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
derivative
dihydroxyadipate
compound
trihydroxyhexanoate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3046076A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04264053A (ja
Inventor
茂雄 林
昇 上山
健二 井上
里美 ▲高▼橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP3046076A priority Critical patent/JP2971966B2/ja
Priority to US07/724,728 priority patent/US5214197A/en
Priority to EP91111113A priority patent/EP0464817B1/en
Priority to DE69122555T priority patent/DE69122555T2/de
Priority to ES91111113T priority patent/ES2095272T3/es
Priority to KR1019910011575A priority patent/KR100208312B1/ko
Publication of JPH04264053A publication Critical patent/JPH04264053A/ja
Priority to KR1019980063931A priority patent/KR100214735B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP2971966B2 publication Critical patent/JP2971966B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、3,5,6−トリヒドロ
キシヘキサン酸エステル誘導体の製造法に関し、とりわ
けその光学活性体を有利に製造する方法に関するもので
ある。
【0002】このようなヘキサン酸エステル誘導体は、
抗脂血症治療薬としての作用が注目されているHMG−
CoA(3−ヒドロキシ−3−メチルグルタリル−CoA)
還元酵素阻害剤の中間体として有用な化合物である。
【0003】
【従来の技術】3,5,6−トリヒドロキシヘキサン酸エ
ステル誘導体の製造法としては、3,4−ジヒドロキシ
酪酸誘導体に、酢酸エステルのエノラート又はその等価
体を作用させることによって増炭した後、生成した5,
6−ジヒドロキシヘキサン酸誘導体を還元する方法(特
開昭63−22056号公報、特開平1−199945
号公報参照)、及びアリルアルコールの不斉エポキシ化
を利用する方法(テトラヘドロンレターズ(Tetrahedr
on Letters)、25、3391(1984))が知られ
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記方法のうち、3,
4−ジヒドロキシ酪酸誘導体を用いる方法はヒドロキシ
ル基を保護及び/又は脱保護するのに比較的高価な試薬
や、煩雑な操作を必要とするという欠点を有しており、
またアリルアルコールの不斉エポキシ化を利用する方法
は、HMG−CoA還元酵素阻害剤として高活性を有す
る(3R,5S)体を選択的に得る事が困難であるという
ように、いずれの方法も3,5,6−トリヒドロキシヘキ
サン酸エステル誘導体の工業的製法としては必ずしも実
用的であるとは言い難く、これを酸化して6−オキソ誘
導体とするにも同様の欠点ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、かかる実
状に鑑み、経済的で実用性に優れた3,5,6−トリヒド
ロキシヘキサン酸エステル誘導体、とりわけそれらの光
学活性な誘導体である(3R,5S)−3,5,6−トリヒ
ドロキシヘキサン酸エステル誘導体の製造法に関して鋭
意検討した結果、リンゴ酸から容易に合成できる2,4
−ジヒドロキシアジピン酸エステル誘導体の1位エステ
ル基、もしくは1位カルボキシル基を選択的に還元する
事により、経済的に3,5,6−トリヒドロキシヘキサン
酸エステル誘導体が得られる事、さらには光学活性L−
リンゴ酸を出発原料に用いて合成した(2S,4R)−2,
4−ジヒドロキシアジピン酸エステル誘導体を還元する
事により、該ヘキサン酸エステル誘導体の光学活性な
(3R,5S)誘導体を製造できることを見いだし、本発
明を完成した。
【0006】即ち、本発明は、式(I):
【化3】 (式中、R1は水素、アルキル基、アリール基又はアラル
キル基を、R2はアルキル基、アリール基又はアラルキ
ル基を、R3及びR4は水素又はシリル型保護基、もしく
は共同して環を形成していてもよいアルキル基を表
す。)で示される2,4−ジヒドロキシアジピン酸エステ
ル誘導体の1位カルボキシル基または1位エステル基を
選択的に還元することを特徴とする、式(II):
【化4】 (式中、R2、R3及びR4は前記に同意義。)で示される
3,5,6−トリヒドロキシヘキサン酸エステル誘導体の
製造法を提供する。
【0007】本発明によると、光学活性なL−リンゴ酸
から容易に合成できる(2S,4R)−2,4−ジヒドロキ
シアジピン酸エステル誘導体を効果的に、HMG−Co
A還元酵素阻害剤中間体として有用な立体配置を有する
(3R,5S)−3,5,6−トリヒドロキシヘキサン酸エ
ステル誘導体に変換することができる。本発明の出発化
合物である2,4−ジヒドロキシアジピン酸エステル誘
導体は例えばリンゴ酸をアセトニド化した後、マロン酸
ハーフエステルを用いて増炭し、脱保護、還元し、更に
必要に応じてヒドロキシル基を保護することによって製
造できる。
【0008】上記反応は、以下の反応式で示される。
【化5】 (式中、R5及びR6はそれぞれアルキル基を、R7及びR
8はそれぞれヒドロキシル基の保護基を表す。)。
【0009】本発明において式(I)で示される化合物の
うち、2,4−ジヒドロキシアジピン酸ジエステル誘導
体をヒドリド還元剤を用いて位置選択的に還元する場
合、エステル基の種類は組み合わせにもよるが、R1
してはメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロ
ピル基、ブチル基等の低級アルキル基、もしくはベンジ
ル基、フェネチル基等のアラルキル基が利用でき、なか
でもメチル基、エチル基等の低級アルキル基が、経済
性、還元選択性等の面から好ましい。
【0010】この場合、R2としてはメチル基、エチル
基、n−プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、t−ブ
チル基等のアルキル基、もしくはベンジル基、フェネチ
ル基等のアラルキル基が使用でき、なかでもt−ブチル
基が、還元の選択性の面から一般的に好ましい。例えば
最も好ましいエステル基の組み合わせは、R1がメチル
基、R2がt−ブチル基である。
【0011】ヒドロキシル基上の置換基であるR3及び
4としては、水素原子の場合でも還元の位置選択性は
ある程度得られる傾向にあるが、イソプロピリデン基、
シクロヘキシリデン基等のケタール型保護基、もしくは
ブチリデン基、ベンジリデン基等のアセタール型保護
基、あるいはt−ブチルジメチルシリル基、t−ブチルジ
フェニルシリル基等のシリル型保護基が、より高い還元
選択性を得る上で好ましい。
【0012】ヒドリド還元剤としては、水素化ホウ素ナ
トリウム、水素化ホウ素カリウム、水素化ホウ素リチウ
ム、水素化ホウ素亜鉛、水素化アルミニウムリチウム、
水素化アルミニウムナトリウム、水素化トリメトキシホ
ウ素ナトリウム、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウ
ム、水素化ジアセトキシホウ素ナトリウム等が好適に使
用でき、なかでも水素化ホウ素ナトリウムが操作性の面
から好ましい。
【0013】使用量は還元剤にもよるが、例えば水素化
ホウ素ナトリウムを用いる場合、アジピン酸ジエステル
誘導体に対して好ましくは0.5〜2.5モル等量、更
に好ましくは1〜2モル等量である。
【0014】反応溶媒は、例えば水素化ホウ素ナトリウ
ムを用いる場合、メタノール、エタノール、イソプロパ
ノール等の低級アルコール、及びテトラヒドロフラン
(THF)、エーテル、ジオキサン等の非プロトン性溶媒
等を、単独で又は混合溶媒として使用できるが、なかで
もメタノール、エタノール等の低級アルコールが高い還
元選択性を与える傾向がある。
【0015】反応温度は、好ましくは−50〜50℃、
更に好ましくは−20〜20℃である。
【0016】R1が水素である2,4−ジヒドロキシアジ
ピン酸モノエステル誘導体をボラン還元する場合、例え
ばボランジメチルスルフィド錯体等の通常カルボン酸の
還元に用いられるボラン還元剤を用いて、通常の条件下
で行うことができる。
【0017】
【実施例】以下に実施例及び参考例を挙げて本発明を更
に詳しく説明するが、もとより本発明はこれに限定され
るものではない。
【0018】実施例1 (3R,5S)−3,5−O−イソプロピリデン−3,5,6
−トリヒドロキシヘキサン酸t−ブチルの合成 水素化ホウ素ナトリウム1.11g(30mmol)とTHF
28mlからなる混合物に、室温で(2S,4R)−2,4−
O−イソプロピリデン−2,4−ジヒドロキシアジピン
酸 1−メチル 6−t−ブチル2.88g(10mmol)を
添加した後、室温で反応液を撹拌しながらメタノール
3.6mlを1時間かけてゆっくり添加した。さらに1時
間撹拌した後、5℃以下で5%NH4Cl水30mlをゆっ
くり加え、6NHCl5.3mlを加えて中和した。メタ
ノールを減圧留去した後、CH2Cl2で抽出した(50ml
×2)。
【0019】無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧
留去し、得られた油状物を、シリカゲルのカラムクロマ
トグラフィ(ヘキサン:アセトン=5:1)により精製し
て、2.47g(9.5mmol)の(3R,5S)−3,5−O
−イソプロピリデン−3,5,6−トリヒドロキシヘキサ
ン酸t−ブチルを得た(収率95%)。
【0020】1HNMR(CDCl3、90mHz):δ1.4
3(s,3H),1.46(s,3H),1.47(s,9H),1.
5−1.82(m,2H),2.32−2.71(m,3H),
3.44−3.68(m,2H),3.82−4.43(m,2
H)
【0021】 IR(neat):2980,1720,1365,1200,1
150,1020cm-1 [α]D 20=−3.87(c=2.1、メタノール)
【0022】実施例2 (3R,5S)−3,5−O−イソプロピリデン−3,5,6
−トリヒドロキシヘキサン酸t−ブチルの合成 (2S,4R)−2,4−O−イソプロピリデン−2,4−
ジヒドロキシアジピン酸 1−メチル 6−t−ブチル
2.88g(10mmol)とメタノール28mlからなる溶液
を−20℃に冷却後、よく撹拌しながら水素化ホウ素ナ
トリウム1.7g(45mmol)を30分かけて少しずつ加
え、更に室温で1時間撹拌した。5℃以下で5%NH4
Cl水35mlをゆっくり加え、6N塩酸4.3mlを加え
て中和した。メタノールを減圧留去し、CH2Cl2で抽
出した(50mL×2)。
【0023】有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶
媒を減圧留去し、得られた油状物をシリカゲルのカラム
クロマトグラフィ(ヘキサン:アセトン=5:1)にて精製
して、2.42g(9.3mmol)の(3R,5S)−3,5−
O−イソプロピリデン−3,5,6−トリヒドロキシヘキ
サン酸t−ブチルを得た(収率93%)。
【0024】実施例3 3,5−O−イソプロピリデン−3,5,6−トリヒドロ
キシヘキサン酸t−ブチルの合成 2−メトキシカルボニル−4−t−ブトキシカルボニル
メチル−6,6−ジメチル−1,5−ジオキサン2.88
g(10mmol)をエチルエーテル40mlに溶解した後、水
素化アルミニウムリチウム0.38g(10mmol)をアル
ゴン雰囲気下、−15℃で加え15時間撹拌後、室温で
3時間撹拌した。メタノールを0℃で加え30分間撹拌
後、1N塩酸を用いてpH7に調製し、酢酸エチルで抽
出した。
【0025】有機層を集め、無水硫酸ナトリウムで乾燥
後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィ(ヘキサン:酢酸エチル=3:2)で単離する
ことにより純粋な3,5−O−イソプロピリデン−3,
5,6−トリヒドロキシヘキサン酸t−ブチル2.32g
(8.9mmol)を得た(収率89%)。
【0026】実施例4 (3R,5S)−3,5−O−イソプロピリデン−3,5,6
−トリヒドロキシヘキサン酸エチルの合成 (2S,4R)−2,4−O−イソプロピリデン−2,4−
ジヒドロキシアジピン酸 1−メチル 6−エチル5.
2gとエタノール52mlからなる溶液に5℃以下で水素
化ホウ素ナトリウム1.51g(40mmol)を少しずつ3
0分かけて添加した後、更に室温で3時間撹拌した。5
℃以下で酢酸2.3mlをゆっくり加えた後、水300ml
を加え、CH2C12で抽出(50ml×2)した。
【0027】無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧
留去し、得られた油状物をシリカゲルのカラムクロマト
グラフィ(ヘキサン:アセトン=3:1)により精製して、
3.34g(1.44mmol)の(3R,5S)−3,5−O−
イソプロピリデン−3,5,6−トリヒドロキシヘキサン
酸エチルを得た。
【0028】1HNMR(CDCl3,90mHz):δ1.2
7(t,3H,J=6Hz),1.43(s,3H),1.50(s,
3H),2.26−2.76(m,2H),3.15−3.8
8(m,3H),3.90−4.58(m,4H)
【0029】IR(neat):3475,2970,1740,
1380,1170,1020cm−1
【0030】参考例1 4−(2,2−ジメチル−5−オキソ−1,3−ジオキソ
ラン−4−イル)−3−オキソ−ブタン酸 t−ブチル
の合成 2,2−ジメチル−5−オキソ−1,3−ジオキソラン−
4−酢酸2.09g(12mmol)とTHF72.0mlから
なる溶液に、アルゴン雰囲気下、カルボニルジイミダゾ
ール2.14g(13.2mmol)を0℃で加えて15分間
撹拌した後、さらに室温で4時間撹拌した。得られた溶
液にビス(マロン酸モノt−ブチルエステル)マグネシウ
ム塩5.35g(15.6mmol)を室温で加え、18時間
撹拌した。THFを減圧留去した後、25%クエン酸水
溶液100mlを加え、酢酸エチルを用いて抽出した。
【0031】有機層を150ml飽和NaHCO3水溶液で
洗浄し無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し
た。残渣をシリカゲルカラムクロマト(ヘキサン:酢酸エ
チル=3:1)で単離することにより純粋な4−(2,2−
ジメチル−5−オキソ−1,3−ジオキソラン−4−イ
ル)−3−オキソ−ブタン酸 t−ブチル 3.14g(1
1.5mmol)を得た(収率96.0%)。
【0032】1H−NMR (CDCl3,90MHz):δ
4.71(m,1H),.37(s,2H),3.10(m,2H),
1.61(s,3H),1.56(s,3H),1.46(s,9H)
【0033】 元素分析:実測値 C57.57%、 H 7.23% 計算値 C57.34%、 H 7.40% (C13206)
【0034】参考例2 2−ヒドロキシ−4−オキソアジピン酸 1−メチル
6−tブチルの合成 4−(2,2−ジメチル−5−オキソ−1,3−ジオキソ
ラン−4−イル)−3−オキソ−ブタン酸 t−ブチル
16.30g(60.08mmol)をトルエン120.0ml
に溶解した後0℃に冷却しアルゴン雰囲気下ナトリウム
メトキシド(1Mメタノール溶液)60.3mlを滴下し
た。0℃で30分間撹拌した後、1N塩酸60.5mlを
滴下し、0℃で10分間撹拌した。有機溶媒の大部分を
減圧留去した後、酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水とリ
ン酸緩衝溶液(pH7.0)により洗浄した。
【0035】有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾
燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィ(ヘキサン:アセトン=2:1)で単離する
ことにより純粋な2−ヒドロキシ−4−オキソアジピン
酸 1−メチル 6−tブチル13.26g(53.85m
mol)を得た(収率89.6%)。1 H−NMR (CDCl3,90MHz):δ4.52(m,1
H),3.95(br,1H),3.80(s,3H),3.40(s,
2H),3.04(m,2H),1.46(s,9H)
【0036】 元素分析:実測値 C53.45%、H 7.27% 計算値 C53.65%、H 7.37% (C11186)
【0037】参考例3 2,4−ジヒドロキシアジピン酸1−メチル6−tブチル
の合成 THF2.5ml、メタノール5ml、トリエチルホウ素
(1M THF溶液)12ml混合物を、アルゴン雰囲気
下、3時間撹拌した後、−50℃に冷却し、2−ヒドロ
キシ−4−オキソアジピン酸 1−メチル 6−t−ブ
チル 2.46g(10mmol)とTHF2.5mlからなる
溶液を5分間かけて滴下した。−50℃で2時間撹拌し
た後、−78℃に冷却し、水素化ホウ素ナトリウム0.
38g(10mmol)を一度に加え、さらに−78℃で2時
間撹拌した。酢酸3mlを15分かけて−78℃で反応溶
液に滴下した後、更に15分撹拌した。
【0038】得られた混合物に水5mlを加え、さらに1
5分撹拌した。有機層を減圧留去した後、エタノール1
0mlを加え、さらに10%過酸化水素水1.5mlをゆっ
くりと加えた後、室温で30分撹拌した。5%亜硫酸ナ
トリウム水溶液30mlを加え室温で30分間撹拌した
後、20%水酸化ナトリウムを加えてpH6に調製し
た。CH2Cl2を用いて抽出した(50ml×2)。
【0039】有機層を集めて硫酸ナトリウムで乾燥後、
溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマト
グラフィ(ヘキサン:アセトン=4:1)で単離することに
より1.97gの2,4−ジヒドロキシアジピン酸 1−
メチル 6−t−ブチル(1.93mmol)を得た(収率79
%)。
【0040】1H−NMR (CDCl3,90MHz):δ
4.32(m,2H),3.76(s,3H),3.61(br,2
H),2.42(m,2H),1.97(m,2H),1.46(s,
9H)
【0041】 元素分析:実測値 C53.37%、H 8.23% 計算値 C53.21%、H 8.12% (C11206)
【0042】参考例4 2−メトキシカルボニル−4−t−ブトキシカルボニル
メチル−6,6−ジメチル−1,5−ジオキサンの合成 2,4−ジヒドロキシアジピン酸1−メチル6−t−ブチ
ル4.98g(20.01mmol)と塩化メチレン21の混
合溶液に、ジメトキシプロパン9.6ml(78mmol)、p
−トルエンスルホン酸ピリジニウム2.01g(8mmol)
を加え、還流条件下、1時間撹拌し、次いでメタノール
を共沸により除去しながら40℃で3時間撹拌した。減
圧濃縮後、得られる残渣を酢酸エチルに溶解した後、水
に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を集めて無水硫
酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:アセトン=
3:1)で精製することにより純粋な2−メトキシカルボ
ニル−4−t−ブトキシカルボニルメチル−6,6−ジメ
チル−1,5−ジオキサン4.89g(17.01mmol)を
得た(収率85%)。
【0043】1H−NMR (CDCl3,90MHz):δ
4.70−4.17(m,2H),3.76(s,3H),2.4
1(br,2H),2.13−1.56(m,2H),1.46(m,
15H)
【0044】 元素分析:実測値 C58.38%、H8.42% 計算値 C58.31%、H8.39% (C14246)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07D 317/30 C07D 317/30 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07C 69/708 C07C 67/31 C07C 67/32 C07C 69/67 C07C 69/675 C07D 317/30

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I): 【化1】 (式中、R1は水素、アルキル基、アリール基又はアラル
    キル基を、R2はアルキル基、アリール基又はアラルキ
    ル基を、R3及びR4は水素又はシリル型保護基、もしく
    は共同して環を形成していてもよいアルキル基を表
    す。)で示される2,4−ジヒドロキシアジピン酸エステ
    ル誘導体の1位カルボキシル基または1位エステル基を
    選択的に還元することを特徴とする、式(II): 【化2】 (式中、R2、R3及びR4は前記に同意義。)で示される
    3,5,6−トリヒドロキシヘキサン酸エステル誘導体の
    製造法。
  2. 【請求項2】 2,4−ジヒドロキシアジピン酸エステ
    ル誘導体として、R1がアルキル基、アリール基又はア
    ラルキル基である化合物をヒドリド還元剤を用いて位置
    選択的に還元する請求項1記載の製造法。
  3. 【請求項3】 2,4−ジヒドロキシアジピン酸エステ
    ル誘導体として、R3及びR4が共同してイソプロピリデ
    ン基を形成する化合物を位置選択的に還元して3,5−
    O−イソプロピリデン−3,5,6−トリヒドロキシヘキ
    サン酸エステル誘導体を得る請求項1〜3のいずれかに
    記載の製造法。
  4. 【請求項4】 水素化ホウ素ナトリウムを用いて2,4
    −ジヒドロキシアジピン酸ジエステル誘導体を位置選択
    的に還元する請求項1〜3のいずれかに記載の製造法。
  5. 【請求項5】 水素化アルミニウムリチウムを用いて
    2,4−ジヒドロキシアジピン酸ジエステル誘導体を位
    置選択的に還元する請求項1〜3のいずれかに記載の製
    造法。
  6. 【請求項6】 2,4−ジヒドロキシアジピン酸エステ
    ル誘導体として、R1がメチル基、R2がt−ブチル基、
    3及びR4が共同してイソプロピリデン基を形成する化
    合物を位置選択的に還元して3,5,6−トリヒドロキシ
    ヘキサン酸t−ブチルエステル誘導体を得る請求項1〜
    5のいずれかに記載の製造法。
  7. 【請求項7】 2,4−ジヒドロキシアジピン酸エステ
    ル誘導体として、R1がメチル基、R2がエチル基、R3
    及びR4が共同してイソプロピリデン基を形成する化合
    物を位置選択的に還元して3,5,6−トリヒドロキシヘ
    キサン酸エチルエステル誘導体を得る請求項1〜5のい
    ずれかに記載の製造法。
  8. 【請求項8】 2,4−ジヒドロキシアジピン酸エステ
    ル誘導体として、R1が水素である化合物をボラン還元
    することによって3,5,6−トリヒドロキシヘキサン酸
    エステル誘導体を得る請求項1記載の製造法。
  9. 【請求項9】 2,4−ジヒドロキシアジピン酸エステ
    ル誘導体として、R2がt−ブチル基、R3及びR4が共同
    してイソプロピリデン基を形成する化合物を位置選択的
    に還元することにより3,5,6−トリヒドロキシヘキサ
    ン酸エステル誘導体を得る請求項8記載の製造法。
  10. 【請求項10】 2,4−ジヒドロキシアジピン酸エス
    テル誘導体として、光学活性な(2S,4R)誘導体を還
    元して(3R,5S)−3,5,6−トリヒドロキシヘキサ
    ン酸エステル誘導体を得る請求項1〜9のいずれかに記
    載の製造法。
JP3046076A 1990-07-06 1991-02-18 3,5,6−トリヒドロキシヘキサン酸エステル誘導体の製造法 Expired - Fee Related JP2971966B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3046076A JP2971966B2 (ja) 1991-02-18 1991-02-18 3,5,6−トリヒドロキシヘキサン酸エステル誘導体の製造法
US07/724,728 US5214197A (en) 1990-07-06 1991-07-02 2,4-dihydroxyadipic acid derivative
DE69122555T DE69122555T2 (de) 1990-07-06 1991-07-04 2,4-Dihydroxyadipinsäurederivate
ES91111113T ES2095272T3 (es) 1990-07-06 1991-07-04 Derivados del acido 2,4-dihidroxiadipico.
EP91111113A EP0464817B1 (en) 1990-07-06 1991-07-04 2,4-Dihydroxyadipic acid derivative
KR1019910011575A KR100208312B1 (ko) 1990-07-06 1991-07-06 2,4- 디히드록시아디프산 유도체
KR1019980063931A KR100214735B1 (en) 1990-07-06 1998-12-29 2,4-dihydroxyadipic acid derivative

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3046076A JP2971966B2 (ja) 1991-02-18 1991-02-18 3,5,6−トリヒドロキシヘキサン酸エステル誘導体の製造法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11817099A Division JP3263377B2 (ja) 1999-04-26 1999-04-26 3,5−ジヒドロキシ−6−オキソヘキサン酸エステル誘導体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04264053A JPH04264053A (ja) 1992-09-18
JP2971966B2 true JP2971966B2 (ja) 1999-11-08

Family

ID=12736904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3046076A Expired - Fee Related JP2971966B2 (ja) 1990-07-06 1991-02-18 3,5,6−トリヒドロキシヘキサン酸エステル誘導体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2971966B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04264053A (ja) 1992-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2511510B2 (ja) 光学活性3―デメチルメバロン酸誘導体の製法
EP3483161B1 (en) Intermediates used to make entecavir
HU207288B (en) Process for enenthioselective producing phenyl-isoserine derivatives
JP2786768B2 (ja) 光学活性な含フッ素化合物
EP0464817B1 (en) 2,4-Dihydroxyadipic acid derivative
JP2971966B2 (ja) 3,5,6−トリヒドロキシヘキサン酸エステル誘導体の製造法
JP3076154B2 (ja) (3r,5s)−3,5,6−トリヒドロキシヘキサン酸誘導体及びその製造方法
JP2710688B2 (ja) 4―ブロモ―3―ヒドロキシ酪酸エステル誘導体の製造法
CA1282425C (en) Process for preparing hmg-coa reductase inhibitors with a 3,5-dihydroxypentanoate subunit
US4325877A (en) Production of intermediates for enzyme inhibitors
KR100402047B1 (ko) 광학적으로 순수한 δ-히드록시-β-케토에스테르 유도체의제조방법
EP0585104B1 (en) A method of preparing a saturated monocyclic hydrocarbon compound and an intermediate therefor
JP2619136B2 (ja) 5,6―ジヒドロキシ―3―オキソヘキサン酸エステル誘導体の製造法
JP3263377B2 (ja) 3,5−ジヒドロキシ−6−オキソヘキサン酸エステル誘導体の製造法
JP2702591B2 (ja) 2,4―ジヒドロキシアジピン酸誘導体
JPH06107592A (ja) 光学活性6−オキソ−3,5−ジヒドロキシヘキサン酸誘導体の製造方法
JPH0525089A (ja) 2−ヒドロキシ酸誘導体の製造法
JP2510613B2 (ja) トリフルオロロイコトリエン誘導体およびその製造法
JP3266701B2 (ja) 2,3−ジヒドロポリプレノールの製造法
WO1997042194A1 (en) Process for the preparation of an indacene compound
JPH0427980B2 (ja)
JP3895320B2 (ja) 光学活性な1,3−プロパンジオール誘導体
JPH04316538A (ja) 光学活性3,5−アンチ−ジヒドロキシカルボン酸エステル誘導体の製造法
JPH06145107A (ja) β−ケトカルボン酸エステルの製造法
JPH04316537A (ja) 光学活性3,5−アンチ−ジヒドロキシカルボン酸エステル誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees