JP2966795B2 - 機能性薄膜とその製造方法 - Google Patents

機能性薄膜とその製造方法

Info

Publication number
JP2966795B2
JP2966795B2 JP8280329A JP28032996A JP2966795B2 JP 2966795 B2 JP2966795 B2 JP 2966795B2 JP 8280329 A JP8280329 A JP 8280329A JP 28032996 A JP28032996 A JP 28032996A JP 2966795 B2 JP2966795 B2 JP 2966795B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
solution
functional
polymer ion
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8280329A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10100306A (ja
Inventor
光彦 恩田
ルヴォフ ユーリー
克彦 有賀
豊喜 国武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Kagaku Gijutsu Shinko Jigyodan
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Kagaku Gijutsu Shinko Jigyodan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc, Kagaku Gijutsu Shinko Jigyodan filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP8280329A priority Critical patent/JP2966795B2/ja
Priority to US08/926,493 priority patent/US6020175A/en
Priority to DE19742156A priority patent/DE19742156B4/de
Publication of JPH10100306A publication Critical patent/JPH10100306A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2966795B2 publication Critical patent/JP2966795B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0097Dye preparations of special physical nature; Tablets, films, extrusion, microcapsules, sheets, pads, bags with dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K17/00Carrier-bound or immobilised peptides; Preparation thereof
    • C07K17/02Peptides being immobilised on, or in, an organic carrier
    • C07K17/04Peptides being immobilised on, or in, an organic carrier entrapped within the carrier, e.g. gel, hollow fibre
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N11/00Carrier-bound or immobilised enzymes; Carrier-bound or immobilised microbial cells; Preparation thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N11/00Carrier-bound or immobilised enzymes; Carrier-bound or immobilised microbial cells; Preparation thereof
    • C12N11/02Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier
    • C12N11/04Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier entrapped within the carrier, e.g. gel or hollow fibres
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/81Carrier - bound or immobilized peptides or proteins and the preparation thereof, e.g. biological cell or cell fragment as carrier
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/81Carrier - bound or immobilized peptides or proteins and the preparation thereof, e.g. biological cell or cell fragment as carrier
    • Y10S530/811Peptides or proteins is immobilized on, or in, an inorganic carrier
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/81Carrier - bound or immobilized peptides or proteins and the preparation thereof, e.g. biological cell or cell fragment as carrier
    • Y10S530/812Peptides or proteins is immobilized on, or in, an organic carrier
    • Y10S530/813Carrier is a saccharide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/81Carrier - bound or immobilized peptides or proteins and the preparation thereof, e.g. biological cell or cell fragment as carrier
    • Y10S530/812Peptides or proteins is immobilized on, or in, an organic carrier
    • Y10S530/815Carrier is a synthetic polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/81Carrier - bound or immobilized peptides or proteins and the preparation thereof, e.g. biological cell or cell fragment as carrier
    • Y10S530/812Peptides or proteins is immobilized on, or in, an organic carrier
    • Y10S530/815Carrier is a synthetic polymer
    • Y10S530/817Entrapped within the carrier, e.g. gel, hollow fibre

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、機能性薄膜とその
製造方法に関し、特に、交互積層法を改良することによ
り新規な分子レベルの薄膜(超薄膜)を製造する技術に
関する。
【0002】
【従来の技術とその課題】生体反応の多くにおいては、
酵素などのタンパク質や機能性色素分子が単独でまたは
協同的あるいは連鎖的に働くことによって、効率かつ高
選択制の物理的および化学的過程を遂行している。この
機能を人工的に模倣し、酵素リアクター、バイオセンサ
ー、発光素子などの新たな分子デバイスを開発するため
には、機能性分子を所望の順序で集積した構造を用いる
ことが必要である。一般に、機能性分子を固体担体上に
積層化する方法としては、LBなど液体上に展開された
薄膜を移し取る方法、吸着法によって固体担体に直接固
定化する方法および、他の成分との交互吸着によって固
定化する方法がある。
【0003】分子層を任意の順序で並べた分子的精密さ
を持つ薄膜の作成方法としては、LB法が知られてい
る。これは、脂質のような両親媒性の物質を有機溶媒中
に溶解させ、水溶液上に展開し、得られた単分子膜を固
体基板上に移し取ることによって、任意の厚さの薄膜を
積層順序をコントロールしながら積層する方法である。
この方法では、対象物質が単分子膜として水面上に展開
しなければならないことから、水に不溶な界面活性剤様
の性質を持つものに対してのみ有効であるという制約が
ある。これに加え、LB法は生産性に劣っていたり、使
用する設備が高価でかつ取り扱いが容易でないなどの不
利を有する。
【0004】吸着単分子膜法は、溶液中に溶かした分子
を固体担体上に、シラノール/ガラスやチオール/金な
どの強い相互作用を介して単分子膜として固定化する手
法である。この方法では、溶液中に溶けうる物質を用い
ることができるという利点のほかに、固体担体と単分子
膜が強固に相互作用しているので外的な作用に強く、ま
た、固体担体の形状を選ばずに固定化がなされるという
メリットがある。その反面、特殊な官能基に化学反応を
施さないかぎり多層構造の作成が不可能であるという致
命的な欠点を持っており、また、用いられる物質は担体
と相互作用する特定の官能基を有さねばならないという
制約がある。
【0005】有機高分子イオン、無機高分子イオン、タ
ンパク質などのうち反対電荷を有するものを組み合わせ
て、交互に吸着させて薄膜を作る方法が交互積層法であ
る。この積層法は以下のような原理に基づいている。高
分子イオンと反対電荷を有する固体担体表面を高分子イ
オンの水溶液に浸漬させると、静電相互作用によって高
分子イオンが吸着する。その際、高分子イオンは担体表
面上の電荷を中和するのみならず、過剰に吸着して、表
面には新たな電荷が現れる。これを高分子イオンとは反
対の電荷を持つもの、例えば、タンパク質の水溶液中に
浸漬させると、新たな電荷の中和および過剰吸着によっ
て、表面には新たな反対電荷が現れる。この過程を繰り
返すことによって、高分子イオンとタンパク質などの間
の交互吸着が任意の順序で実質上無限に行われる。それ
ぞれのステップにおける過剰吸着量は、電荷の飽和によ
って制限され、各回一定量の高分子イオンが固定化され
ることとなる。この方法は、特殊な装置をいっさい用い
ずに簡便にできるという利点を持っており、また、溶液
をそのまま用いることができるので、タンパク質などの
変性のおそれのある分子の固定化に適している。
【0006】しかしながら、交互積層法は、非柔軟性
(剛直性)の機能性分子、すなわち、固定化された表面
の電荷に合わせてコンホメション(分子中における原子
の空間的な配置)を自由に変えることができないような
機能性分子から成る超薄膜の作成には適用することがで
きない。例えば、この方法による超薄膜作成は、多点結
合による安定化に基づいているために、低分子量の機能
性分子の積層法としては、必ずしも、有効な方法とは言
い難い。限られた種類の色素や両頭性の脂質(bolaamph
iphiles)に対して交互積層法が適用されたという例はあ
るが、このような低分子物質が安定に積層化されるため
にはそれ自体が会合性を有し、高分子イオン同様に作用
することが必要である。
【0007】したがって、この手法がそのまま広い範囲
の低分子量機能性物質に適用されるわけではない。ま
た、タンパク質を機能性分子とする場合においても、グ
ルコースオキシダーゼなどの酵素を積層させようとして
も、それ自体が水溶液中で会合性を示すために単分子膜
層が得られない場合もある。したがって、より広い範囲
の機能性分子に、会合等の問題を引き起こさずに適用す
るためには、この交互積層法を改良する必要がある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者は、機能性分子
を予め溶液中で高分子イオンと混合(プレミキシング)
しておき、この溶液を用いて交互積層を行うことによ
り、上述したような従来の交互積層法の問題を解決でき
ることを見出し本発明を導き出した。
【0009】 すなわち、本発明は、電荷を有する固体
担体を、該固体担体とは正味の反対電荷を有する高分子
イオンと機能性分子とを混合させた溶液または高分子イ
オンの溶液に浸漬し、次に、該混合溶液または高分子イ
オン溶液とは逆の正味電荷を有する高分子イオンの溶液
または高分子イオンと機能性分子とを混合させた溶液に
浸漬し、この高分子イオン/機能性分子混合溶液と高分
子イオン溶液への浸漬工程を繰り返すことにより薄膜を
形成することを特徴とする機能性薄膜の製造方法を提供
する。
【0010】かくして、本発明に従えば、これまで不可
能であった固体担体上に、非柔軟性の機能性分子と高分
子イオンとを含む層が複数積層、固定化されていること
を特徴とする機能性薄膜を得ることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明においては、低分子量から
高分子量までの様々な分子が、分子レベルの膜厚を持つ
超薄膜として、任意の層数だけ任意の順番で形成され
る。前述したように、従来の交互積層法は以下の原理に
基づいている。高分子イオンと反対電荷を有する固体担
体表面を高分子イオンの水溶液に浸漬させると、静電相
互作用によって高分子イオンが吸着する。その際に、高
分子イオンは担体表面上の電荷を中和するのみならず、
過剰に吸着して、表面には新たな電荷が現れる。これを
高分子イオンとは反対の電荷を持つ高分子イオンの水溶
液中に浸漬させると、新たな高分子イオンによる電荷の
中和および過剰吸着によって、表面には新たな反対電荷
が現れる。この過程を繰り返すことによって、高分子イ
オン間の交互吸着が任意の順序で実質上無限に行われ
る。それぞれのステップにおける過剰吸着量は、電荷の
飽和によって制限され、各回一定量の高分子イオンが固
定化されることとなる。本発明に従えば、上記過程で高
分子イオン溶液の代わりに機能性分子と高分子イオンの
混合溶液を用いることにより、単独では積層されづらか
ったり、会合してしまったりする非柔軟性(剛直)の機
能性分子も分子レベルの膜層を持つ超薄膜として任意の
層数だけ任意の順番で形成できる。
【0012】以上に示した作成原理からわかるように、
本発明では機能性分子と高分子イオンの混合溶液をその
まま用いることができるため、機能性分子の分解や変性
を避けることができる。これまで、考案されている機能
性分子固定化法は化学修飾を必要としたり、変性を伴っ
たりして、機能性分子の本来の機能が損なわれてしまう
ことがある点を考えると、本方法による機能性分子固定
化の方法は新規機能性素材を作成するうえで優れてい
る。
【0013】また、本発明では機能性分子は高分子イオ
ンと混合溶液にするだけでよいので、機能性分子が特殊
な官能基や性質を持つ必要はなく、本方法は機能性分子
に広く応用される手法であるといえる。例えば、単離が
困難な材料をそのまま高分子イオンと混合溶液にするこ
とによって積層したり、微量で貴重なサンプルを高分子
イオンと混合溶液にすることによって積層することもで
きる。
【0014】さらに、複数の機能性分子を所望の順序で
固定化することが可能で、異なる機能性分子の機能を組
み合わせて効率の良い複合機能素子を作成することもで
きる。加えて、本発明では、一般に柔軟な有機高分子イ
オンを固定化のマトリックスに用いているため、脂質な
どの剛直な成分を用いた場合に比して、薄膜内での物質
の拡散が容易であるという利点を持つ。但し、本発明に
おいては、剛直な有機高分子イオンや無機高分子イオン
を固定化マトリックスとして用いることもできる。
【0015】さらに、本発明による薄膜作成法は担体を
機能性分子と高分子イオン混合溶液に漬けるだけとい
う、極めて簡便な手法で短時間に行われ、特別な設備を
ほとんど必要としない。そのため、固体担体を自由に選
択することができ、基板の有する付加機能をシステムに
付与することができる。
【0016】より具体的にこの発明について説明する
と、まず、本発明で使用する高分子イオンは、電荷を有
する官能基を主鎖または側鎖に持つ有機高分子や電荷を
帯びた無機高分子のことをいう。ポリアニオン(アニオ
ン性高分子イオン)としては、一般的に、スルホン酸、
硫酸、カルボン酸など負電荷を帯びることのできる官能
基を有するものであり、例えば、ポリスチレンスルホン
酸(PSS)、ポリビニル硫酸(PVS)、デキストラ
ン硫酸、コンドロイチン硫酸、ポリアクリル酸(PA
A)、ポリメタクリル酸(PMA)、ポリマレイン酸、
ポリフマル酸、モンモリロナイト(Mont)などが用いら
れる。ポリカチオン(カチオン性高分子イオン)として
は、一般に、4級アンモニウム基、アミノ基などの正電
荷を帯びることのできる官能基を有するもの、例えば、
ポリエチレンイミン(PEI)、ポリアリルアミン塩酸
塩(PAH)、ポリジアリルジメチルアンモニウムクロ
リド(PDDA)、ポリビニルピリジン(PVP)、ポ
リリジンなどを用いることができる。これらの高分子イ
オンは、いずれも水溶性あるいは水と有機溶媒との混合
液に可溶なものである。また、導電性高分子、ポリ(ア
ニリン−N−プロパンスルホン酸)(PAN)などの機
能性高分子イオン、種々のデオキシリボ核酸(DNA)
やリボ核酸(RNA)、ペクチンなどの電荷を有する多
糖類などの電荷を持つ生体高分子を用いることもでき
る。また、剛直(リジット)な有機高分子イオン、例え
ば、ポリチオフェン、ポリアニリン、ポリフェニレンビ
ニレンなどの誘導体を用いることもできる。
【0017】本発明においては、機能性分子として、高
分子イオンと同じ溶液中に溶かすことができれば種類を
問わず用いることができる。従来の交互積層法で用いら
れているような機能性分子は勿論であるが、従来の交互
積層法では不可能であった非柔軟性の各種の機能性分子
を使用して各種の機能性薄膜を作成することができる。
【0018】例えば、触媒(人工酵素)素子やセンサー
などとして適用可能なグルコースオキシダーゼ(GO
D;分子量186000、等電点4.2)、ペルオキシダーゼ(P
OD;分子量42000 、等電点7.2)グルコアミラーゼ(G
A;分子量100000、等電点4.2)、アルコール脱水素酵素
(ADH;分子量100000、等電点9)、ジアホラーゼ
(DA;分子量700000、等電点4)、チトクローム(C
yt;分子量12400 、等電点10.1)、リゾチーム(Ly
s;分子量14000 、等電点11)、ヒストンf3(Hi
s;分子量15300 、等電点11)、ミオグロビン(Mb;
分子量17800 、等電点7.0)、ヘモグロビン(Hb;分子
量64000 、等電点6.8)などのタンパク質や、発光素子
(EL:エレクトロルミネセンス)などとして適用可能
なモーダントイエロー(MY10)、モーダントブルー
29(MB29)、フラビンアデニンジヌクレオチド
(FAD)、コンゴレッド(CR)、テトラフェニルポ
ルフィンテトラスルホン酸(TPPS)、アシッドレッ
ド27(AR27)、アシッドレッド26(AR2
6)、アシッドレッド52(AR52)、ビスマルクブ
ラウン(BB)、インジゴカーミン(IC)、ポンソー
S(PS)等の機能性色素が例として挙げられる。この
他にも各種のレセプタータンパク質等の生体分子から低
分子量の機能性分子まで広く用いることができる。
【0019】また、本発明における固体担体としては、
銀(表面アニオン性)、ガラスや石英(表面アニオン
性)、表面電荷を持つポリマーフィルムなどのように表
面に電荷のあるもの、あるいは、金(メルカプトプロピ
オン酸などの吸着により表面に電荷を導入することがで
きる)や種々の電極などのように電荷を導入することが
できるものであればどのようなものでも用いることがで
きる。さらに、固定化原理が単純な吸着に基づいている
ため、固定化担体は平滑である必要はなく、また、材質
的にも様々なものを選択できる。例えば、平滑な固体基
板の他に、フィルターなどの多孔性の固体担体、シリカ
ゲルなどの粉末、ビーズなどの樹脂も用いることができ
る。
【0020】本発明における高分子イオンと機能性分子
の混合溶液、および高分子イオンの溶液は、基本的に水
溶液とするが、溶解性に応じて有機溶媒を混合させるこ
ともできる。それぞれの溶液濃度は機能性分子や高分子
イオンの溶解性に依存するが、吸着過程が固定化されて
いる電荷の中和および再飽和に基づいているので、特に
厳密な濃度設定は必要としない。標準的な濃度例として
は、機能性分子が0.05−10mg/ml、高分子イ
オンは1−3mg/mlが挙げられるが、この濃度範囲
に限定されるものではない。また、必要に応じてHCl
などの添加あるいは緩衝液の使用によって溶液のpHを
調整し、高分子イオンが充分に電荷を有するようにす
る。
【0021】まず、表面に電荷を有する固体担体を2種
類の有機高分子イオン溶液(ポリカチオンとポリアニオ
ン)に交互に浸し、柔軟な有機高分子イオンの薄膜を固
体担体上に作成する。最終的に目的とする機能性分子と
高分子イオンの混合溶液の正味の電荷とは反対電荷を有
する有機高分子イオンを最外層に固定化する。
【0022】その後、機能性分子と高分子イオンの混合
溶液への浸漬、洗浄、高分子イオンの溶液(あるいは機
能性分子と高分子イオンの混合溶液)への浸漬、洗浄、
の過程を繰り返すことによって、機能性分子を含む多層
超薄膜を作成する。留意しなければならない点は、隣り
合う積層過程に使う溶液の正味の電荷が反対であるとい
うことである。
【0023】本発明における高分子イオンと機能性分子
の混合溶液、および高分子イオンの溶液は、基本的に水
溶液とするが、溶解性に応じて有機溶媒を混合させるこ
ともできる。それぞれの溶液濃度は機能性分子や高分子
イオンの溶解性に依存するが、吸着過程が固定されてい
る電荷の中和および再飽和に基づいているので、特に厳
密な濃度設定は必要としない。標準的な濃度例として
は、機能性分子が0.05−10mg/ml、高分子イ
オンは1−3mg/mlが挙げられれが、この濃度範囲
に限定されるものではない。また、必要に応じてHCl
などの添加あるいは緩衝液の使用によって溶液のpHを
調整し、高分子イオンが充分に電荷を有するようにす
る。
【0024】まず、表面に電荷を有する固体担体を2種
類の有機高分子イオン溶液(ポリカチオンとポリアニオ
ン)に交互に浸し、柔軟な有機高分子イオンの薄膜を固
体担体上に作成する。最終的に目的とする機能性分子と
高分子イオンの混合溶液の正味の電荷とは反対電荷を有
する有機高分子イオンを最外層に固定化する。
【0025】その後、機能性分子と高分子イオンの混合
溶液への浸漬、洗浄、高分子イオンの溶液(あるいは機
能性分子と高分子イオンの混合溶液)への浸漬、洗浄、
の過程を繰り返すことのよって、機能性分子を含む多層
超薄膜を作成する。留意しなければならない点は、隣り
合う積層過程に使う溶液の正味の電荷が反対であるとい
うことである。この場合、機能性分子と高分子イオンの
混合溶液における高分子イオンと、高分子イオン溶液に
おける高分子イオンとは、一般的には反対の電荷を有す
る異種のものを使用する。このようにすることによって
互いに反対の電荷を有する2種類の高分子イオンにより
機能性分子が実質的に挟持された状態の層が複数積層、
固定化された薄膜が得られる。
【0026】しかしながら、機能性分子/高分子イオン
の混合溶液における高分子イオンと、高分子イオン溶液
における高分子イオンに同一の電荷を有する高分子イオ
ン(同一の高分子イオンのみならず、同一の電荷を有す
る別異の高分子イオン)を用いることもできる。すなわ
ち、例えば、負の電荷を有する機能性分子と正の電荷を
有する高分子イオンから機能性分子/高分子イオンの混
合溶液を調製するに当たり該高分子イオンの濃度を低く
して正味の電荷を負とし、他方、高分子イオン溶液とし
ては正の電荷を有する同一の高分子イオンを用いる。こ
のような機能性分子/高分子イオンの混合溶液および高
分子イオン溶液に交互浸漬することにより、機能性分子
と単一の高分子イオンとから成る層が複数積層化された
機能性薄膜を得ることもできる。
【0027】本発明に従う機能性薄膜の形成は、適当な
分析手段を用いて容易に確認することができる。特に好
ましいのは、水晶発振子である。この水晶発振子はマイ
クロバランスとして知られ、その振動数変化によりその
表面上に固定化された物質の重量を10-9gの精度で測
定することができる装置である。また、薄膜に機能性分
子が取り込まれていることは、分光学的手段、例えばU
Vスペクトルを測定することによって確認できる。
【0028】本発明の機能性薄膜を反応システムとして
用いるときには、特別な設備を一切必要としない。例え
ば、作成した薄膜を溶液中で反応する場合には、固定化
してある固体担体を該当する基質を含む溶液中に挿入す
ることによってなされる。本発明について、次に実施例
を示し、さらに詳しく説明するが、本発明はこれらの実
施例によって制限されるものではない。
【0029】
【実施例】実施例1〜4 :色素MY10の積層、固定化 実施例1〜4として、本発明により機能性分子薄層の交
互積層化が改善されることを示すために、銀電極で被覆
した水晶発振子への色素MY10の超薄膜の固定化を行
った。銀電極(面積約0.2cm2)の表面は部分的な酸
化のためアニオン性となっている。まず銀電極水晶発振
子上にポリカチオンあるいはポリアニオンを前駆層とし
て数層交互に固定化し、その表面への色素MY10の吸
着を行った。比較のために、実施例1として色素MY1
0とポリカチオンPDDAの交互吸着を、実施例2とし
てポリアニオンPSSとポリカチオンPDDAの交互吸
着を、従来の交互積層法にしたがって行った。
【0030】第1図は、これらの実施例に基づく水晶発
振子の振動数変化を示す。実施例2のように高分子イオ
ン間においては規則的な膜の成長が見られるが、実施例
1のように低分子量であるMY10と高分子イオンの間
では、膜量の増大と減少が交互に見られる。後者の例
は、従来の交互積層法では色素MY10は超薄膜化でき
ないことを示している。実施例3として、MY10とP
SSを濃度([MY10]/[PSS]=1mM/15
mM)の比の混合溶液とした後にPDDAと交互積層し
た。また、実施例4として、MY10とPSSを濃度
([MY10]/[PSS]=10mM/15mM)の
比の混合溶液とした後にPDDAと交互積層した。これ
らの交互吸着に基づく振動数変化も図1に示した。いず
れの場合も規則的な大きな膜成長が見られた。膜成長の
割合は、実施例2のPSSとPDDAの間の膜成長より
も明らかに大きいことから、実施例3、4では膜中にM
Y10が含まれていることがわかる。また、膜成長は、
実施例4の方が実施例3の場合よりも大きく、混合液中
のMY10の比率が大きいほど膜成長が大きいことがわ
かる。このことも実施例3、4における膜成長の増大が
MY10分子の吸着に基づくことを確証する。これらの
結果は、色素MY10をあらかじめPSSと混合させて
から交互積層することにより、従来の交互積層法では得
難い規則的な膜成長が得られることを示している。
【0031】実施例5、6:イオン強度と誘電率の検討 実施例5として、MY10とPDDAの交互積層を1M
NaClの存在下で行った。また、実施例6として、
MY10とPDDAの交互積層を50%のアセトンを含
む水中で行った。図2は、これらの実施例に基づく水晶
発振子の振動数変化を示す。いずれの実施例でも膜量の
増大と減少が交互に見られ、効率のよい膜成長が得られ
ていないことがわかる。つまり、イオン強度や溶液の誘
電率を変えただけでは、従来の交互積層法を改善するこ
とができない。
【0032】実施例7〜10:MY10の確認 本方法で得られた積層膜中に色素分子MY10が取り込
まれていることを確証するために、実施例4と同様な方
法で、MY10とPSSの混合溶液([MY10]/
[PSS]=10mM/15mM)とPDDAと交互積
層を行った。様々な層数の交互積層膜を作成し、UVス
ペクトルを観測した。図3には、MY10層を0、1、
5、10層有する膜のスペクトルを示す(それぞれ、実
施例7、実施例8、実施例9、実施例10)。色素層を
有する膜のスペクトルには、350nm付近に吸収極大
をもつピークが見られ、積層膜中にMY10分子が固定
化されていることが明らかにわかる。また、ピーク強度
は層数に応じて増大しており、図1の水晶発振子の結果
と同様に、本方法による膜成長が確かめられた。
【0033】実施例11〜20:各種色素分子の積層、
固定化 本発明がより広い範囲の色素分子に対して適用されるこ
とを示し、膜成長の様子をより定量的に評価するため、
様々な色素の交互積層化を水晶発振子によって調べた。
その結果を表1に平均の振動数変化として示した。
【0034】
【表1】
【0035】実施例11、実施例12、実施例16、実
施例18は従来の交互積層法にて、PSSとPDDA
を、MY10とPDDAを、FADとPDDAを、MB
29とPDDAを積層した結果である。高分子イオン同
士の実施例11の場合を除いて、膜量の減少あるいは非
常にわずかな膜成長がカチオンあるいはアニオン吸着の
いずれかのステップにおいてみられ、従来の交互積層法
ではMY10、FAD、MB29の積層化は困難である
ことがわかる。その一方で、実施例12、13のMY1
0をPSSと混合した溶液を用いた場合、実施例17の
FADをPSSと混合した溶液を用いた場合、実施例2
0のMB29をPDDAと混合した溶液を用いた場合に
は、膜成長がカチオンあるいはアニオン吸着のいずれの
ステップにおいてもみられた。これらの振動数変化は相
当するPSSとPDDAの交互積層膜の場合よりも大き
く、膜中に色素分子が固定化されていることがわかる。
【0036】これらの結果は、従来の交互積層法では積
層困難であった様々な色素の固定化が、あらかじめ高分
子イオンと混合することによってなされるようになるこ
とを示すものである。ただし、実施例15のMY10と
PDDAを混合させた場合や実施例19のMB29とP
SSを混合させた場合のように大きな膜成長が見られな
いこともあり、それぞれの色素に対して適当な高分子イ
オンを選択して混合させる必要があることを示してい
る。
【0037】実施例21〜28:タンパク質の積層、固
定化 実施例21〜28は本発明のタンパク質膜作成に対する
効果を検討したものである。その結果を表2にまとめて
いる。
【0038】
【表2】
【0039】実施例21、22は酵素GODを従来の交
互積層法によってPEIと積層したものであるが、非常
に大きな振動数変化が見られた。この振動数変化はGO
Dが3〜4層同時に積層されたものに相当し、GODが
会合体として積層化されていることがわかる。実施例2
3、24のGODをPSSとの混合溶液にしてPEIと
交互積層化したものや、実施例25、26のGODをP
EIとの混合溶液にしてPSSと交互積層化したもので
は、GOD層吸着に相当する振動数変化が小さくなっ
た。しかしながら、実施例27のPSSとPEIの交互
積層の場合の振動数変化よりは大きな振動数変化が得ら
れており、実施例23〜26の方法で積層された膜にG
ODが固定化されていることは明らかである。つまり、
あらかじめ、GODを高分子イオンと混合させておくこ
とによりGODの会合が抑えられる形で積層されたもの
と思われる。
【0040】実施例29〜34:薄膜を用いる酵素反応 実施例29〜34として、実施例21〜27の方法で固
定化された積層膜をグルコース、POD、酸化還元色素
DA67を含む水溶液に漬けて、酵素反応を行った。反
応が進行するに従って、DA67が酸化され、665n
mの吸着が増大する。このときのスペクトルの時間変化
から酵素活性を見積もった。ここでは、交互積層法によ
って作製した膜である実施例29の場合を基準として、
酵素重量当たりの相対活性を計算した。その結果を表3
に示した。
【0041】
【表3】
【0042】実施例30は、従来の交互積層法で、実施
例29よりも低いGOD濃度から成膜したものである
が、相対活性の増大は見られない。実施例23、24の
GODをPSSとの混合溶液にしてPEIと交互積層化
したものや、実施例25、26のGODをPEIとの混
合溶液にしてPSSと交互積層化したものでは、酵素活
性が従来の作成法で得られた膜のものよりも明らかに大
きくなった。
【0043】実施例31と実施例32の比較、実施例3
3と実施例34の比較から、高分子イオンに対してより
低い濃度で混合し積層した場合より高い活性が見られ
た。GODの混合比が低いほど、膜中の会合が抑えられ
基質の拡散等が容易になって酵素活性が上昇したものと
考えられる。実施例31と実施例33の比較、実施例3
2と実施例34の比較から、酵素と反対電荷を持つ高分
子イオンと混合させて積層化した場合の方が、相対活性
が高くなっていることがわかる。つまり、酵素との相互
作用の強い高分子イオンと混合させたときの方が、酵素
の会合が抑えられて活性が上昇した。
【0044】実施例35〜37 実施例35として、GODとPEIの混合溶液([GO
D]:[PEI]=0.5mg/ml:1mg/ml)
とMont(0.3mg/ml)との間で交互積層を、
実施例36として、GOD単独溶液(0.5mg/m
l)とMont(0.3mg/ml)との間で交互積層
を水晶発振子上に行った。図4には、それぞれに対する
振動数変化の様子を示した。実施例36では膜成長が全
く見られなかった。これは、GODもMontもアニオ
ン性であるため静電的な相互作用に基づく吸着が起こら
なかったのである。一方、実施例35のように反対電荷
の高分子イオンとGODをあらかじめ混合して正味の電
荷をカチオン性に変えておくと、ポリアニオンであるM
ontとの交互吸着が可能になる。
【0045】また、この例では、混合した柔軟なPEI
の介在が剛直分子であるGODとMontとの交互積層
化を可能としている。実施例37として、実施例35で
作成した膜の665nmにおけるUV吸収の増加を測定
した。図5に示したとおり、UV吸収の規則的な増大が
観測され、GOD分子が確実に積層化されていることが
観測された。上記の実施例は、本発明の方法によって、
本来不可能な同電荷物質間の交互積層化が可能になるこ
と、および、有機物質と無機物質のハイブリット型の交
互積層膜が作成されるようになることを示す。
【0046】実施例38〜4:非柔軟性成分同志の交互
積層 実施例38としてGOD(0.5mg/ml)とPEI
(1mg/ml)をあらかじめ混合し、モンモリロナイ
ト(Mont)と水晶発振子上に交互積層した。そのと
きの振動数変化を図6に示した。この図から、GOD層
とMont層の交互積層が成功していることがわかる。
GODとMontはリジット(非柔軟性)あるので、従
来の方法では直接的な交互積層かは不可能であった。こ
こでは、GOD層を柔軟なPEIとプレミキシングする
ことによって、PEIかのりのような働きをし、リジッ
トな二成分の交互積層化を可能としている。
【0047】実施例39として、GOD(0.5mg/
ml)とPEI(1mg/ml)をあらかじめ混合し、
PSSと水晶発振子上に交互積層した。そのときの振動
数変化を図 に示した。この図から、GOD層とPSS
層の交互積層が成功していることがわかる。GODとP
SSは同電荷を有するので、これらの間の交互積層は従
来の方法では不可能である。プレミキシングしたPEI
がGODの表面電荷を正に逆転させることにより、ポリ
アニオンであるPSSとの交互積層化を可能としたもの
である。
【0048】実施例40と実施例41として、実施例3
8と実施例39で作成した膜をPODとDA67の混合
溶液中につけ、665nmにおける吸光度変化からGO
Dの酵素活性を確認した。図7に見られるように、時間
とともに該当吸光度が増大し、これらの積層膜の中でG
ODが酵素活性を保っていることがわかる。
【0049】実施例42:同一の電荷を有する高分子イ
オンを使用する交互積層 実施例42としてGOD(0.5mg/ml)とPEI
(0.01mg/ml)をあらかじめ混合し、それをP
EIと水晶発振子上に交互積層した。そのときの振動数
変化を図8に示した。この図から、GOD層とPEI層
の交互積層が成功していることがわかる。この場合、プ
レミキシングのサイのPEI含量を低く保ったため、G
ODの負電荷が支配的になり、ポリカチオンであるPE
Iとの積層が可能になったのである。つまり、プレミキ
シング法では、混合する機能性分子と有機高分子イオン
との比を変えることにより正味の電荷を正にも負にも変
えることができ、積層相手の選択の自由度を高められる
ことがわかる。
【0050】
【発明の効果】以上、詳述したように、本発明に従え
ば、機能性分子をあらかじめ高分子イオンと混合させた
後に、交互吸着法を用いることにより、従来の交互積層
法では固定化が困難であった各種の非柔軟性機能性分子
が積層された機能性薄膜を得ることができる。例えば、
低分子量の色素分子などが積層され、また、会合する傾
向にある酵素分子を高分子イオンと混合させながら積層
することによって、酵素の会合を抑え、活性を増大させ
ることができる。さらに、高分子イオンとの混合によっ
て正味の電荷を逆転し、本来、交互吸着が不可能な同電
荷の物質間の組合せにおいても積層を可能とすることが
できる。加えて、柔軟な高分子イオンを混合することに
よって、従来の方法では困難であった剛直分子同士の混
合積層化が可能となる。本発明の薄膜は、低分子量から
高分子量までの様々な機能性分子が積層固定化されてお
り、次世代の分子素子や人工リアクターなどの開発に大
きく貢献することが期待される。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1〜4の交互積層過程に基づく水晶発振
子振動数変化を示す図である。
【図2】実施例3、4の交互積層過程に基づく水晶発振
子振動数変化を示す図である。
【図3】実施例8〜10で得られたUVスペクトル図で
ある。
【図4】実施例35、36の交互積層過程に基づく水晶
発振子振動数変化を示す図である。
【図5】実施例37の665nmのUV吸収強度の増大
を示す図である。
【図6】実施例38、39の交互積層過程に基づく水晶
発振子振動数変化を示す図である。
【図7】実施例40、41で得られたUVスペクトル図
である。
【図8】実施例42の交互積層過程に基づく水晶発振子
振動数変化を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 有賀 克彦 福岡県久留米市合川町西屋敷1931−1麻 生ハイツパークサイド201号 (72)発明者 国武 豊喜 福岡県粕屋郡志免町桜丘1−19−3 (56)参考文献 特開 平9−107952(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B32B 1/00 - 35/00 B05D 1/00 - 7/26 C12N 11/00 - 13/00

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固体担体上に、非柔軟性の機能性分子と
    高分子イオンとを含む層が複数積層、固定化されている
    ことを特徴とする機能性薄膜。
  2. 【請求項2】 高分子イオンが、互いに反対の電荷を有
    する2つの高分子イオンから成ることを特徴とする請求
    項1の機能性薄膜。
  3. 【請求項3】 機能性分子が、タンパク質であることを
    特徴とする請求項1または2の機能性薄膜。
  4. 【請求項4】 機能性分子が、色素であることを特徴と
    する請求項1または2の機能性薄膜。
  5. 【請求項5】 高分子イオンが有機高分子イオンである
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれかの機能性薄
    膜。
  6. 【請求項6】 高分子イオンが無機高分子イオンである
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれかの機能性薄
    膜。
  7. 【請求項7】 電荷を有する固体担体を、該固体担体と
    は正味の反対電荷を有する高分子イオンと機能性分子と
    を混合させた溶液または高分子イオンの溶液に浸漬し、
    次に、該混合溶液または高分子イオン溶液とは逆の正味
    電荷を有する高分子イオンの溶液または高分子イオンと
    機能性分子とを混合させた溶液に浸漬し、この高分子イ
    オン/機能性分子混合溶液と高分子イオン溶液への浸漬
    工程を繰り返すことにより薄膜を形成することを特徴と
    する機能性薄膜の製造方法。
  8. 【請求項8】 高分子イオン/機能性分子混合溶液にお
    ける高分子イオンと高分子イオン溶液における高分子イ
    オンとが、互いに反対の電荷を有する高分子イオンを用
    いることを特徴とする請求項7の機能性薄膜の製造方
    法。
  9. 【請求項9】 高分子イオン/機能性分子混合溶液にお
    ける高分子イオンと高分子イオン溶液における高分子イ
    オンとが同一の電荷を有する高分子イオンであることを
    特徴とする請求項7の機能性薄膜の製造方法。
JP8280329A 1996-09-30 1996-09-30 機能性薄膜とその製造方法 Expired - Fee Related JP2966795B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8280329A JP2966795B2 (ja) 1996-09-30 1996-09-30 機能性薄膜とその製造方法
US08/926,493 US6020175A (en) 1996-09-30 1997-09-10 Multiple layered functional thin films
DE19742156A DE19742156B4 (de) 1996-09-30 1997-09-24 Funktionelle dünne Filme und ein Verfahren zu deren Herstellung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8280329A JP2966795B2 (ja) 1996-09-30 1996-09-30 機能性薄膜とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10100306A JPH10100306A (ja) 1998-04-21
JP2966795B2 true JP2966795B2 (ja) 1999-10-25

Family

ID=17623499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8280329A Expired - Fee Related JP2966795B2 (ja) 1996-09-30 1996-09-30 機能性薄膜とその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6020175A (ja)
JP (1) JP2966795B2 (ja)
DE (1) DE19742156B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008050913A1 (fr) 2006-10-27 2008-05-02 Shinji Takeoka Structure polymère de type film et son procédé de préparation

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE262264T1 (de) * 1997-09-05 2004-04-15 Cambridge Display Tech Ltd Transportschichten in self-assembly-technik für oled's
AU5300599A (en) * 1998-09-04 2000-03-27 Seimei Shiratori Method and apparatus for forming film by alternate deposition, and film-coated structure
US6447887B1 (en) 1999-09-14 2002-09-10 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Electrostrictive and piezoelectric thin film assemblies and method of fabrication therefor
US6793973B2 (en) * 2000-02-04 2004-09-21 Novartis Ag Single-dip process for achieving a layer-by-layer-like coating
JP2003528755A (ja) * 2000-03-28 2003-09-30 ザ・ボード・オブ・リージェンツ・フォー・オクラホマ・ステート・ユニバーシティ レイヤ−バイ−レイヤプロセスを用いるフリースタンディング膜の組立
US6852353B2 (en) * 2000-08-24 2005-02-08 Novartis Ag Process for surface modifying substrates and modified substrates resulting therefrom
US6860980B2 (en) * 2000-09-15 2005-03-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Commerce Polyelectrolyte derivatization of microfluidic devices
US7049152B2 (en) * 2001-03-13 2006-05-23 The Regents Of The University Of California Color and shape changing polymeric ribbons and sheets
US20080026068A1 (en) * 2001-08-16 2008-01-31 Baxter Healthcare S.A. Pulmonary delivery of spherical insulin microparticles
US7456025B2 (en) * 2001-08-28 2008-11-25 Porex Corporation Sintered polymer membrane for analyte detection device
JP4734801B2 (ja) * 2001-08-29 2011-07-27 大日本印刷株式会社 干渉カラーフィルタおよびその製造方法
US20060110585A1 (en) * 2002-08-06 2006-05-25 Seimei Shiratori Films having multilayer heterostructure, process for producing the same and optical devices using the same
US7090783B1 (en) 2003-03-13 2006-08-15 Louisiana Tech University Research Foundation As A Division Of The Louisiana Tech University Foundation Lithography-based patterning of layer-by-layer nano-assembled thin films
US20040185284A1 (en) * 2003-03-18 2004-09-23 Lucent Technologies, Inc. Ultrathin charge dissipation coatings
US7854959B2 (en) * 2003-03-31 2010-12-21 Eidgenossische Technische Hochschule Zurich Controlled surface chemical gradients
JP4643926B2 (ja) * 2003-05-07 2011-03-02 国立大学法人京都大学 交互積層構造を有する高分子薄膜を用いた光電素子、及び太陽電池
US7218817B2 (en) * 2003-06-02 2007-05-15 Board Of Regents, The University Of Texas System Nonlinear optical guided mode resonance filter
US7348399B2 (en) * 2003-08-29 2008-03-25 Louisiana Tech University Foundation, Inc. Nanofabricated polypeptide multilayer films, coatings, and microcapsules
US7544770B2 (en) * 2003-08-29 2009-06-09 Louisiana Tech Foundation, Inc. Multilayer films, coatings, and microcapsules comprising polypeptides
US7615530B2 (en) * 2003-08-29 2009-11-10 Artificial Cell Technologies, Inc. Immunogenic compositions and methods of use
US7550557B2 (en) 2003-08-29 2009-06-23 Louisiana Tech University Foundation, Inc. Multilayer films, coatings, and microcapsules comprising polypeptides
US20050152955A1 (en) * 2003-12-16 2005-07-14 Akhave Jay R. Electrostatically self-assembled antimicrobial coating for medical applications
US8728525B2 (en) * 2004-05-12 2014-05-20 Baxter International Inc. Protein microspheres retaining pharmacokinetic and pharmacodynamic properties
WO2006025592A1 (ja) * 2004-08-31 2006-03-09 Oxygenix Co., Ltd. 薄膜状高分子構造体とその調製方法
WO2006054668A1 (ja) * 2004-11-18 2006-05-26 Mitsui Chemicals, Inc. 水素結合により結合した多層膜を含む積層体、該積層体から得られる自立した薄膜、ならびにそれらの製造方法及び用途
EP1885335A1 (en) * 2005-04-27 2008-02-13 BAXTER INTERNATIONAL INC. (a Delaware corporation) Surface-modified microparticles and methods of forming and using the same
CA2632703A1 (en) * 2005-10-25 2008-03-13 Louisiana Tech University Research Foundation Multilayer films, coatings and microcapsules comprising polypeptides
US8834912B2 (en) * 2005-12-30 2014-09-16 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices having multiple charged layers
US20070281031A1 (en) * 2006-06-01 2007-12-06 Guohan Yang Microparticles and methods for production thereof
US20150005720A1 (en) 2006-07-18 2015-01-01 E Ink California, Llc Electrophoretic display
US8830561B2 (en) * 2006-07-18 2014-09-09 E Ink California, Llc Electrophoretic display
MX2009001226A (es) * 2006-08-04 2009-03-20 Baxter Int Composicion basada en microesferas para prevenir y/o revertir la diabetes autoinmune de nuevo inicio.
WO2008042748A2 (en) * 2006-09-29 2008-04-10 Surmodics, Inc. Polyelectrolyte media for bioactive agent delivery
AU2007319577A1 (en) * 2006-10-06 2008-05-22 Baxter Healthcare S.A. Microencapsules containing surface-modified microparticles and methods of forming and using the same
BRPI0806819A2 (pt) 2007-01-22 2011-09-13 Artificial Cell Technologies Inc métodos e pelìculas de polipeptìdeo
US20100233225A1 (en) * 2007-02-09 2010-09-16 Bingyun Li Method of surface coating devices to incorporate bioactive molecules
US8367427B2 (en) * 2008-08-20 2013-02-05 Baxter International Inc. Methods of processing compositions containing microparticles
US8323685B2 (en) 2008-08-20 2012-12-04 Baxter International Inc. Methods of processing compositions containing microparticles
US20100047292A1 (en) * 2008-08-20 2010-02-25 Baxter International Inc. Methods of processing microparticles and compositions produced thereby
US8323615B2 (en) * 2008-08-20 2012-12-04 Baxter International Inc. Methods of processing multi-phasic dispersions
HUE029018T2 (en) 2011-10-12 2017-02-28 Novartis Ag A method for producing UV absorbing contact lenses by coating
CN104520700B (zh) 2012-06-25 2016-08-17 日本生物工程研究所有限责任公司 酶电极
WO2014095690A1 (en) 2012-12-17 2014-06-26 Novartis Ag Method for making improved uv-absorbing ophthalmic lenses
RU2529216C1 (ru) * 2013-02-11 2014-09-27 Федеральное Государственное Бюджетное Образовательное Учреждение Высшего Профессионального Образования "Саратовский Государственный Университет Имени Н.Г. Чернышевского" Способ изготовления тонкопленочного органического покрытия
US11001000B2 (en) * 2015-10-21 2021-05-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Three-dimensional (3D) printing
CN115041108B (zh) * 2022-06-27 2023-09-12 江南大学 聚电解质层层组装多酶及其制备方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04101837A (ja) * 1990-08-22 1992-04-03 Fuji Photo Film Co Ltd 蛋白質累積膜とその製造方法
JP3020428B2 (ja) * 1995-03-13 2000-03-15 科学技術振興事業団 交互吸着法によるタンパク質超薄膜作成法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008050913A1 (fr) 2006-10-27 2008-05-02 Shinji Takeoka Structure polymère de type film et son procédé de préparation
EP2957423A1 (en) 2006-10-27 2015-12-23 Shinji Takeoka Thin film-like polymer structure and method for preparing the same
US9956751B2 (en) 2006-10-27 2018-05-01 Nanotheta Co, Ltd. Thin film polymer structure having different modification on opposite sides thereof
US10035337B2 (en) 2006-10-27 2018-07-31 Nanotheta Co, Ltd. Thin film polymer structure having different modification on opposite sides thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10100306A (ja) 1998-04-21
US6020175A (en) 2000-02-01
DE19742156B4 (de) 2005-11-24
DE19742156A1 (de) 1998-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2966795B2 (ja) 機能性薄膜とその製造方法
JP2909959B2 (ja) タンパク質超薄膜固定型リアクターの製造方法及び得られたタンパク質超薄膜固定型リアクターを用いた化学反応
Qiu et al. Recent advances in the rational synthesis and sensing applications of metal-organic framework biocomposites
Trau et al. Encapsulation of glucose oxidase microparticles within a nanoscale layer-by-layer film: immobilization and biosensor applications
Farhat et al. Ion transport and equilibria in polyelectrolyte multilayers
Liu et al. pH-switchable, ultrathin permselective membranes prepared from multilayer polymer composites
Caruso et al. Protein multilayer formation on colloids through a stepwise self-assembly technique
Sassolas et al. Immobilization strategies to develop enzymatic biosensors
Rydzek et al. Electrochemical nanoarchitectonics and layer-by-layer assembly: From basics to future
Chen et al. Ordered electrochemically active films of hemoglobin, didodecyldimethylammonium ions, and clay
Yu et al. Thin films of polyelectrolyte-encapsulated catalase microcrystals for biosensing
Shi et al. Site-selective lateral multilayer assembly of bienzyme with polyelectrolyte on ITO electrode based on electric field-induced directly layer-by-layer deposition
Prieto-Simon et al. Biomolecule immobilization in biosensor development: tailored strategies based on affinity interactions
WO2008094999A1 (en) Methods, compositions and devices, including electroosmotic pumps, comprising coated porous surfaces
Pescador et al. Efficiency of a bienzyme sequential reaction system immobilized on polyelectrolyte multilayer-coated colloids
Sun et al. Chemically modified electrode via layer-by-layer deposition of glucose oxidase (GOD) and polycation-bearing Os complex
P Chiriac et al. Sol gel method performed for biomedical products implementation
Zhao et al. Extended-range glucose biosensor via layer-by-layer assembly incorporating gold nanoparticles
Rusling et al. Applications of polyion films containing biomolecules to sensing toxicity
Liang et al. Bio-catalytic nanoparticles with urease immobilized in multilayer assembled through layer-by-layer technique
Besanger et al. Ion sensing and inhibition studies using the transmembrane ion channel peptide gramicidin a entrapped in Sol− Gel-derived silica
JP3020428B2 (ja) 交互吸着法によるタンパク質超薄膜作成法
Gao et al. Advances and opportunities of polydopamine coating in biosensing: Preparation, functionality, and applications
JP3020427B2 (ja) タンパク質超格子の作成方法
Manickam et al. Future of nanogels for sensing applications

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees