JP2965708B2 - 接続端子の製造方法 - Google Patents

接続端子の製造方法

Info

Publication number
JP2965708B2
JP2965708B2 JP2404574A JP40457490A JP2965708B2 JP 2965708 B2 JP2965708 B2 JP 2965708B2 JP 2404574 A JP2404574 A JP 2404574A JP 40457490 A JP40457490 A JP 40457490A JP 2965708 B2 JP2965708 B2 JP 2965708B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
wiring
circuit wiring
connection terminal
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2404574A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04219935A (ja
Inventor
隆郎 南
靖 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2404574A priority Critical patent/JP2965708B2/ja
Publication of JPH04219935A publication Critical patent/JPH04219935A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2965708B2 publication Critical patent/JP2965708B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、配線基板上の回路配線
の接続端子に、たとえば集積回路素子をフェースダウン
ボンディングで接続する際の回路配線上の接続端子の製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】配線基板上に回路配線を形成し、回路配
線の接続部位に形成される接続端子と、配線基板上に実
装されているたとえば集積回路素子の接続用パッドとを
接続する場合、金属の細線で行うワイヤボンディング法
や、いわゆるフェースダウンボンディング法などが知ら
れている。この中で構成の小形化と高密度化とに対応す
るためフェースダウンボンディング法が多く用いられて
いる。
【0003】このようなフェースダウンボンディングを
行う場合、前記集積回路素子の接続用パッドの上に接続
用バンプを形成するか、または回路配線上の接続部位に
前記集積回路素子の接続用パッドと対向する接続用突起
を形成することが必要となる。このような構成を実現す
る第1の従来例として、配線基板上の回路配線の接続部
位に集積回路素子の接続用パッドと接触する接続用突起
を形成する技術が知られている。この第1の従来例にお
ける接続用突起は、前記接続部位に、集積回路素子の接
続用パッドと接続が良好な金属材料をたとえばメッキや
金属ペーストの印刷などによって形成し、または回路配
線の前記接続部位の境界付近に緩やかなエッチングを行
い、凹所を形成し、前記接続部位を相対的に突起とする
技術が知られている。また他の従来例として、前記回路
配線上の接続部位にエポキシ樹脂に導電性粒子を分散し
た混合物を印刷で形成する技術が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記第1の従来例をい
わゆるCOG(Chip On Giass)方式の液晶表示装置2
を有する場合、ガラス基板上に形成された回路配線の接
続部位に前記メッキや、緩やかなエッチングによって接
続用突起を構成することになる。そのとき、メッキ処理
工程や、エッチング処理工程で用いられる各種薬剤によ
り、液晶表示素子の表示領域内の透明電極に不所望な悪
影響を生じないために、液晶表示素子を構成した後に行
う必要がある。このような段階のガラス基板にメッキあ
るいはエッチングを施す場合、工程は極めて煩雑であ
り、多大な手間を要するという問題を有している。
【0005】前記の第2の従来例では、印刷して得られ
る接続部位の上の導電粒子群が、当該接続部位に接続さ
れる、たとえば集積回路素子の接続用パッドからはみ出
さないように高精度に印刷を行う必要がある。前記はみ
出しが生じると、シリコンなどから成る集積回路素子の
表面を破損するおそれがあるからである。一方、液晶表
示素子の表示密度が増大すると回路配線も高密度とな
り、印刷技法では高精度の位置決めは困難になる。また
エポキシ樹脂の粘度は印刷精度に影響を及ぼすため、前
記粘度を規定する温度を極めて高精度に管理する必要が
あり、この点においても、多大な手間と労力を要するこ
とになる。
【0006】本発明の目的は、上述の技術的課題を解消
し、製造工程が格段に簡略化されるとともに、接続に伴
う品質が格段に向上される接続端子の製造方法を提供す
ることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、下記工程A〜
工程Bにより、配線基板上の回路配線の接続部位に接続
用突起を形成して成る接続端子の製造方法である。
【0008】(A)導電粒子と流動性を有する感光性樹
脂との混合物を回路配線が形成された基板上に塗布す
る。
【0009】(B)混合物を露光現像して回路配線の接
続部位に導電粒子を残存させて接続用突起を形成し接続
端子を構成する。
【0010】
【作用】本発明に基づいて、接続端子を製造するには、
回路配線が形成された配線基板上に、導電粒子と流動性
を有する感光性樹脂との混合物を塗布する。この混合物
に対して所望のパターンに露光し、現像することによ
り、回路配線の接続部位に導電粒子を残存させ接続用突
起を形成する。この接続用突起と、回路配線の接続部位
とで接続端子が構成される。このような製造方法におい
て、前記混合物を塗布するに際しては、たとえばエッチ
ング液などの腐食性の強い薬剤を必要とせず、したがっ
て配線基板上に回路配線が形成された段階で塗布作業を
行うことができる。すなわち接続端子に接続される他の
構成を作成した後に、前記接続端子を製造する必要が解
消され、製造工程が格段に簡略化される。また感光性樹
脂は通常数μm単位のパターン形成に用いられており、
したがって回路配線の接続部位上に高精度の寸法で前記
接続用突起を構成することができる。これにより、動作
上の信頼性を格段に向上できる。
【0011】
【実施例】図1は本発明の一実施例に従う液晶表示装置
1の断面図であり、図2は液晶表示装置1の平面図であ
る。液晶表示装置1は、一対のガラス基板2,3を備
え、これらの対向する表面にはITO(インジウム錫酸
化物)から成る帯状の表示電極4,5がそれぞれ複数列
ずつ形成され、この表示電極4,5の液晶表示装置1に
おける表示領域6以外の残余の配線領域7の部分は、接
続用配線8,9として構成される。
【0012】各ガラス基板2,3には、それぞれ表示電
極4,5を被覆して配向膜10,11がそれぞれ形成さ
れ、その間には液晶層12が介在され、表示領域6の周
縁部はシール材13で封止される。また前記ITOから
成る接続用配線8,9上には、強度の向上および抵抗値
の低下のために、たとえばニッケル層14および金層1
5がスパッタリングやエッチングなどの薄膜技術にて形
成される。このニッケル層14および金層15に代え
て、たとえばクロムCrおよびアルミニウムAlを用い
るようにしてもよい。この接続用配線8,9の接続部位
16には、後述するような製造工程で製造される接続用
突起17が形成され、接続用配線8,9、ニッケル層1
4、金層15および接続用突起17を含んで接続端子1
8が構成される。この接続端子18上には、接続用のパ
ッド19が形成されている集積回路素子20がフェース
ダウンボンディングにて接続される。
【0013】図3は本発明の一実施例の前記接続端子1
8の製造工程を説明する工程図であり、図4はこの製造
工程を説明する断面図である。工程a1では、図4
(1)に示されるようなガラス基板2を複数準備する。
これらのガラス基板2上に、前記ITOを予め定められ
るパターンに形成して前記表示電極4,5および接続用
配線8,9を形成する。またこのガラス基板22上の表
示領域6に対応する範囲に、配向膜10を形成する。工
程a2では、図4(2)に示されるように表示電極4,
5および配向膜10,11が形成された一対のガラス基
板2,3を相互に対向させ、その間に液晶層12を注入
して表示領域6の周縁部をシール材13で封止する。
【0014】工程a3では、流動体であるフォトレジス
ト(例東京応用化学株式会社製OFPR800)に金属
などの導電性を有する粒子を分散した混合液を調整し、
この混合液を図4(3)に示されるように、ガラス基板
2の表示領域6以外の残余の領域である配線領域7の全
面に亘って、たとえばロールコート法により塗布する。
このときフォトレジストの粘度は、図5の接続用配線8
の拡大断面図に示されるように、金層15上の導電粒子
21よりもフォトレジスト22の液位が下がるように選
ぶ。
【0015】工程a4では、このような混合液による被
覆層23を仮乾燥させた後、接続用配線8の接続部位1
6にのみ被覆層23が残留するように所定のパターンで
露光する。工程a5では、現像処理を施し、接続部位1
6以外の残余の範囲における不要な被覆層23を除去す
る。この状態は、図4(4)に示され、導電粒子21か
ら成る接続用突起17が構成され、接続用配線8、ニッ
ケル層14および金層15と合わせて接続端子18が構
成される。
【0016】工程a6では、前記接続端子18上に接続
用のパット19を有するいわゆるベアチップ状態の集積
回路素子20をフェースダウンボンディング法により接
続する。このとき図6に示されるように接続端子18上
の導電粒子21は、フォトレジスト22の薄い層により
被覆される場合があるが、集積回路素子20は接続端子
18、したがって導電粒子21に加圧されて接続され
る。したがって前記フォトレジスト22の薄い皮膜は破
壊され、電気的導通が実現される。
【0017】上述したような製造工程により製造される
接続端子18は、集積回路素子20に接続用のバンプな
どを形成することなく、接続用のパット19が形成され
ていれば、フェースダウンボンディング法により接続を
行うことができる。これにより、接続用配線8,9の配
線密度が増大しても容易に接続を行うことができる。ま
た接続端子18を構成する接続用配線8,9や、ニッケ
ル層14および金層15などに緩やかなエッチングを行
うなど複雑な工程を経ることなく、容易に接続用突起1
7を形成することができる。また薄膜技術で用いられて
いるフォトレジスト22を用いて、導電粒子21を接続
部位16上に形成するため、接続用突起17の寸法を高
精度に制御することができ、製造されるたとえば液晶表
示装置1の品質を向上することができる。
【0018】
【発明の効果】以上のように本発明に従えば、混合物を
塗布するに際しては、たとえばエッチング液などの腐食
性の強い薬剤を必要とせず、したがって配線基板上に回
路配線が形成された段階で塗布作業を行うことができ
る。すなわち接続端子に接続される他の構成を作成した
後に、前記接続端子を製造する必要が解消され、製造工
程が格段に簡略化される。また感光性樹脂は通常数μm
単位のパターン形成に用いられており、したがって回路
配線の接続部位上に高精度の寸法で前記接続用突起を構
成することができる。これにより、動作上の信頼性を格
段に向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶表示装置1の断面図である。
【図2】液晶表示装置1の平面図である。
【図3】本発明の一実施例の製造工程を説明する工程図
である。
【図4】本製造工程を説明する断面図である。
【図5】被覆層23の拡大断面図である。
【図6】本実施例の作用を説明する断面図である。
【符号の説明】
1 液晶表示装置 2,3 ガラス基板 8,9 接続用配線 16 接続部位 17 接続用突起 18 接続端子 19 パット 20 集積回路素子 21 導電粒子 22 フォトレジスト 23 被覆層

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記工程A〜工程Bにより、配線基板上
    の回路配線の接続部位に接続用突起を形成して成る接続
    端子の製造方法。 (A)導電粒子と流動性を有する感光性樹脂との混合物
    を回路配線が形成された基板上に塗布する。 (B)混合物を露光現像して回路配線の接続部位に導電
    粒子を残存させて接続用突起を形成し接続端子を構成す
    る。
JP2404574A 1990-12-20 1990-12-20 接続端子の製造方法 Expired - Fee Related JP2965708B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2404574A JP2965708B2 (ja) 1990-12-20 1990-12-20 接続端子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2404574A JP2965708B2 (ja) 1990-12-20 1990-12-20 接続端子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04219935A JPH04219935A (ja) 1992-08-11
JP2965708B2 true JP2965708B2 (ja) 1999-10-18

Family

ID=18514235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2404574A Expired - Fee Related JP2965708B2 (ja) 1990-12-20 1990-12-20 接続端子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2965708B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3435484B2 (ja) * 1995-06-08 2003-08-11 日本特殊陶業株式会社 セラミック基板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04219935A (ja) 1992-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5384952A (en) Method of connecting an integrated circuit chip to a substrate
US6956635B2 (en) Liquid crystal device and manufacturing method therefor
KR100269669B1 (ko) 액티브 매트릭스 기판 및 디스플레이 장치
US5846853A (en) Process for bonding circuit substrates using conductive particles and back side exposure
EP0645807B1 (en) Semiconductor device
JP2965708B2 (ja) 接続端子の製造方法
JPH07311385A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPH07230100A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP3227777B2 (ja) 回路基板の接続方法
JP2000111939A (ja) 液晶表示素子
JPH11297751A (ja) 半導体装置
JPH02280334A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS62285432A (ja) 電気的接続材料のマイクロ形成方法
JPH04242939A (ja) 半導体装置の実装構造およびその製造方法
KR100536947B1 (ko) 필름 캐리어 테이프 제조방법
JPH07301819A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2574267Y2 (ja) 液晶表示装置用検査ヘッド
JPH08288336A (ja) 半導体装置
JPH06232211A (ja) Icチップの接続構造およびその接続方法
JP2626066B2 (ja) 接着剤膜厚調整方法及び接着剤膜作成装置
JPH04304645A (ja) 半導体素子の実装方法
JP2594874Y2 (ja) 液晶表示装置
JPS61260648A (ja) 半導体装置の実装方法
JPH0627482A (ja) 電極基板及びそれを用いた液晶表示装置及びその製造方法
JPH0641216Y2 (ja) 液晶素子

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees