JP2965645B2 - 液晶パネルの製造方法 - Google Patents

液晶パネルの製造方法

Info

Publication number
JP2965645B2
JP2965645B2 JP2226901A JP22690190A JP2965645B2 JP 2965645 B2 JP2965645 B2 JP 2965645B2 JP 2226901 A JP2226901 A JP 2226901A JP 22690190 A JP22690190 A JP 22690190A JP 2965645 B2 JP2965645 B2 JP 2965645B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
substrates
glass substrate
substrate
sealing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2226901A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04107523A (ja
Inventor
琢也 吉見
貴 笹林
鉄郎 遠藤
謙次 岡元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2226901A priority Critical patent/JP2965645B2/ja
Publication of JPH04107523A publication Critical patent/JPH04107523A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2965645B2 publication Critical patent/JP2965645B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 液晶パネルの製造方法に関し, 液晶を密封するための2枚の基板を接着させる際に,
シール材の粘度と基板との接着力を充分にして,液晶が
基板上を広がってシール材を突き抜けるのを防止するこ
とを目的とし, 液晶を密封するための2枚の基板を準備する工程と,
各々の基板の表面に配向膜を成形する工程と,一方の基
板上に,紫外線硬化樹脂を用いてシール材を形成する工
程と,シール材に少量の紫外線を照射して,シール材の
粘度を高める工程と,一方の基板上に液晶を滴下する工
程と,一方の基板と他方の基板とを貼り合わせる工程
と,シール材に紫外線を照射して硬化させ,2枚の基板を
接着させる工程とを含むように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は,液晶パネルの製造方法に関する。
液晶パネルの製造方法の1つに,2枚のガラス基板を準
備し,一方のガラス基板上に液晶を滴下した後,他方の
ガラス基板と貼り合わせる方法がある。本発明は,この
タイプの液晶パネルの製造方法を対象とする。
〔従来の技術〕
第2図は,従来例を示す図である。
以下,従来の液晶パネルの製造方法を,同図を用いて
工程順に説明する。
<工程1,第2図(a)> 透明電極を形成した2枚のガラス基板,すなわち第1
ガラス基板21および第2ガラス基板24を準備する。
<工程2,第2図(a)> 第1ガラス基板21および第2ガラス基板24の液晶と接
する面上に配向膜22を形成する。
<工程3,第2図(a)> 第1ガラス基板21上に,紫外線硬化樹脂を塗布してシ
ール材23を形成する。
<工程4,第2図(a)> 第2ガラス基板24上には、スペーサ25を散布する。
<工程5,第2図(a)> 第1ガラス基板21の中央に,必要量の液晶26を滴下す
る。
<工程6,第2図(a),(b)> 第1ガラス基板21と第2ガラス基板24との目合わせを
行った後,両者を貼り合わせる。
貼り合わせたガラス基板21,24を真空パック27中に封
入することにより圧着する。
<工程7,第2図(b)> シール材23に紫外線を照射して,シール材23を硬化さ
せる。この結果,第1ガラス基板21と第2ガラス基板24
とが接着する。
〔発明が解決しようとする課題〕
第1ガラス基板21上にシール材23を形成し,液晶26を
滴下した後,第2ガラス基板24と貼り合わせる際に,液
晶26が第1ガラス基板21上を拡がってゆき,シール材23
に到達する。このとき,従来の方法では,時として,液
晶26がシール材23を突き抜ける現象が発生する。する
と,その部分のシール材23と第1ガラス基板21および第
2ガラス基板24との接着力が不充分となる。
上述のように,従来例には,シール材とガラス基板と
の間の接着力が不充分となる現象が生じるため,液晶を
2枚のガラス基板間に保持することができなくなる,と
いう問題があった。
本発明は,この問題点を解決して,液晶を密封するた
めの2枚の基板を接着させる際に,シール材の粘度と基
板との接着力を充分にして,液晶が基板上を広がってシ
ール材を突き抜けるのを防止した,液晶パネルの製造方
法を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するために,本発明に係る液晶パネ
ルの製造方法は,液晶を密封するための2枚の基板を準
備する工程と,各々の基板の表面に配向膜を形成する工
程と,一方の基板上に,紫外線硬化樹脂を用いてシール
材を形成する工程と,シール材に少量の紫外線を照射し
てシール材の粘度を高める工程と,一方の基板上に液晶
を滴下する工程と,一方の基板と他方の基板とを貼り合
わせる工程と,シール材に紫外線を照射して硬化させ,2
枚の基板を接着させる工程を含むように構成する。
〔作用〕
本発明では,2枚の基板を貼り合わせる前に,一方の基
板上に形成したシール材に予め少量の紫外線を照射して
いるので,シール材の粘度が高まると共に,基板界面と
の接着力が充分になる。
この結果,2枚の基板を貼り合わせる際に,液晶が一方
の基板上を拡がってゆき,シール材に到達しても,液晶
がシール材を突き抜けることはない。
したがって,本発明によれば,液晶を2枚の基板間に
確実に保持することができる。
〔実 施 例〕
第1図は,本発明の一実施例の各工程を示す図であ
る。
以下,工程順に説明する。
<工程1,第1図(a)> 透明電極を形成した2枚のガラス基板,すなわち第1
ガラス基板11および第2ガラス基板15(図示せず)を準
備する。
<工程2,第1図(a)> 第1ガラス基板11および第2ガラス基板15(図示せ
ず)の液晶と接する面上に配向膜12を形成する。
配向膜12は,例えば,ガラス基板11,15の液晶と接す
る面上にポリイミドを塗布して焼成した後,ラビングを
施すことによって形成する。
<工程3,第1図(a)> 第1ガラス基板11上に,紫外線硬化樹脂を塗布してシ
ール材13を形成する。
<工程4,第1図(b)> ガラス基板11上に形成したシール材13に紫外線14を照
射する。このとき,紫外線14の照射量は,シール材13の
粘度が高まる程度に止め,シール材13が完全に硬化しな
い程度の量に設定する。
また,紫外線14を照射する際に,配向膜12の表面を紫
外線をカットする材質のもので覆っておくことにより,
紫外線14照射時に配向膜12を紫外線14による損傷から守
ることができる。
<工程5,第1図(c)> 第2ガラス基板15上に,スペーサ16を散布する。
<工程6,第1図(c)> 第1ガラス基板11の中央に,必要量の液晶17を滴下す
る。
<工程7,第1図(c),(d)> 第1ガラス基板11と第2ガラス基板15との目合わせを
行った後,両者を貼り合わせる。
貼り合わせたガラス基板11,15を真空パック18中に封
入することにより圧着する。
<工程8,第1図(d)> シール材13に紫外線19を照射して,シール材13を硬化
させる。この結果,第1ガラス基板11と第2ガラス基板
15とが接着する。
紫外線19を照射する際に,配向膜12の表面を紫外線19
をカットする材質のもので覆っておくことにより,紫外
線19照射時に配向膜12を紫外線19による損傷から守るこ
とができる。
以上の各工程を経て,液晶パネルが完成する。
上述の実施例では,シール材を一方のガラス基板上に
のみ形成したが,他方のガラス基板上にもシール材を形
成することにより,封止をより完全にすることが可能に
なる。
また,上述の実施例では,シール材を紫外線硬化樹脂
を用いて形成したが,シール材を熱硬化型樹脂を用いて
形成することもできる。その場合には,紫外線の代わり
に赤外線などの加熱手段を用いる。
〔発明の効果〕
本発明によれば,液晶を密封するための2枚のガラス
基板を接着させる際に,シール材の粘度とガラス基板と
の接着力が充分になるので,液晶がガラス基板上を広が
ってシール材を突き抜ける現象が発生しない。したがっ
て,液晶を2枚のガラス基板間に確実に保持することが
可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の各工程を示す図, 第2図は従来例を示す図 である。 第1図において 11:第1ガラス基板 12:配向膜 13:シール材 14:紫外線 15:第2ガラス基板 16:スペーサ 17:液晶 18:真空パック 19:紫外線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡元 謙次 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (56)参考文献 特開 昭56−155920(JP,A) 特開 昭63−109413(JP,A) 特開 平4−37820(JP,A) 特開 平2−228626(JP,A) 特開 昭63−64020(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G02F 1/1339 G02F 1/13

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】液晶を密封するための2枚の基板(11,1
    5)を準備する工程と, 各々の基板(11,15)の表面に配向膜(12)を形成する
    工程と, 一方の基板(11)上に,紫外線硬化樹脂を用いてシール
    材(13)を形成する工程と, シール材(13)に少量の紫外線(14)を照射して,シー
    ル材(13)の粘度を高める工程と, 一方の基板(11)上に液晶(17)を滴下する工程と, 一方の基板(11)と他方の基板(15)とを貼り合わせる
    工程と, シール材(13)に紫外線(19)を照射して硬化させ,2枚
    の基板(11,15)を接着させる工程 とを含むことを特徴とする液晶パネルの製造方法。
  2. 【請求項2】シール材(13)に紫外線(14,19)を照射
    する際に,配向膜(12)の部分に紫外線(14,19)を照
    射しない ことを特徴とする請求項1記載の液晶パネルの製造方
    法。
  3. 【請求項3】2枚の基板(11,15)を貼り合わせる際
    に,基板(11,15)を加熱する ことを特徴とする請求項1記載の液晶パネルの製造方
    法。
  4. 【請求項4】一方の基板(11)上と共に他方の基板(1
    5)上にも,紫外線硬化樹脂を用いてシール材(13)を
    形成する ことを特徴とする請求項1記載の液晶パネルの製造方
    法。
JP2226901A 1990-08-29 1990-08-29 液晶パネルの製造方法 Expired - Lifetime JP2965645B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2226901A JP2965645B2 (ja) 1990-08-29 1990-08-29 液晶パネルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2226901A JP2965645B2 (ja) 1990-08-29 1990-08-29 液晶パネルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04107523A JPH04107523A (ja) 1992-04-09
JP2965645B2 true JP2965645B2 (ja) 1999-10-18

Family

ID=16852372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2226901A Expired - Lifetime JP2965645B2 (ja) 1990-08-29 1990-08-29 液晶パネルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2965645B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8704971B2 (en) 2007-04-26 2014-04-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and manufacturing method thereof
WO2015010426A1 (zh) * 2013-07-22 2015-01-29 北京京东方光电科技有限公司 显示面板的对盒方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7006193B2 (en) 1999-05-10 2006-02-28 Au Optronics Corporation Method of sealing two substrates with a non-epoxy or epoxy-acrylate sealant using laser radiation
MY170060A (en) * 2011-10-21 2019-07-02 Nippon Kayaku Kk Method for producing optical member and use of ultraviolet ray cured resin composition for same
WO2018006411A1 (en) * 2016-07-08 2018-01-11 Henkel Ag & Co. Kgaa A process of producing a liquid crystal display and a curable resin composition used in the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8704971B2 (en) 2007-04-26 2014-04-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and manufacturing method thereof
KR101448487B1 (ko) * 2007-04-26 2014-10-08 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 액정 표시 장치, 및 액정 표시 장치의 제작 방법
WO2015010426A1 (zh) * 2013-07-22 2015-01-29 北京京东方光电科技有限公司 显示面板的对盒方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04107523A (ja) 1992-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3790295B2 (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JP3658604B2 (ja) 液晶パネルの製造方法
JPS63179323A (ja) 液晶表示素子の製造法
JP2712327B2 (ja) 補強液晶光学素子、その製造方法、及び調光装置
US20170210668A1 (en) Photoinitiated optical adhesive and method for using same
US5178571A (en) Method for manufacturing an electro-optical device
JPH086039A (ja) 液晶表示素子の製造方法及び液晶表示素子
WO2015010426A1 (zh) 显示面板的对盒方法
JP2965645B2 (ja) 液晶パネルの製造方法
JP2001337335A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP3503192B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP3077382B2 (ja) 液晶表示パネルの製造方法
US20210055597A1 (en) Curved, arcuately-bonded liquid crystal cell and method of making
JP2988700B2 (ja) 液晶パネルの製造方法
JPH0146852B2 (ja)
JP4021258B2 (ja) 液晶表示素子の製法
JPH04242720A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH0752260B2 (ja) カラー液晶装置の製造方法
JPH0437820A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP3180335B2 (ja) 液晶パネルの製造方法
JPH09160060A (ja) 液晶セル及びその製造方法
JPS62165622A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2853195B2 (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JPH11223819A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH0351817A (ja) 貼り合わせ構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070813

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 12