JP2965271B2 - 半導体用アルミニウム基板 - Google Patents

半導体用アルミニウム基板

Info

Publication number
JP2965271B2
JP2965271B2 JP18161491A JP18161491A JP2965271B2 JP 2965271 B2 JP2965271 B2 JP 2965271B2 JP 18161491 A JP18161491 A JP 18161491A JP 18161491 A JP18161491 A JP 18161491A JP 2965271 B2 JP2965271 B2 JP 2965271B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum substrate
film
aluminum
substrate
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18161491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH056945A (ja
Inventor
芳文 島尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHOWA ARUMINIUMU KK
Original Assignee
SHOWA ARUMINIUMU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHOWA ARUMINIUMU KK filed Critical SHOWA ARUMINIUMU KK
Priority to JP18161491A priority Critical patent/JP2965271B2/ja
Publication of JPH056945A publication Critical patent/JPH056945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2965271B2 publication Critical patent/JP2965271B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Metal Substrates For Printed Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体用、特にスルホー
ルタイプのピングリッドアレー用のアルミニウム基板に
関する。
【0002】
【従来の技術及びその問題点】近年の電子部品(ICパ
ッケージ、多層配線基板等)は、LSI/VLSIの発
達に伴い、高集積化、小型化、高速化等の要求が強くな
っている。従来のピングリッドアレータイプの素材とし
ては、Al23、AlN等のセラミックが使用されてい
る。セラミック製素材は絶縁性、信頼性等に優れた性能
を有するが、熱伝導性(放熱性)、誘電率、重量(軽量
化)、価格等の点において問題点を有する。例えば、熱
伝導率に関して言えば、今後のLSIの高速化による発
熱量の増加に対応するためは高放熱材料を用いる必要が
生じるが、従来のセラミック製材料では必ずしも十分な
放熱性が確保できるものではなかった。
【0003】本発明は、放熱性、誘電率等が優れ、高集
積化、小型化、高速化等の要求に応じ得る半導体用アル
ミニウム基板を提供することを目的とする。
【0004】
【問題点を解決するための手段】本発明は、予め穴明け
された基板表面及び穴部に絶縁皮膜を、そしてその絶縁
皮膜の表面に銅皮膜を施してなるピングリッドアレー用
基板において、前記予め穴明けされた基板として、その
表面及び穴部に陽極酸化皮膜を施したアルミニウム板を
用いることにより、前記課題を解決したものである。本
発明において、陽極酸化皮膜はリン酸アルマイトによる
ものが好ましい。
【0005】本発明において、アルミニウムとは、単に
アルミニウムのみでなくアルミニウム合金をも含むもの
である。以下に本発明に係る基板を製造する場合の工程
を図面を参照して説明する。
【0006】図1において、1はアルミニウム板であ
り、その材質は問わず、アルミニウムもしくはその合金
のうち適宜のものが使用できるが、穴明け時のだれ防止
と強度の面から、A5052P−H34等の比較的硬質
の材料が好ましい。通常、複数個の製品を1枚の板(例
えば、0.6or0.8×255×340mm)で加工
し、後工程で切断する。
【0007】NCドリルやプレス加工により所定個数
(4500〜5000穴/枚)の穴(1.5or1.8
φ)明けを行う。穴明け後、穴明けで生じたバリをサン
ダー、バフ布等を用いてバリ取りする。バリ高さは20
μm以下にすることが好ましい。
【0008】次いで、陽極酸化処理を施し、アルミニウ
ム基板1表面及び穴部上にアルマイト皮膜2を形成す
る。この陽極酸化処理はアルミニウム基板1と次工程で
形成する絶縁材との密着性を向上させるために行うもの
であり、特にリン酸アルマイト皮膜とすることが好まし
い。皮膜厚は、表面部で0.5〜1μm、穴部で0.3
〜0.5μm程度とする。
【0009】陽極酸化処理を施したアルミニウム基板表
面及び穴部を絶縁材3で被覆し、その表裏に銅箔(18
μm)4を真空中でホットプレスする。銅箔4はその片
面を粗面化処理しておく。絶縁材3としては、フェノー
ル樹脂、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂等の熱硬化性樹
脂が使用できるが、特にエポキシ樹脂、ポリイミド樹脂
が好ましい。
【0010】次いで、再度、穴明け加工する。そして、
無電解銅メッキにより穴部の表面に銅皮膜5を形成す
る。そして、適宜の大きさに切断し、ここに所望のスル
ホール型アルミニウム基板が得られる。
【0011】
【発明の効果】
以上のような本発明に係るアルミニウム基板の性能を従
来のセラミック製基板との性能を比較すると上表のよう
である。
【0012】上表より、本発明に係るアルミニウム基板
は熱伝導率に優れ、軽量で取り扱いが容易で、しかも安
価であることがわかる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るアルミニウム基板を製造する場合
の工程の一例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 アルミニウム基板 2 アルマイト皮膜 3 絶縁材 4 銅箔 5 銅皮膜

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予め穴明けされた基板表面及び穴部に絶
    縁皮膜を、そしてその絶縁皮膜の表面に銅皮膜を施して
    なるピングリッドアレー用基板において、前記予め穴明
    けされた基板が、その表面及び穴部に陽極酸化皮膜を施
    したアルミニウム板からなることを特徴とする半導体用
    アルミニウム基板。
  2. 【請求項2】 陽極酸化皮膜がリン酸アルマイトによる
    請求項1記載の半導体用アルミニウム基板。
JP18161491A 1991-06-27 1991-06-27 半導体用アルミニウム基板 Expired - Lifetime JP2965271B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18161491A JP2965271B2 (ja) 1991-06-27 1991-06-27 半導体用アルミニウム基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18161491A JP2965271B2 (ja) 1991-06-27 1991-06-27 半導体用アルミニウム基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH056945A JPH056945A (ja) 1993-01-14
JP2965271B2 true JP2965271B2 (ja) 1999-10-18

Family

ID=16103884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18161491A Expired - Lifetime JP2965271B2 (ja) 1991-06-27 1991-06-27 半導体用アルミニウム基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2965271B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6778398B2 (en) * 2002-10-24 2004-08-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Thermal-conductive substrate package
EP2068361A1 (en) * 2007-12-04 2009-06-10 Phoenix Precision Technology Corporation Packaging substrate having chip embedded therein and manufacturing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH056945A (ja) 1993-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6711812B1 (en) Method of making metal core substrate printed circuit wiring board enabling thermally enhanced ball grid array (BGA) packages
EP1250033A2 (en) Printed circuit board and electronic component
GB2162694A (en) Printed circuits
JPH11340367A (ja) 多層配線基板およびその製造方法
JP2965271B2 (ja) 半導体用アルミニウム基板
JPS59198790A (ja) プリント配線基板
US20030042224A1 (en) Method for preparing ball grid array board
JP2801896B2 (ja) 金属ベース多層回路基板の製造法
JPH0155591B2 (ja)
JPS61287152A (ja) 電子素子用チツプキヤリアの製造方法
KR100917028B1 (ko) 아노다이징을 이용한 금속 기판 및 이의 제조방법
JPS5946086A (ja) プリント配線基板とその製造方法
JP3199193B2 (ja) 半導体搭載用回路基板およびその製造方法
JPS5967687A (ja) プリント配線基板
JPS59217385A (ja) プリント配線基板
JP3790120B2 (ja) Cicメタルコアプリント配線板の製造方法
JPH08125295A (ja) 金属ベース回路基板
JP2635681B2 (ja) 金属コア・プリント配線板
JP2002319762A (ja) 多層配線基板
EP0385048A1 (en) Substrate for hybrid integrated circuit and process for producing the same
JPS61124196A (ja) 多層配線板
JP2002016324A (ja) 回路基板とその製造方法
JPS63240093A (ja) プリント配線板の製造方法
JPS6218075Y2 (ja)
JPS62114251A (ja) 電子素子用チツプキヤリアの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990706