JP2964220B2 - 活性エネルギー線硬化性組成物 - Google Patents
活性エネルギー線硬化性組成物Info
- Publication number
- JP2964220B2 JP2964220B2 JP22754995A JP22754995A JP2964220B2 JP 2964220 B2 JP2964220 B2 JP 2964220B2 JP 22754995 A JP22754995 A JP 22754995A JP 22754995 A JP22754995 A JP 22754995A JP 2964220 B2 JP2964220 B2 JP 2964220B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- groups
- meth
- compound
- molecule
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Paints Or Removers (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は帯電防止能を有する
活性エネルギー線硬化性組成物に関する。さらに詳しく
は、合成樹脂成形品、フィルム、シートなどの表面にコ
ーティングし、活性エネルギー線で硬化させたときに、
優れた永久帯電防止能を有する被覆層(ハードコート層
等)を与える活性エネルギー線硬化性組成物に関する。
活性エネルギー線硬化性組成物に関する。さらに詳しく
は、合成樹脂成形品、フィルム、シートなどの表面にコ
ーティングし、活性エネルギー線で硬化させたときに、
優れた永久帯電防止能を有する被覆層(ハードコート層
等)を与える活性エネルギー線硬化性組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】合成樹脂成形品、シート、フィルムなど
は、軽量性、強靱性などの特性に優れているばかりでな
く、安価で成形加工が容易であるなどの利点があり、広
い分野で使用されている。しかしながら、これらの合成
樹脂成形品、シート、フィルムなどは、その絶縁性のた
めに表面が静電気等により帯電し、塵や埃が付着しやす
く、また比較的柔らかいため傷つきやすいという欠点が
ある。
は、軽量性、強靱性などの特性に優れているばかりでな
く、安価で成形加工が容易であるなどの利点があり、広
い分野で使用されている。しかしながら、これらの合成
樹脂成形品、シート、フィルムなどは、その絶縁性のた
めに表面が静電気等により帯電し、塵や埃が付着しやす
く、また比較的柔らかいため傷つきやすいという欠点が
ある。
【0003】これらの欠点を改良する方法として、 コーティング剤にカチオン性、アニオン性、両性等の
イオン型界面活性剤やノニオン型界面活性剤を添加する
方法; コーティング剤にポリエチレングリコールのような親
水性基を導入した(メタ) アクリル酸エステルを添加
する方法; コーティング剤に4級アンモニウム塩基を含有する
(メタ)アクリルアミドやマレイミドを1成分として共
重合する方法;などが知られている。
イオン型界面活性剤やノニオン型界面活性剤を添加する
方法; コーティング剤にポリエチレングリコールのような親
水性基を導入した(メタ) アクリル酸エステルを添加
する方法; コーティング剤に4級アンモニウム塩基を含有する
(メタ)アクリルアミドやマレイミドを1成分として共
重合する方法;などが知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
方法のうち、の活性剤を添加する方法は、経時的に添
加した界面活性剤が合成樹脂成形品、シート、フィルム
などに施した塗膜からブリードアウトし、水洗や表面の
拭き取りにより徐々に帯電防止能が低下するという致命
的な欠点があり、の方法では、帯電防止効果が低いた
め、親水性基を導入した(メタ)アクリル酸エステルを
高濃度で使用する必要があり、その結果ハードコート成
分の濃度が低下して、硬化反応後の樹脂の耐水性や強靱
性、硬度等、本来の物性が悪くなるという問題点があ
る。また、のようにカチオン性基をランダム状でかつ
側鎖に導入した場合もの場合と同様に帯電防止効果が
低い。
方法のうち、の活性剤を添加する方法は、経時的に添
加した界面活性剤が合成樹脂成形品、シート、フィルム
などに施した塗膜からブリードアウトし、水洗や表面の
拭き取りにより徐々に帯電防止能が低下するという致命
的な欠点があり、の方法では、帯電防止効果が低いた
め、親水性基を導入した(メタ)アクリル酸エステルを
高濃度で使用する必要があり、その結果ハードコート成
分の濃度が低下して、硬化反応後の樹脂の耐水性や強靱
性、硬度等、本来の物性が悪くなるという問題点があ
る。また、のようにカチオン性基をランダム状でかつ
側鎖に導入した場合もの場合と同様に帯電防止効果が
低い。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の問
題点を解決すべく鋭意検討した結果、従来の活性エネル
ギー線硬化性樹脂組成物の主鎖にイオン性基を組み込
み、且つ、一定の間隔をあけてこれらのイオン性基が繰
り返して位置させたものを塗膜中に含有させることによ
り大きな帯電防止効果のあるコーティングが得られるこ
とを見いだし、本発明に到達した。すなわち本発明は、
1分子中に、1個以上の(メタ)アクリロイル基(a)
および3個以上の4級アンモニウム(塩)基(b1)を
有し、隣り合った2つの該4級アンモニウム(塩)基
(b1)が、炭素原子、酸素原子および窒素原子の合計
数が2〜30個の、2価の炭化水素基、またはエーテル
基、カルボニル基、エステル基、アミド基、ウレタン
基、ウレア基ならびに窒素および/または酸素原子含有
複素環構造の基からなる群から選ばれる1種以上の基を
有する2価の有機基である非イオン性分子鎖(c)で隣
接する(b1)と隔てられている化合物(A1)と、該
化合物(A1)以外の1分子中に2個以上の(メタ)ア
クリロイル基を有するモノマー(B)とからなり、(A
1)の量が(B)に対して1〜20重量%であることを
特徴とする永久帯電防止性被覆層形成用活性エネルギー
線硬化性組成物(第1発明);1分子中に、1個以上の
(メタ)アクリロイル基(a)および3個以上のスルホ
ン酸(塩)基(b2)を有し、隣り合った2つの該スル
ホン酸(塩)基(b2)が、炭素原子、酸素原子および
窒素原子の合計数が2〜30個の、2価の炭化水素基、
またはエーテル基、カルボニル基、エステル基、アミド
基、ウレタン基、ウレア基ならびに窒素および/または
酸素原子含有複素環構造の基からなる群から選ばれる1
種以上の基を有する2価の有機基である非イオン性分子
鎖(c)で隣接する(b2)と隔てられている化合物
(A2)と該化合物(A2)以外の1分子中に2個以上
の(メタ)アクリロイル基を有するモノマー(B)とか
らなり、(A2)の量が(B)に対して1〜20重量%
であることを特徴とする永久帯電防止性被覆層形成用活
性エネルギー線硬化性組成物(第2発明);ならびにこ
れらの組成物の活性エネルギー線硬化物で表面を被覆し
てなる合成樹脂成形体(第3発明)に関するものであ
る。
題点を解決すべく鋭意検討した結果、従来の活性エネル
ギー線硬化性樹脂組成物の主鎖にイオン性基を組み込
み、且つ、一定の間隔をあけてこれらのイオン性基が繰
り返して位置させたものを塗膜中に含有させることによ
り大きな帯電防止効果のあるコーティングが得られるこ
とを見いだし、本発明に到達した。すなわち本発明は、
1分子中に、1個以上の(メタ)アクリロイル基(a)
および3個以上の4級アンモニウム(塩)基(b1)を
有し、隣り合った2つの該4級アンモニウム(塩)基
(b1)が、炭素原子、酸素原子および窒素原子の合計
数が2〜30個の、2価の炭化水素基、またはエーテル
基、カルボニル基、エステル基、アミド基、ウレタン
基、ウレア基ならびに窒素および/または酸素原子含有
複素環構造の基からなる群から選ばれる1種以上の基を
有する2価の有機基である非イオン性分子鎖(c)で隣
接する(b1)と隔てられている化合物(A1)と、該
化合物(A1)以外の1分子中に2個以上の(メタ)ア
クリロイル基を有するモノマー(B)とからなり、(A
1)の量が(B)に対して1〜20重量%であることを
特徴とする永久帯電防止性被覆層形成用活性エネルギー
線硬化性組成物(第1発明);1分子中に、1個以上の
(メタ)アクリロイル基(a)および3個以上のスルホ
ン酸(塩)基(b2)を有し、隣り合った2つの該スル
ホン酸(塩)基(b2)が、炭素原子、酸素原子および
窒素原子の合計数が2〜30個の、2価の炭化水素基、
またはエーテル基、カルボニル基、エステル基、アミド
基、ウレタン基、ウレア基ならびに窒素および/または
酸素原子含有複素環構造の基からなる群から選ばれる1
種以上の基を有する2価の有機基である非イオン性分子
鎖(c)で隣接する(b2)と隔てられている化合物
(A2)と該化合物(A2)以外の1分子中に2個以上
の(メタ)アクリロイル基を有するモノマー(B)とか
らなり、(A2)の量が(B)に対して1〜20重量%
であることを特徴とする永久帯電防止性被覆層形成用活
性エネルギー線硬化性組成物(第2発明);ならびにこ
れらの組成物の活性エネルギー線硬化物で表面を被覆し
てなる合成樹脂成形体(第3発明)に関するものであ
る。
【0006】本発明において、化合物(A1)を構成す
るイオン性基(b1)は、カチオン性基として4級アン
モニウム(塩)を含む。また、本発明において、化合物
(A2)を構成するイオン性基(b2)は、アニオン性
基としてスルホン酸(塩)基を含む。
るイオン性基(b1)は、カチオン性基として4級アン
モニウム(塩)を含む。また、本発明において、化合物
(A2)を構成するイオン性基(b2)は、アニオン性
基としてスルホン酸(塩)基を含む。
【0007】カチオン性基としては、 第4級アンモニ
ウム塩 基が挙げられる。カチオン性基の対イオンとし
ては、塩素イオン、硫酸イオン、メチル硫酸イオン、エ
チル硫酸イオン、カルボン酸イオンなどが挙げられる。
これらのカチオン性基は側鎖に位置するより主鎖上に
位置することが好ましく、好適な化合物の例としては、
下記の分子構造をを有する化合物が挙げられる。
ウム塩 基が挙げられる。カチオン性基の対イオンとし
ては、塩素イオン、硫酸イオン、メチル硫酸イオン、エ
チル硫酸イオン、カルボン酸イオンなどが挙げられる。
これらのカチオン性基は側鎖に位置するより主鎖上に
位置することが好ましく、好適な化合物の例としては、
下記の分子構造をを有する化合物が挙げられる。
【0008】
【化1】
【0009】[式中、R1は水素またはメチル基、R2は
炭素数1〜24のアルキル基、フェニル基または炭素数
1〜12のアルキル置換フェニル基である。]
炭素数1〜24のアルキル基、フェニル基または炭素数
1〜12のアルキル置換フェニル基である。]
【0010】アニオン性基としては、スルホン酸(塩)
基が挙げられる。アニオン性基の対イオンとしてはア
ルカリ金属、アルカリ土類金属等の無機物イオン、アミ
ンなどの有機物イオンが挙げられる。これらのアニオン
性基を有する化合物としては、例えば下記の分子構造を
有する化合物が挙げられる。
基が挙げられる。アニオン性基の対イオンとしてはア
ルカリ金属、アルカリ土類金属等の無機物イオン、アミ
ンなどの有機物イオンが挙げられる。これらのアニオン
性基を有する化合物としては、例えば下記の分子構造を
有する化合物が挙げられる。
【0011】
【化2】
【0012】[式中、R1は水素またはメチル基 であ
る。]
る。]
【0013】非イオン性分子鎖(c)としては、2価の
非イオン性有機基単独で構成される分子鎖でも2価の非
イオン性有機基が複数結合した2価の分子鎖でもよい。
非イオン性有機基単独で構成される分子鎖でも2価の非
イオン性有機基が複数結合した2価の分子鎖でもよい。
【0014】該2価の非イオン性有機基としては、例え
ば、2価の炭化水素基[アルキレン基(メチレン基、エ
チレン基など)、芳香族環構造の一部(フェニレン基な
ど)、脂環構造の一部(シクロヘキシレン基など)、ビ
ニレン基など];並びに、窒素および/または酸素原子
を含有する2価の有機基[エーテル基、カルボニル基、
エステル基、アミド基、ウレタン基、ウレア基、窒素も
しくは酸素原子含有複素環構造の基など]が挙げられ
る。
ば、2価の炭化水素基[アルキレン基(メチレン基、エ
チレン基など)、芳香族環構造の一部(フェニレン基な
ど)、脂環構造の一部(シクロヘキシレン基など)、ビ
ニレン基など];並びに、窒素および/または酸素原子
を含有する2価の有機基[エーテル基、カルボニル基、
エステル基、アミド基、ウレタン基、ウレア基、窒素も
しくは酸素原子含有複素環構造の基など]が挙げられ
る。
【0015】この非イオン性分子鎖の長さは、分子主鎖
を構成する炭素原子、酸素原子および窒素原子の合計数
が、通常2〜30個、好ましくは8〜18個の範囲であ
る。各原子の合計数が30個を超えるとイオン性基の濃
度が低くなり帯電防止効果が不十分となる。
を構成する炭素原子、酸素原子および窒素原子の合計数
が、通常2〜30個、好ましくは8〜18個の範囲であ
る。各原子の合計数が30個を超えるとイオン性基の濃
度が低くなり帯電防止効果が不十分となる。
【0016】(A1)または(A2)を構成する(メ
タ)アクリロイル基(a)は、イオン性基である4級ア
ンモニウム(塩)基(b1)またはスルホン酸(塩)基
(b2)と非イオン性分子鎖(c)が交互に繰り返され
る分子鎖構造の末端に水酸基あるいはハロゲン原子を有
する化合物を用いて、例えば下記〜の方法で導入す
ることができる。末端基が水酸基である化合物と、
(メタ)アクリル酸あるいは低級アルキル(メタ)アク
リレートとを常法に従ってエステル化反応させる。末
端基が水酸基である化合物と、有機ジイソシアネートお
よび1分子中に少なくとも1個の水酸基と少なくとも1
個の(メタ)アクリロイル基を有する化合物とを反応さ
せる。末端基がハロゲン原子である化合物と、N,N
−ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレートとを
反応させる。
タ)アクリロイル基(a)は、イオン性基である4級ア
ンモニウム(塩)基(b1)またはスルホン酸(塩)基
(b2)と非イオン性分子鎖(c)が交互に繰り返され
る分子鎖構造の末端に水酸基あるいはハロゲン原子を有
する化合物を用いて、例えば下記〜の方法で導入す
ることができる。末端基が水酸基である化合物と、
(メタ)アクリル酸あるいは低級アルキル(メタ)アク
リレートとを常法に従ってエステル化反応させる。末
端基が水酸基である化合物と、有機ジイソシアネートお
よび1分子中に少なくとも1個の水酸基と少なくとも1
個の(メタ)アクリロイル基を有する化合物とを反応さ
せる。末端基がハロゲン原子である化合物と、N,N
−ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレートとを
反応させる。
【0017】上記有機ジイソシアネートとしては公知の
ものが使用できる。その具体例としては、イソホロンジ
イソシアネート、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネ
ート、ヘキサメチレンジイソシアネート、ジフェニルメ
タンジイソシアネート、トリレンジイソシアネートなど
が挙げられる。これらのうち好ましいものは、イソホロ
ンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタンジイソシ
アネート、ヘキサメチレンジイソシアネートなどのイソ
シアネート基が芳香環に直接結合していないジイソシア
ネートである。
ものが使用できる。その具体例としては、イソホロンジ
イソシアネート、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネ
ート、ヘキサメチレンジイソシアネート、ジフェニルメ
タンジイソシアネート、トリレンジイソシアネートなど
が挙げられる。これらのうち好ましいものは、イソホロ
ンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタンジイソシ
アネート、ヘキサメチレンジイソシアネートなどのイソ
シアネート基が芳香環に直接結合していないジイソシア
ネートである。
【0018】上記1分子中に少なくとも1個の水酸基と
少なくとも1個の(メタ)アクリロイル基を有する化合
物としては、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレー
ト、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、グ
リセリンジメタクリレート、グリセリンアクリレートメ
タクリレートなどが挙げられる。これらのうち特に好ま
しいものは2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート
である。
少なくとも1個の(メタ)アクリロイル基を有する化合
物としては、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレー
ト、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、グ
リセリンジメタクリレート、グリセリンアクリレートメ
タクリレートなどが挙げられる。これらのうち特に好ま
しいものは2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート
である。
【0019】本発明において、化合物(A1)または
(A2)中の隣り合った2つのイオン性基である4級ア
ンモニウム(塩)基(b1)またはスルホン酸(塩)基
(b2)は、非イオン性分子鎖(c)を介して結合して
位置し、全体として隣接するイオン性基(b1)または
(b2)1個と非イオン性分子鎖(c)1個の単位が複
数単位繰り返される構造を持つ。しかし、分子内にこれ
以外の分子構造を一部含有していても差し支えない。
(A2)中の隣り合った2つのイオン性基である4級ア
ンモニウム(塩)基(b1)またはスルホン酸(塩)基
(b2)は、非イオン性分子鎖(c)を介して結合して
位置し、全体として隣接するイオン性基(b1)または
(b2)1個と非イオン性分子鎖(c)1個の単位が複
数単位繰り返される構造を持つ。しかし、分子内にこれ
以外の分子構造を一部含有していても差し支えない。
【0020】本発明において、1分子中に2個以上の
(メタ)アクリ ロイル基を有するモノマー(B)は、
本発明の1個似上の(メタ)アクリロイル基および4級
アンモニウム(塩)基(b1)を有する化合物(A1)
または本発明の1個以上の(メタ)アクリロイル基およ
びスルホン酸(塩)基(b2)を有する化合物(A2)
以外の化合物であって、例えば、エチレングリコール、
プロピレングリコル、ビスフェノールAもしくはその水
素化物等の2価アルコールまたはこれらのアルキレンオ
キサイド付加物のジ(メタ)アクリレート;トリメチロ
ールプロパン、グリセリン等の3価アルコールまたはこ
れらのアルキレンオキサイド付加物のトリ(メタ)アク
リレート;ペンタエリスリトールまたはそのアルキレン
オキサイド付加物のトリまたはテトラ(メタ)アクリレ
ート;ポリペンタエリスリトールまたはそのアルキレン
オキサイド付加物のペンター、ヘキサーまたはそれ以上
の(メタ)アクリレート;およびこれらの2種以上の混
合物が挙げられる。
(メタ)アクリ ロイル基を有するモノマー(B)は、
本発明の1個似上の(メタ)アクリロイル基および4級
アンモニウム(塩)基(b1)を有する化合物(A1)
または本発明の1個以上の(メタ)アクリロイル基およ
びスルホン酸(塩)基(b2)を有する化合物(A2)
以外の化合物であって、例えば、エチレングリコール、
プロピレングリコル、ビスフェノールAもしくはその水
素化物等の2価アルコールまたはこれらのアルキレンオ
キサイド付加物のジ(メタ)アクリレート;トリメチロ
ールプロパン、グリセリン等の3価アルコールまたはこ
れらのアルキレンオキサイド付加物のトリ(メタ)アク
リレート;ペンタエリスリトールまたはそのアルキレン
オキサイド付加物のトリまたはテトラ(メタ)アクリレ
ート;ポリペンタエリスリトールまたはそのアルキレン
オキサイド付加物のペンター、ヘキサーまたはそれ以上
の(メタ)アクリレート;およびこれらの2種以上の混
合物が挙げられる。
【0021】本発明において、(B)と共に、1分子中
に少なくとも2個の(メタ)アクリロイル基を有し、分
子量が通常800〜4000、好ましくは1000〜2
500のオリゴマー(C)を併用することにより、可撓
性、耐屈曲性等に優れる硬化塗膜を形成させることがで
きる。ただし、(B)は、本発明の1個以上の(メタ)
アクリロイル基および4級アンモニウム(塩)基(b
1)を有する化合物(A1)または本発明の1個以上の
(メタ)アクリロイル基およびスルホン酸(塩)基(b
2)を有する化合物(A2)以外の化合物である。該
(C)の分子量が800未満では耐屈曲性付与効果が不
十分となり、4000を超えると組成物が高粘度となり
すぎ実用に適さなくなる。
に少なくとも2個の(メタ)アクリロイル基を有し、分
子量が通常800〜4000、好ましくは1000〜2
500のオリゴマー(C)を併用することにより、可撓
性、耐屈曲性等に優れる硬化塗膜を形成させることがで
きる。ただし、(B)は、本発明の1個以上の(メタ)
アクリロイル基および4級アンモニウム(塩)基(b
1)を有する化合物(A1)または本発明の1個以上の
(メタ)アクリロイル基およびスルホン酸(塩)基(b
2)を有する化合物(A2)以外の化合物である。該
(C)の分子量が800未満では耐屈曲性付与効果が不
十分となり、4000を超えると組成物が高粘度となり
すぎ実用に適さなくなる。
【0022】該(C)としては、例えばウレタン(メ
タ)アクリレート、ポリエステル(メタ)アクリレー
ト、エポキシ(メタ)アクリレートおよびこれらの2種
以上の混合物が挙げられる。これらのうち好ましいもの
は、ポリエーテルウレタンアクリレート、ポリエステル
ウレタンアクリレート、ポリエステルアクリレートおよ
びエポキシアクリレートである。
タ)アクリレート、ポリエステル(メタ)アクリレー
ト、エポキシ(メタ)アクリレートおよびこれらの2種
以上の混合物が挙げられる。これらのうち好ましいもの
は、ポリエーテルウレタンアクリレート、ポリエステル
ウレタンアクリレート、ポリエステルアクリレートおよ
びエポキシアクリレートである。
【0023】上記ウレタンアクリレートは、例えば、ポ
リエーテルポリオール[ポリオキシアルキレン(炭素数
2〜4)グリコールなど]、ポリエステルポリオール
[ポリエチレンアジペートジオール、ポリブチレンイソ
フタレートジオール、ポリカプロラクトンポリオール、
ポリカーボネートポリオールなど]などのポリオール成
分と、前述の有機ジイソシアネートと、前述の1分子中
に少なくとも1個の水酸基と少なくとも1個のアクロイ
ル基とを有する化合物(2−ヒドロキシエチルアクリレ
ートなど)との反応により得られる。
リエーテルポリオール[ポリオキシアルキレン(炭素数
2〜4)グリコールなど]、ポリエステルポリオール
[ポリエチレンアジペートジオール、ポリブチレンイソ
フタレートジオール、ポリカプロラクトンポリオール、
ポリカーボネートポリオールなど]などのポリオール成
分と、前述の有機ジイソシアネートと、前述の1分子中
に少なくとも1個の水酸基と少なくとも1個のアクロイ
ル基とを有する化合物(2−ヒドロキシエチルアクリレ
ートなど)との反応により得られる。
【0024】上記ポリエステルアクリレートは、例え
ば、上記ポリウレタンアクリレートの原料として例示し
たポリエステルポリオールと、アクリル酸またはそのエ
ステル形成性誘導体とを常法によりエステル化反応させ
ることにより得られる。
ば、上記ポリウレタンアクリレートの原料として例示し
たポリエステルポリオールと、アクリル酸またはそのエ
ステル形成性誘導体とを常法によりエステル化反応させ
ることにより得られる。
【0025】上記エポキシアクリレートは、例えば、ビ
スフェノールAジグリシジルエーテル、グリセリントリ
グリシジルエーテルなどの1分子中に2個以上のグリシ
ジル基を有する化合物にアクリル酸を付加させることに
より得られる。
スフェノールAジグリシジルエーテル、グリセリントリ
グリシジルエーテルなどの1分子中に2個以上のグリシ
ジル基を有する化合物にアクリル酸を付加させることに
より得られる。
【0026】該(C)の量は、(B)と(C)の合計重
量に基づいて通常80重量%以下、好ましくは50重量
%以下である。80重量%を超えると(メタ)アクリロ
イル基濃度が低くなりすぎて硬化塗膜強度が不十分とな
る。本発明の組成物をハードコート層を形成させること
を目的とするコーティング剤に用いる場合は、通常該
(C)は使用しない。
量に基づいて通常80重量%以下、好ましくは50重量
%以下である。80重量%を超えると(メタ)アクリロ
イル基濃度が低くなりすぎて硬化塗膜強度が不十分とな
る。本発明の組成物をハードコート層を形成させること
を目的とするコーティング剤に用いる場合は、通常該
(C)は使用しない。
【0027】本発明において、(A1)または(A2)
の量は、(B)、または(B)と(C)の合計重量に対
して通常1〜20重量%、好ましくは5〜15重量%で
ある。1重量%未満では帯電防止性付与効果が不十分と
なり、20重量%を超えると塗膜の強度、硬度、耐水性
等の硬化塗膜の物性が低下する。
の量は、(B)、または(B)と(C)の合計重量に対
して通常1〜20重量%、好ましくは5〜15重量%で
ある。1重量%未満では帯電防止性付与効果が不十分と
なり、20重量%を超えると塗膜の強度、硬度、耐水性
等の硬化塗膜の物性が低下する。
【0028】本発明の組成物を硬化させるために用いら
れる活性エネルギー線として好ましいものは紫外線およ
び電子線である。
れる活性エネルギー線として好ましいものは紫外線およ
び電子線である。
【0029】紫外線で硬化させる場合、高圧水銀灯、メ
タルハライドランプ等を備えた公知の紫外線照射装置を
使用することができる。硬化する際の紫外線の照射量
は、好ましくは50〜1,000mJ/cm2である。
照射量が50mJ/cm2未満では硬化が不十分にな
り、1,000mJ/cm2を超えると硬化したコーテ
ィング膜が黄変劣化する可能性がある。
タルハライドランプ等を備えた公知の紫外線照射装置を
使用することができる。硬化する際の紫外線の照射量
は、好ましくは50〜1,000mJ/cm2である。
照射量が50mJ/cm2未満では硬化が不十分にな
り、1,000mJ/cm2を超えると硬化したコーテ
ィング膜が黄変劣化する可能性がある。
【0030】紫外線で硬化させる場合は、光重合開始剤
が通常用いられる。該光重合開始剤としては、ベンゾイ
ンアルキルエーテル、ベンジルジメチルケタール、1−
ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2−ヒドロ
キシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、
ベンゾフェノン、メチルベンゾイルフォーメート、イソ
プロピルチオキサントンなどが挙げられる。
が通常用いられる。該光重合開始剤としては、ベンゾイ
ンアルキルエーテル、ベンジルジメチルケタール、1−
ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2−ヒドロ
キシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、
ベンゾフェノン、メチルベンゾイルフォーメート、イソ
プロピルチオキサントンなどが挙げられる。
【0031】光重合開始剤の量は特に限定されないが、
(A1)または(A2)、(B)および(C)の合計重
量に対して通常1〜10重量%、好ましくは2〜6重量
%である。
(A1)または(A2)、(B)および(C)の合計重
量に対して通常1〜10重量%、好ましくは2〜6重量
%である。
【0032】電子線で硬化する場合、公知の電子線照射
装置を使用することができる。電子線の照射量は、好ま
しくは1〜10Mradである。照射量が1Mrad未
満では、硬化が不十分になり、10Mradを超えると
硬化したコーティング膜あるいは、基材(合成樹脂成形
品、シート、フィルムなど)が損傷を受け、劣化する可
能性がある。
装置を使用することができる。電子線の照射量は、好ま
しくは1〜10Mradである。照射量が1Mrad未
満では、硬化が不十分になり、10Mradを超えると
硬化したコーティング膜あるいは、基材(合成樹脂成形
品、シート、フィルムなど)が損傷を受け、劣化する可
能性がある。
【0033】本発明の組成物には必要により、消泡剤、
レベリング剤、カップリング剤等、塗料、インキ、コー
ティング剤に通常添加される添加剤を任意に配合するこ
とができる。
レベリング剤、カップリング剤等、塗料、インキ、コー
ティング剤に通常添加される添加剤を任意に配合するこ
とができる。
【0034】
【発明の実施の形態】以下製造例、実施例および比較例
により本発明を更に説明するが、本発明はこれに限定さ
れるものではない。なお、以下において部は重量部を示
す。
により本発明を更に説明するが、本発明はこれに限定さ
れるものではない。なお、以下において部は重量部を示
す。
【0035】
製造例1 攪拌機、凝縮器、水分離器および温度計を付した四つ口
フラスコに、N−メチルジエタノールアミン(MEA;
分子量119)357部、アジピン酸ジメチル(AA;
分子量174)348部およびエステル化触媒としてジ
ブチル錫オキサイド0.7部を仕込み、攪拌下に120
℃まで昇温し、メタノールを溜去しながら12時間エス
テル交換反応を行い、MEA:AA=3:2の両末端水
酸基の中間体(I−1)(MEA−AA−MEA−AA
−MEA)を得た。次いでこの中間体(I−1)に水2
00部を加え、ジメチル硫酸378部を40〜50℃で
滴下した。さらに70℃まで昇温し、2時間熟成した後
水を溜去し、4級化された両末端水酸基の化合物(I)
を得た。
フラスコに、N−メチルジエタノールアミン(MEA;
分子量119)357部、アジピン酸ジメチル(AA;
分子量174)348部およびエステル化触媒としてジ
ブチル錫オキサイド0.7部を仕込み、攪拌下に120
℃まで昇温し、メタノールを溜去しながら12時間エス
テル交換反応を行い、MEA:AA=3:2の両末端水
酸基の中間体(I−1)(MEA−AA−MEA−AA
−MEA)を得た。次いでこの中間体(I−1)に水2
00部を加え、ジメチル硫酸378部を40〜50℃で
滴下した。さらに70℃まで昇温し、2時間熟成した後
水を溜去し、4級化された両末端水酸基の化合物(I)
を得た。
【0036】製造例2 製造例1で得られた化合物(I)955部に、アクリル
酸メチル172部を加え、80℃に昇温し、メタノール
を溜去しながら12時間エステル交換反応を行い、両末
端アクリロイル基の化合物(II)を得た。
酸メチル172部を加え、80℃に昇温し、メタノール
を溜去しながら12時間エステル交換反応を行い、両末
端アクリロイル基の化合物(II)を得た。
【0037】製造例3 製造例1と同様にして、ラウリルアミン−エチレンオキ
シド4モル付加物(LAEO4;分子量361)577
部、アジピン酸ジメチル(AA;分子量174)209
部およびジブチル錫オキサイド0.7部を仕込み、攪拌
下に120℃まで昇温し、メタノールを溜去しながら1
2時間エステル交換反応を行い、LAEO4:AA=
4:3の両末端水酸基の中間体(III−1)(LAE
O4−AA−LAEO4−AA−LAEO4−AA−LE
AO4)を得た。この中間体(III−1)に水200
部を加え、ジメチル硫酸202部を40〜50℃で滴下
した。さらに70℃まで昇温し、2時間熟成した後水を
溜去し、4級化された両末端水酸基の化合物(III−
2)を得た。この化合物(III−2)695部にアク
リル酸メチル68部を加え、80℃に昇温し、メタノー
ルを溜去しながら12時間エステル交換反応を行い、両
末端アクリロイル基の化合物(III)を得た。
シド4モル付加物(LAEO4;分子量361)577
部、アジピン酸ジメチル(AA;分子量174)209
部およびジブチル錫オキサイド0.7部を仕込み、攪拌
下に120℃まで昇温し、メタノールを溜去しながら1
2時間エステル交換反応を行い、LAEO4:AA=
4:3の両末端水酸基の中間体(III−1)(LAE
O4−AA−LAEO4−AA−LAEO4−AA−LE
AO4)を得た。この中間体(III−1)に水200
部を加え、ジメチル硫酸202部を40〜50℃で滴下
した。さらに70℃まで昇温し、2時間熟成した後水を
溜去し、4級化された両末端水酸基の化合物(III−
2)を得た。この化合物(III−2)695部にアク
リル酸メチル68部を加え、80℃に昇温し、メタノー
ルを溜去しながら12時間エステル交換反応を行い、両
末端アクリロイル基の化合物(III)を得た。
【0038】製造例4 1Lオートクレーブにポリエチレングリコール300
(PEG300;数平均分子量295)399.7部、
3−スルホイソフタル酸ナトリウム塩ジメチルエステル
(SIPM)300部およびジブチル錫オキサイド0.
7部を仕込み攪拌し、5mmHg減圧下で190℃まで
昇温し、その後190℃にて生成するメタノールを溜去
しながら6時間エステル交換反応を行い、PEG:SI
PM=4:3の化合物(IV−1)(PEG−SIPM
−PEG−SIPM−PEG−SIPM−PEG)を得
た。この化合物(IV−1)775部にアクリル酸メチ
ル68部を加え、80℃に昇温し、メタノールを溜去し
ながら12時間エステル交換反応を行い、両末端アクリ
ロイル基の化合物(IV)を得た。
(PEG300;数平均分子量295)399.7部、
3−スルホイソフタル酸ナトリウム塩ジメチルエステル
(SIPM)300部およびジブチル錫オキサイド0.
7部を仕込み攪拌し、5mmHg減圧下で190℃まで
昇温し、その後190℃にて生成するメタノールを溜去
しながら6時間エステル交換反応を行い、PEG:SI
PM=4:3の化合物(IV−1)(PEG−SIPM
−PEG−SIPM−PEG−SIPM−PEG)を得
た。この化合物(IV−1)775部にアクリル酸メチ
ル68部を加え、80℃に昇温し、メタノールを溜去し
ながら12時間エステル交換反応を行い、両末端アクリ
ロイル基の化合物(IV)を得た。
【0039】製造例5 2Lのガラス製反応容器にプラクセル212AL[アジ
ピン酸変性ポリカプロラクトン、分子量約1250、ダ
イセル(株)製]625部、イソホロンジイソシアネー
ト222部を仕込み、120℃で2時間反応させた。そ
の後、90℃に冷却し、2−ヒドロキシエチルアクリレ
ート116部を仕込み90℃で赤外線スペクトルで約2
200cm-1の吸収がほとんどなくなるまで反応を続
け、目的のウレタンアクリレート(V)を得た。
ピン酸変性ポリカプロラクトン、分子量約1250、ダ
イセル(株)製]625部、イソホロンジイソシアネー
ト222部を仕込み、120℃で2時間反応させた。そ
の後、90℃に冷却し、2−ヒドロキシエチルアクリレ
ート116部を仕込み90℃で赤外線スペクトルで約2
200cm-1の吸収がほとんどなくなるまで反応を続
け、目的のウレタンアクリレート(V)を得た。
【0040】実施例1 製造例2で得られた化合物(II)5部に、「ライトエ
ステルPE−3A」(ペンタエリスリトールトリアクリ
レート;共栄社化学製)92部および光重合開始剤とし
て「ダロキュア1173」(日本チバガイギー社製)3
部を混合し、この配合液をPMMA板上に塗布厚10μ
で塗布後、80W/cmの高圧水銀ランプの点灯下、ラ
ンプ直下距離8cmの位置で5m/分の速度で通過さ
せ、重合硬化した樹脂(I)を得た。この樹脂のカチオ
ン濃度は0.14ミリ当量/gである。
ステルPE−3A」(ペンタエリスリトールトリアクリ
レート;共栄社化学製)92部および光重合開始剤とし
て「ダロキュア1173」(日本チバガイギー社製)3
部を混合し、この配合液をPMMA板上に塗布厚10μ
で塗布後、80W/cmの高圧水銀ランプの点灯下、ラ
ンプ直下距離8cmの位置で5m/分の速度で通過さ
せ、重合硬化した樹脂(I)を得た。この樹脂のカチオ
ン濃度は0.14ミリ当量/gである。
【0041】実施例2 製造例3で得られた化合物(III)9部に、「ライト
エステルPE−3A」44部、「ネオマーDA−60
0」(ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート;三
洋化成工業製)44部および「ダロキュア1173」3
部を混合し、この配合液をPMMA板上に塗布厚10μ
で塗布後、80W/cmの高圧水銀ランプの点灯下、ラ
ンプ直下距離8cmの位置で5m/分の速度で通過さ
せ、重合硬化した樹脂(II)を得た。この樹脂のカチ
オン濃度は0.14ミリ当量/gである。
エステルPE−3A」44部、「ネオマーDA−60
0」(ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート;三
洋化成工業製)44部および「ダロキュア1173」3
部を混合し、この配合液をPMMA板上に塗布厚10μ
で塗布後、80W/cmの高圧水銀ランプの点灯下、ラ
ンプ直下距離8cmの位置で5m/分の速度で通過さ
せ、重合硬化した樹脂(II)を得た。この樹脂のカチ
オン濃度は0.14ミリ当量/gである。
【0042】実施例3 実施例1において、製造例2で得られた化合物(II)
の代わりに、製造例4で得られた化合物(IV)5部を
用いた以外は実施例1と同様にして配合液を作製し、こ
れをPMMA板上に塗布厚10μで塗布後、80W/c
mの高圧水銀ランプの点灯下、ランプ直下距離8cmの
位置で5m/分の速度で通過させ、重合硬化した樹脂
(III)を得た。この樹脂のアニオン濃度は0.24
ミリ当量/gである。
の代わりに、製造例4で得られた化合物(IV)5部を
用いた以外は実施例1と同様にして配合液を作製し、こ
れをPMMA板上に塗布厚10μで塗布後、80W/c
mの高圧水銀ランプの点灯下、ランプ直下距離8cmの
位置で5m/分の速度で通過させ、重合硬化した樹脂
(III)を得た。この樹脂のアニオン濃度は0.24
ミリ当量/gである。
【0043】比較例1 「ライトエステルPE−3A」97部および「ダロキュ
ア1173」3部を混合し、この配合液をPMMA板上
に塗布厚10μで塗布後、80W/cmの高圧水銀ラン
プの点灯下、ランプ直下距離8cmの位置で5m/分の
速度で通過させ、重合硬化した樹脂を得た。
ア1173」3部を混合し、この配合液をPMMA板上
に塗布厚10μで塗布後、80W/cmの高圧水銀ラン
プの点灯下、ランプ直下距離8cmの位置で5m/分の
速度で通過させ、重合硬化した樹脂を得た。
【0044】比較例2 実施例1において、製造例2で得られた化合物(II)
の代わりに、分子内にカチオン基を1個だけ含有するア
クリロオキシエチルトリメチルアンモニウムクロライド
5部(AETMA)を使用し対外は実施例1と同様にし
て配合液を作製し、これをPMMA板上に塗布厚10μ
で塗布後、80W/cmの高圧水銀ランプの点灯下、ラ
ンプ直下距離8cmの位置で5m/分の速度で通過さ
せ、重合硬化した樹脂を得た。この樹脂のカチオン濃度
は0.25ミリ当量/gであり、実施例3の樹脂(II
I)よりカチオン濃度は高い。
の代わりに、分子内にカチオン基を1個だけ含有するア
クリロオキシエチルトリメチルアンモニウムクロライド
5部(AETMA)を使用し対外は実施例1と同様にし
て配合液を作製し、これをPMMA板上に塗布厚10μ
で塗布後、80W/cmの高圧水銀ランプの点灯下、ラ
ンプ直下距離8cmの位置で5m/分の速度で通過さ
せ、重合硬化した樹脂を得た。この樹脂のカチオン濃度
は0.25ミリ当量/gであり、実施例3の樹脂(II
I)よりカチオン濃度は高い。
【0045】実施例4 製造例2で得られた化合物(II)5部に、「ライトエ
ステルPE−3A」46部、製造例5のウレタンアクリ
レート(V)42部および「ダロキュア1173」3部
を混合し、この配合液を厚さ200μmのPETフィル
ム上に塗布厚10μで塗布後、80W/cmの高圧水銀
ランプの点灯下、ランプ直下距離8cmの位置で5m/
分の速度で通過させ、重合硬化した樹脂(IV)を得
た。この樹脂のカチオン濃度は0.14ミリ当量/gで
ある。
ステルPE−3A」46部、製造例5のウレタンアクリ
レート(V)42部および「ダロキュア1173」3部
を混合し、この配合液を厚さ200μmのPETフィル
ム上に塗布厚10μで塗布後、80W/cmの高圧水銀
ランプの点灯下、ランプ直下距離8cmの位置で5m/
分の速度で通過させ、重合硬化した樹脂(IV)を得
た。この樹脂のカチオン濃度は0.14ミリ当量/gで
ある。
【0046】実施例5 製造例3で得られた化合物(III)9部に、「ライト
エステルPE−3A」40部、製造例5のウレタンアク
リレート(V)28部、「ネオマーDA−600」20
部および「ダロキュア1173」3部を混合し、この配
合液を厚さ200μmのPETフィルム上に塗布厚10
μで塗布後、80W/cmの高圧水銀ランプの点灯下、
ランプ直下距離8cmの位置で5m/分の速度で通過さ
せ、重合硬化した樹脂(V)を得た。この樹脂のカチオ
ン濃度は0.14ミリ当量/gである。
エステルPE−3A」40部、製造例5のウレタンアク
リレート(V)28部、「ネオマーDA−600」20
部および「ダロキュア1173」3部を混合し、この配
合液を厚さ200μmのPETフィルム上に塗布厚10
μで塗布後、80W/cmの高圧水銀ランプの点灯下、
ランプ直下距離8cmの位置で5m/分の速度で通過さ
せ、重合硬化した樹脂(V)を得た。この樹脂のカチオ
ン濃度は0.14ミリ当量/gである。
【0047】実施例6 実施例4において、製造例2で得られた化合物(II)
の代わりに、製造例4で得られた化合物(IV)5部を
用いた以外は実施例4と同様にして配合液を作製し、こ
れを厚さ200μmのPETフィルム上に塗布厚10μ
で塗布後、80W/cmの高圧水銀ランプの点灯下、ラ
ンプ直下距離8cmの位置で5m/分の速度で通過さ
せ、重合硬化した樹脂(VI)を得た。この樹脂のアニ
オン濃度は0.24ミリ当量/gである。
の代わりに、製造例4で得られた化合物(IV)5部を
用いた以外は実施例4と同様にして配合液を作製し、こ
れを厚さ200μmのPETフィルム上に塗布厚10μ
で塗布後、80W/cmの高圧水銀ランプの点灯下、ラ
ンプ直下距離8cmの位置で5m/分の速度で通過さ
せ、重合硬化した樹脂(VI)を得た。この樹脂のアニ
オン濃度は0.24ミリ当量/gである。
【0048】比較例3 「ライトエステルPE−3A」48部、製造例5のウレ
タンアクリレート(V)49部および「ダロキュア11
73」3部を混合し、これを厚さ200μmのPETフ
ィルム上に塗布厚10μで塗布後、80W/cmの高圧
水銀ランプの点灯下、ランプ直下距離8cmの位置で5
m/分の速度で通過させ、重合硬化した樹脂を得た。
タンアクリレート(V)49部および「ダロキュア11
73」3部を混合し、これを厚さ200μmのPETフ
ィルム上に塗布厚10μで塗布後、80W/cmの高圧
水銀ランプの点灯下、ランプ直下距離8cmの位置で5
m/分の速度で通過させ、重合硬化した樹脂を得た。
【0049】比較例4 実施例4において、製造例2で得られた化合物(II)
の代わりに、分子内にカチオン基を1個だけ含有するア
クリロオキシエチルトリメチルアンモニウムクロライド
5部(AETMA)を使用した以外は実施例4と同様に
して配合液を作製し、これを厚さ200μmのPETフ
ィルム上に塗布厚10μで塗布後、80W/cmの高圧
水銀ランプの点灯下、ランプ直下距離8cmの位置で5
m/分の速度で通過させ、重合硬化した樹脂を得た。こ
の樹脂のカチオン濃度は0.25ミリ当量/gであり、
実施例6の樹脂(VI)よりカチオン濃度は高い。
の代わりに、分子内にカチオン基を1個だけ含有するア
クリロオキシエチルトリメチルアンモニウムクロライド
5部(AETMA)を使用した以外は実施例4と同様に
して配合液を作製し、これを厚さ200μmのPETフ
ィルム上に塗布厚10μで塗布後、80W/cmの高圧
水銀ランプの点灯下、ランプ直下距離8cmの位置で5
m/分の速度で通過させ、重合硬化した樹脂を得た。こ
の樹脂のカチオン濃度は0.25ミリ当量/gであり、
実施例6の樹脂(VI)よりカチオン濃度は高い。
【0050】性能試験例1 実施例1〜3および比較例1〜2の塗布板について、帯
電防止性および鉛筆硬度を評価した。帯電防止性の評価
は、試験片を20℃、相対湿度50%雰囲気下に24時
間放置後、表面抵抗値を測定することにより行なった。
これらの結果を表1に示す。
電防止性および鉛筆硬度を評価した。帯電防止性の評価
は、試験片を20℃、相対湿度50%雰囲気下に24時
間放置後、表面抵抗値を測定することにより行なった。
これらの結果を表1に示す。
【0051】
【表1】
【0052】実施例1〜3の本発明の組成物をPMMA
板に塗布硬化したものは、高い鉛筆硬度を維持したまま
で、良好な帯電防止効果を示した。また、比較のカチオ
ン性アクリルモノマーとの共重合物より少ないカチオン
濃度でもこれをはるかに上回る帯電防止効果を発揮し
た。
板に塗布硬化したものは、高い鉛筆硬度を維持したまま
で、良好な帯電防止効果を示した。また、比較のカチオ
ン性アクリルモノマーとの共重合物より少ないカチオン
濃度でもこれをはるかに上回る帯電防止効果を発揮し
た。
【0053】性能試験例2 実施例4〜6および比較例3〜4の塗布フィルムについ
て、帯電防止性、鉛筆硬度および屈曲性を評価した。屈
曲性は、直径2〜10mmの金属製円筒に塗布フィルム
を巻き付け、塗膜がひび割れない最小の直径を測定する
ことにより行った。これらの結果を表2に示す。
て、帯電防止性、鉛筆硬度および屈曲性を評価した。屈
曲性は、直径2〜10mmの金属製円筒に塗布フィルム
を巻き付け、塗膜がひび割れない最小の直径を測定する
ことにより行った。これらの結果を表2に示す。
【0054】
【表2】
【0055】実施例4〜6の本発明の組成物をPETフ
ィルムに塗布硬化したものは、良好な屈曲性と帯電防止
効果を示した。また、比較のカチオン性アクリルモノマ
ーとの共重合物より少ないカチオン濃度でもこれをはる
かに上回る帯電防止効果を発揮した。
ィルムに塗布硬化したものは、良好な屈曲性と帯電防止
効果を示した。また、比較のカチオン性アクリルモノマ
ーとの共重合物より少ないカチオン濃度でもこれをはる
かに上回る帯電防止効果を発揮した。
【0056】
【発明の効果】本発明の活性エネルギー線硬化性組成物
は、イオン性部分と非イオン性部分とが一定の繰り返し
構造を構成し、かつイオン性基が主鎖に組み込まれた反
応性(重合性)帯電防止性化合物をからなるので、硬化
塗膜のハードコート性能が損なわれることなく優れた帯
電防止性を発現する。また、ウレタンアクリレート等の
オリゴマーを含有させることにより、高い帯電防止性と
耐屈曲性とを有する硬化塗膜が得られる。さらに、イオ
ン性基を有する化合物が架橋構造内に組み込まれるので
硬化塗膜からのブリードアウトがない。また、光学レン
ズの表面に適用した場合は防曇性の効果も示す。上記の
効果を奏することから本発明の組成物は、合成樹脂成形
品、シート、フィルムなどのハードコート剤、コーティ
ング剤、印刷インキバインダー等の工業用途に極めて有
用である。
は、イオン性部分と非イオン性部分とが一定の繰り返し
構造を構成し、かつイオン性基が主鎖に組み込まれた反
応性(重合性)帯電防止性化合物をからなるので、硬化
塗膜のハードコート性能が損なわれることなく優れた帯
電防止性を発現する。また、ウレタンアクリレート等の
オリゴマーを含有させることにより、高い帯電防止性と
耐屈曲性とを有する硬化塗膜が得られる。さらに、イオ
ン性基を有する化合物が架橋構造内に組み込まれるので
硬化塗膜からのブリードアウトがない。また、光学レン
ズの表面に適用した場合は防曇性の効果も示す。上記の
効果を奏することから本発明の組成物は、合成樹脂成形
品、シート、フィルムなどのハードコート剤、コーティ
ング剤、印刷インキバインダー等の工業用途に極めて有
用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−239541(JP,A) 特開 平7−41695(JP,A) 特開 昭55−86844(JP,A) 特開 昭58−118866(JP,A) 特開 平6−73305(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C09D 4/02 C09K 3/16
Claims (7)
- 【請求項1】 1分子中に、1個以上の(メタ)アクリ
ロイル基(a)および3個以上の4級アンモニウム
(塩)基(b1)を有し、隣り合った2つの該4級アン
モニウム(塩)基(b1)が、炭素原子、酸素原子およ
び窒素原子の合計数が2〜30個の、2価の炭化水素
基、またはエーテル基、カルボニル基、エステル基、ア
ミド基、ウレタン基、ウレア基ならびに窒素および/ま
たは酸素原子含有複素環構造の基からなる群から選ばれ
る1種以上の基を有する2価の有機基である非イオン性
分子鎖(c)を介して結合しており、隣接するイオン性
基(b1)1個と非イオン性分子鎖(c)1個の単位が
複数単位繰り返される構造をもつ化合物(A1)と、該
化合物(A1)以外の1分子中に2個以上の(メタ)ア
クリロイル基を有するモノマー(B)とからなり、(A
1)の量が(B)に対して1〜20重量%であることを
特徴とする永久帯電防止性ハードコート層形成用活性エ
ネルギー線硬化性組成物。 - 【請求項2】1分子中に、1個以上の(メタ)アクリロ
イル基(a)および3個以上の4級アンモニウム(塩)
基(b1)を有し、隣り合った2つの該4級アンモニウ
ム(塩)基(b1)が、炭素原子、酸素原子および窒素
原子の合計数が2〜30個の、2価の炭化水素基、また
はエーテル基、カルボニル基、エステル基、アミド基、
ウレタン基、ウレア基ならびに窒素および/または酸素
原子含有複素環構造の基からなる群から選ばれる1種以
上の基を有する2価の有機基である非イオン性分子鎖
(c)を介して結合しており、隣接するイオン性基(b
1)1個と非イオン性分子鎖(c)1個の単位が複数単
位繰り返される構造をもつ化合物(A1)と、該化合物
(A1)以外の1分子中に2個以上の(メタ)アクリロ
イル基を有するモノマー(B)(分子量が800以上の
ものを除く)と、さらに、該化合物(A1)以外の1分
子中に2個以上の(メタ)アクリロイル基を有し分子量
が800〜4000のオリゴマー(C)を含有し、(A
1)の量が(B)と(C)の合計重量に対して1〜20
重量%であることを特徴とする永久帯電防止性被覆層形
成用活性エネルギー線硬化性組成物 - 【請求項3】1分子中に、1個以上の(メタ)アクリロ
イル基(a)および3個以上のスルホン酸(塩)基(b
2)を有し、隣り合った2つの該スルホン酸(塩)基
(b2)が、炭素原子、酸素原子および窒素原子の合計
数が2〜30個の、2価の炭化水素基、またはエーテル
基、カルボニル基、エステル基、アミド基、ウレタン
基、ウレア基ならびに窒素および/または酸素原子含有
複素環構造の基からなる群から選ばれる1種以上の基を
有する2価の有機基である非イオン性分子鎖(c)を介
して結合しており、隣接するイオン性基(b2)1個と
非イオン性分子鎖(c)1個の単位が複数単位繰り返さ
れる構造をもつ化合物(A2)と、該化合物(A2)以
外の1分子中に2個以上の(メタ)アクリロイル基を有
するモノマー(B)とからなり、(A2)の量が(B)
に対して1〜20重量%であることを特徴とする永久帯
電防止性ハードコート層形成用活性エネルギー線硬化性
組成物。 - 【請求項4】1分子中に、1個以上の(メタ)アクリロ
イル基(a)および3個以上のスルホン酸(塩)基(b
2)を有し、隣り合った2つの該スルホン酸(塩)基
(b2)が、炭素原子、酸素原子および窒素原子の合計
数が2〜30個の、2価の炭化水素基、またはエーテル
基、カルボニル基、エステル基、アミド基、ウレタン
基、ウレア基ならびに窒素および/または酸素原子含有
複素環構造の基からなる群から選ばれる1種以上の基を
有する2価の有機基である非イオン性分子鎖(c)を介
して結合しており、隣接するイオン性基(b2)1個と
非イオン性分子鎖(c)1個の単位が複数単位繰り返さ
れる構造をもつ化合物(A2)と、該化合物(A2)以
外の1分子中に2個以上の(メタ)アクリロイル基を有
するモノマー(B)(分子量が800以上のものを除
く)と、さらに、該化合物(A2)以外の1分子中に2
個以上の(メタ)アクリロイル基を有し分子量が800
〜4000のオリゴマー(C)を含有し、(A2)の量
が(B)と(C)の合計重量に対して1〜20重量%で
あることを特徴とする永久帯電防止性被覆層形成用活性
エネルギー線硬化性組成物 - 【請求項5】 (C)が、ポリエーテルウレタンアクリ
レート、ポリエステルウレタンアクリレート、ポリエス
テルアクリレートおよびエポキシアクリレートからなる
群から選ばれる1種以上のオリゴマーである請求項2ま
たは4の何れか記載の組成物。 - 【請求項6】 (B)が、エチレングリコールジアクリ
レート、トリメチロールプロパントリアクリレート、ペ
ンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリ
トールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールペ
ンタアクリレートおよびジペンタエリスリトールヘキサ
アクリレートからなる群より選ばれる1種以上のモノマ
ーである請求項1〜5の何れか記載の組成物。 - 【請求項7】請求項1〜6の何れか記載の組成物の硬化
塗膜で表面を被覆してなる合成樹脂成形体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22754995A JP2964220B2 (ja) | 1995-08-11 | 1995-08-11 | 活性エネルギー線硬化性組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22754995A JP2964220B2 (ja) | 1995-08-11 | 1995-08-11 | 活性エネルギー線硬化性組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0953025A JPH0953025A (ja) | 1997-02-25 |
JP2964220B2 true JP2964220B2 (ja) | 1999-10-18 |
Family
ID=16862645
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22754995A Expired - Fee Related JP2964220B2 (ja) | 1995-08-11 | 1995-08-11 | 活性エネルギー線硬化性組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2964220B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007216525A (ja) * | 2006-02-17 | 2007-08-30 | Fukuvi Chem Ind Co Ltd | 透明保護パネル |
JP7157060B2 (ja) * | 2017-08-10 | 2022-10-19 | リケンテクノス株式会社 | 汚れ除去性塗膜形成用塗料、及びこれを用いた化粧シート |
-
1995
- 1995-08-11 JP JP22754995A patent/JP2964220B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0953025A (ja) | 1997-02-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101084325B1 (ko) | 활성 에너지선 경화성 조성물 및 그 용도 | |
JP5658869B2 (ja) | ハードコート用組成物及びハードコート層が形成された成形品 | |
JP5479170B2 (ja) | ハードコート用組成物及びハードコート層が形成された成形品 | |
KR20130054272A (ko) | 방오성 부여제 | |
WO2002053619A1 (fr) | Urethane (meth)acrylate polymerisable par rayonnement actinique, compositions polymerisables avec ce compose et utilisation de cet urethane (meth)acrylate et de ces compositions | |
TW200900475A (en) | Galvanized fingerprint resistant light-cured combination, galvanized fingerprint resistant film and optical display device | |
JP2004035599A (ja) | ウレタン(メタ)アクリレート及びそれを含有する活性エネルギー線硬化性組成物並びにそれらの用途 | |
JP2964220B2 (ja) | 活性エネルギー線硬化性組成物 | |
JP2001098188A (ja) | 活性エネルギー線硬化性被覆組成物 | |
JPH0686581B2 (ja) | 塗料組成物 | |
JP2001098190A (ja) | 活性エネルギー線硬化性被覆組成物 | |
US5880212A (en) | Surface coating composition, cured film thereof and synthetic resin molded article coated with cured film | |
JP2003302501A (ja) | レンズシート | |
JP3301447B2 (ja) | ウレタン・不飽和オルガノオリゴマーとその製造方法 | |
JP2018141041A (ja) | 床材用活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、被膜付き床材、床材の製造方法および汚染防止方法 | |
JP4456827B2 (ja) | 帯電防止コーティング剤組成物 | |
JPH03199217A (ja) | 液状硬化性樹脂組成物 | |
JPS6157875B2 (ja) | ||
JP2884003B2 (ja) | 光ファイバ用紫外線硬化性着色組成物 | |
JP2676618B2 (ja) | 樹脂組成物及び光ファイバ用コーティング剤 | |
JP2816036B2 (ja) | 防曇性組成物用オリゴマー | |
JP2765023B2 (ja) | 光ファイバ被覆用樹脂組成物 | |
JPH03152181A (ja) | 防曇性組成物 | |
JPH06340725A (ja) | 紫外線硬化性樹脂及びその樹脂で防湿コーティング処理された鏡 | |
JPH0694194B2 (ja) | 導電性の優れたプラスチツク成形品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |