JP2962501B2 - 光ビーム走査装置 - Google Patents

光ビーム走査装置

Info

Publication number
JP2962501B2
JP2962501B2 JP3904693A JP3904693A JP2962501B2 JP 2962501 B2 JP2962501 B2 JP 2962501B2 JP 3904693 A JP3904693 A JP 3904693A JP 3904693 A JP3904693 A JP 3904693A JP 2962501 B2 JP2962501 B2 JP 2962501B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hologram
light
scanning
semiconductor laser
scanning device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3904693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06250107A (ja
Inventor
壽宏 田村
正 岩松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Original Assignee
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC filed Critical Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority to JP3904693A priority Critical patent/JP2962501B2/ja
Publication of JPH06250107A publication Critical patent/JPH06250107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2962501B2 publication Critical patent/JP2962501B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レーザプリンタ等に用
いられる光ビーム走査装置に関し、特に半導体レーザ等
の光源からの光ビームを2個以上のホログラムを介して
回折し、この回折光を感光体ドラム等の結像体上で走査
させる光ビーム走査装置に関する。
【0002】
【従来の技術】レーザプリンタ等に用いられる光ビーム
走査装置の一従来例として、特開昭62−200318
号公報に開示された半導体レーザ走査装置がある。この
半導体レーザ装置は、レーザ光を出射するレーザダイオ
ードおよびその光出力をモニターするフォトダイオード
からなる半導体レーザと、発散光であるレーザ光を平行
ビームに変換するコリメータレンズと、平行ビームを感
光体に集束する光学素子であるシリンダレンズ等を有す
る。
【0003】この種の光ビーム走査装置において、画像
品質の向上を図るためには、シリンダレンズからの反射
光がレーザダイオードおよびフォトダイオードに戻るの
を防止する必要がある。すなわち、戻り光による外乱を
防止してレーザ発振を精度よくコントロールするためで
ある。
【0004】そのため、この従来例では、シリンダレン
ズからの反射光がレーザダイオードおよびフォトダイオ
ードに戻ることがないように、コリメータレンズの光軸
に対してシリンダレンズを所定角度傾斜させる構成をと
っている。
【0005】また、他の従来例として、実開昭61−1
67618号公報に開示されたレーザ走査装置がある。
このレーザ走査装置では、ガラス板をレーザ光の副走査
方向に関して傾けて取り付け、これにより戻り光による
外乱を防止する構成をとる。
【0006】ところで、上記の光ビーム走査装置は、平
行ビームを感光体に集束する光学素子として、高価、か
つ調整に時間を要するシリンダレンズ等のレンズ系を用
いるため、装置価格が高くつく欠点がある。
【0007】このため、最近ではこのような光学素子と
して、回転可能になったホログラムディスク上に、その
円周方向に沿って走査用のホログラム素子を複数設けた
ものを用いた光ビーム走査装置の開発が進められてい
る。以下このような光ビーム走査装置をホログラムスキ
ャナーと称する。
【0008】以下に、ホログラムスキャナーの概略構成
及び動作を、本発明ホログラムスキャナーを示す図1を
参照しつつ説明する。
【0009】半導体レーザ10から出射された発散光は
コリメータレンズ11によって平行ビームにされた後、
前置きホログラム20に入射する。前置きホログラム2
0に入射した光束は、次に等速回転するホログラムディ
スク30に入射し、これにより偏向走査され、続いてf
θレンズ或はfθホログラム(後置きホログラム)40
により感光体ドラム等の走査面上50で等速に走査され
る。
【0010】ここに使用されている半導体レーザ10
は、図2に示すように、レーザダイオード12の近傍に
フォトダイオード13が配置され、レーザダイオード1
2が後方に発散する光束の光量をこのフォトダイオード
13でモニターし、そのモニター出力に応じて、レーザ
ダイオード12の駆動電流を制御している。すなわち、
レーザダイオード12が発振する光出力を制御するAP
C駆動制御(Auto PowerControll)を行っている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記構成の
ホログラムスキャナーにおける従来例においては、コリ
メータレンズ11及びホログラム素子20、31等を半
導体レーザ10の前方に配置し、しかも半導体レーザ1
0の光軸とコリメータレンズ11の光軸が一致するよう
に、かつ光の利用効率を上げるために、ホログラムス素
子をコリメータレンズ11からの平行ビームがブラッグ
条件で入射・出射できる関係に配置する構成をとってい
たため、コリメータレンズ11及びホログラム素子2
0、31からの反射光が半導体レーザ10内のフォトダ
イオード13に戻ることになる。
【0012】この戻り光をそのままにしておくと、これ
が外乱としてフォトダイオード13に検出されるため、
APC駆動制御を精度よく行うことができない。このた
め、レーザダイオード12の出力を一定にコントロール
することができず、画像品質を低下させる原因になって
いた。
【0013】本発明は、このような従来技術の問題点を
解決するものであり、コリメータレンズ及びホログラム
素子からの反射光を外乱として検出することがなく、走
査ビームの安定化が図れ、画像品質を格段に向上できる
光ビーム走査装置を提供することを目的とする。
【0014】本発明の他の目的は、光の利用効率を最大
にできる光ビーム走査装置を提供することにある。
【0015】
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明の光ビーム走査装
置は、発散光を出射するレーザダイオード及び該レーザ
ダイオードからの光出力をモニターするフォトダイオー
ドを有する半導体レーザと、該発散光を平行ビームに変
換するコリメータレンズと、該平行ビームを回折するホ
ログラム素子とを具備し、該半導体レーザからの出射光
を、走査面上の結像点に集束させる光ビーム走査装置で
あって、該コリメータレンズに対する該ホログラム素子
の配置関係を、コリメート光軸入射がブラッグ条件を満
足しないように設定しており、そのことにより上記目的
が達成される。
【0017】好ましくは、前記ホログラム素子への前記
コリメータレンズからの平行ビームの入射角が、ブラッ
グ角入射に対し1.5°以上3°以下ずれるように両者
の配置関係を設定する。
【0018】
【0019】
【作用】上記のように、ホログラム素子に対するコリメ
ータレンズの配置関係を、コリメート光軸入射がブラッ
グ条件を満足しないように設定すると、後述する理由に
よって、コリメータレンズ及びホログラム素子からの反
射光が半導体レーザ内のフォトダイオードに戻ることが
ない。従って、外乱を取り込むことがないので、走査ビ
ームの光出力を精度よくコントロールできる。
【0020】
【実施例】以下に本発明の実施例を説明する。
【0021】図1は本発明が適用されるホログラムスキ
ャナーを示しており、このホログラムスキャナーはレー
ザプリンタに装備されるものを例示している。以下にそ
の構成を動作と共に説明する。
【0022】半導体レーザ10から出射された発散光
は、その前方に設けられたコリメータレンズ11によっ
て平行ビームにされ、続いて前置きホログラム20によ
って回折されて再生光L1となる。
【0023】ここで、半導体レーザ10は、図2に示す
ように、光源となるレーザダイオード12の近傍にフォ
トダイオード13が配置され、レーザダイオード12が
後方に発散する光束の光量をこのフォトダイオード13
でモニターし、このモニター出力に応じて、レーザダイ
オード12の駆動電流を制御している。すなわち、レー
ザダイオード12が発振する光出力を制御するAPC駆
動制御(Auto Power Controll)を行っている。
【0024】フォトダイオード13は円盤状をなすマウ
ント15上に配設され、その前方にシリコンサブマウン
ト16上に配設されたレーザダイオード12が位置して
いる。レーザダイオード12およびフォトダイオード1
3は、前面が開口された円筒状のケーシング17によっ
て覆われており、ケーシング17の前面にはガラス窓1
4が設けられている。
【0025】前置きホログラム20によって回折された
再生光L1は、続いて、ホログラムディスク30上の走
査用ホログラム(ホログラム素子)31に入射し、この
走査用ホログラム31によって回折、偏向されて出射さ
れる。
【0026】ここで、ホログラムディスク30はその下
部に連結されたモータ32によって軸心回りに回転され
るようになっており、その上面に走査用ホログラム31
が配置されている。より詳しくは、ホログラムディスク
30の上面に、その円周方向に沿って走査用ホログラム
31が6面配置されている。
【0027】このような構成により、ホログラムディス
ク30に入射する再生光L1は、走査用ホログラム31
によって回折、偏向され、ホログラムディスク30の回
転によって回折光の偏向角が変化するようになってい
る。
【0028】ホログラムディスク30および走査用ホロ
グラム31によって回折された回折光L2は、ホログラ
ムディスク30の側方に配置された反射ミラー41によ
って反射されて前方の後置きホログラム40に導かれ、
続いて後置きホログラム40によって回折されて感光体
ドラムの走査面50上に結像される。図中51は走査面
50上の結像点を示す。
【0029】ここで、前置きホログラム20は、走査用
ホログラム31、後置きホログラム40との関連で、半
導体レーザ10から出射された再生光L1の波長変動に
よる走査面50上のスポット位置を抑制する機能を有す
る。
【0030】また、後置きホログラム40は、具体的に
はホログラムディスク30と走査面50との間に配置さ
れており、前置きホログラム20、走査用ホログラム3
1との関連で回折光L2の走査面50上での収差を補正
する機能およびホログラムディスク30の回転に比例し
た等速走査を確保する機能、すなわち、いわゆるfθ補
正の機能を有している。
【0031】このような構成のホログラムスキャナーに
おける走査は、ホログラムディスク30の回転と走査面
50の矢印Y方向への回転によって行われる。すなわ
ち、ホログラムディスク30が回転すると回折光L2の
偏向角が変化し、これに伴って回折光L2が矢印Xで示
す走査面50の軸長方向に移動し、これで主走査が行わ
れる。この主走査と同時に、走査面50が矢印Y方向に
回転し、これにより副走査が行われる。
【0032】ところで、深溝タイプのホログラムレンズ
を作製する際、光の利用効率を最大にするためには、ほ
ぼブラッグ条件を満足していることが必要条件となる。
そのため、上記の従来例では、光学設計を行う際(ここ
では前置きホログラム20とホログラムディスク30)
ブラッグ条件を満足させて設計を行っていた。
【0033】ここで、ブラッグ条件を満足させるという
ことは、図2に示すように、前置きホログラム20に対
する光の入射角と出射角を等しくする、すなわち∠A=
∠Bにするということである。
【0034】ブラッグ条件を満足させた光学設計を行っ
た場合、確かにそれによって得られたホログラム単体の
回折効率は最大となるが、図2のように半導体レーザ1
0、コリメータレンズ11およびホログラムを前置きホ
ログラム20の入射角=出射角、即ち図2の∠A=∠B
となるように組み合わせた場合、前置きホログラム20
の1次回折光の反射成分L6が再生光L1と逆の経路を
たどり、半導体レーザ10内に組み込まれているフォト
ダイオード13に光が戻ってしまうことになる。そのた
め、この戻り光が外乱となって、フォトダイオード13
に検出されるため、APC駆動制御を行っている半導体
レーザ10の光出力が低下し、正常な光出力が得られな
いことになる。すなわち、外乱を取り込んだ分だけ、フ
ォトダイオード13の検出光量が大きくなるため、結果
的に半導体レーザ10の光出力が低下するのである。
【0035】なお、図2において、L3は前置きホログ
ラム20によって回折されてホログラムディスク30に
入射する1次回折光を示し、またL4は前置きホログラ
ム20によって反射される0次反射光を、L5は前置き
ホログラム20を透過する0次透過光をそれぞれ示して
いる。
【0036】さて、上記問題を解決するために、前置き
ホログラム20への入射角(=∠A)と出射角(=∠
B)をブラッグ条件から外した実験を行ったところ、図
3に示す結果を得た。但し、図3の縦軸は光の利用効率
(%)を示し、横軸は前置きホログラム20への入射角
(度)を示す。
【0037】図3に示す実験結果から明かなように、ホ
ログラム素子(前置きホログラム20)およびコリメー
タレンズ11の挿入によりレーザ光の光出力を減衰させ
ないためには(通常のレーザ光の光出力の95%以上を
得るためには)、前置きホログラム20の光学設計にお
いて、その入射角度をブラッグ条件(ブラッグ角)より
1.5°〜3°(1.5°以上3°以下)外すと光の利
用効率が最大となることがわかる。
【0038】以上の理由により、コリメータレンズ11
に対する前置きホログラム20の配置関係を、コリメー
ト光軸入射がブラッグ条件を満足しないように設定する
と、戻り光に起因する外乱をフォトダイオード13が取
り込むことがないので、半導体レーザ10の光出力を精
度よくコントロールでき、画像品質の向上が図れる。ま
た、特に上記の条件でブラッグ条件から外すと、光の利
用効率を高く維持できる利点がある。
【0039】本発明はこのような実施例に限定されるも
のではなく、以下に示すように、ブラッグ条件に従った
光学設計を行う実施形態をとることも可能である。すな
わち、上記の問題点を解決するためには、モニター手段
が1次回折光の反射成分L6を取り込まなければよいの
で、例えばフォトダイオード、フォトディテクター等の
モニター手段を前置きホログラム20の0次透過L5或
は1次反射光L4(図2参照)の光束上に配置し、その
モニター出力を半導体レーザ11に対するフィードバッ
ク信号として与える構成を採用すればよい。
【0040】また、本発明が適用されるホログラムスキ
ャナーは、光学素子としてホログラムを備えた如何なる
種類のホログラムスキャナーにも適用できる。
【0041】例えば、1枚のホログラム(走査用ホログ
ラム)を備えたホログラムスキャナーにおいて、上記実
施例の内容を適用しないと、図4に示すように結像面で
の光の利用効率が中央部(1次回折光の反射成分がレー
ザ内のフォトダイオードに戻るところ)で低下すること
になるが、このホログラムの配置形態について上記実施
例の条件を適用すれば、かかる不具合を生じることがな
い。
【0042】また、2枚以上のホログラム(例えば、前
置きホログラム、走査用ホログラム)を使用したホログ
ラムスキャナーにおいて、上記実施例の内容を適用しな
いと、前置きホログラムからの1次回折光の反射成分が
半導体レーザ内のフォトダイオードに戻ることになり光
の利用効率が低下し、画像品質に悪影響を与える結果と
なるが、前置きホログラムの配置条件を上記実施例同様
にすることにより、このような不具合を生じることがな
い。このように本発明は種々のホログラムスキャナーに
適用できる。
【0043】
【発明の効果】請求項1記載の光ビーム走査装置によれ
ば、コリメータレンズに対するホログラム素子の配置関
係を、コリメート光軸入射がブラッグ条件を満足しない
ように設定する構成をとるので、ホログラム素子からの
反射光がレーザダイオードおよびモニター手段であるフ
ォトダイオードに戻ることがない。従って、外乱を取り
込むことがないので、半導体レーザの光出力を精度よく
コントロールでき、画像品質の向上が図れる。
【0044】また、特に請求項2記載の光ビーム走査装
置によれば、ホログラム素子へのコリメータレンズから
の平行ビームの入射角が、ブラッグ角入射に対し1.5
°以上3°以下ずれるように両者の配置関係を設定する
構成をとるので、光の利用効率を向上できる利点があ
る。
【0045】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用されるホログラムスキャナーの概
略構成を示す斜視図。
【図2】半導体レーザから出射された光ビームの光路を
示す模式的側面図。
【図3】縦軸に光の利用効率を、横軸に前置きホログラ
ムへの入射角をとって、半導体レーザの光ビームの利用
効率を示すグラフ。
【図4】縦軸に光の利用効率を、横軸に走査面上の走査
位置をとって、走査用ホログラムのみを使用した時の結
像面での光の利用効率を示すグラフ。
【符号の説明】
10 半導体レーザ 11 コリメータレンズ 12 レーザダイオード 13 フォトダイオード 20 前置きホログラム 30 ホログラムディスク 31 走査用ホログラム 40 後置きホログラム 50 走査面 51 結像点 L1 再生光 L2 回折光 L3 1次回折光 L4 0次反射光 L5 0次透過光 L6 1次回折光の反射成分

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発散光を出射するレーザダイオード及び
    該レーザダイオードからの光出力をモニターするフォト
    ダイオードを有する半導体レーザと、 該発散光を平行ビームに変換するコリメータレンズと、 該平行ビームを回折するホログラム素子とを具備し、該
    半導体レーザからの出射光を、走査面上の結像点に集束
    させる光ビーム走査装置であって、 該コリメータレンズに対する該ホログラム素子の配置関
    係を、コリメート光軸入射がブラッグ条件を満足しない
    ように設定した光ビーム走査装置。
  2. 【請求項2】 前記ホログラム素子への前記コリメータ
    レンズからの平行ビームの入射角が、ブラッグ角入射に
    対し1.5°以上3°以下ずれるように両者の配置関係
    を設定した請求項1記載の光ビーム走査装置。
JP3904693A 1993-02-26 1993-02-26 光ビーム走査装置 Expired - Fee Related JP2962501B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3904693A JP2962501B2 (ja) 1993-02-26 1993-02-26 光ビーム走査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3904693A JP2962501B2 (ja) 1993-02-26 1993-02-26 光ビーム走査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06250107A JPH06250107A (ja) 1994-09-09
JP2962501B2 true JP2962501B2 (ja) 1999-10-12

Family

ID=12542189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3904693A Expired - Fee Related JP2962501B2 (ja) 1993-02-26 1993-02-26 光ビーム走査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2962501B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5332207B2 (ja) * 2007-02-22 2013-11-06 株式会社リコー 光書込装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06250107A (ja) 1994-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0676658B1 (en) Scanning optical apparatus
JP3334447B2 (ja) 光走査装置の光軸調整方法、光軸調整装置、及び光走査装置
JP2830670B2 (ja) 光走査装置
JP2962501B2 (ja) 光ビーム走査装置
US6118570A (en) Laser beam scanning optical apparatus
US6104524A (en) Optical scanning device
US6130701A (en) Scanner apparatus and image recording apparatus provided with array-like light source
JPH10133135A (ja) 光ビーム偏向装置
JP2952237B2 (ja) ビーム走査装置
JPH04321370A (ja) 走査光学装置
JPH09211366A (ja) 光学走査装置
JPH1164759A (ja) 光走査光学装置
JPS6179286A (ja) レーザダイオード及びそのモードホツピング防止方法
JPH09197331A (ja) 光学走査装置
JPH05289017A (ja) 光走査装置
JP2767618B2 (ja) レーザー走査光学装置
JP3206334B2 (ja) 光走査装置
JP2757308B2 (ja) 光束走査光学装置
JP3334488B2 (ja) 光走査装置
JP4107790B2 (ja) 光書込装置
JPH0560997A (ja) 光走査装置
JP2763996B2 (ja) レーザービームプリンターのスキャンスタート検知装置
JPS60170823A (ja) 光ビ−ム走査装置
JP2791449B2 (ja) ホログラムスキャナ
JP3088441B2 (ja) レーザビーム走査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990722

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070806

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees