JP2961158B2 - 光学用樹脂成形体 - Google Patents

光学用樹脂成形体

Info

Publication number
JP2961158B2
JP2961158B2 JP2278644A JP27864490A JP2961158B2 JP 2961158 B2 JP2961158 B2 JP 2961158B2 JP 2278644 A JP2278644 A JP 2278644A JP 27864490 A JP27864490 A JP 27864490A JP 2961158 B2 JP2961158 B2 JP 2961158B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
reactive diluent
meth
reaction
optical resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2278644A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04152301A (ja
Inventor
忍 西本
栄助 平川
隆 加藤
彰男 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ARUFUA GIKEN KK
OOSAKA JUKI KAGAKU KOGYO KK
Original Assignee
ARUFUA GIKEN KK
OOSAKA JUKI KAGAKU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ARUFUA GIKEN KK, OOSAKA JUKI KAGAKU KOGYO KK filed Critical ARUFUA GIKEN KK
Priority to JP2278644A priority Critical patent/JP2961158B2/ja
Publication of JPH04152301A publication Critical patent/JPH04152301A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2961158B2 publication Critical patent/JP2961158B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、レンズその他の光学用途に適した光学用樹
脂成形体に関するものである。
従来の技術 近時、眼鏡レンズ、カメラレンズ等のレンズのプラス
チックス化が急速に進められており、すでに普及してい
るポリメチルメタクリレート、ポリカーボネート、ジエ
チレングリコールビスアリルカーボネートのほか、以下
に例示するような透明性、耐衝撃性および高屈折率を有
するプラスチックスレンズが続々と提案ないし開発され
るようになってきた。
たとえば、特開昭56−166214号公報(特公昭58−1444
9号公報)には、核ハロゲン置換芳香環がアルキレング
リコール基を介して、メタクロイルオキシ基またはアク
ロイルオキシ基と結合したジメタクリレートまたはジア
クリレート化合物と芳香環を有するラジカル重合可能な
1官能性単量体とをラジカル重合開始剤の存在下に共重
合して得られる難燃性高屈折率レンズの製造方法が示さ
れている。
特開昭57−136602号公報には、イソシアネート化合物
とヒドロキシル基を含有する不飽和化合物との反応生成
物を付加重合させて得られるウレタン樹脂を素材とした
屈折率1.45〜1.70、アッベ数35〜60のウレタン樹脂系プ
ラスチックスレンズが開示されている。
特開昭59−87126号公報には、ビスフェノールAおよ
び/またはビスフェノールFとエピクロルヒドリンとの
縮合によって得られるエポキシ樹脂を(メタ)アクリル
酸と反応させて得られるエポキシ(メタ)アクリレー
ト、1分子中に2個以上のアリル基またはアリリデン基
を有する化合物、1分子中に2個以上のメルカプト基を
有する化合物、およびラジカル重合開始剤よりなる組成
物からレンズを製造する方法が示されている。特開昭59
−87127号公報には、上記のエポキシ(メタ)アクリレ
ートにビニル系モノマーを配合して得た硬化性組成物を
鋳型に注入し、活性化エネルギー線を照射して硬化させ
ることにより、レンズを製造する方法が示されている。
特開昭59−87128号公報には、上記のエポキシ(メタ)
アクリレートに脂肪族多価アルコールの(メタ)アクリ
ル酸エステルを混合した硬化性組成物を鋳型に注入し、
活性化エネルギー線を照射して硬化させることにより、
レンズを製造する方法が示されている。さらに特開昭59
−87129号公報には、上記のエポキシ(メタ)アクリレ
ートを鋳型に注入し、活性化エネルギー線を照射して硬
化させることにより、レンズを製造する方法が示されて
いる。
特開昭60−103301号公報には、テトラハロゲンビスフ
ェノールAジアリルカーボネート−(メタ)アクリル酸
付加物と単官能性モノマーとの共重合体からなる高屈折
率レンズ用樹脂が開示されている。
特開昭61−200501号公報には、テトラプロムビスフェ
ノール類のアルキレンオキシド付加物、ヒドロキシアル
キル(メタ)アクリレートおよび無黄変性芳香核含有ポ
リイソシアネート化合物を必須成分とする反応性混合物
または反応中間物を注型し、硬化反応を行ってプラスチ
ックレンズを製造する方法が開示されている。
特開昭62−73201号公報には、2,2−ビスフェノールス
ルホン(ビスフェノールS)誘導体のモノヒドロキシモ
ノ(メタ)アクリレートと多官能イソシアネートを反応
させたウレタン化(メタ)アクリルモノマーをビニル重
合して得た高屈折率プラスチックレンズにつき開示があ
る。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、これらの光学用レンズは、透明性、屈
折率、アッベ数、耐衝撃性をはじめとする要求特性およ
びコスト上の問題の全てを必ずしも解決しているもので
はなかった。
また、これら以外にさらに別のレンズ用樹脂が得られ
れは、選択肢がそれだけ広がり、複雑かつ高度化する市
場の要求に対処することができる。
この観点から、本出願人らはすでに、[テトラハロゲ
ン化ビスフェノールA・エピクロルヒドリン重縮合物]
の(メタ)アクリル酸付加反応物(A)およびポリイソ
シアネート化合物(B)を主成分とし、さらにスチレン
系モノマー(C)または該スチレン系モノマー(C)と
o−フェニルフェノールグリシジルエーテル(D)とを
任意成分として含んでもよい組成物の三次元化反応物か
らなる光学用樹脂成形体につき特願平1−208615号とし
て出願を行っているが、その後も検討を加えた結果、該
出願の発明に関連する発明を見い出した。
本発明の目的は、各種の要求特性をバランス良く備
え、かつ経済性を有する光学用樹脂成形品を提供するこ
とにある。
課題を解決するための手段 本発明の光学用樹脂成形体の一つは、[テトラハロゲ
ン化ビスフェノールA・エピクロルヒドリン重縮合物]
の(メタ)アクリル酸付加反応物(A)、ポリイソシア
ネート化合物(B)および反応性稀釈剤(C)を主成分
とし、かつ前記反応性稀釈剤(C)がエステル系モノマ
ーである組成物の三次元化反応物からなることを特徴と
するものである。
また本発明の光学用樹脂成形体の他の一つは、[テト
ラハロゲン化ビスフェノールA・エピクロルヒドリン重
縮合物]の(メタ)アクリル酸付加反応物(A)、ポリ
イソシアネート化合物(B)、反応性稀釈剤(C)およ
びフェノール系化合物(D)を主成分とし、かつ前記反
応性稀釈剤(C)がエステル系モノマーまたはスチレン
系モノマーであるが、反応性稀釈剤(C)がスチレン系
モノマーであるときはフェノール系化合物(D)はo−
フェニルフェノールグリシジルエーテルではない組成物
の三次元化反応物からなることを特徴とするものであ
る。
以下本発明を詳細に説明する。
[テトラハロゲン化ビスフェノールA・エピクロルヒ
ドリン重縮合物]の(メタ)アクリル酸付加反応物
(A)は、テトラブロモビスフェノールA・エピクロル
ヒドリン重縮合物やテトラクロロビスフェノールA・エ
ピクロルヒドリン重縮合物に、アクリル酸または/およ
びメタクリル酸を反応させることにより得られる。
ここで[テトラハロゲン化ビスフェノールA・エピク
ロルヒドリン重縮合物]は、1モルのテトラハロゲン化
ビスフェノールAと2〜1.2モルのエピクロルヒドリン
とが反応した反応物であることが好ましく、一般式で表
わせば下記のようになる。なお、反応に際しエピクロル
ヒドリンを過剰に用いることは可能であるが、過剰のエ
ピクロルヒドリンは未反応物として除かれる。エピクロ
ルヒドリンの過少は、得られる重縮合物が高分子量とな
るので避けるべきである。
式中、XはClまたはBrであり、後者のBrの方が好まし
い。nは0〜5(好ましくは0〜3)の整数である。な
お、上記重縮合物はnの異なるものの混合物であっても
よく、むしろその方が望ましいことが多い。
ポリイソシアネート化合物(B)としては、ヘキサメ
チレン−1,6−ジイソシアネート、イソホロンジイソシ
アネート、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシ
アネート、4,4′−ジシクロヘキシルメタンジイソシア
ネート、リジンジイソシアネートメチルエステル、キシ
リレンジイソシアネート、テトラメチルシリレンジイソ
シアネート、ビス(イソシアネートメチル)シクロヘキ
サン、トリレンジイソシアネート、4,4′−ジフェニル
メタンジイソシアネートをはじめとする種々のジイソシ
アネートが用いられる。そのほか、ヘキサメチレンジイ
ソシアネートのビウレット化反応生成物、ヘキサメチレ
ンジイソシアネートとトリメチロールプロパンとの反応
アダクト体、2−イソシアネートエチル−2,6−ジイソ
シアネートヘキサノエート、1,6,11−ウンデカントリイ
ソシアネート、イソホロンジイソシアネートとトリメチ
ロールプロパンとの反応アダクト体、キシリレンジイソ
シアネートとトリメロールプロパンとの反応アダクト
体、ビス(イソシアネートメチル)シクロヘキサンとト
リメチロールプロパンとの反応アダクト体などの3官能
以上のイソシアネートなども用いることができる。
反応性稀釈剤(C)としては、エステル系モノマーま
たはスチレン系モノマーが用いられる。
ここでエステル系モノマーとしては、ジアリルフタレ
ート、ジアリルイソフタレート、酢酸ビニルなどがあげ
られ、スチレン系モノマーとしては、スチレン、メチル
スチレン、メトキシスチレン、ブロムスチレン、ジブロ
ムスチレン、トリブロムスチレン、クロルスチレン、ジ
クロルスチレン、トリクロルスチレンなどがあげられ
る。
フェノール系化合物(D)としては、o−フェニルフ
ェノール、p−フェニルフェノール、スチレン化フェノ
ール、トリベンジルフェノール、o−フェニルフェノー
ルグリシジルフェノールグリシジルエーテルなどが用い
られる。このうちo−フェニルフェノールグリシジルエ
ーテルは、式 で表わされる化合物である。
なお、反応性稀釈剤(C)としてスチレン系モノマー
を用いるときは、フェノール系化合物(D)はo−フェ
ニルフェノールグリシジルエーテルは用いない。すでに
本出願人らが特願平1−208615号として出願しているか
らである。
(A)に対する(B)の反応モル比は、NCO/OH比が0.
1〜2.0、好ましくは0.8〜1.2となるようにする。
(A):(C)の重量比は、60:40〜90:10の範囲から
選択することが望ましい。
各成分の割合を上記のような範囲に設定することによ
り、本発明の目的に最も適した反応物が得られる。
(D)を用いるときは、その使用量は(A)に対し30
重量%以下が適当であり、特に好ましい範囲は10〜25重
量%である。(D)の併用は屈折率向上の点で好ましい
が、その過多は耐熱性、耐溶剤性、耐衝撃性の低下の原
因となる。
上述の各成分を、重合開始剤、NCO/OH反応触媒、紫外
線吸収剤、酸化防止剤、帯電防止剤、染料、安定剤など
の存在下に予備重合し、ついでモールドに注型して溶存
ガスを脱気したのに加熱硬化すれば、目的とする三次元
化反応物の成形体が製造できる。ただし、予備重合は省
略することも多い。
重合開始剤としては、ラウロイルパーオキサイド、ベ
ンゾイルパーオキサイド、p−クロロベンゾイルパーオ
キサイド、2,4−ジクロロベンゾイルパーオキサイド、
ジイソプロピルオキシカーボネート、ジ−2−エチルヘ
キシルパーオキシカーボネート、t−ブチルパーオキシ
ピバレート、アゾビスイソブチロニトリル、アゾビス
(2,4−ジメチルバレロニトリル)、アゾビスシクロヘ
キサンナイトレートをはじめ、種々の開始剤が使用でき
る。重合開始剤の使用量は、上記各成分の合計量に対し
0.01〜0.5重量%程度が適当であるが、必ずしもこの範
囲に限られない。
NCO/OH反応触媒としては、ナフテン酸コバルト、ジメ
チルチンジクロライド、ジブチルチンジラウレート、ス
タナスオクトナート、塩化第一スズ、三塩化アンチモン
などが例示できる。NCO/OH反応触媒の使用量は、(A)
および(B)の合計量に対し0.01〜0.2重量%程度が適
当であるが、必ずしもこの範囲に限られない。このNCO/
OH反応触媒は、使用を省略することもできる。
予備重合を行うときは、その反応温度は室温ないし55
℃程度、殊に40〜50℃程度が適当である。モールド内で
の反応温度は室温ないし120℃程度、殊に40〜110℃程度
とし、硬化反応中、徐々にまたは段階的に温度を上げて
いくことが好ましい。
硬化反応終了後は、モールドを徐々に冷却し、成形物
を取り出す。
このようにして得られる本発明の光学用樹脂成形体
は、眼鏡用レンズとして有用であり、そのほか、カメラ
用レンズ、拡大鏡、偏光レンズ、ホトクロミックレン
ズ、回折格子、プリズムなどとしても用いることができ
る。
得られた光学用樹脂成形体にさらに反射防止加工、ハ
ードコート、防曇性付与加工、耐薬品処理、染色調光加
工、帯電防止処理などの表面加工または処理を施すこと
もできる。
作用 上記各成分を反応させることにより、(A)のOH基と
(B)のNCO基との間の反応、(A)のアクリロイルオ
キシ基またはメタクリロイルオキシ基の重合反応、
(C)の単独重合反応、(C)の(A)や(B)または
その反応物へのグラフト重合などの諸反応が競合して進
行し((D)を併用するときはそのエポキシ基の少なく
とも一部も反応に加わる)、その結果、複雑な三次元化
反応物が得られる。
実 施 例 次に実施例をあげて本発明をさらに説明する。以下
「部」とあるものは重合部である。
各特性値は、プラスチックスレンズの試験または評価
に用いられる通常の方法により測定した。
なお、各特性のうち屈折率▲n20 D▼およびアッベ数
νの測定方法を念のため次に示す。
屈折率▲n20 D▼ アッペの屈折計を用いて20℃における屈折率を測定し
た。接触液にはモノブロムナフタリンを用いた。
アッペ数ν 波長5892.9ÅのD線、4861.3ÅのF線および6562.7Å
のC線での温度20℃における屈折率nD、nF、nCより、次
式に従って計算した。
ν=(nD−1)/(nF−nC) 実施例1 重縮合度nが平均0.22の[テトラブロモビスフェノー
ルA・エピクロルヒドリン重縮合物]にメタクリル酸を
反応させた付加反応物(A)26.0部を、ジアリルフタレ
ート(C)24.0部で稀釈した後、キシリレンジイソシア
ネート(B)5.0部、重合開始剤(日本ヒドラジン工業
株式会社製のABN−V)0.07部、紫外線吸収剤(共同薬
品株式会社製のVIOSRB−520)0.06部、酸化防止剤(チ
バ・ガイギー社製のイルガノックス1076)0.05部を室温
にて混合溶解させた。
この混合液を、予め離型剤により処理されたガラスモ
ールドに注入した。
ついで、40℃から55℃までを12時間、55℃から60℃ま
でを2時間、60℃から70℃までを2時間、70℃から90℃
までを1時間、90℃で1時間、それぞれ昇温、加熱して
硬化させ、徐々に冷却し、モールドから取り出した。
実施例2 付加反応物(A)の仕込み量を24.0部とし、ジアリル
フタレート24.0部に代えてジアリルイソフタレート26.0
部を用いたほかは実施例1を繰り返した。
以上の実施例1〜2で得られた成形体は、いずれも強
靭で、透明性は高く、耐衝撃性、切削性、研磨性も良好
であった。
これらの成形体のレンズ特性を第1表に示す。
実施例3 重縮合度nが平均0.22の[テトラブロモビスフェノー
ルA・エピクロルヒドリン重縮合物]のメタクリル酸付
加反応物(A)35.0部を、スチレン(C)15.0部で稀釈
した後、スチレン化フェノール(D)10.0部、ヘキサメ
チレン−1,6−ジイソシアネート(B)6.0部、重合開始
剤(日本ヒドラジン工業株式会社製のABN−V)0.12
部、ジブチルチンジラウリレート0.0036部、紫外線吸収
剤(共同薬品株式会社製のVIOSORB−520)0.11部、酸化
防止剤(チバ・ガイギー社製のイルガノックス1076)0.
06部を室温にて混合溶解させた。
この混合液を予め離型剤により処理されたガラスモー
ルドに注入し、以下実施例1と同じ条件で昇温、加熱、
硬化を行った。
実施例4 スチレン化フェノール(D)10.0部に代えてトリベン
ジルフェノール(D)10.0部を用いたほかは実施例3を
繰り返した。
実施例5 スチレン化フェノール(D)10.0部に代えてo−フェ
ニルフェノール(D)10.0部を用いたほかは実施例3を
繰り返した。
実施例6 重縮合度nが平均0.22の[テトラブロモビスフェノー
ルA・エピクロルヒドリン重縮合物]のメタクリル酸付
加反応物(A)35.0部を、スチレン(C)15.0部で稀釈
した後、スチレン化フェノール(D)10.0部、キシリレ
ンジイソシアネート(B)6.7部、重合開始剤(日本ヒ
ドラジン工業株式会社製のABN−V)0.12部、紫外線吸
収剤(共同薬品株式会社製のVIOSORB−520)0.11部、酸
化防止剤(チバ・ガイギー社製のイルガノックス1076)
0.06部を室温にて混合溶解させた。
この混合液を予め離型剤により処理されたガラスモー
ルドに注入し、以下実施例1と同じ条件で昇温、加熱、
硬化を行った。
実施例7 スチレン化フェノール(D)10.0部に代えてトリベン
ジルフェノール(D)10.0部を用いたほかは実施例6を
繰り返した。
実施例8 スチレン化フェノール(D)10.0部に代えてo−フェ
ニルフェノール(D)10.0部を用いたほかは実施例6を
繰り返した。
実施例9 重縮合度nが平均0.22の[テトラブロモビスフェノー
ルA・エピクロルヒドリン重縮合物]のメタクリル酸付
加反応物(A)24.0部を、ジアリルイソフタレート
(C)26.0部で稀釈した後、o−フェニルフェノールグ
リシジルエーテル(D)10.0部、ヘキサメチレン−1,6
−ジイソシアネート(B)6.0部、重合開始剤(日本ヒ
ドラジン工業株式会社製の重合開始剤ABN−V)0.12
部、紫外線吸収剤(共同薬品株式会社製のVIOSORB−52
0)0.11部、酸化防止剤(チバ・ガイギー社製のイルガ
ノックス1076)0.06部を室温にて混合溶解させた。
この混合液を予め離型剤により処理されたガラスモー
ルドに注入し、以下実施例1と同じ条件で昇温、加熱、
硬化を行った。
以上の実施例3〜9で得られた成形体は、いずれも強
靭で、透明性は高く、耐衝撃性、切削性、研磨性も良好
であった。
これらの成形体のレンズ特性を第2表に示す。
実施例10〜11 [テトラブロモビスフェノールA・エピクロルヒドリ
ン重縮合物]のメタクリル酸付加反応物(A)として、
重縮合度nが平均0.39のもの(実施例10)、重縮合度n
が平均1.56のもの(実施例11)をそれぞれ24.0部用いた
ほかは実施例9を繰り返したところ、実施例9とほぼ同
様かそれに準ずる結果が得られた。
発明の効果 本発明の光学用樹脂成形体は、プラスチックスレンズ
としての性能のうち最も重要な屈折率およびアッペ数の
点で極めてすぐれている。また、強靭性、透明性、耐衝
撃性、切削性、研磨性等の性質も良好であり、プラスチ
ックスレンズとして要求される諸特性を全てバランス良
く備えている。
加えて、原料として用いる各成分はいずれも市販され
ており、容易に入手できるので、製造コスト的にも普及
が期待できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 彰男 奈良県奈良市帝塚山南5―6―7 (56)参考文献 特開 平3−72301(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C08G 18/00 - 18/87 C08G 71/00 - 71/04 G02B 1/04

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】[テトラハロゲン化ビスフェノールA・エ
    ピクロルヒドリン重縮合物]の(メタ)アクリル酸付加
    反応物(A)、ポリイソシアネート化合物(B)および
    反応性稀釈剤(C)を主成分とし、かつ前記反応性稀釈
    剤(C)がエステル系モノマーである組成物の三次元化
    反応物からなることを特徴とする光学用樹脂成形体。
  2. 【請求項2】[テトラハロゲン化ビスフェノールA・エ
    ピクロルヒドリン重縮合物]の(メタ)アクリル酸付加
    反応物(A)、ポリイソシアネート化合物(B)、反応
    性稀釈剤(C)およびフェノール系化合物(D)を主成
    分とし、かつ前記反応性稀釈剤(C)がエステル系モノ
    マーまたはスチレン系モノマーであるが、反応性稀釈剤
    (C)がスチレン系モノマーであるときはフェノール系
    化合物(D)はo−フェニルフェノールグリシジルエー
    テルではない組成物の三次元化反応物からなることを特
    徴とする光学用樹脂成形体。
JP2278644A 1990-10-16 1990-10-16 光学用樹脂成形体 Expired - Lifetime JP2961158B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2278644A JP2961158B2 (ja) 1990-10-16 1990-10-16 光学用樹脂成形体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2278644A JP2961158B2 (ja) 1990-10-16 1990-10-16 光学用樹脂成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04152301A JPH04152301A (ja) 1992-05-26
JP2961158B2 true JP2961158B2 (ja) 1999-10-12

Family

ID=17600153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2278644A Expired - Lifetime JP2961158B2 (ja) 1990-10-16 1990-10-16 光学用樹脂成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2961158B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06211960A (ja) * 1993-01-14 1994-08-02 Daiso Co Ltd 重合性組成物およびそれより得られる高屈折率プラスチックレンズ
JP5854915B2 (ja) * 2012-04-25 2016-02-09 日本化薬株式会社 光学レンズシート用エネルギー線硬化型樹脂組成物及びその硬化物(2)
JP6418673B2 (ja) * 2014-03-31 2018-11-07 日東電工株式会社 光学部品用樹脂組成物およびそれを用いた光学部品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04152301A (ja) 1992-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4487904A (en) Urethanized acrylic resin material for plastic lens and lens composed thereof
US4721377A (en) Highly-refractive plastic lens
US4812032A (en) Highly-refractive plastic lens
KR930003464B1 (ko) 주형중합용 활성 광선 경화성 조성물 및 주형중합 성형물
JP3830227B2 (ja) 光学樹脂用組成物およびその用途
JPH0352488B2 (ja)
EP0134861B1 (en) Resin material for plastic lens and lens composed thereof
JP2961158B2 (ja) 光学用樹脂成形体
JPS59133211A (ja) 高屈折率プラスチツクレンズ用樹脂
EP0498010B1 (en) Optical resin articles
JP2726325B2 (ja) プラスチックレンズ用組成物
JP3362987B2 (ja) プラスチックレンズ用組成物
JPH0731281B2 (ja) プラスチックレンズ
JP2760624B2 (ja) プラスチックレンズ用組成物
JPH1114801A (ja) 合成樹脂製レンズ
JP3524739B2 (ja) 眼鏡レンズ用組成物および眼鏡レンズ
JPH0664201B2 (ja) プラスチックレンズの製造方法
JPH04152302A (ja) 光学用樹脂成形体
JPH08258172A (ja) プラスチックレンズの製造方法
CA1207939A (en) Resin material for plastic lens and lens composed thereof
JPH03255117A (ja) プラスチックレンズ用組成物
JPH0435722B2 (ja)
JP3578418B2 (ja) 樹脂組成物、レンズ用組成物及びその硬化物
JPH0532735A (ja) プラスチツクレンズ用組成物およびプラスチツクレンズの製造方法
JP2692169B2 (ja) スチレン系熱硬化型有機ガラス