JPH04152301A - 光学用樹脂成形体 - Google Patents

光学用樹脂成形体

Info

Publication number
JPH04152301A
JPH04152301A JP2278644A JP27864490A JPH04152301A JP H04152301 A JPH04152301 A JP H04152301A JP 2278644 A JP2278644 A JP 2278644A JP 27864490 A JP27864490 A JP 27864490A JP H04152301 A JPH04152301 A JP H04152301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
reaction product
bisphenol
reaction
polycondensate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2278644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2961158B2 (ja
Inventor
Shinobu Nishimoto
西本 忍
Eisuke Hirakawa
平川 栄助
Takashi Kato
隆 加藤
Akio Yamamoto
山本 彰男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Organic Chemical Industry Co Ltd
Alpha Technical Research Co
Original Assignee
Osaka Organic Chemical Industry Co Ltd
Alpha Technical Research Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Organic Chemical Industry Co Ltd, Alpha Technical Research Co filed Critical Osaka Organic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2278644A priority Critical patent/JP2961158B2/ja
Publication of JPH04152301A publication Critical patent/JPH04152301A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2961158B2 publication Critical patent/JP2961158B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、レンズその他の光学用途に適した光学用樹脂
成形体に関するものである。
従来の技術 近時、眼鏡レンズ、カメラレンズ等のレンズのプラスチ
ックス化が急速に進められており、すでに普及している
ポリメチルメタクリレート、ポリカーボネート、ジエチ
レングリコールビスアリルカーボネートのほか、以下に
例示するよ・うな透明性、耐衝撃性および高屈折率を有
するプラスチックスレンズが続々と提案ないし開発され
るようになってきた。
たとえば、特開昭56−166214号公報(特公昭5
8−14449号公報)には、核ハロゲン置換芳香環が
フルキレングリコール基を介して、メタクロイルオキシ
基またはアクロイルオキシ基と結合したジメタクリレー
トまたはジアクリレート化合物と芳香環を有するラジカ
ル重合可能なl官能性単量体とをラジカル重合開始剤の
存在下に共重合して得られる難燃性高屈折率レンズの製
造方法が示されている。
特開昭57−136602号公報には、イソシアネート
化合物とヒドロキシル基を含有する不飽和化合物との反
応生成物を付加重合させて得られるウレタン樹脂を葉材
とした屈折率1.45〜1.7(1、アツベ数35〜6
0のウレタン樹脂系プラスチックスレンズが開示されて
いる。
特開昭59−87126号公報には、ビスフェノールA
8よび/またはビスフェノールFとエピクロルヒドリン
との縮合によって得られるエポキシ樹脂を(メタ)アク
リル酸と反応させて得られるエポキシ(メタ)アクリレ
ート、1分子中に2個以上のアリル基またはアリリデン
基を有する化合物、1分子中に2個以上のメルカプト基
を有する化合物、およびラジカル重合開始剤よりなる組
成物からレンズを製造する方法が示されている。
特開昭59−87127号公報には、上記のエポキシ(
メタ)アクリレートにビニル系モノマーを配合して得た
硬化性組成物を鋳型に注入し、活性化エネルギー線を照
射して硬化させることにより、レンズを製造する方法が
示されている。特開昭59−87128号公報には、上
記のエポキシ(メタ)アクリレートに脂肪族多価アルコ
ールの(メタ)アクリル酸エステルを混合した硬化性組
成物を鋳型に注入し、活性化エネルギー線を照射して硬
化させることにより、レンズを製造する方法が示されて
いる。さらに特開昭59−87129号公報には、上記
のエポキシ(メタ)アクリレートを鋳型に注入し、活性
化エネルギー線を照射して硬化させることにより、レン
ズを製造する方法が示されている。
特開昭60−103301号公報には、テトラハロゲン
とスフエノールAジアリルカーボネート−(メタ)アク
リル酸付加物と単官能性モノマーとの共重合体からなる
高屈折率レンズ用樹脂が開示されている。
特開昭61−200501号公報には、テトラブロムビ
スフェノール類のアルキレンオキシド付加物、ヒドロキ
シアルキル(メタ)アクリレートおよび無黄変性芳香核
含有ポリイソシアネート化合物を必須成分とする反応性
混合物または反応中間物を注型し、硬化反応を行ってプ
ラスチックレンズを製造する方法が開示されている。
特開昭62−73201号公報ニハ、2.2−ビスフェ
ノールスルホン(ビスフェノールS)誘導体のモノヒド
ロキシモノ(メタ)アクリレートと多官能インシアネー
トを反応させたウレタン化(メタ)アクリルモノマーを
ビニル重合して得た高屈折率プラスチックレンズにつき
開示がある。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、これらの光学用レンズは、透明性、屈折
率、アツベ数、耐衝撃性を特徴とする請求特性およびコ
スト上の問題の全てを必ずしも解決しているものではな
かった。
また、これら以外にさらに別のレンズ用樹脂が得られれ
ば、選択肢がそれだけ広がり、複離かつ高度化する市場
の要求に対処することができる。
この観点から、本出願人らはすでに、[テトラハロゲン
化ビスフェノールA・エピクロルヒドリン重縮合物]の
(メタ)アクリル酸付加反応物(A)およびポリイソシ
アネート化合物(Blを主成分とし、さらにスチレン系
モノマー(C)または該スチレン系モノマー(C)と0
−フェニルフェノールグリシジルエーテル(D)とを任
意成分として含んでもよい組成物の三次元化反応物から
なる光学用樹脂成形体につき特願平1−208615号
として出願を行っているが、その後も検討を加えた結果
、該出願の発明に関連する発明を見い出した。
本発明の目的は、各種の要求特性をバランス良く備え、
かつ経済性を有する光学用樹脂成形品を提供することに
ある。
課題を解決するための手段 本発明の光学用樹脂成形体の一つは、[テトラハロゲン
化ビスフェノールA・エビクロルヒドリン重縮合物コの
(メタ)アクリル酸付加反応物(A)、ポリイソシアネ
ート化合物(B)および反応性稀釈剤(C1を主成分と
し、かつ前記反応性稀釈剤(C)がエステル系モノマー
である組成物の三次元化反応物からなることを特徴とす
るものである。
また本発明の光学用樹脂成形体の他の一つは、〔テトラ
ハロゲン化ビスフェノールA・エピクロルヒドリン重縮
合物]の(メタ)アクリル酸付加反応物(A)、ポリイ
ソシアネート化合物(B1反応性稀釈剤fc)およびフ
ェノール系化合物(Dlを主成分とし、かつ前記反応性
稀釈剤(C)がエステル系モノマーまたはスチレン系モ
ノマーであるが、反応性稀釈剤(C1がスチレン系モノ
マーであるときはフェノール系化合物(Dlは0−フェ
ニルフェノールグリシジルエーテルではない組成物の三
次元化反応物からなることを特徴とするものである。
以下本発明の詳細な説明する。
[テトラハロゲン化ビスフェノールA・エピクロルヒド
リン重縮合物]の(メタ)アクリル酸付加反応物(A)
は、テトラブロモビスフェノールA・エピクロルヒドリ
ン重縮合物やテトラクロロビスフェノールA・エピクロ
ルヒドリン重縮合物に、アクリル酸または/8よびメタ
クリル酸を反応させることにより得られる。
ここで[テトラハロゲン化ビスフェノールA・エピクロ
ルヒドリン重縮合物]は、1モルのテトラハロゲン化ビ
スフェノールAと2〜1.2モルのエピクロルヒドリン
とが反応した反応物であることが好ましく、一般式で表
わせば下記のようになる。なお、反応に際しエピクロル
ヒドリンを過剰に用いることは可能であるが、過剰のエ
ピクロルヒドリンは未反応物として除かれる。エピクロ
ルヒドリンの過少は、得られる重縮合物が高分子量とな
るので避けるべきである。
式中、XはCβまたはBrであり、後者のBrの方が好
ましい、nは0〜5(好ましくはO〜3)の整数である
。なお、上記重縮合物はnの異なるものの混合物であっ
てもよく、むしろその方が望ましいことが多い。
ポリイソシアネート化合物(B)としては、ヘキサメチ
レン−1,6−ジイソシアネート、イソホロンジイソシ
アネート、2.2.4−トリメチルへキサメチレンジイ
ソシアネート、4.4°−ジシクロヘキシルメタンジイ
ソシアネート、リジンジイソシアネートメチルエステル
、キシリレンジイソシアネート、テトラメチルキシリレ
ンジイソシアネート、ビス(インシアネートメチル)シ
クロヘキサン、トリレンジイソシアネート、4゜4°−
ジフェニルメタンジイソシアネートをはじめとする種々
のジイソシアネートが用いられる。
そのほか、ヘキサメチレンジイソシアネートのビウレッ
ト化反応生成物、ヘキサメチレンジイソシアネートとト
リメチロールプロパンとの反応アダクト体、2−イソシ
アネートエチル−2,6−ジイツシアネートヘキサノエ
ート、1.6.11−ウンデカントリイソシアネート、
インホロンジイソシアネートとトリメチロールプロパン
との反応アダクト体、キシリレンジイソシアネートとト
リメチロールプロパンとの反応アダクト体、ビス(イン
シアネートメチル)シクロヘキサンとトリメチロールプ
ロパンとの反応アダクト体などの3官能以上のインシア
ネートなども用いることができる。
反応性稀釈剤(C1としては、エステル系モノマーまた
はスチレン系モノマーが用いられる。
ここでエステル系モノマーとしては、ジアリルフタレー
ト、ジアリルイソフタレート、酢酸ビニルなどがあげら
れ、スチレン系モノマーとしては、スチレン、メチルス
チレン、メトキシスチレン、ブロムスチレン、ジブロム
スチレン、トリブロムスチレン、クロルスチレン、ジク
ロルスチレン、トリクロルスチレンなどがあげられる。
フェノール系化合物(D) としては、0−フェニルフ
ェノール、p−フェニルフェノール、スチレン化フェノ
ール、トリベンジルフェノール、0−フェニルフェノー
ルグリシジルエーテルなどが用いられる。このうちO−
フェニルフェノールグリシジルエーテルは1式 で表わされる化合物である。
なお、反応性稀釈剤(C)としてスチレン系モノマーを
用いるときは、フェノール系化合物fD)は0−フェニ
ルフェノールグリシジルエーテルは用いない、すでに本
出願人らが特願平1−208615号として出願してい
るからである。
(A)に対する(B)の反応モル比は、NC010H比
がQ、1〜2.0、好ましくは0.8〜12となるよう
にする。
(A) : (C)の重量比は、60 : 40〜90
:10の範囲から選択することが望ましい。
各成分の割合を上記のような範囲に設定することにより
、本発明の目的に最も適した反応物が得られる。
(DI を用いるときは、その使用量はIA)に対し3
0重量%以下が適当であり、特に好ましい範囲は10〜
25重量%である。(D)の併用は屈折率向上の点で好
ましいが、その過多は耐熱性、耐溶剤性、耐衝撃性の低
下の原因となる。
上述の各成分を、重合開始剤、NCO/Ql(反応触媒
、紫外線吸収剤、酸化防止剤、帯電防止剤、染料、安定
剤などの存在下に予備重合し、ついでモールドに注型し
て溶存ガスを脱気したのち加熱硬化すれば、目的とする
三次元化反応物の成形体が製造できる。ただし、予備重
合は省略することも多い。
重合開始剤としては、ラウロイルパーオキサイド、ベン
ゾイルパーオキサイド、p−クロロベンゾイルパーオキ
サイド、2.4−ジクロロベンゾイルパーオキサイド、
ジイソプロピルオキシカーボネート、ジー2−エチルへ
キシルパーオキシカーボネート、t−ブチルパーオキシ
ビバレート、アゾビスイソブチロニトリル、アゾビス(
2,4−ジメチルバレロニトリル)、アゾビスシクロヘ
キサンナイトレートをはじめ、種々の開始剤が使用でき
る1重合開始剤の使用量は、上記各成分の合計量に対し
0.O2N2.5重量%程度が適当であるが、必ずしも
この範囲に限られない。
NGO10H反応触媒としては、ナフテン酸コバルト、
ジメチルチンジクロライド、ジブチルチンジラウレート
、スタナスオクトナート、塩化第一スズ、三塩化アンチ
モンなどが例示できる。
NGO10H反応触媒の使用量は、(A)および(B)
の合計量に対し0.01〜0.2重量%程度が適当であ
るが、必ずしもこの範囲に限られない、このNC010
H反応触媒は、使用を省略することもできる。
予備重合を行うときは、その反応温度は室温ないし55
℃程度、殊に40〜50℃程度が適当である。モールド
内での反応温度は室温ないし120℃程度、殊に40〜
110℃程度とし、硬化反応中、徐々にまたは段階的に
温度を上げていくことが好ましい。
硬化反応終了後は、モールドを徐々に冷却し、成形物を
取り出す。
このようにして得られる本発明の光学用樹脂成形体は、
眼鏡用レンズとして有用であり、そのほか、カメラ用レ
ンズ、拡大鏡、偏光レンズ、ホトクロミックレンズ、回
折格子、プリズムなどとしても用いることができる。
得られた光学用樹脂成形体にさらに反射防止加工、ハー
ドコート、防曇性付与加工、耐薬品処理、染色調光加工
、帯電防止処理などの表面加工または処理を施すことも
できる。
作   用 上記各成分を反応させることにより、(A)のOH基と
fB)のNGO基との間の反応、(A)のアクリロイル
オキシ基またはメタクリロイルオキシ基の重合反応、(
C)の単独重合反応、fclの (Alや CB+また
はその反応物へのグラフト重合などの諸反応が競合して
進行しく(D)を併用するときはそのエポキシ基の少な
くとも一部も反応に加わる)、その結果、複雑な三次元
化反応物が得られる。
実  施  例 次に実施例をあげて本発明をさらに説明する。
以下「部」とあるのは重量部である。
各特性値は、プラスチックスレンズの試験または評価に
用いられる通常の方法により測定した。
なお、各特性のうち屈折率nt0およびアツベ数νDの
測定方法を念のため次に示す。
【L1二Y アツベの屈折計を用いて20℃における屈折率を測定し
た。接触液にはモノブロムナフタリンを用いた。
二二二ΣL」−り び6562.7 AのC線での温度20℃における屈折
率n5 、nr 、ncより、次式に従って計算した。
ν。=  (n、−11/(眞−ne)実施例1 重縮合度nが平均0.22の[テトラブロモビスフェノ
ールA・エピクロルヒドリン重縮合物]にメタクリル酸
を反応させた付加反応物(Al 26.0部を、ジアリ
ルフタレート[C124,0部で稀釈した後、キシリレ
ンジイソシアネート(Bl 5.0部、重合開始剤(日
本ヒドラジン工業株式会社製の^BN−V)0.07部
、紫外線吸収剤(共同薬品株式会社製のVIOSORB
−52010,06部、酸化防止剤(チバ・ガイギー社
製のイルガノックス1076) 0.05部を室温にて
混合溶解させた。
この混合液を、予め離型剤により処理されたガラスモー
ルドに注入した。
ついで、40℃から55℃までを12時間、55℃から
60℃までを2時間、60℃から70℃までを2時間、
70℃から90℃までを1時間、90℃で1時間、それ
ぞれ昇温、加熱して硬化させ、徐々に冷却し、モールド
から取り出した。
実施例2 付加反応物fAlの仕込み量を24.0部とし、ジアリ
ルフタレート24.0部に代えてジアリルイソフタレー
ト26.0部を用いたほかは実施例1を繰り返した。
以上の実施例1〜2で得られた成形体は、いずれも強靭
で、透明性は高く、耐衝撃性、切削性、研磨性も良好で
あった。
これらの成形体のレンズ特性を第1表に示す。
第  1  表 実施例3 重縮合度nが平均0.22の[テトラブロモビスフェノ
ールA・エピクロルヒドリン重縮合物]のメタクリル酸
付加反応物(A) 35.0部を、スチレンFC115
,0部で稀釈した後、スチレン化フェノールfD) 1
0.0部、ヘキサメチレン−1,6−ジイソシアネート
FB+ 6.0部、重合開始剤(日本ヒドラジン工業株
式会社製のABN−Vlo、12部、ジブチルチンジラ
ウレート0.0036部、紫外線吸収剤(共同薬品株式
会社製+17) VIOSORB−520)0.11部
、酸化防止剤(チバ・ガイギー社製のイルガノックス1
076)0.06部を室温にて混合溶解させた。
この混合液を予め離型剤により処理されたガラスモール
ドに注入し、以下実施例1と同じ条件で昇温、加熱、硬
化を行った。
実施例4 スチレン化フェノールCD110.0部に代えてトリベ
ンジルフェノール(Dl 10.0部を用いたほかは実
施例3を繰り返した。
実施例5 スチレン化フェノールFD110.0部に代えて。−フ
ェニルフェノールfDl 10.0部を用いたほかは実
施例3を繰り返した。
実施例6 重縮合度nが平均0.22のCテトラブロモビスフェノ
ールA・エピクロルヒドリン重縮合物コのメタクリル酸
付加反応物(A] 35.0部を、スチレン(C115
,0部で稀釈した後、スチレン化フェノール(Dl 1
0.0部、キシリレンジイソシアネート(B16.7部
、重合開始剤(日本ヒドラジン工業株式会社製のABN
−Vl O,12部、紫外線吸収剤(共同薬品株式会社
製ノVIOSORB−52010,11部、酸化防止剤
(チバ・ガイギー社製のイルガノックス1076) 0
.06部を室温にて混合溶解させた。
この混合液を予め離型剤により処理されたガラスモール
ドに注入し、以下実施例1と同じ条件で昇温、加熱、硬
化を行った。
実施例7 スチレン化フェノール(Di 10.0部に代えてトリ
ベンジルフェノール(Di 10.0部を用いたほかは
実施例6を繰り返した。
実施例8 スチレン化フェノール(Dl 10.(1部に代えて。
−フェニルフェノール(fil 10.0部を用いたほ
かは実施例6を繰り返した。
実施例9 重縮合度nが平均0.22の【テトラブロモビスフェノ
ールA・エピクロルヒドリン重縮合物jのメタクリル酸
付加反応物(Al 24.0部を、ジアリルイソフタレ
ート(C126,0部で稀釈した後、0−フェニルフェ
ノールグリシジルエーテル(0110,0部、ヘキサメ
チレン−1,6−ジイソシアネートfBl 6.0部、
重合開始剤(日本ヒドラジン工業株式会社製の重合開始
剤ABN−Vl O,12部、紫外線吸収剤(共同薬品
株式会社製ノVIO5ORB−52010,11部、酸
化防止剤(チパ・ガイギー社製のイルガノックス107
6) 0.06部を室温にて混合溶解させた。
この混合液を予め離型剤により処理されたガラスモール
ドに注入し、以下実施例1と同じ条件で昇温、加熱、硬
化を行った。
以上の実施例3〜9で得られた成形体は、いずれも強靭
で、透明性は高く、耐衝撃性、切削性、研磨性も良好で
あった。
これらの成形体のレンズ特性を第2表に示す。
第  2  表 実施例10〜11 [テトラブロモビスフェノールA・エピクロルヒドリン
重縮合物]のメタクリル酸付加反応物(A)として、重
縮合度nが平均0.39のもの(実施例10)、重縮合
度nが平均1.56のもの(実施例11)をそれぞれ2
4.0部用いたほかは実施例9を繰り返したところ、実
施例9とほぼ同様かそれに準する結果が得られた。
発明の効果 本発明の光学用樹脂成形体は、プラスチックスレンズと
しての性能のうち最も重要な屈折率およびアツベ数の点
で極めてすぐれている。また1強靭性、透明性、耐衝撃
性、切削性、研磨性等の性質も良好であり、プラスチッ
クスレンズとして要求される緒特性を全てバランス良く
備久ている。
加えて、原料として用いる各成分はいずれも市販されて
おり、容易に入手できるので、製造コスト的にも普及が
期待できる。
特許出願人 株式会社アルファ技研

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、[テトラハロゲン化ビスフェノールA・エピクロル
    ヒドリン重縮合物]の(メタ)アクリル酸付加反応物(
    A)、ポリイソシアネート化合物(B)および反応性稀
    釈剤(C)を主成分とし、かつ前記反応性稀釈剤(C)
    がエステル系モノマーである組成物の三次元化反応物か
    らなることを特徴とする光学用樹脂成形体。 2、[テトラハロゲン化ビスフェノールA・エピクロル
    ヒドリン重縮合物]の(メタ)アクリル酸付加反応物(
    A)、ポリイソシアネート化合物(B)、反応性稀釈剤
    (C)およびフェノール系化合物(D)を主成分とし、
    かつ前記反応性稀釈剤(C)がエステル系モノマーまた
    はスチレン系モノマーであるが、反応性稀釈剤(C)が
    スチレン系モノマーであるときはフェノール系化合物(
    D)はo−フェニルフェノールグリシジルエーテルでは
    ない組成物の三次元化反応物からなることを特徴とする
    光学用樹脂成形体。
JP2278644A 1990-10-16 1990-10-16 光学用樹脂成形体 Expired - Lifetime JP2961158B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2278644A JP2961158B2 (ja) 1990-10-16 1990-10-16 光学用樹脂成形体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2278644A JP2961158B2 (ja) 1990-10-16 1990-10-16 光学用樹脂成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04152301A true JPH04152301A (ja) 1992-05-26
JP2961158B2 JP2961158B2 (ja) 1999-10-12

Family

ID=17600153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2278644A Expired - Lifetime JP2961158B2 (ja) 1990-10-16 1990-10-16 光学用樹脂成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2961158B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5384380A (en) * 1993-01-14 1995-01-24 Daiso Co., Ltd. Polymerizable compositions and high refractive plastic lens obtained therefrom
JP2013227391A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Nippon Kayaku Co Ltd 光学レンズシート用エネルギー線硬化型樹脂組成物及びその硬化物(2)
WO2015151688A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 日東電工株式会社 光学部品用樹脂組成物およびそれを用いた光学部品

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5384380A (en) * 1993-01-14 1995-01-24 Daiso Co., Ltd. Polymerizable compositions and high refractive plastic lens obtained therefrom
JP2013227391A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Nippon Kayaku Co Ltd 光学レンズシート用エネルギー線硬化型樹脂組成物及びその硬化物(2)
WO2015151688A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 日東電工株式会社 光学部品用樹脂組成物およびそれを用いた光学部品
JP2015194547A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 日東電工株式会社 光学部品用樹脂組成物およびそれを用いた光学部品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2961158B2 (ja) 1999-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4487904A (en) Urethanized acrylic resin material for plastic lens and lens composed thereof
US5908876A (en) Optical resin composition comprising a thiourethane prepolymer and use thereof
EP0176874A2 (en) A highly-refractive plastic lens
JPH0352488B2 (ja)
JPH0379614A (ja) プラスチックレンズ
JPS59133211A (ja) 高屈折率プラスチツクレンズ用樹脂
EP0134861B1 (en) Resin material for plastic lens and lens composed thereof
EP0498010B1 (en) Optical resin articles
JPH04152301A (ja) 光学用樹脂成形体
JP2726325B2 (ja) プラスチックレンズ用組成物
JP2003506500A (ja) 透明ポリマー基板製造用重合性組成物、これにより得られる透明ポリマー基板およびそのレンズへの使用
JPH01242612A (ja) プラスチックレンズ
JPH1114801A (ja) 合成樹脂製レンズ
JP2760624B2 (ja) プラスチックレンズ用組成物
JPH0664201B2 (ja) プラスチックレンズの製造方法
JPH04152302A (ja) 光学用樹脂成形体
JPS6051706A (ja) 高屈折率プラスチツクレンズ用樹脂
JPH03255117A (ja) プラスチックレンズ用組成物
JPH0435722B2 (ja)
JPH03215512A (ja) 注型重合用樹脂組成物
JPH0532735A (ja) プラスチツクレンズ用組成物およびプラスチツクレンズの製造方法
JP3578418B2 (ja) 樹脂組成物、レンズ用組成物及びその硬化物
JPS58168614A (ja) プラスチツクレンズ用樹脂
CA1207939A (en) Resin material for plastic lens and lens composed thereof
JPH01309001A (ja) プラスチックレンズ材料