JP2958236B2 - 熱板冷却装置 - Google Patents

熱板冷却装置

Info

Publication number
JP2958236B2
JP2958236B2 JP6958094A JP6958094A JP2958236B2 JP 2958236 B2 JP2958236 B2 JP 2958236B2 JP 6958094 A JP6958094 A JP 6958094A JP 6958094 A JP6958094 A JP 6958094A JP 2958236 B2 JP2958236 B2 JP 2958236B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
hot plate
plate
cooling water
hot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6958094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07275918A (ja
Inventor
理洋 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP6958094A priority Critical patent/JP2958236B2/ja
Publication of JPH07275918A publication Critical patent/JPH07275918A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2958236B2 publication Critical patent/JP2958236B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、厚板の圧延ラインのオ
ン・オフライン冷却装置、熱延ラインの仕上圧延後のホ
ットランテーブルにおける冷却装置、薄肉連続鋳造設備
等における熱板の冷却装置に関する。
【0002】
【従来の技術】かかる熱板の冷却装置として、パスライ
ンに指向して冷却水を噴射するノズルあるいはスリット
を複数通板の巾方向と長さ方向に配置した、いわゆるラ
ミナーノズルあるいはスリットノズルからなる冷却装置
がある。
【0003】ところが、連続鋳造によって得られたステ
ンレス鋼の薄肉鋼板の温度は均一ではなく、板幅方向の
両端部分は中央部より温度が低い。
【0004】このような不均一な表面温度分布を有する
鋼板を全面を、均一な温度に冷却するための手段とし
て、例えば、実開昭60−5709号公報に記載されて
いるように、遮蔽板を通板する熱板の上に板巾方向に移
動可能な遮蔽板を配置して、噴射する冷却水を板の両側
板に当てないようにして、両側縁部分の過冷却を防止す
る方法、あるいは、例えば、特公昭62−24162号
公報に記載されているように、ラミナーノズルの両端に
ラミナーノズルよりも冷却能の低いヘアピンノズルを配
置した冷却機構をライン長手方向に配置し、さらに、板
幅寸法を追従してそれぞれの冷却水を遮蔽する排水板を
設けることで、板幅の両端は弱冷却、中央部を強冷する
ことで板幅方向の均一冷却を行おうとしたものもある。
【0005】ところが、同じ、連続鋳造によって得られ
た薄肉鋼板でも、普通鋼の場合には逆に板幅方向の両側
縁部分の温度は中央部よりも高温となっており、この場
合、通板の鋼板の全面を均一な温度に冷却するために
は、熱板の両側縁のみに水を掛けて冷却することが必要
となる。
【0006】このように、鋼種あるいは処理方法によっ
てそれぞれが相反する温度分布を有する熱板を均一に冷
却するための手段として、冷却装置の前段部に、板幅に
合せて位置調整可能な両端を冷却する装置と、板幅に合
せて位置調整可能な両端を冷却しない装置を複数台設置
することが考えられる。
【0007】ところが、このような設備は、冷却ライン
の長さが長くなり、設備する、冷却水の供給ヘッダーを
分けて配置することにより、冷却水制御が別々のものと
なり、制御系が複雑となり、設備費が高くなる等の欠点
がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、熱板のパス
ラインに指向して冷却水を噴射する多数のノズルを配置
した冷却装置において、巾方向の表面温度の分布が異な
る熱板に対応して冷却制御の区域を簡単に変更できて、
効率的に板巾方向の均一冷却を可能とする簡便な手段を
提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】その解決手段は、熱板の
パスラインに指向して冷却水を噴射する多数のノズルを
配列した熱板冷却装置において、熱板と冷却水噴出ノズ
ルとの間で、且つ、各冷却水噴出ノズルの直下に、熱板
の側縁から巾方向に出入り可能な巾方向側縁のマスキン
グのための遮蔽板を設けると共に、側縁部冷却のための
専用の移動冷却ノズルを熱板の側縁外方から巾方向に出
入り可能に設けたことを特徴とする。
【0010】
【作用】熱板の側縁から巾方向に出入り可能な側縁部マ
スキングのための遮蔽板を挿入することによって、熱板
の側縁部における冷却水の噴射を遮蔽して側縁部を過冷
却を防ぐことができ、また、熱板の中央部の過冷却を防
ぐためには、熱板のパスラインに指向して配置したノズ
ル群の作動を停止して、側縁部冷却のための専用冷却ノ
ズルのみを作動して対応することができる。したがっ
て、冷温部分が側縁部、あるいは、中央部の何れにあっ
ても、その低温部分の過冷却の防止に簡単に対応でき
る。
【0011】
【実施例】以下に本発明を薄肉連続鋳造の冷却に適用し
た図1および図2に示す実施例に基づいて説明する。
【0012】図1は、搬送ロールR上に載置された熱板
Mが、中央部が冷却すべき高温部Hであって、端部が冷
却を必要としない低温部Lを有し、この中央部の高温部
Hのみを冷却する例を示す。
【0013】同図において、1は熱鋼板Mの長さ方向に
対して直角方向に一定間隔で配列された給水主管を示
す。同主管1には一定間隔で、多数の冷却水噴出ノズル
2が配置されており、この冷却水噴出ノズル2から噴出
される冷却水によってその下方に位置する熱鋼板Mの高
温部Hを冷却する。
【0014】3は、熱鋼板Mと冷却水噴出ノズル2との
間で、且つ、冷却水噴出ノズル2の直下に配置された熱
鋼板Mの低温側縁部Lへの冷却水の噴射を遮蔽するため
の遮蔽板を示す。この遮蔽板3は、搬送ロールRの両端
部の両外方から板巾方向に出入り可能に設けられてい
る。この遮蔽板3の作動機構としては任意の機構が採用
できるが、例えば、本願出願人の出願に係る実開昭60
−5709号公報に開示したように、上下ノズルと熱鋼
板Mとの間に配置された横架したガイドフレームにモー
タを設け、このモ−タの回転駆動をカップリング、軸受
を介して、遮蔽板3の端部に設けたネジブロックを移動
させる機構を採用することができる。この図1に示す場
合は、遮蔽板3は、冷却水噴出ノズル2による冷却水の
噴出巾を調節して、熱鋼板Mの端縁の両低温部Lを冷却
水の噴射から遮蔽するために、矢印で示すように両外方
から板巾の端縁付近まで進入した状態を示す。
【0015】4は、熱鋼板Mの側縁部冷却のための移動
冷却ノズル機構を示し、下向きに複数本の専用ノズル5
を設けた冷却水供給管6を有し、基部は蛇腹機構7によ
って伸縮可能に設けられて、図示しない駆動機構によっ
て、全体を熱鋼板Mの板巾方向に出入り可能に形成され
ている。図1の場合は、熱鋼板Mの端縁は低温部Lとな
っているために、専用冷却ノズル機構4は退避位置にあ
り、弁機構8を閉塞している。この図1に示す状態で、
冷却水主管1から噴出された冷却水は、遮蔽板3で覆わ
れた低温部Lの部分を除いて、熱鋼板Mの高温部Hのみ
を冷却し、全体として熱鋼板Mを均一に冷却することが
できる。
【0016】また、図2は、図1に示す冷却装置を用い
て、側縁部に高温域Hを有し、中央部に低温域Lを形成
している熱鋼板Mを冷却する場合を示す。
【0017】同図の場合、供給主管1から冷却ノズル2
からの冷却水の供給を停止している。そして、移動冷却
ノズル機構4を図1に示す退避位置から、熱鋼板Mの高
温側部Hに移動して、開閉弁8を開にして、移動冷却ノ
ズル機構4の冷却水噴射ノズル5から冷却水を高温域H
に噴射して熱鋼板M全体を均一に冷却する。
【0018】
【発明の効果】本発明によって以下の効果を奏する。
【0019】(1) 中央部と側縁部とで温度分布が全
く異なる熱板の均一冷却を単純な機構によって行うこと
ができる。
【0020】(2) 異なる材質、異なる処理工程に起
因する温度分布の異なる如何なる熱板の均一冷却に対応
できる。
【0021】(3) 設備上も、複数の強冷ヘッダー、
弱冷ヘッダー等が不要で、しかも、設備長さを短かく形
成できる。
【0022】(4) 単純な機械のため、メンテナンス
も不要である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例による作動態様を示す。
【図2】 図1に示す実施例の第2の作動態様を示す。
【符号の説明】
1 給水主管 2 冷却水噴出ノズ
ル 3 遮蔽板 4 移動冷却ノズル
機構 5 移動冷却ノズル機構の専用ノズル 6 移動冷却ノズル機構の冷却水供給管 7 移動冷却ノズル機構の基部蛇腹機構 8 移動冷却ノズル機構の弁機構 H 熱鋼板の高温部 L 熱鋼板の低温部 M 熱鋼板 R 搬送ロール

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱板のパスラインに指向して冷却水を噴
    射する多数のノズルを配列した熱板冷却装置において、 熱板と冷却水噴出ノズルとの間で、且つ、各冷却水噴出
    ノズルの直下に、熱板の側縁から巾方向に出入り可能な
    巾方向側縁のマスキングのための遮蔽板を設けると共
    に、 側縁部冷却のための専用の移動冷却ノズルを熱板の側縁
    外方から巾方向に出入り可能に設けたことを特徴とする
    熱板冷却装置。
JP6958094A 1994-04-07 1994-04-07 熱板冷却装置 Expired - Fee Related JP2958236B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6958094A JP2958236B2 (ja) 1994-04-07 1994-04-07 熱板冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6958094A JP2958236B2 (ja) 1994-04-07 1994-04-07 熱板冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07275918A JPH07275918A (ja) 1995-10-24
JP2958236B2 true JP2958236B2 (ja) 1999-10-06

Family

ID=13406895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6958094A Expired - Fee Related JP2958236B2 (ja) 1994-04-07 1994-04-07 熱板冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2958236B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100823607B1 (ko) * 2001-12-07 2008-04-21 주식회사 포스코 연속소둔라인 스트립 냉각설비의 스트립 쏠림 제어장치
KR100825619B1 (ko) * 2001-12-21 2008-04-25 주식회사 포스코 스트립 에지부 과냉을 방지하는 가변형 라미나 플로우냉각장치
KR101443529B1 (ko) * 2013-05-31 2014-09-24 현대제철 주식회사 소재 냉각 장치
DE102018109579A1 (de) * 2018-04-20 2019-10-24 Schwartz Gmbh Temperiervorrichtung zur partiellen Kühlung eines Bauteils

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07275918A (ja) 1995-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1634657A1 (en) Controllable cooling method for thick steel plate, thick steel plate manufactured by the controllable cooling method, and cooling device for the thick steel plate
US7294215B2 (en) Method and device for cooling steel sheet
JP2958236B2 (ja) 熱板冷却装置
KR101689155B1 (ko) 압연 스톡 냉각 장치
CA2738832C (en) Method and device for cooling a leader or band of a metal strand in a hot-rolling mill
JPS6154090B2 (ja)
US5390900A (en) Metal strip cooling system
JPH10249429A (ja) 鋼板の冷却装置及び方法
JPH0810821A (ja) 熱板冷却装置
JPH09165616A (ja) 金属製の焼きなまし材料を熱処理するための装置
JPH07214136A (ja) 高温金属板の下面冷却装置
JPH0250920A (ja) 連続焼鈍炉におけるストリップ冷却装置
JP2551663Y2 (ja) 熱延鋼板の冷却装置
KR20030047115A (ko) 연속소둔로의 스트립 냉각장치
JP3225721B2 (ja) H形鋼内面の冷却水制御装置
JP3104397B2 (ja) 圧延機のロール冷却装置
JP2783146B2 (ja) 鋼板の下面冷却装置
JP3096164B2 (ja) 圧延ロールの冷却装置
JP2906927B2 (ja) 金属帯冷却装置
JP3191495B2 (ja) 金属帯のガス冷却装置
JPS631376B2 (ja)
JPH0768311A (ja) 熱延鋼板の冷却方法及びその装置
KR920011597A (ko) 업세팅 프레스의 프레스공구의 냉각장치 및 그 장치의 작동방법
JPH1157836A (ja) 鋼板の冷却方法およびその装置
JP2991021B2 (ja) H形鋼の冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990618

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees