JP2956895B2 - ガス袋用柔軟な容器 - Google Patents

ガス袋用柔軟な容器

Info

Publication number
JP2956895B2
JP2956895B2 JP10050132A JP5013298A JP2956895B2 JP 2956895 B2 JP2956895 B2 JP 2956895B2 JP 10050132 A JP10050132 A JP 10050132A JP 5013298 A JP5013298 A JP 5013298A JP 2956895 B2 JP2956895 B2 JP 2956895B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
gas bag
sides
base
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10050132A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10230809A (ja
Inventor
シュテファン・ボーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEE ERU UEE AUTOMOTEIIFUE SEEFUTEI ZUISUTEEMUZU GmbH
Original Assignee
TEE ERU UEE AUTOMOTEIIFUE SEEFUTEI ZUISUTEEMUZU GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEE ERU UEE AUTOMOTEIIFUE SEEFUTEI ZUISUTEEMUZU GmbH filed Critical TEE ERU UEE AUTOMOTEIIFUE SEEFUTEI ZUISUTEEMUZU GmbH
Publication of JPH10230809A publication Critical patent/JPH10230809A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2956895B2 publication Critical patent/JP2956895B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/217Inflation fluid source retainers, e.g. reaction canisters; Connection of bags, covers, diffusers or inflation fluid sources therewith or together
    • B60R21/2176Inflation fluid source retainers, e.g. reaction canisters; Connection of bags, covers, diffusers or inflation fluid sources therewith or together the air bag components being completely enclosed in a soft or semi-rigid housing or cover

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術】この発明は、特に乗り物の前部座
席同乗者用の折り畳まれたガス袋および筒状ガス発生器
を収納するの為の柔軟な容器に関する。
【0002】
【従来の技術】一気に膨らますことのできるエアクッシ
ョン、いわゆるガス袋は今日ひろく乗用車の標準装備と
なっている。もし衝突時に所定の減速が予め検出され点
火信号が誘起されるならば、電気的な点火信号を出発点
として花火製造技術のような雷管によりガスが爆発さ
れ、あるいは圧縮された加圧ガスが解放されて20から
60ミリセコンド以内に折り畳まれたガス袋を膨らま
せ、それによりガス袋はエアクッションとなり、周りの
車体部分への同乗者の激しい衝突が少なくとも加速方向
分このエアクッションにより妨げられる。
【0003】折り畳まれたガス袋および雷管を有するガ
ス発生器からなるガス袋モジュールのために現代の乗り
物では車体の中に構造物用の相当する空間を予め備えて
おり、一般に構造物環境で決まるカバーで閉じられるが
ガス袋が一気に膨らむ際には邪魔にならない。
【0004】この事からガス袋モジュール対してカバー
の下の構造物用空間への装着固定方法を示すことおよび
保管、輸送、組立準備、組立および通常の負荷を考慮し
て乗り物の通常の耐用年数のあいだ安全に格納されるこ
との二つの要求が生じる。
【0005】似た目的のガス袋装置がDE41 37
691 A1に提案されており、この装置には折畳まれ
たガス袋とガス発生器収容部のまわりにガス袋の展開方
向に破壊が生じるアコーデオンチューブが焼ばめされて
いる。しかしながら、収縮の際および乗り物の耐用年数
の間中に発生するすべての張力状態を支持する為に素材
の横断面は十分でなけれならず、他方ガス袋が指定どう
り爆発のように破り開いても予測できない障害が起きる
ので、破壊が生じる位置を決める事には多大の困難さが
ある。
【0006】もしガス袋の中間保管の為だけに使用され
るのではなく最終組立の前に除かれるのならば、これは
DE43 13 616 A1により公知の収縮包装フ
ィルムあるいは包装フィルムロールに対しても有効であ
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】そのうえ上述の要求を
満たす為に、外箱あるいは類似の物の多くが既に提案さ
れている。それらは上述の機能を多かれ少なかれ良く充
足しているが、しかしながら圧倒的に費用をかけて作ら
れており特に比較的重量がかさんでいる。
【0008】周知の外箱は通例金属および/あるいはプ
ラスチックでつくられており一方では引裂難い織地でつ
くられたガス袋を外箱に固定し、他方組立現場で車体と
しっかりした結合を可能にする結合部品を持った外箱を
準備するという大変な苦労をしている。このような外箱
は努力中で可能な限り能率を高め経済的でそしてエコロ
ジー的な車両メーカーにはしばしば受け入れられない。
【0009】これ等の事から、ガス袋モジュールに対す
る上述の附帯機能を可能な限りの素材の節約と重量の軽
減で実現する事および汚れとあらゆる種類の傷に対して
ガス袋モジュールを保証する際に要求を引き下げない事
という課題が明らかになった。
【0010】
【課題を解決するための手段】これら課題の解決の為に
発明されさきに名ずけられた柔軟な容器が提案されてい
る。上記容器は基本的に長方形の基礎部を有する織物材
料区分により特徴付けられており仕上がった容器で上記
基礎部は底部と同様に前および後壁を形成し、上記基礎
部とつながっている二つの織地の側部は仕上がった容器
では側壁と容器の開口部を閉じるカバーを形成し、閉じ
た位置で側部はたがいに部分的に重なって配置され、重
なった領域の側部はスリットをそして他の側部は端部に
接合部を有し、接合部はスリットにさしこまれガス袋の
点火の際重なった領域で側部同士の結合を解く事ができ
る。
【0011】実際に最少量の生地ですべての防護機能を
充足でき最も軽く他の作り付けの固い容器のように耳ざ
わりなカチャカチャという音を決して生じない柔軟な容
器を織物材料区分により作ることが出来る。
【0012】すでに周知のガス袋モジュールと同様にガ
ス袋モジュールを固定する為に筒状ガス発生器が使われ
る。ガス発生器の両正面に適切でぴったりあった車体へ
の接続部品を取り付ければ十分で周知のようにガス袋自
体はガス発生器のまわりの環を用いて確実に支える事が
できる。
【0013】本発明に係わる柔軟な容器の寸法はガス発
生器と折り畳まれたガス袋にぴったりで、普通に使われ
るときはスリットと接合部により開口部はしっかり閉じ
られているが点火の際は容易に開き一気に膨らんだガス
袋に支障は生じない。
【0014】発明概念の有利な展開は請求項2から6に
記載されており更に有利な点は第1図に基ずく実施例で
詳細に説明される。
【0015】
【実施例】第1図は布地からカットされた織物材料区分
である。つなぎ合せに必要な費用より可能な限りの布地
の節約が高く評価されるなら多くの布片をつなぎ合せた
一枚の布が使われる。
【0016】織地は基本的に長方形の基礎部1から出来
ており仕上がった容器では底部1a、前壁及び後壁l
b、1cとなる。同様に基礎部1と縫い付けられた側部
2、3は、側壁と容器の開口部を閉じるカバーとなる。
側部2、3は下側の境で半円形状に切り取られているの
で筒状ガス発生器を収められる。
【0017】ガス発生器の長さは長方形の基礎部1の幅
より大きいので筒状ガス発生器は柔軟な容器から左右と
びだしており、その限りにおいては組立と関係なく本発
明に係わる容器は車体と前面で取り付けられる。
【0018】側部2、3は閉じた位置で互いに部分的に
重なっていて側部3の端に形成された接合部5は他の側
部2にあるスリットに差し込まれる。このようにして側
部2、3の重なりあった領域で結合が解けガス袋の点火
の際容易にひらき側部2、3が高く跳ね上がりひろがっ
たガス袋を自由にする。
【0019】接合部5にはせまい首区分6と外側の長方
形の材料領域7があり補強のため二重あるいは多重の重
ねあわせができ接合部とスリットの結合の閉じるあるい
は開く力はその都度の要求に合わせることが出来る。
【0020】縫合あるいは接着による布地の結合は接合
部5の長方形の材料領域7に10で示される。10aで
側部2、3と後壁1cの結合位置が示される。更に結合
領域10bにより、前および後壁1b、1cの外側の端
に筒状の受け入れ領域8、9が形成され布容器の補強あ
るいは取り付けのために必要であるならば棒状の金属製
構成要素を入れる事が出来る。
【0021】
【発明の効果】本発明は上述のような構成であるから、
ガス袋モジュールに対する上述の支援機能を可能な限り
の素材の節約と重量の軽減で実現する事および汚れとあ
らゆる種類の傷に対してガス袋モジュールを保証する際
に要求を引き下げない事が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例を示す展開図である。
【符号の説明】
1 基礎部 1a 底部 1b 前壁 1c 後壁 2 側部 3 側部 4 スリット 5 接合部 6 首区分 7 材料領域 8 受け入れ領域 9 受け入れ領域 10 結合 10a 結合位置 10b 結合領域

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】織物材料区分は、折り畳まれたガス袋と筒
    状ガス発生器の収納のために、略長方形の基礎部1およ
    び基礎部1と結び付けられた二つの側部2、3を有し、 上記基礎部1は完成容器の底部1aと前壁および後壁1
    b、1cを形成し、上記側部2、3は完成容器の側壁と
    容器の開口部を閉じるカバーを形成して、閉じている位
    置では上記側部2、3が互いに部分的に重なりあい、一
    側部2がスリット4を他の側部3が端部に接合部5を有
    して、この接合部5がスリット4を通して差し込む事が
    でき、ガス袋の点火の際に重なりあった領域で上記側部
    2、3のゆるい結合を作り出す事が出来ることを特徴と
    するガス袋用柔軟な容器。
  2. 【請求項2】基礎部1と側部2、3が塊状の織物材料区
    分から成り容器の形成の為に縁が部分的に互いに結合さ
    れることを特徴とする請求項1記載の容器。
  3. 【請求項3】基礎部と側部2、3が三つの織物材料区分
    から成りその縁が容器の形成の為に部分的に互いに結合
    されることを特徴とする請求項1記載の容器。
  4. 【請求項4】接合部5が首区分6のさきで側部3と結合
    され補強のために重ねあわされ二重あるいは多重に互い
    に結び付けられる塊状の長方形の材料領域7を形成する
    ことを特徴とする請求項1、2または3記載の容器。
  5. 【請求項5】基礎部1の中で重ね結び付けることにより
    織物容器の強化あるいは取り付けのための棒状の金属製
    構成要素用の筒状の収容領域8、9を形成することを特
    徴とする請求項1、2、3、または4記載の容器。
  6. 【請求項6】縫合あるいは接着により織物材料の結合1
    0、10a、10bが成されることを特徴とする請求項
    1、2、3、4または5記載の容器。
JP10050132A 1997-02-15 1998-02-16 ガス袋用柔軟な容器 Expired - Fee Related JP2956895B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19705829A DE19705829C1 (de) 1997-02-15 1997-02-15 Flexibler Airbag-Behälter
DE19705829.9 1997-02-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10230809A JPH10230809A (ja) 1998-09-02
JP2956895B2 true JP2956895B2 (ja) 1999-10-04

Family

ID=7820347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10050132A Expired - Fee Related JP2956895B2 (ja) 1997-02-15 1998-02-16 ガス袋用柔軟な容器

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0861760B1 (ja)
JP (1) JP2956895B2 (ja)
DE (2) DE19705829C1 (ja)
ES (1) ES2195207T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009539700A (ja) * 2006-06-16 2009-11-19 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグ用ハウジングにおける改善、またはエアバッグ用ハウジングに関する改善
US8419048B2 (en) 2009-10-30 2013-04-16 Ashimori Industry Co., Ltd. Airbag device

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE395223T1 (de) * 2003-10-22 2008-05-15 Advanced Label Technologies B Verfahren zum herstellen einer hülle für einen airbag
US7195273B2 (en) * 2004-04-12 2007-03-27 Autoliv Asp, Inc. Flexible housing for an airbag module
JP4666690B2 (ja) * 2005-03-31 2011-04-06 日本プラスト株式会社 エアバッグ装置およびこれを取り付けるためのインストルメントパネル構造
US7530599B2 (en) 2005-07-05 2009-05-12 Autoliv Asp, Inc. Flexible housing for an airbag module
US7543844B2 (en) 2005-07-05 2009-06-09 Autoliv Asp, Inc. Flexible housing for an airbag module
JPWO2007043387A1 (ja) * 2005-10-11 2009-04-16 オートリブ ディベロップメント エービー 車両のエアバッグ取付構造
WO2007084756A2 (en) * 2006-01-19 2007-07-26 Zodiac Automotive Us Inc. Flexible airbag case
DE102008019730A1 (de) * 2008-03-04 2009-09-10 Takata-Petri Ag Airbagabdeckung zur Aufnahme eines Gassackpaketes für ein Airbagmodul eines Kraftfahrzeugs sowie Verfahren zu deren Herstellung
DE102010012700B4 (de) * 2010-03-24 2017-09-28 Autoliv Development Ab Vorrichtung zur Aufnahme oder Durchleitung von Entfaltungsgas
DE102015212416B4 (de) * 2015-07-02 2017-03-16 Takata AG Gehäuse für ein Airbagmodul und Verfahren zur Herstellung eines solchen Gehäuses

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5062664A (en) * 1989-05-11 1991-11-05 Allied-Signal Inc. Air bag assembly
DE4137691A1 (de) * 1991-11-15 1992-11-12 Daimler Benz Ag Gassack-einheit mit einer gasgeneratoraufnahme
DE4313616A1 (de) * 1993-04-26 1994-10-27 Trw Repa Gmbh Gassack-Rückhaltesystem für Fahrzeuge
US5468012A (en) * 1994-06-13 1995-11-21 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Air bag module
US5498030A (en) * 1995-03-28 1996-03-12 General Motors Corporation Air bag module
US5564739A (en) * 1995-12-07 1996-10-15 Takata, Inc. Side impact airbag module with soft cover

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009539700A (ja) * 2006-06-16 2009-11-19 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグ用ハウジングにおける改善、またはエアバッグ用ハウジングに関する改善
JP4870210B2 (ja) * 2006-06-16 2012-02-08 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグ用ハウジングにおける改善、またはエアバッグ用ハウジングに関する改善
US8419048B2 (en) 2009-10-30 2013-04-16 Ashimori Industry Co., Ltd. Airbag device

Also Published As

Publication number Publication date
EP0861760A2 (de) 1998-09-02
DE19705829C1 (de) 1998-05-20
JPH10230809A (ja) 1998-09-02
ES2195207T3 (es) 2003-12-01
EP0861760B1 (de) 2003-03-26
DE59807596D1 (de) 2003-04-30
EP0861760A3 (de) 2001-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2907556B2 (ja) 横方向衝撃ガスバッグ
JP5596128B2 (ja) インフレータ挿入のために構成されたニーエアバッグアセンブリおよびエアバッグハウジングに対するインフレータを介したカップリング
JP2956895B2 (ja) ガス袋用柔軟な容器
US7549671B2 (en) Knee-protecting airbag apparatus
EP1044855B1 (en) Air bag device
JP4753247B2 (ja) エアバッグ装置
US5205583A (en) Inflatable airbag
US7766376B2 (en) Vehicular air bag, air bag module having the vehicular air bag and method of folding the air bag
US5628527A (en) Cover/director for air bag
JP4753246B2 (ja) エアバッグ装置
JP4063712B2 (ja) 膝保護用エアバッグ装置
EP1847421A2 (en) Airbag system, vehicle and method of manufacturing airbag system
JPH0220458A (ja) 自動車同乗者用の衝突保護クッション
US6186534B1 (en) Air bag impact protection arrangement and process for folding an air bag
US6443482B2 (en) Air bag apparatus
GB2284181A (en) Airbag with inflator attached to bag by retaining straps
JP2003104155A (ja) エアバッグ装置
JPH06156176A (ja) 助手席用エアバッグ装置
US10682978B2 (en) Airbag device for pedestrian projection
JP2947412B2 (ja) 同乗者側用のガス袋モジュール
US6488309B1 (en) Airbag module with a multistage gas generator
JP3936654B2 (ja) 乗員拘束装置用のインフレータバッグ及びインフレータバッグモジュール
JP3646593B2 (ja) 側突用エアバッグ装置
US6938916B2 (en) Vehicle with an airbag device connected to interior fittings
JPH06127321A (ja) 助手席用エアバッグとその取付方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees