JP2954448B2 - 乗員保護装置の起動装置 - Google Patents

乗員保護装置の起動装置

Info

Publication number
JP2954448B2
JP2954448B2 JP5093132A JP9313293A JP2954448B2 JP 2954448 B2 JP2954448 B2 JP 2954448B2 JP 5093132 A JP5093132 A JP 5093132A JP 9313293 A JP9313293 A JP 9313293A JP 2954448 B2 JP2954448 B2 JP 2954448B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acceleration
output
subtraction
waveform
acceleration sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5093132A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06298036A (ja
Inventor
勝彦 大前
行弘 沖本
孝志 古井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd, Mitsubishi Electric Corp, Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd
Priority to JP5093132A priority Critical patent/JP2954448B2/ja
Priority to DE4407693A priority patent/DE4407693C2/de
Publication of JPH06298036A publication Critical patent/JPH06298036A/ja
Priority to US08/447,923 priority patent/US5483451A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2954448B2 publication Critical patent/JP2954448B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0132Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value
    • B60R21/0133Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value by integrating the amplitude of the input signal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0132Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は例えばエアバッグやシ
ートベルトプリテンショナーなどのように、車両の衝突
を検知して動作する乗員保護装置の起動装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】図22は例えば特公昭59−8574号
公報に示された従来のエアバッグ起動装置であり、図2
2において、1は車両に生じた衝撃による加速度を電気
的加速度信号(以下、加速度信号と称す)に変換して出
力する加速度センサ(以下、Gセンサと略称する)、1
01はGセンサ1からの加速度信号を積分する積分回
路、102,105は積分回路101の出力を基準値R
EF・V1,REF・V2と比較するコンパレータ回
路、103はコンパレータ回路102の出力を入力とす
る時定数回路であり、抵抗R2、コンデンサC2、ダイ
オードD2で構成されている。104は時定数回路10
3の出力を上記積分回路101の出力と比較するコンパ
レータ回路、106はコンパレータ回路105の出力を
入力するリセットパルスの発振器、107は上記発振器
106の出力を入力するコンデンサC1と抵抗R1で構
成された微分回路であり、この微分回路107は出力信
号をダイオードD1を介して上記積分回路101にリセ
ット信号として供給する。
【0003】次に上記従来装置の動作について説明す
る。積分回路101はGセンサ1からの加速度信号を積
分して速度信号に変換する。通常、積分回路101は発
振器106の出力信号を微分した微分回路107からの
リセット信号で一定周期毎にリセットされる。
【0004】コンパレータ回路102は積分回路101
の出力が基準値REF・V1を越えると、出力信号を出
して時定数回路103を作動させる。そして、所定時間
経過後に、時定数回路103の出力、つまり起動予測レ
ベルが積分回路101の出力より低くなったとき、コン
パレータ回路104から起動信号を出力する。
【0005】一方、積分回路101の出力がコンパレー
タ回路105の起動予測レベルとしての基準値REF・
V2を越えると、そのコンパレータ回路105の出力は
低下し、発振器106の周期を長くし、微分回路107
を介して積分回路101に供給するリセットパルスの周
期を長くする。そして、積分回路101の出力はコンパ
レータ回路102、時定数回路103を介してコンパレ
ータ回路104の起動予測レベルを越える。その起動予
測レベルより積分回路101の出力が高くなると、コン
パレータ回路104は起動信号を出力する。このように
して、積分回路101のリセット直前に急激な速度変化
が生じた場合でも正確に起動信号を発生できるようにし
ている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の乗員保護装置の
起動装置は以上のように構成されているので、車体にほ
とんど損傷を与えないような小さな物体が高速でGセン
サ近傍に当ったような場合、つまりGセンサ近傍をハン
マで打ちつけたようなハンマリング等の衝突に対しては
起動装置を動作させる必要がなく、またハンマリングで
起動してしまうと非常な危険を及ぼす可能性があるた
め、持続時間が短くて非常に高加速度を発生する衝撃に
対して起動装置が動作しないように積分回路101の出
力をコンパレータ回路102で監視し起動予測レベルを
越えたらコンパレータ回路102の比較レベルを高くし
て起動信号を出力しないようにしている。しかし、中高
速衝突時(50km/h前後)で正面衝突をした場合で
も上記機能は働き、比較レベルを高くすることによって
衝突判定が遅れてしまうという問題点があった。
【0007】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、請求項1および3の発明は、起
動すべきでないハンマリング等の衝撃に対しては反応し
ない乗員保護装置の起動制御装置を提供することを目的
とする。
【0008】請求項2の発明は、起動すべき衝突を高速
に判定できる乗員保護装置の起動制御装置を提供するこ
とを目的とする。
【0009】請求項4の発明は、起動すべきでない衝撃
に対しては反応せず、起動すべき衝突に対しては迅速に
応動する乗員保護装置の起動制御装置を提供することを
目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る乗員保護
装置の起動装置は、車両の衝突を検出して動作する乗員
保護装置の起動装置において、上記車両上の所定の位置
に配設され、当該配設位置における加速度波形を出力す
る加速度センサと、この加速度センサが出力する加速度
波形に基づいて、上記加速度センサの配設位置近傍に小
さな物体が高速で当たった場合に生じる上記衝突時より
も立ち上りが早い加速度を検出する加速度立ち上り検出
手段と、上記衝突時において乗員保護装置を起動させる
際の判定条件として利用されるしきい値を出力するとと
もに、上記加速度立ち上り検出手段の検出結果に応じて
その検出後の所定時間の間は通常よりもレベルが高いし
きい値を出力する起動レベル発生手段と、前記加速度セ
ンサの出力波形を積分する積分手段と、前記積分手段か
ら出力される出力波形の積分値と前記起動レベル発生手
段から出力されるしきい値とを比較し、当該出力波形の
積分値がしきい値よりも高ければ乗員保護装置に対して
起動信号を出力する比較処理手段とを備え、上記起動レ
ベル発生手段が出力する前記通常よりもレベルが高いし
きい値を、加速度センサの配設位置近傍に小さな物体が
高速で当たった場合において上記積分手段から出力され
る積分値よりも高い値に設定し、上記加速度センサの配
設位置近傍に小さな物体が高速で当たった場合に生じ得
る上記比較処理手段の誤った起動信号出力を防止したも
のである。
【0011】請求項2に係る乗員保護装置の起動装置
は、車両の衝突を検出して動作する乗員保護装置の起動
装置において、上記車両上の所定の位置に配設され、当
該配設位置における加速度波形を出力する加速度センサ
と、この加速度センサが出力する加速度波形に基づい
て、上記加速度センサの配設位置近傍に小さな物体が高
速で当たった場合に生じる上記衝突時よりも立ち上りが
早い加速度を検出する加速度立ち上り検出手段と、この
加速度立ち上り検出手段の検出結果に応じてその検出直
後から漸次的にレベルが高くなる特性を有する減算信号
を出力する減算レベル発生手段と、前記加速度センサが
出力する加速度波形から前記減算レベル発生手段が出力
する減算信号をレベル減算する減算手段と、減算手段の
出力波形を積分する積分手段と、この積分手段から出力
される出力波形の積分値と上記衝突時に乗員保護装置を
起動できるように設定されたしきい値とを比較し、当該
出力波形の積分値が当該しきい値よりも高ければ乗員保
護装置に対して起動信号を出力する比較処理手段とを備
え、上記加速度立ち上り検出手段の検出結果に応じて減
算レベル発生手段から出力される前記減算信号は、加速
度センサの配設位置近傍に小さな物体が高速で当たった
場合において上記積分手段から出力される積分値が上記
しきい値よりも低く維持されるように漸次的にレベルが
高くなる特性に設定され、上記加速度センサの配設位置
近傍に小さな物体が高速で当たった場合に生じ得る上記
比較処理手段の誤った起動信号出力を防止したものであ
る。
【0012】請求項3に係る乗員保護装置の起動装置
は、車両の衝突を検出して動作する乗員保護装置の起動
装置において、上記車両上の所定の位置に配設され、当
該配設位置における加速度波形を出力する加速度センサ
と、この加速度センサが出力する加速度波形に基づい
て、上記加速度センサの配設位置近傍に小さな物体が高
速で当たった場合に生じる上記衝突時よりも立ち上りが
早い加速度を検出する加速度立ち上り検出手段と、この
加速度立ち上り検出手段の検出結果に応じてその検出時
から所定の遅延時間の後に漸次的にレベルが高くなる特
性を有する減算信号を出力する減算レベル発生手段と、
前記加速度センサが出力する加速度波形から前記減算レ
ベル発生手段が出力する減算信号をレベル減算する減算
手段と、減算手段の出力波形を積分する積分手段と、こ
の積分手段から出力される出力波形の積分値と上記衝突
時に乗員保護装置を起動できるように設定されたしきい
値とを比較し、当該出力波形の積分値が当該しきい値よ
りも高ければ乗員保護装置に対して起動信号を出力する
比較処理手段とを備え、上記加速度立ち上り検出手段の
検出結果に応じて減算レベル発生手段から出力される前
記減算信号は、加速度センサの配設位置近傍に小さな物
体が高速で当たった場合において上記積分手段から出力
される積分値が上記しきい値よりも低く維持されるよう
に漸次的にレベルが高くなる特性に設定され、上記加速
度センサの配設位置近傍に小さな物体が高速で当たった
場合に生じ得る上記比較処理手段の誤った起動信号出力
を防止したものである。
【0013】請求項4に係る乗員保護装置の起動装置
は、車両の衝突を検出して動作する乗員保護装置の起動
装置において、上記車両上の所定の位置に配設され、当
該配設位置における加速度波形を出力する加速度センサ
と、この加速度センサが出力する加速度波形に基づい
て、上記加速度センサの配設位置近傍に小さな物体が高
速で当たった場合に生じる上記衝突時よりも立ち上りが
早い加速度を検出する減算有無判定用の第一の加速度立
ち上り検出手段と、この第一の加速度立ち上り検出手段
の検出結果に応じてその検出直後から漸次的にレベルが
高くなる特性を有する減算信号を出力する減算レベル発
生手段と、前記加速度センサが出力する加速度波形から
前記減算レベル発生手段が出力する減算信号をレベル減
算する減算手段と、減算手段の出力波形を積分する積分
手段と、上記加速度センサが出力する加速度波形あるい
は上記加速度センサとは別に設けられた他の加速度セン
サが出力する加速度波形に基づいて、上記加速度センサ
の配設位置近傍に小さな物体が高速で当たった場合に生
じる上記衝突時よりも立ち上りが早い加速度を検出する
しきい値変更有無判定用の第二の加速度立ち上り検出手
段と、上記衝突時において乗員保護装置を起動させる際
の判定条件として利用されるしきい値を出力するととも
に、上記第二の加速度立ち上り検出手段の検出結果に応
じてその検出後の所定時間の間は通常よりもレベルが高
いしきい値を出力する起動レベル発生手段と、上記積分
手段から出力される出力波形の積分値と前記起動レベル
発生手段から出力されるしきい値とを比較し、当該出力
波形の積分値がしきい値よりも高ければ乗員保護装置に
対して起動信号を出力する比較処理手段とを備え、上記
起動レベル発生手段が出力する前記通常よりもレベルが
高いしきい値を、加速度センサの配設位置近傍に小さな
物体が高速で当たった場合において上記積分手段から出
力される積分値よりも高い値に設定するとともに、上記
第一の加速度立ち上り検出手段の検出結果に応じて減算
レベル発生手段から出力される前記減算信号は、加速度
センサの配設位置近傍に小さな物体が高速で当たった場
合において上記積分手段から出力される積分値が上記起
動レベル発生手段が出力するしきい値よりも低く維持さ
れるように漸次的にレベルが高くなる特性に設定され、
上記加速度センサの配設位置近傍に小さな物体が高速で
当たった場合に生じ得る上記比較処理手段の誤った起動
信号出力を防止したものである。
【0014】
【作用】請求項1の発明における起動装置は、Gセンサ
より得られた加速度信号の立ち上りを検出した出力で、
起動判定レベルを変化させることにより、加速度センサ
の配設位置近傍に小さな物体が高速で当たった場合に生
じる上記衝突時よりも立ち上りが早い加速度を生じる場
合のように、起動すべきでない衝撃に対して起動信号の
出力を防止できる。
【0015】請求項2の発明における起動装置は、積分
手段の入力を時間と共に変化する減算値で減算すること
により、加速度センサの配設位置近傍に小さな物体が高
速で当たった場合に生じる上記衝突時よりも立ち上りが
早い加速度を生じる場合のように、起動すべきでない衝
撃に対して起動信号の出力を防止でき、また、そのよう
な起動すべきでない衝撃による誤動作を上記処理により
防止することができるのでその分通常のしきい値を低く
設定することができ、その分起動すべき衝突を高速に判
定できる。
【0016】請求項3の発明における起動装置は、起動
判定レベルの立ち上りを遅延させることにより、加速度
センサの配設位置近傍に小さな物体が高速で当たった場
合に生じる上記衝突時よりも立ち上りが早い加速度を生
じる場合のように、起動すべきでない衝撃に対して起動
信号の出力を防止でき、また、そのような起動すべきで
ない衝撃による誤動作を上記処理により防止することが
できるのでその分通常のしきい値を低く設定することが
でき、その分起動すべき衝突を高速に判定できる。
【0017】請求項4の発明における起動装置は、Gセ
ンサより得られた加速度信号の立ち上りを検出した出力
で、起動判定レベルを変化させることにより、加速度セ
ンサの配設位置近傍に小さな物体が高速で当たった場合
に生じる上記衝突時よりも立ち上りが早い加速度を生じ
る場合のように、起動すべきでない衝撃に対して起動信
号の出力を防止でき、また、積分手段の入力を時間と共
に変化する減算値で減算することにより、その分通常の
しきい値を低く設定することができ、その分起動すべき
衝突を高速に判定できる。
【0018】
【実施例】
実施例1.以下、この発明の一実施例を図について説明
する。図1は請求項1の発明の基本構成を示すブロック
図であり、加速度センサ1、加速度立ち上り検出手段
2、オンタイマ3、起動レベル発生手段4、積分手段
5、比較処理手段6により構成される。
【0019】図2は請求項1の発明の具体的実施例を示
すブロック図であり、比較処理手段6の出力がハイ(H
igh)になると一定時間オン状態となるオンタイマ1
3を備え、このオンタイマ13の出力を受けて導通する
スイッチング用のトランジスタ14と直列に、スクイブ
と呼ばれる乗員保護装置の起動手段15と直流電源16
が接続されている。
【0020】図2において、加速度立ち上り検出手段2
は、Gセンサ1の出力から一定値Aを減算する減算処理
手段21と、この減算処理手段21の出力の積分値vが
0より小さいときは0に初期化する機能(以下、リセッ
ト機能と略称する)を備える積分処理手段22と、この
積分値vをしきい値THAと比較する比較処理手段23
とを有しており、積分開始時のリセットがいらないので
トリガ回路を必要としない上、トリガ回路による遅れが
生じない。この加速度立ち上り検出手段2で立ち上り検
出するのは、信号が所定レベルを越える時の時刻
(t1 )を検出することで、信号は速度の他、加速度で
もよい。
【0021】起動レベル発生手段4は、オンタイマ3の
出力を反転する反転処理手段41、この反転処理手段4
1の出力信号がHighならば閉じ、比較処理手段6の
しきい値THCをTHLにするスイッチ手段42bと、
オンタイマ3の出力がHighならばその出力信号を直
接受けて閉じ、比較処理手段6のしきい値THCをTH
Hとするスイッチ手段42aとを有している。ただし、
THHはTHLより大きな値とする。
【0022】積分手段5は、加速度センサ1の出力から
一定値Bを減算する減算処理手段51と、この減算処理
手段51の出力の積分値vが0より小さいときは0に初
期化するリセット機能を備えた積分処理手段52とを有
している。
【0023】次に実施例1の動作を図3,図4のフロー
チャートに従って、まず、起動信号を必要とする中高速
衝突(50km/h前後)の場合について説明する。処
理ST1で動作がスタートすると、処理ST2でサンプ
リング時間Tを入力、処理ST3でオフセット値A,B
を設定し、処理ST4で衝突判定用のしきい値THAを
入力する。そして、処理ST5で1時点前の加速度
-1,G’-1を0とし、処理ST6で積分値F,F’を
0に初期化し、処理ST7でGセンサ1からの加速度信
号gに入力し、処理ST8で図4に示すサブ1に移る。
【0024】そして、図4に示す処理ST22で処理S
T7で入力された加速度信号gから処理ST3で設定さ
れたオフセット値Aを減算して加速度信号Gとし、処理
ST23で加速度信号Gの台形積分を行う。続いて、処
理ST24で積分値Fが0より小さい場合はYESの方
向へ進み、処理ST25で積分値Fを0として処理ST
26へ進む。次に処理ST24で積分値Fが0より大き
い場合は、NOの方向すなわち処理ST26へ進む。そ
して処理ST26で積分値Fの値が処理ST4で設定さ
れたしきい値THAより小さければ、NOの方向へ進
み、また積分値Fがしきい値THAより大きければ、Y
ESの方向すなわち処理ST27に進み、信号VaをH
ighとして処理ST9に戻る。
【0025】次に図3の処理ST9で現在の加速度信号
の値Gを、1時点前の加速度信号の値G-1に入力し、処
理ST10で信号VaがHighのとき一定時間経過す
れば、処理ST11で信号Vaの値をLowとし処理S
T12へ進む。
【0026】そして、処理ST12で信号Vaの値がH
ighならば処理ST13の方向へ進み、比較処理手段
6のしきい値THCを予め設定されたTHHとし、また
処理ST12で信号Vaの値がLowの場合には処理S
T14の方向へ進み、しきい値THCを予め設定された
THLとする。ただし、THHはTHCより大きな値と
する。
【0027】次に処理ST15で図4に示すサブ2に移
り、上記サブ1と同様な処理を図4に示す処理ST29
からST36で行い処理ST16へ戻る。そして、現在
の加速度信号G’を1時点前の加速度信号G-1’ に入
力し、処理ST17で信号VbがLowの場合にはYE
Sの方向へ進み、処理ST7に戻り同様の処理を行う。
また、処理ST17で信号VbがHighの場合には処
理ST18に進み、一定時間経過すればYESの方向へ
進み、ST19で信号VbをLowとして処理ST20
で終了する。
【0028】図5は上記中高速衝突(50km/h前
後)時における装置各部の出力波形図であり、図5にお
いて(a)は起動信号を必要とする中高速衝突の加速度
センサ1の出力波形、(b)はこの出力波形より予め定
められた値Aを減算して図2の積分処理手段22で積分
した積分出力波形であり、図中のしきい値THAは一般
の衝突では得られない加速度波形の積分値をもとに定め
た値である。そして、(c)は図2の比較処理手段23
の出力波形、(d)はオンタイマ3の出力波形、(j)
は積分手段5の出力波形、(k)はオンタイマ13の点
火出力波形を示す。図示例は(b)に示すように、積分
処理手段22からの積分波形はしきい値THAを越えて
おらず、(c)の比較処理手段3の出力波形、(d)の
オンタイマ3の出力波形はいずれもLowとなってい
る。このため、図1の起動レベル発生手段4の出力は低
速走行(10km/h前後)における積分手段5の最大
出力値をもとに定められた値THLに固定され、比較処
理手段6のしきい値となる。そして、(j)に示すよう
にある決まった時間の経過後に積分手段5の積分出力が
しきい値THLを越え、(k)に示すように点火信号を
出力する。この点火信号でトランジスタ14を導通さ
せ、起動手段15を作動させて乗員保護を行う。
【0029】図6はハンマリング等による衝撃時におけ
る装置各部の出力波形図であり、図6において、(a)
は起動信号を必要としないハンマリング時の加速度セン
サ1の出力波形、(b)はこの出力波形から予め定めら
れた値Aを減算して図2の積分処理手段22で積分した
積分出力波形、(c)は比較処理手段23の出力波形、
(d)はオンタイマ3の出力波形、(j)は積分手段5
の出力波形、(k)はオンタイマ13の出力波形であ
る。
【0030】(a)に示すように、ハンマリング衝撃に
よる加速度波形は持続時間が短くて非常に高加速度を発
生するので、(b)に示すように積分処理手段22の出
力波形は破線の予め定められたしきい値THAを比較的
早く時間で越える。このため、(c)の比較処理手段2
3の出力波形がHighとなり、(d)のオンタイマ3
の出力波形が一定時間Highとなる。このとき(j)
の破線に示すように起動レベル発生手段4は比較処理手
段6のしきい値THCを一定時間THHとする。したが
って(j)の破線のように、瞬間的に大きな加速度がで
る区間ではしきい値THCをTHHとすることにより、
(k)に示すように点火出力はHighにはならずハン
マリングによる点火信号の出力を防止している。
【0031】図7は図2に一点鎖線で囲って示した起動
装置を、入力装置17、CPU18、メモリ19、出力
装置20からなるマイクロコンピュータにより構成した
状態を示すもので、他の部分は図2と同一であるから同
一符号を付して説明を省略する。
【0032】実施例2.図8は請求項2の発明の基本構
成を示すブロック図で、加速度センサ1、加速度立ち上
り検出手段7、オンタイマ8、減算レベル発生手段9、
減算処理手段10、リセット機能付き積分手段11、比
較処理手段6により構成されている。
【0033】図9は請求項2記載の発明の具体的実施例
を示すブロック図である。図9において、7は加速度立
ち上り検出手段であり、加速度センサ1の出力から一定
値Cを減算する減算処理手段71と、この減算処理手段
71の出力の積分値vが0より小さいときは0に初期化
するリセット機能を備える積分処理手段72と、この積
分値vをしきい値THBと比較する比較処理手段73と
を有している。8は加速度立ち上り検出手段7の出力を
受けて一定時間オン状態にするオンタイマ、9は減算レ
ベル発生手段であり、オンタイマ8の出力を反転する反
転処理手段91と、ランプ関数ジェネレータ92と、反
転処理手段91の出力とランプ関数ジェネレータ92の
出力を加算する加算処理手段93とを有している。この
減算レベル発生手段9は図示例のランプ関数の他、時間
に対して2次,3次曲線などを利用することもできる。
10は加速度センサ1の出力から減算レベル発生手段9
の出力を減算する減算処理手段、11は減算処理手段1
0の出力の積分値vが0より小さいときは0に初期化す
るリセット機能を備える積分手段、6は上記積分値vを
しきい値THCと比較する比較処理手段、13は比較処
理手段6の出力を受けて一定時間オン状態にするオンタ
イマ、14は積分手段5の出力を受けて導通するスイッ
チング用のトランジスタ、15はトランジスタ14と直
流電源16との間に接続されたスクイブと呼ばれる乗員
保護装置の起動手段である。
【0034】次に上記実施例2の動作を図10,図11
のフローチャートに従って説明する。処理ST40で動
作を開始し、処理ST41でサンプリング時間Tを入
力、処理ST42でオフセット値C、処理ST43で衝
突判定用のしきい値THB、THCをそれぞれ入力す
る。そして、処理ST45で1時点前の加速度G-1、G
-1’ を0、処理ST46で積分値F,F’を0に初期
化し、処理ST46で図9のランプ関数ジェネレータ9
2のランプ関数の傾きaを入力し、処理ST47でラン
プ関数開始からの時間tを0に初期化する。そして、処
理ST48で加速度センサ1からの加速度信号aを入力
し、処理ST49で前記図4に示すサブ1に移る。図4
のサブ1の動作は前記実施例1と同様なので重複説明を
省略する。
【0035】次に処理ST50で現在の加速度信号の値
Gを、1時点前の加速度信号の値G-1に入力し、処理S
T51で信号VaがHighのとき一定時間経過すれば
処理ST52へ進み、信号VaをLowとし処理ST5
3へ進む。処理ST53で信号Vaの値を反転して信号
Vcに入力し、処理ST54で図11に示すサブ3に処
理を移す。
【0036】サブ3は処理ST62で動作を開始し、処
理ST63で信号Vaの値がHighの時、YESの方
向即ち処理ST64へ進み、ランプ関数開始からの時間
tにサンプリング時間Tを加算しランプ関数開始からの
時間tに入力する。処理ST65でランプ関数傾きaと
ランプ関数開始からの時間を乗算し信号Vdに入力す
る。また処理ST63で信号Vaの値がLowのときは
NOの方向すなわち処理ST66に進み、ランプ関数開
始からの時間tを0に初期化し、処理ST67で信号V
dをLowにし処理ST55に戻る。
【0037】そして図10に戻り処理ST55で信号V
cと信号Vdの値を加算し、処理ST56で前記図4の
サブ2の処理ST31のBにあたる減算値をDとし、処
理ST56で図4のサブ2に移る。図4のサブ2の動作
は実施例1と同様なので重複説明を省略する。
【0038】処理ST57で1時点前の加速度G-1’に
現在の加速度G’を入力し、処理ST58で信号Vbの
値がLowのときYESの方向すなわち処理ST48に
戻り同様の処理を繰り返す。また処理ST58で信号V
bがHighのときはNOの方向すなわち処理ST59
に進み、信号VbがHighのとき一定時間経過すれ
ば、YESの方向すなわち処理ST60に進み信号Vb
をLowにし処理ST61で終了する。
【0039】図12はオフセット値gの有無の比較図で
あり、図12において、(a)は起動信号を必要としな
い低速走行(10km/h前後)における衝突時の加速
度信号波形、(b)は起動信号を必要とする中高速(5
0km/h前後)における衝突時の加速度信号波形であ
る。図中のオフセット値gは同図(a)の加速度波形よ
り大きな値に定められている。
【0040】図12(c)は同図(a),(b)それぞ
れの加速度信号波形を単に積分を行った波形であり、
は(a)の加速度信号波形の積分波形、は(b)の加
速度信号波形の積分波形である。起動信号を出力する時
のしきい値VTH1 を波形より大きい値に定め、の波
形がこのしきい値VTH1 に至る時間をTA とする。次に
同図(a)の加速度信号波形よりオフセット値gを減算
すると、加速度信号は負の値になり、同様に同図(b)
の加速度信号波形よりオフセット値gを減算すると同図
(d)に示す加速度信号波形になる。そして、同図
(d)の波形を積分すると、同図(e)のの波形とな
る。
【0041】一方、同図(a)の波形からオフセット値
gを減算するとマイナスとなるので、しきい値VTH2
TH1 よりかなり低い値に設定でき、図12(e)に示
すの波形がしきい値VTH2 に至る時間tB は、オフセ
ット値gを引かずに積分を行った結果を示す同図(e)
のの波形の判定時間tA より短い時間で判定でき、積
分処理手段の前後における減算処理手段の減算値の効果
が伺える。
【0042】図13は中高速衝突(50km/h前後)
時における図9の装置各部の信号波形図であり、図13
において、(a)は起動信号を必要とする中高速衝突時
の加速度波形、(e)はこの加速度波形より予め定めら
れた値Cを減算して図9の積分処理手段72で積分した
積分出力波形であり、図中のしきい値THBは起動信号
を必要としないブレーキング等の衝撃の加速度波形の積
分値より大きく定めた値である。そして、(f)は図9
の比較処理手段73の出力波形、(g)は反転処理手段
91の出力波形、(h)はランプ関数ジェネレータ92
の出力波形、(i)は加算処理手段93の出力波形、
(j)は積分手段11の出力波形、(k)は比較処理手
段6からの点火出力波形を示す。図14は加算処理手段
93つまり減算レベル発生手段9から図13(i)に示
すような出力波形を得るための手順を説明するフローチ
ャートであり、処理ST71では速度(加速度の積分)
がある値を越すまで減算値gを一定値Gmax とする。次
いで処理ST72で速度がある一定値を越えたかを判断
し、YESつまり一定値を越えると、処理ST73で減
算値gを0とした後、処理ST74において減算値gを
一次関数的に一定値aずつ増加させる。そして、処理S
T75においてt1 (速度がある一定値を越えた時点)
からの時刻(t−t1 )がある一定時間Tを越えない、
つまりNOであれば処理ST74に戻り、越える、つま
りYESであれば前記処理ST72の判断結果がNOの
場合とともに処理ST71に戻り減算値gをGmax とす
る。
【0043】図13(a)に示すように加速度センサ1
の出力から予め定められた値Cを減算して、積分処理手
段72で積分した結果は同図(e)に示すようにしきい
値THBを越えた時点で、(f)の比較処理手段73の
出力波形はHighとなり、(g)はその反転処理手段
91の出力波形となる。(h)はランプ関数ジェネレー
タの出力波形であり、この出力波形がオンタイマ8の設
定時間立ち上り、(g)の出力波形と加算処理手段91
で加算すれば(i)の出力波形となり、これが減算処理
手段10の減算値となる。また一般に中高速時の衝突波
形は低速時の衝突波形と比べて、衝突してから比較的早
くに大きな加速度が現れる(図中時刻th を基準にして
前半部)。よって出力波形(i)の減算関数は前半部で
小さく、徐々に大きくなるランプ関数状の減算値によ
り、積分手段11の出力波形(j)のように積分値は前
半部の加速度の大きさにより左右され、中高速衝突時の
加速度波形の特徴を強調する結果となる。そして、比較
処理手段6のしきい値THCを越えた時点で、比較処理
手段6の点火出力波形(k)に示す点火信号がHigh
となる。これは前記の図12(e)で示した積分処理の
減算値による効果に加え、さらに減算値を変化させるこ
とにより衝突判定時間を早めている。
【0044】図15は低速衝突時(10km/h前後)
における装置各部の信号波形図であり、図15におい
て、(a)は起動信号を必要としない低速衝突時の加速
度センサ1の出力波形、(e)は(a)の出力波形より
予め定められた値Cを減算して図9の積分処理手段72
で積分したときの出力波形である。図中のしきい値TH
Bは起動信号を必要としないブレーキング等の衝撃の加
速度波形の積分値より大きく定めた値である。そして、
(f)は比較処理手段73の出力波形、(g)は反転処
理手段91の出力波形、(h)はランプ関数ジェネレー
タ92の出力波形、(i)は加算処理手段93の出力波
形、(j)は積分手段11の出力波形、(k)は比較処
理手段6の点火出力波形を示す。
【0045】図15(a)に示すように加速度センサ1
の出力から予め定められた値Cを減算処理手段71で減
算して、積分処理手段72で積分した結果、出力波形が
(e)に示すようにしきい値THBを越えた時点で、
(f)の比較処理手段73の出力波形はHighとな
り、その反転信号を出力する反転処理手段91の出力波
形は(g)となる。同時に(h)のランプ関数ジェネレ
ータの出力波形がオンタイマ8の設定時間立ち上り、
(g)の出力波形と(h)の出力波形を加算すれば、加
算処理手段93の出力波形は(i)となり、これが減算
処理手段10の減算値となる。よって低速衝突時の加速
度波形は中高速衝突時に比べ、比較的遅く(図14
(a)中の時刻th より後半)に加速度信号が大きくな
るが、(i)によるランプ関数状の減算値により、後半
部の加速度信号が大きく減算され、(j)のように積分
値のピーク値は、一定の減算値を減算する場合に比べて
小さくなる。よって、しきい値THCを低く設定できる
ため中高速衝突時の判定時間が早められる。また、この
場合(k)の比較処理手段6の点火出力波形はLowと
なり起動信号は出力されない。なお、減算レベル発生手
段は減算値をランプ関数状に変化させる他、時間に対し
て2次曲線,3次曲線などに変化させるものでもよい。
【0046】実施例3.図16は請求項3の発明の基本
構成を示すブロック図であり、1は加速度センサ、7は
加速度立ち上り検出手段、12はディレイタイマであ
る。図17は請求項3記載の発明の具体的実施例を示す
ブロック図であり、本実施例3は前記図9に示す実施例
2のオンタイマ8の前段にディレイタイマ12を設けた
構成であり、他の構成は図9と同じであるから、同一部
品に同一符号を付して重複説明を省略する。
【0047】図17において、ディレイタイマ12は比
較処理手段73の出力を一定時間遅らせて出力するもの
であり、その動作を図18,図19を用いて説明する。
図18において、(a)は起動信号を必要とする中高速
時(50km/h前後)における衝突時の加速度センサ
1の出力波形、(e)は(a)の出力波形より予め定め
られた値Cを減算処理手段71で減算して図17のリセ
ット機能を備える積分処理手段72で積分したときの波
形である。図中のしきい値THBは起動信号を必要とし
ないブレーキング等の衝撃の加速度センサ1の出力波形
の積分値より大きく定めた値である。そして、(f)は
比較処理手段73の出力波形、(l)はディレイタイマ
12の出力波形、(g)は反転処理手段91の出力波
形、(h)はランプ関数ジェネレータ92の出力波形、
(i)は加算処理手段93の出力波形、(j)は積分手
段11の出力波形、(k)は比較処理手段6の点火出力
波形を示す。
【0048】図18(a)に示すように、加速度センサ
1の出力波形から予め定められた値Cを減算して、積分
処理手段72で積分した結果は、(e)に示すようにし
きい値THBを越えた時点で、(f)に示すように比較
処理手段73の出力波形はHighとなる。そして
(f)の出力波形を一定時間遅らせれば(l)の出力波
形となり、その反転処理手段91の出力波形は(g)に
示すようになる。同時に(h)のランプ関数ジェネレー
タ92の出力波形がオンタイマ8の立ち上りから一定時
間立ち上り、(g)に示す反転処理手段91の出力波形
と(h)に示すランプ関数ジェネレータ92の出力波形
を加算すれば(i)となり、これが減算処理手段10の
減算値となる。よって起動開始時間はディレイタイマ1
2の設定時間の影響を受け、図9に示す実施例2の動作
より少し遅れた結果となる。
【0049】次に、ディレイタイマ12の効果を図19
を用いて説明する。図19において、(a)は起動信号
を必要としないハンマリング時の加速度センサ1の出力
波形、(e)は(a)の出力波形より予め定められた値
Cを減算して図17の積分処理手段72で積分したとき
の出力波形である。図中のしきい値THBは起動信号を
必要としないブレーキング等の衝撃の加速度波形の積分
値より大きく定めた値である。そして、(f)は比較処
理手段73の出力波形、(l)はディレイタイマ12の
出力波形、(g)は反転処理手段91の出力波形、
(h)はランプ関数ジェネレータ92の出力波形、
(i)は加算処理手段93の出力波形、(j)は積分手
段11の出力波形、(k)は比較処理手段6の点火出力
波形を示す。
【0050】図19(a)に示すようにハンマリング時
における加速度センサ1の出力波形は持続時間が短くて
非常に高加速度を発生するので、(e)に示すように積
分処理手段72の出力波形は破線の予め定められたしき
い値THBを比較的早い時間で越え、(f)の比較処理
手段73の出力波形は比較的早い時間にある時間Hig
hとなる。そして(i)に示す減算処理手段10の減算
値のランプ関数立ち上りをディレイタイマ12である時
間遅らせることで、(j)に示す積分処理手段72の出
力波形が比較処理手段6のしきい値THCを越さないよ
うにする。このようにして、(k)に示すように点火信
号の出力を押さえ、ハンマリングによる起動信号の出力
を防止している。
【0051】実施例4.図20は前記図1と図8の構成
を組み合わせた請求項4の発明の基本構成を示すブロッ
ク図であり、1は加速度センサ、2は加速度立ち上り検
出手段、3は第1のオンタイマ、4は起動レベル発生手
段、6は比較処理手段、7は加速度立ち上り検出手段、
8は第2のオンタイマ、9は減算レベル発生手段、10
は減算処理手段、11は積分手段であり、前記図1の構
成によるハンマリング等の衝撃に対し反応しない、前記
図8の構成による衝突判定の高速化という効果を得るも
のである。図21は請求項4記載の発明の具体的実施例
を示すブロック図であり、本実施例4は図2,図9の実
施例1,2を組み合わせた構成であり、図2,図9と同
一部品に同一符号を付して重複説明を省略する。なお、
図示例は1つの加速度センサ1を加速度立ち上り検出手
段2,7に接続しているが、加速度センサ1は加速度立
ち上り検出手段2,7それぞれに設けてもよい。
【0052】図17に示す実施例3ではハンマリングに
よる起動信号の出力を防止するために、ディレイタイマ
12を用いているため衝突判定時間を遅らす結果となっ
ているが、これを解消するために本実施例4は実施例1
のハンマリング対策と、実施例2の衝突判定の高速化を
組み合わせることにより、ハンマリングによる起動信号
の出力を防止し、さらに衝突判定の高速化をはかったも
のである。
【0053】なお、上記各実施例における衝突判定及び
ハンマリング対策を、マイクロコンピュータのソフトウ
ェアで行っているが、その一部又は全部をハードウェア
の回路のみで構成することもできる。
【0054】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発明によれ
ば、加速度信号の立ち上りから一定時間積分手段の衝突
判定レベルを高くして、起動すべきでないハンマリング
等の持続時間が短くて非常に高加速度を発生する衝撃に
よる起動信号の出力を防止する。
【0055】請求項2の発明によれば、リセット機能を
備える積分処理とその前段の減算値を時間と共にランプ
関数状に変化させることにより、衝突判定の高速化を行
う効果がある。
【0056】請求項3の発明によれば、加速度立ち上り
検出手段の出力をディレイタイマにより一定時間遅ら
せ、起動すべきでないハンマリング等の持続時間が短く
て非常に高加速度を発生する衝撃による起動信号の出力
を防止する効果がある。
【0057】請求項4の発明によれば、加速度信号の立
ち上りから一定時間積分手段の衝突判定レベルを高く
し、積分手段の入力を時間と共に変化する減算値で減算
することにより、衝突判定を高速化し、かつ起動すべき
でないハンマリング等の持続時間が短くて非常に高加速
度を発生する衝撃による起動信号の出力を防止する効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1記載の発明の実施例を示す基本構成の
ブロック図である。
【図2】図1の実施例の具体的構成を示すブロック図で
ある。
【図3】図1の実施例の動作を説明するフローチャート
である。
【図4】図1の実施例の動作を説明するサブフローチャ
ートである。
【図5】図1の実施例の動作を説明する各部の信号波形
図である。
【図6】図1の実施例の動作を説明する各部の信号波形
図である。
【図7】請求項1記載の発明の衝突判定アルゴリズムを
マイクロコンピュータで構成した状態を示すブロック図
である。
【図8】請求項2記載の発明の実施例を示す基本構成の
ブロック図である。
【図9】図8の実施例の具体的構成を示すブロック図で
ある。
【図10】図8の実施例の動作を説明するフローチャー
トである。
【図11】図8の実施例の動作を説明するサブフローチ
ャートである。
【図12】図8のオフセット値の有無の比較図である。
【図13】図8の実施例の動作を説明する各部の信号波
形図である。
【図14】減算関数作成手順を説明するフローチャート
である。
【図15】図8の実施例の動作を説明する各部の信号波
形図である。
【図16】請求項3記載の発明の実施例を示す基本構成
のブロック図である。
【図17】図16の実施例の具体的構成を示すブロック
図である。
【図18】図16の実施例の動作を説明する各部の信号
波形図である。
【図19】図16の実施例の動作を説明する各部の信号
波形図である。
【図20】請求項4記載の発明の実施例を示す基本構成
のブロック図である。
【図21】図20の実施例の具体的構成を示すブロック
図である。
【図22】従来の起動装置の構成を示すブロック図であ
る。
【符号の説明】
1 加速度センサ 2 加速度立ち上り検出手段(第1の加速度立ち上り検
出手段) 3 オンタイマ(第1のオンタイマ) 4 起動レベル発生手段 5 積分手段 6 比較処理手段 7 加速度立ち上り検出手段(第2の加速度立ち上り検
出手段) 8 オンタイマ(第2のオンタイマ) 9 減算レベル発生手段 10 減算処理手段 11 積分手段 12 ディレイタイマ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 沖本 行弘 三田市三輪二丁目3番33号 三菱電機株 式会社 三田製作所内 (72)発明者 古井 孝志 三田市三輪二丁目3番33号 三菱電機株 式会社 三田製作所内 (56)参考文献 特開 平4−221251(JP,A) 特開 平4−143147(JP,A) 特開 平2−193743(JP,A) 特開 平5−85299(JP,A) 実開 平4−58467(JP,U) 特表 平4−506647(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B60R 21/32

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の衝突を検出して動作する乗員保護
    装置の起動装置において、 上記車両上の所定の位置に配設され、当該配設位置にお
    ける加速度波形を出力する加速度センサと、 この加速度センサが出力する加速度波形に基づいて、上
    記加速度センサの配設位置近傍に小さな物体が高速で当
    たった場合に生じる上記衝突時よりも立ち上りが早い加
    速度を検出する加速度立ち上り検出手段と、 上記衝突時において乗員保護装置を起動させる際の判定
    条件として利用されるしきい値を出力するとともに、上
    記加速度立ち上り検出手段の検出結果に応じてその検出
    後の所定時間の間は通常よりもレベルが高いしきい値を
    出力する起動レベル発生手段と、 前記加速度センサの出力波形を積分する積分手段と、 前記積分手段から出力される出力波形の積分値と前記起
    動レベル発生手段から出力されるしきい値とを比較し、
    当該出力波形の積分値がしきい値よりも高ければ乗員保
    護装置に対して起動信号を出力する比較処理手段とを備
    え、 上記起動レベル発生手段が出力する前記通常よりもレベ
    ルが高いしきい値を、加速度センサの配設位置近傍に小
    さな物体が高速で当たった場合において上記積分手段か
    ら出力される積分値よりも高い値に設定し、上記加速度
    センサの配設位置近傍に小さな物体が高速で当たった場
    合に生じ得る上記比較処理手段の誤った起動信号出力を
    防止した乗員保護装置の起動装置。
  2. 【請求項2】 車両の衝突を検出して動作する乗員保護
    装置の起動装置において、 上記車両上の所定の位置に配設され、当該配設位置にお
    ける加速度波形を出力する加速度センサと、 この加速度センサが出力する加速度波形に基づいて、上
    記加速度センサの配設位置近傍に小さな物体が高速で当
    たった場合に生じる上記衝突時よりも立ち上りが早い加
    速度を検出する加速度立ち上り検出手段と、 この加速度立ち上り検出手段の検出結果に応じてその検
    出直後から漸次的にレベルが高くなる特性を有する減算
    信号を出力する減算レベル発生手段と、 前記加速度センサが出力する加速度波形から前記減算レ
    ベル発生手段が出力する減算信号をレベル減算する減算
    手段と、 減算手段の出力波形を積分する積分手段と、 この積分手段から出力される出力波形の積分値と上記衝
    突時に乗員保護装置を起動できるように設定されたしき
    い値とを比較し、当該出力波形の積分値が当該しきい値
    よりも高ければ乗員保護装置に対して起動信号を出力す
    る比較処理手段とを備え、 上記加速度立ち上り検出手段の検出結果に応じて減算レ
    ベル発生手段から出力される前記減算信号は、加速度セ
    ンサの配設位置近傍に小さな物体が高速で当たった場合
    において上記積分手段から出力される積分値が上記しき
    い値よりも低く維持されるように漸次的にレベルが高く
    なる特性に設定され、上記加速度センサの配設位置近傍
    に小さな物体が高速で当たった場合に生じ得る上記比較
    処理手段の誤った起動信号出力を防止した乗員保護装置
    の起動装置。
  3. 【請求項3】 車両の衝突を検出して動作する乗員保護
    装置の起動装置において、 上記車両上の所定の位置に配設され、当該配設位置にお
    ける加速度波形を出力する加速度センサと、 この加速度センサが出力する加速度波形に基づいて、上
    記加速度センサの配設位置近傍に小さな物体が高速で当
    たった場合に生じる上記衝突時よりも立ち上りが早い加
    速度を検出する加速度立ち上り検出手段と、 この加速度立ち上り検出手段の検出結果に応じてその検
    出時から所定の遅延時間の後に漸次的にレベルが高くな
    る特性を有する減算信号を出力する減算レベル発生手段
    と、 前記加速度センサが出力する加速度波形から前記減算レ
    ベル発生手段が出力する減算信号をレベル減算する減算
    手段と、 減算手段の出力波形を積分する積分手段と、 この積分手段から出力される出力波形の積分値と上記衝
    突時に乗員保護装置を起動できるように設定されたしき
    い値とを比較し、当該出力波形の積分値が当該しきい値
    よりも高ければ乗員保護装置に対して起動信号を出力す
    る比較処理手段とを備え、 上記加速度立ち上り検出手段の検出結果に応じて減算レ
    ベル発生手段から出力される前記減算信号は、加速度セ
    ンサの配設位置近傍に小さな物体が高速で当たった場合
    において上記積分手段から出力される積分値が上記しき
    い値よりも低く維持されるように漸次的にレベルが高く
    なる特性に設定され、上記加速度センサの配設位置近傍
    に小さな物体が高速で当たった場合に生じ得る上記比較
    処理手段の誤った起動信号出力を防止した乗員保護装置
    の起動装置。
  4. 【請求項4】 車両の衝突を検出して動作する乗員保護
    装置の起動装置において、 上記車両上の所定の位置に配設され、当該配設位置にお
    ける加速度波形を出力する加速度センサと、 この加速度センサが出力する加速度波形に基づいて、上
    記加速度センサの配設位置近傍に小さな物体が高速で当
    たった場合に生じる上記衝突時よりも立ち上りが早い加
    速度を検出する減算有無判定用の第一の加速度立ち上り
    検出手段と、 この第一の加速度立ち上り検出手段の検出結果に応じて
    その検出直後から漸次的にレベルが高くなる特性を有す
    る減算信号を出力する減算レベル発生手段と、前記加速
    度センサが出力する加速度波形から前記減算レベル発生
    手段が出力する減算信号をレベル減算する減算手段と、 減算手段の出力波形を積分する積分手段と、 上記加速度センサが出力する加速度波形あるいは上記加
    速度センサとは別に設けられた他の加速度センサが出力
    する加速度波形に基づいて、上記加速度センサの配設位
    置近傍に小さな物体が高速で当たった場合に生じる上記
    衝突時よりも立ち上りが早い加速度を検出するしきい値
    変更有無判定用の第二の加速度立ち上り検出手段と、 上記衝突時において乗員保護装置を起動させる際の判定
    条件として利用されるしきい値を出力するとともに、上
    記第二の加速度立ち上り検出手段の検出結果に応じてそ
    の検出後の所定時間の間は通常よりもレベルが高いしき
    い値を出力する起動レベル発生手段と、 上記積分手段から出力される出力波形の積分値と前記起
    動レベル発生手段から出力されるしきい値とを比較し、
    当該出力波形の積分値がしきい値よりも高ければ乗員保
    護装置に対して起動信号を出力する比較処理手段とを備
    え、 上記起動レベル発生手段が出力する前記通常よりもレベ
    ルが高いしきい値を、加速度センサの配設位置近傍に小
    さな物体が高速で当たった場合において上記積分手段か
    ら出力される積分値よりも高い値に設定するとともに、 上記第一の加速度立ち上り検出手段の検出結果に応じて
    減算レベル発生手段から出力される前記減算信号は、加
    速度センサの配設位置近傍に小さな物体が高速で当たっ
    た場合において上記積分手段から出力される積分値が上
    記起動レベル発生手段が出力するしきい値よりも低く維
    持されるように漸次的にレベルが高くなる特性に設定さ
    れ、 上記加速度センサの配設位置近傍に小さな物体が高速で
    当たった場合に生じ得る上記比較処理手段の誤った起動
    信号出力を防止した乗員保護装置の起動装置。
JP5093132A 1993-04-20 1993-04-20 乗員保護装置の起動装置 Expired - Lifetime JP2954448B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5093132A JP2954448B2 (ja) 1993-04-20 1993-04-20 乗員保護装置の起動装置
DE4407693A DE4407693C2 (de) 1993-04-20 1994-03-08 Startsteuerung für eine Fahrzeugpassagier-Schutzvorrichtung
US08/447,923 US5483451A (en) 1993-04-20 1995-05-23 Start control device for vehicle passenger protecting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5093132A JP2954448B2 (ja) 1993-04-20 1993-04-20 乗員保護装置の起動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06298036A JPH06298036A (ja) 1994-10-25
JP2954448B2 true JP2954448B2 (ja) 1999-09-27

Family

ID=14074000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5093132A Expired - Lifetime JP2954448B2 (ja) 1993-04-20 1993-04-20 乗員保護装置の起動装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5483451A (ja)
JP (1) JP2954448B2 (ja)
DE (1) DE4407693C2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2889119B2 (ja) * 1994-06-20 1999-05-10 三菱自動車工業株式会社 乗員保護装置の起動装置
DE19507619A1 (de) * 1995-03-04 1996-09-05 Telefunken Microelectron Schaltung zur Steuerung und Zündung von Insassen-Schutzvorrichtungen
JPH0920205A (ja) * 1995-07-07 1997-01-21 Mitsubishi Electric Corp 乗員保護装置及びその起動装置
JP3335815B2 (ja) * 1995-10-12 2002-10-21 三菱電機株式会社 乗員保護装置の起動装置
US5702124A (en) * 1996-04-22 1997-12-30 Trw Inc. Method and apparatus for sensing a vehicle crash using a displacement velocity metric
DE19619414C1 (de) * 1996-05-14 1997-08-21 Telefunken Microelectron Auslöseverfahren für passive Sicherheitseinrichtungen in Fahrzeugen
DE19645079A1 (de) * 1996-10-31 1998-05-07 Siemens Ag Steueranordnung für ein Insassenschutzsystem zum Seitenaufprallschutz in einem Fahrzeug
JPH11263188A (ja) * 1998-03-19 1999-09-28 Asuko Kk 乗員保護装置の起動制御方法及び乗員保護装置の起動制御装置並びに乗員保護装置の起動制御プログラムを記録した記録媒体
JPH11334527A (ja) 1998-05-25 1999-12-07 Asuko Kk 乗員保護装置の起動制御方法及び乗員保護装置の起動制御装置並びに乗員保護装置の起動制御プログラムを記録した記録媒体
DE19828338A1 (de) * 1998-06-25 1999-12-30 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Ermitteln einer zu einem Überrollvorgang führenden kritischen Winkellage eines Fahrzeugs
JP2000079866A (ja) * 1998-09-04 2000-03-21 Asuko Kk 乗員保護装置の起動制御方法及び乗員保護装置の起動制御装置並びに乗員保護装置の起動制御プログラムを記録した記録媒体
BR0007409A (pt) * 1999-01-07 2001-10-16 Siemens Automotive Corp Lp Sistema e método de discriminação de evento de acionamento de airbag
JP2000255373A (ja) * 1999-03-02 2000-09-19 Mitsubishi Electric Corp 車両衝突検出装置
JP2000344046A (ja) * 1999-06-03 2000-12-12 Asuko Kk 乗員保護装置用制御システム
US6559557B2 (en) * 2000-12-20 2003-05-06 Delphi Technologies, Inc. Error detection circuit for an airbag deployment control system
JP4451032B2 (ja) * 2001-09-18 2010-04-14 本田技研工業株式会社 自動二輪車用衝突検出装置
KR20070072627A (ko) * 2004-12-09 2007-07-04 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 낙하검지 장치 및 자기디스크 장치
US8121761B2 (en) * 2006-02-07 2012-02-21 Freescale Semiconductor, Inc. Acceleration sensor arrangement, safing arrangement for an activation system, activation system
EP2020091A2 (en) * 2006-04-26 2009-02-04 Qualcomm Incorporated Inter-pulse duty cycling
DE102007003542A1 (de) * 2007-01-24 2008-07-31 Robert Bosch Gmbh Steuergerät und Verfahren zur Ansteuerung von einem Personenschutzsystem
CN101652272B (zh) * 2007-04-09 2012-04-18 三菱电机株式会社 乘客保护装置的起动装置
JP2010132034A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Keihin Corp 車両衝突判定装置及び乗員保護システム
JP7027322B2 (ja) 2016-10-19 2022-03-01 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 信号処理装置、信号処理方法、並びにプログラム
US11034318B2 (en) * 2019-06-04 2021-06-15 B/E Aerospace, Inc. Safety system initiator with electronically adjustable fire time

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS598574B2 (ja) * 1976-07-26 1984-02-25 本田技研工業株式会社 エア−バツグ起動制御装置
JPS598574A (ja) * 1982-07-08 1984-01-17 鈴木 忠一 スウイングサイクル
DE3621580C2 (de) * 1986-06-27 1995-06-29 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum Auslösen von Insassenschutzsystemen
DE3816590A1 (de) * 1988-05-16 1989-11-23 Messerschmitt Boelkow Blohm Einrichtung zur ausloesung einer passiven sicherheitseinrichtung
US5225985A (en) * 1989-01-24 1993-07-06 Diesel Kiki Co., Ltd. Vehicle safety device actuating apparatus with adaptive reference level
EP0464033B1 (de) * 1989-03-20 1993-01-07 Siemens Aktiengesellschaft Steuergerät für ein insassen-rückhaltesystem und/oder -schutzsystem für fahrzeuge
JPH03114944A (ja) * 1989-09-28 1991-05-16 Nissan Motor Co Ltd エアバック制御装置
US5021678A (en) * 1989-11-03 1991-06-04 Trw Technar Inc. Apparatus and method for actuating a passenger restraint system in a passenger vehicle
JP2543839B2 (ja) * 1990-01-29 1996-10-16 センサー・テクノロジー株式会社 衝突センサ
JP2789569B2 (ja) * 1990-02-20 1998-08-20 アスコ株式会社 車両安全装置のための制御システム
US5262949A (en) * 1990-02-20 1993-11-16 Zexel Corporation Control system for vehicle safety device
CA2060340C (en) * 1991-01-31 1995-12-05 Manabu Hirao Vehicle collision detecting apparatus
JPH05221280A (ja) * 1992-02-10 1993-08-31 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ制御装置
DE4223562A1 (de) * 1992-07-17 1993-09-23 Daimler Benz Ag Verfahren zur einflussnahme auf die ausloesung eines insassenrueckhaltesystems in einem kraftfahrzeug und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens

Also Published As

Publication number Publication date
US5483451A (en) 1996-01-09
DE4407693C2 (de) 2003-06-12
DE4407693A1 (de) 1994-10-27
JPH06298036A (ja) 1994-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2954448B2 (ja) 乗員保護装置の起動装置
JP2793084B2 (ja) 乗員保護装置の起動装置
US6199903B1 (en) Method for triggering a two-stage air bag gas generator
JP3910293B2 (ja) サイドエアバッグユニット
JP2619980B2 (ja) 車両ジャークに応答して乗用車の乗客拘束装置を作動させる乗客拘束装置用作動装置及びその作動方法
JPH07309197A (ja) 拘束手段を起動する方法
US20080269991A1 (en) Activation-Control Device for Occupant Crash-Protection Apparatus
CN1200830C (zh) 气囊启动事件辨别系统和方法
US6502026B2 (en) Start controlling method for a passenger protection system, start controlling system for a passenger protection system, and recording medium for recording a start controlling program for a passenger protection system
US5899946A (en) Apparatus for and method of controlling activation of passive restraint and apparatus for determining amount of deformation of vehicle
US5549325A (en) Activating device in a passenger protection apparatus
US5497327A (en) Control system for occupant restraint system
JP2875040B2 (ja) 車両安全装置の制御システム
JP3829445B2 (ja) 車両用側突型乗員保護システム及び衝突判定装置
JP3473449B2 (ja) 車両用乗員保護システム及びその判定装置
JP3546212B2 (ja) エアバッグ装置の展開制御装置
US6729646B1 (en) Method and system for controlling a vehicle occupant safety system based on crash severity
WO2001000955A1 (fr) Dispositif de déverrouillage pour portière automatique
JP3358021B2 (ja) エアバッグ装置の作動制御装置
JPH0858502A (ja) 車両安全装置用制御装置
JPH10291459A (ja) 乗員保護装置の起動制御方法及び乗員保護装置の起動制御装置並びに乗員保護装置の起動制御プログラムを記録した記録媒体
JP2835982B2 (ja) 車輌用安全装置の作動制御方法
JP2741461B2 (ja) 車両用安全装置の点火制御装置
GB2356075A (en) Improvements relating to a control system within a vehicle
JP2001277993A (ja) 車両用衝突判定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990615

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070716

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term