JP2951788B2 - 光装飾用コンクリート製構造物およびその製造方法 - Google Patents

光装飾用コンクリート製構造物およびその製造方法

Info

Publication number
JP2951788B2
JP2951788B2 JP4037117A JP3711792A JP2951788B2 JP 2951788 B2 JP2951788 B2 JP 2951788B2 JP 4037117 A JP4037117 A JP 4037117A JP 3711792 A JP3711792 A JP 3711792A JP 2951788 B2 JP2951788 B2 JP 2951788B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
light
concrete structure
decoration
pillar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4037117A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05201755A (ja
Inventor
蕃 山本
尚 鎌田
雅明 若生
豊 日下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOTSUKAIDO KONKURIITO KOGYO KK
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
HOTSUKAIDO KONKURIITO KOGYO KK
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOTSUKAIDO KONKURIITO KOGYO KK, Fuji Electric Co Ltd filed Critical HOTSUKAIDO KONKURIITO KOGYO KK
Priority to JP4037117A priority Critical patent/JP2951788B2/ja
Publication of JPH05201755A publication Critical patent/JPH05201755A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2951788B2 publication Critical patent/JP2951788B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/53After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone involving the removal of at least part of the materials of the treated article, e.g. etching, drying of hardened concrete
    • C04B41/5323After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone involving the removal of at least part of the materials of the treated article, e.g. etching, drying of hardened concrete to make grain visible, e.g. for obtaining exposed aggregate concrete
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/80Optical properties, e.g. transparency or reflexibility

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建築物の内装材,道路
の縁石などの用途に用いる光装飾用コンクリート製構造
物,およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば建築物の装飾用内装柱などを対象
に、コンクリート,鋼板製のパネル,中空柱の表面に多
数の透光穴を散在形成してその裏面側に照明灯を配置す
るか、あるいは内装材の表面に多数の豆電球などを散在
して埋設し、内装材の装飾を光によって演出するように
したものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記した従
来の光装飾用コンクリート製構造物は透光穴の加工に手
間が掛かってコストが嵩むほか、装飾効果も低く、かつ
屋外に据付ける使用する構造物では透光穴に雨水,塵埃
が入り込むなどしして耐候性にも問題がある。本発明は
上記の点に鑑みなされたものであり、その目的は前記課
題を解決して安価なコストで簡単に製作でき、しかも高
い装飾効果と屋外使用での耐候性が得られるようにした
光装飾用のコンクリート製構造物,およびその製造方法
を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに、本発明の光装飾用コンクリート製構造物は、コン
クリート層内に骨材として散在する透光性物質の礫を包
含し、かつ透光性物質の礫がコンクリート層を貫いて構
造物の内外表面に露呈するように構成するものとする。
【0005】また、前記した光装飾用コンクリート製構
造物の実施態様として、構造物を中空の柱体として建築
物の内装用柱,車止め用杭などを製作し、かつ柱体の内
部に光源を配置した構成がある。
【0006】一方、前記した光装飾用コンクリート製構
造物は、本発明により次記のような方法で製造するもの
とする。
【0007】中空柱体の製造方法として、内周面に凝結
遅延剤を塗布した筒状型枠の中に透光性物質の礫と混練
したコンクリートを注入し、かつ型枠を回転して遠心締
め固めした状態で中空柱体の内周面を水洗いして透光性
物質の露出面に付着しているコンクリートを除去し、さ
らに養生後に型枠から取出した構造物の外表面を水洗い
して透光性物質の露出面に付着している未硬化状態のコ
ンクリートを取り除く方法がある。なお、この製造方法
においては、型枠の回転速度を通常のコンクリート製ヒ
ューム管の製作と比べて約20%増速して遠心締め固め
を行うのがよい。
【0008】
【作用】上記のように構成した光装飾用のコンクリート
製構造物においては、コンクリート製構造物の内外表面
にはコンクリート層内に散在した透光性物質の礫が露呈
しており、かかる構造物に対して裏面側ないし内部から
照明光を当てることにより、光が透光性物質を透過して
輝点状に照らし出される。したがって、建築物の内装用
柱などに適用すれば光による装飾が効果的に演出でき、
また道路の車止め用杭などに適用すれば車の運転者,歩
行者は夜間,トンネル内でも目視によりその存在を認識
することができ、交通安全に役立つ。
【0009】
【実施例】以下本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。
【0010】実施例1:
【0011】図1は建築物の内装柱などとして用いる光
装飾用コンクリート製構造物の実施例を示すものであ
り、6は光装飾用コンクリート性構造物として作られた
中空状柱体で、その内部には照明灯2が収容されてい
る。ここで柱体6は、コンクリートの筒状体7に、例え
ば水晶片から成る多数の透光性物質の礫5がコンクリー
ト層を貫いてその表裏両面に露呈するように散在してい
る。かかる構成で、照明灯2を点灯すると、照明光が筒
状体7の表面に散在する透光性物質の礫5を透過して柱
体6の外面上に輝点として照らし出される。
【0012】次に、前記した中空状柱体6の製造方法に
ついて述べる。まず、所定の礫径に選別した水晶片など
の透光性物質礫を骨材としてコンクリートに混ぜて混練
しておき、柱体の外形に合わせて用意した筒形の型枠内
面に凝結遅延剤を塗布した上で型枠内に定量のコンクリ
ートを透光性物質の礫と一緒に注入する。次に通常のコ
ンクリート製ヒューム管の製造法と同様に筒形の形枠を
軸中心の回りに回転して形枠内に注入したコンクリート
を遠心締め固めする。これにより、コンクリートに混在
している透光性物質の礫は遠心力を受けて形枠の内周面
に張りつくとともに、コンクリートが円筒状に圧縮形成
されてその中心部に空間が生成する。なお、この遠心締
め固め工程で透光性物質の礫を型枠の周面に確実に張り
つかせるためには、コンクリート製ヒューム管を製造す
る場合に比べて型枠の回転速度を20%程度増速して行
うのがよい。次に、筒状に締め固めしたコンクリートの
内周面を水洗いして透光性物質の表面に付着しているコ
ンクリートを取り除いた後に、この状態でコンクリート
を養生させ、コンクリート層の硬化後に型枠から柱体を
取出てその外周面を水洗いし、透光性物質の露出面に付
着している未硬化状態のコンクリートを凝結遅延材とと
も洗い流して製品を完成する。
【0013】実施例2:
【0014】図2は、透光性物質の礫5が散在する前記
コンクリート製構造物の中空状柱体6で構成した車止め
用杭の実施応用例を示すものであり、柱体の頂部には蓋
6aを設け、かつ内部には照明灯2が組み込まれいて
る。このような構造の車止め用杭を危険防止の箇所に設
置することにより、夜間などの周囲が暗い状況でも車止
め杭が光って目視認識できるので自動車事故の防止に有
効に役立つ。
【0015】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の光装飾用コ
ンクリート製構造物は、コンクリート層内に骨材として
散在する透光性物質の礫を包含し、かつ透光性物質の礫
がコンクリート層を貫いて構造物の内外表面に露呈する
よう構成したので、当該構造物をその内方に配置した光
源と組み合わせることで光による装飾を効果的に演出す
ることができる。また、この構造物を中空柱体として構
成することで、建築物の内装用柱,あるいは道路の車止
め用杭などの用途への応用が可能となる。しかも、その
製造には通常のコンクリートブロックとほぼ同様な製法
で製作することができるほか、透光性物質の礫として安
価に入手可能な水晶片を採用することで製作コストを低
減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1を表す実施例として、中空の
柱体で構成した光装飾用コンクリート製構造物の構成断
面図
【図2】本発明の実施例2を表す応用実施例として、中
空の柱体で構成した車止め用杭の構成斜視図
【符号の説明】
2 照明灯 5 透光性物質の礫 7 コンクリートの中空状柱体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F21V 3/04 F21V 3/04 A //(C04B 28/02 14:06) (72)発明者 若生 雅明 神奈川県川崎市川崎区田辺新田1番1号 富士電機株式会社内 (72)発明者 日下 豊 神奈川県川崎市川崎区田辺新田1番1号 富士電機株式会社内 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C04B 28/02 B28B 1/16 F21S 1/00

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表面に透光面が散在する光装飾用コンクリ
    ート製構造物であって、コンクリート層内に骨材として
    散在する透光性物質の礫を包含し、かつ該透光性物質の
    礫がコンクリート層を貫いて構造物の内外表面に露呈し
    て成る光装飾用コンクリート製構造物が中空の柱体であ
    ることを特徴とする光装飾用コンクリート製構造物。
  2. 【請求項2】請求項1記載の柱体で建築物の内装用柱を
    構成し、かつ柱体の内部に光源を配置したことを特徴と
    する光装飾用コンクリート製構造物。
  3. 【請求項3】請求項1記載の柱体で車止め用杭を構成
    し、かつ杭の内部に光源を配置したことを特徴とする光
    装飾用コンクリート製構造物。
  4. 【請求項4】請求項1記載のコンクリート製構造物の製
    造方法として、内周面に凝結遅延剤を塗布した筒状型枠
    の中に透光性物質の礫と混練したコンクリートを注入
    し、かつ型枠を回転して遠心締め固めした状態で中空柱
    体の内周面を水洗いして透光性物質の露出面に付着して
    いるコンクリートを除去し、さらに養成後に構造物を型
    枠から取り出してその外表面を水洗いして透光性物質の
    露出面に付着している未硬化状態のコンクリートを取り
    除くことを特徴とする光装飾用コンクリート製構造物の
    製造方法。
  5. 【請求項5】請求項4記載の製造方法において、型枠の
    回転速度を通常のコンクリート製ヒューム管の製作と比
    べて約20%増速して遠心締め固めを行うことを特徴と
    する光装飾用コンクリート製構造物の製造方法。
JP4037117A 1992-01-28 1992-01-28 光装飾用コンクリート製構造物およびその製造方法 Expired - Lifetime JP2951788B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4037117A JP2951788B2 (ja) 1992-01-28 1992-01-28 光装飾用コンクリート製構造物およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4037117A JP2951788B2 (ja) 1992-01-28 1992-01-28 光装飾用コンクリート製構造物およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05201755A JPH05201755A (ja) 1993-08-10
JP2951788B2 true JP2951788B2 (ja) 1999-09-20

Family

ID=12488660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4037117A Expired - Lifetime JP2951788B2 (ja) 1992-01-28 1992-01-28 光装飾用コンクリート製構造物およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2951788B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4558385B2 (ja) * 2004-06-16 2010-10-06 株式会社竹中工務店 粒状化粧材露出型外装プレキャストコンクリート板の製造方法
IT1394519B1 (it) * 2008-12-11 2012-07-05 Italcementi Spa Pannello composito a base di malta cementizia con proprieta' di trasparenza
JP7288765B2 (ja) * 2019-02-14 2023-06-08 倉敷紡績株式会社 間接照明装置、その製造方法および間接照明の取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05201755A (ja) 1993-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2951788B2 (ja) 光装飾用コンクリート製構造物およびその製造方法
EP0911304B1 (fr) Revêtements de circulation ou éléments connexés réfléchissants et composition correspondante
GB1592788A (en) Concrete body
EP3204343B1 (en) Surface provided with a pattern of luminescent elements
EP3121334A1 (en) Prefabricated element containing a permanently embedded sign and the production method of prefabricated element
US10519612B1 (en) Paving block with improved illumination
KR101802699B1 (ko) 도로의 수용성 칼라 박층 포장재
KR20030075838A (ko) 포장도로의 도장공법
EP2644341B1 (en) Method for manufacturing a reflective construction element.
KR100298684B1 (ko) 기능성노면교통표시시공방법
JPH07119108A (ja) アスファルト舗装方法
SE9902483L (sv) Markeringar på vägar med fast vägyta, såsom asfalt, betong eller liknande för motorfordon samt förfarande för åstadkommande av vägmarkeringar
JPH0881920A (ja) 光反射型舗装方法
KR100562746B1 (ko) 폐유리를 이용한 포장 방법
JPH08119706A (ja) 発光性材料の製造方法
NL2007175C2 (nl) Straatelement en werkwijze voor het vervaardigen van een dergelijk straatelement.
KR200238702Y1 (ko) 노면표시용 반사표시구를 부착한 블록
KR20010008196A (ko) 야광용 도로 포장재의 시공방법
CN2386074Y (zh) 彩色复合混凝土路沿石
CN2360491Y (zh) 全天候多彩镭射辉光饰面板
JP2003321814A (ja) コンクリート製品
KR100616424B1 (ko) 자연 콩자갈을 가진 포장방법
JP2002012484A (ja) コンクリートおよびコンクリートの製造方法
JP2004145042A (ja) 光反射板、ブロックおよびブロックの製造方法
JP3022634U (ja) 光るインターロッキングブロック