JPH08119706A - 発光性材料の製造方法 - Google Patents

発光性材料の製造方法

Info

Publication number
JPH08119706A
JPH08119706A JP6250590A JP25059094A JPH08119706A JP H08119706 A JPH08119706 A JP H08119706A JP 6250590 A JP6250590 A JP 6250590A JP 25059094 A JP25059094 A JP 25059094A JP H08119706 A JPH08119706 A JP H08119706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
luminescent
stone
luminescent material
natural
artificial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6250590A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Kawasaki
正樹 河崎
Akihiro Fujita
晃弘 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEKUSUTO I KK
Original Assignee
NEKUSUTO I KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEKUSUTO I KK filed Critical NEKUSUTO I KK
Priority to JP6250590A priority Critical patent/JPH08119706A/ja
Publication of JPH08119706A publication Critical patent/JPH08119706A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B26/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing only organic binders, e.g. polymer or resin concrete
    • C04B26/02Macromolecular compounds
    • C04B26/10Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B26/14Polyepoxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/0075Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for road construction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/80Optical properties, e.g. transparency or reflexibility

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Road Signs Or Road Markings (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 紫外線によって発光する発光性材料の製造方
法である。 【構成】 砂利状の天然骨材及び/又は人工骨材99〜70
重量%に対して紫外線を照射することにより発光する砂
利状又は砂状の天然発光石及び/又は人工発光石1〜30
重量%を混合し、同混合物100 重量%に対して、接着用
樹脂4〜10重量%を混入・撹拌して発光性材料を製造す
ることにしている。従って、歩道に敷設した発光性材料
からなる歩道用ブロックに紫外線を照射することによっ
て、歩道を魅力的なものにすることができ、市街地の活
性化を図ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、紫外線によって発光す
る発光性材料の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、市街地整備及び活性化の一環とし
て、歩道をカラフルなものにするため、各種模様や色彩
を有するカラーブロックを敷設した歩道がある。
【0003】一方、舗装道路面上に設けた、レーン区間
のための中央線や歩行者横断のための横断歩道マーク等
の道路標識は、専ら、白色又は黄色の塗料を舗装道路面
に塗布することによって形成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記した歩道
に敷設したカラーブロックや、道路舗装面に設けた中央
線や横断歩道標識は、ともに、昼間は明瞭に視認するこ
とができるとしても、夜間、特に降雨時には、視認性が
極端に低下する。
【0005】従って、夜間における歩道は暗いため人気
がなく、市街地活性化の面からは問題があり、また、道
路標識はその機能を充分に発揮することができず、自動
車や歩行者の安全性に問題があった。
【0006】本発明は、上記した課題を解決することが
できる発光性材料の製造方法を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、砂利状の天然
骨材及び/又は人工骨材99〜70重量%に対して紫外線を
照射することにより発光する砂利状又は砂状の天然発光
石及び/又は人工発光石1〜30重量%を混合し、同混合
物100 重量%に対して、接着用樹脂4〜10%を混入・撹
拌して発光性材料を製造することを特徴とする発光性材
料の製造方法に係るものである。
【0008】ここで、天然骨材とは、砂利や砕石等、天
然界においてそのまま得られる骨材をいう。
【0009】人工骨材とは、焼結したアルミナ等からな
る塊状セラミックを粉砕して、砂利状又は砂状にしたも
のをいう。
【0010】天然発光石とは、天然に産出する鉱石の中
で、紫外線を照射することで発光する鉱石を破砕して砂
利状又は砂状にしたものをいう。これらの鉱石は、特願
平4-76964号に記載するように、その産出地や種類によ
り、産出量や品質、紫外線を照射したときの発光色やそ
の強さが夫々異なるが、多くの種類の中から選択するこ
とができ、粉砕して天然発光石として安価に使用するこ
とができる。かかる鉱石は、現在、約200 種類以上認め
られているが、そのうちで、特に、カルシウム、マグネ
シウム、カリウム、マンガン、ウラン、ハロゲン元素を
含んだものが良発光性の観点から望ましい。
【0011】人工発光石とは、特願平5-351518 号に記
載したように、紫外線を照射することにより発光する紫
外線発光物質を透明な合成樹脂又はガラス中に混和して
生成した混合物を、粉状、砂利状、砂状、小片状に破砕
してえた破砕物をいう。
【0012】ここに、紫外線発光物質とは、紫外線を受
けることによって発光する有機又は無機の物質をいう。
例えば、赤色の場合はY2O2S(付活剤としてEuを用いる)
、緑色の場合はZn2,ZeO4 (付活剤としてMnを用いる)
、青色の場合はBaMg2Al16O27(付活剤としてEuを用い
る) を用いる。
【0013】砂利状の天然骨材及び/又は人工骨材99〜
70重量%に対して紫外線を照射することにより発光する
砂利状の天然発光石及び/又は人工発光石1〜30重量%
を混合するようにしたのは、1重量%より少ない場合
は、発光性材料の発光量が著しく低減し、本来の識別機
能やデザイン機能を果たすことができなくなるからであ
り、30重量%より多くしても発光量は殆ど変わらず、材
料費の面で無駄を生じるからである。
【0014】骨材と発光石との混合物100 重量%に対し
て、接着用樹脂4〜10重量%を混入・撹拌するようにし
たのは、4%より少ない場合は、接着力が弱く、充分な
強度を有することができず、一方、10重量%より多くす
ると、発光性材料の通水性を充分に確保できなくなるか
らである。
【0015】さらに、天然骨材と天然発光石の粒径は、
好ましくは、3〜6mmとする。接着用樹脂を充分にまぶ
すことができ、通水性を充分に確保しながら、天然骨材
と天然発光石との接合力も充分に確保できるからであ
る。
【0016】同様に、人工骨材と人工発光石の粒径は、
好ましくは、5〜13 mm とする。接着用樹脂を充分にま
ぶすことができ、通水性を充分に確保しながら、人工骨
材と人工発光石との接合力も充分に確保できるからであ
る。
【0017】また、接着用樹脂としては、接着力の観点
からエポキシ樹脂が望ましいが、アクリル樹脂やポリエ
ステル樹脂を用いることもできる。
【0018】
【実施例】本発明に係る発光性材料の製造方法を、以
下、実施例を参照して具体的に説明する。
【0019】実施例1 (工程1)粒径3〜6 mm の天然骨材である砂利 800 kg
と、特願平5-351518 号に記載した方法で得た粒径3〜
6 mm のそれぞれ異なった紫外線発光物質を含有する複
数種類の天然発光石200 kgを混合容器中に投入し、セグ
レゲーションが生じないようにして均一に混合し混合物
を製造する。
【0020】(工程2)この混合物 1000 kgに、接着用樹
脂として、エポキシ樹脂 55 kgを混入し、よく撹拌する
ことによって、内部に多数のオープンポアを有する多孔
質の、即ち、`おこし状' の発光性材料を製造する。
【0021】(工程3) 既存のアルファルト舗装の道路
に、上記した発光性材料をコテを用いて、所定の厚みで
塗布し、仕上げ、硬化させ、蛍光舗装面を形成する。
【0022】(実験)夜間時に、上記した蛍光舗装面上に
紫外線ランプを照射したところ、発光性材料が紫外線に
よって励起されて明瞭に発光し、遠くからでも充分に蛍
光舗装面を視認することができた。
【0023】また、夜間降雨時においても、同様に、蛍
光舗装面を遠くからでも充分に視認することができた。
これは、発光性材料ががおこし状なので、透水性が良好
であり、蛍光舗装面が冠水するのを効果的に防止するこ
とができるからである。
【0024】さらに、上記した蛍光舗装面が冠水した場
合であっても、また、霧中であっても、発光性材料は紫
外線照射による発光のため明瞭に発光するとともにその
効果が持続し、蛍光舗装面は充分な視界性を確保するこ
とができることになり、交通安全を確保できる。
【0025】実施例2 (工程1)粒径5〜13 mm の人工骨材である砂利状セラミ
ック 800 kg と、特願平5-351518 号に記載した方法で
得た粒径5〜13 mm のそれぞれ異なった紫外線発光物質
を含有する複数種類の人工発光石200 kgを混合容器中に
投入し、セグレゲーションが生じないようにして均一に
混合し混合物を製造する。
【0026】(工程2)この混合物 1000 kgに、接着用樹
脂として、エポキシ樹脂 55 kgを混入し、よく撹拌する
ことによって、内部に多数のオープンポアを有する多孔
質の、即ち、`おこし状' の発光性材料を製造する。
【0027】(工程3) 歩道用ブロック成形用型枠内に
上記した発光性材料を流しこみ、硬化させ、脱型し、所
定寸法の発光性材料からなる歩道用ブロックを成形す
る。
【0028】かかる歩道用ブロックを、歩道に埋め込む
と、その紫外線照射による光装飾効果によって、夜間に
おいても、昼間と同じように、歩道を魅力的なものにす
ることができ、市街地の活性化に貢献することになる。
【0029】以上、本発明に係る発光性材料の製造方法
を、いくつかの実施例を参照して説明してきたが、本発
明に係る発光性材料の製造方法によって製造される発光
性材料は、実施例記載の用途に何ら限定されるものでは
なく、例えば、各種ビルディングの内外壁面装飾や、歩
道橋の床版等にも好適に用いることができるものであ
る。
【0030】
【発明の効果】本発明では、砂利状の天然骨材及び/又
は人工骨材99〜70重量%に対して紫外線を照射すること
により発光する砂利状又は砂状の天然発光石及び/又は
人工発光石1〜30重量%を混合し、同混合物100 重量%
に対して、接着用樹脂4〜10重量%を混入・撹拌して発
光性材料を製造することにしている。
【0031】このようにして製造された発光性材料を用
いることによって、道路の蛍光舗装面に紫外線ランプを
照射すると、発光性材料が紫外線によって励起されて明
瞭に発光し、遠くからでも充分に蛍光舗装面を視認する
ことができ、道路交通の安全性を向上することができ
る。
【0032】また、歩道に敷設した発光性材料からなる
歩道用ブロックに紫外線を照射することによって、歩道
を魅力的なものにすることができ、市街地の活性化を図
ることができる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 (C04B 26/14 14:02 A 14:22 16:04) 111:80

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】砂利状又は砂状の天然骨材及び/又は人工
    骨材99〜70重量%に対して紫外線を照射することにより
    発光する砂利状又は砂状の天然発光石及び/又は人工発
    光石1〜30重量%を混合し、同混合物100 重量%に対し
    て、接着用樹脂4〜10重量%を混入・撹拌して発光性材
    料を製造することを特徴とする発光性材料の製造方法。
  2. 【請求項2】前記人工発光石は、紫外線を照射すること
    により発光する紫外線発光物質を透明な合成樹脂又はガ
    ラス中に混和して生成した混合物を砂利状又は砂状に破
    砕してえた破砕物であることを特徴とする請求項1記載
    の発光性材料の製造方法。
  3. 【請求項3】前記天然発光石は、紫外線を照射すること
    により発光する天然石を砂利状又は砂状に粉砕して得た
    砕石であることを特徴とする請求項1記載の発光性材料
    の製造方法。
  4. 【請求項4】前記接着用樹脂はエポキシ樹脂であること
    を特徴とする請求項1〜3のうち、いずれかの請求項記
    載の発光性材料の製造方法。
  5. 【請求項5】前記天然骨材の粒径を3〜6 mm としたこ
    とを特徴とする請求項1〜4のうち、いずれかの請求項
    記載の発光性材料の製造方法。
  6. 【請求項6】前記人工骨材の粒径を5〜13 mm としたこ
    とを特徴とする請求項1〜4のうち、いずれかの請求項
    記載の発光性材料の製造方法。
  7. 【請求項7】前記天然発光石の粒径を3〜6 mm とした
    ことを特徴とする請求項1〜6のうち、いずれかの請求
    項記載の発光性材料の製造方法。
  8. 【請求項8】前記人工発光石の粒径を5〜13 mm とした
    ことを特徴とする請求項1〜6のうち、いずれかの請求
    項記載の発光性材料の製造方法。
JP6250590A 1994-10-17 1994-10-17 発光性材料の製造方法 Pending JPH08119706A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6250590A JPH08119706A (ja) 1994-10-17 1994-10-17 発光性材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6250590A JPH08119706A (ja) 1994-10-17 1994-10-17 発光性材料の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08119706A true JPH08119706A (ja) 1996-05-14

Family

ID=17210158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6250590A Pending JPH08119706A (ja) 1994-10-17 1994-10-17 発光性材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08119706A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998035919A1 (fr) * 1997-02-17 1998-08-20 Doppel Co., Ltd. Pierre artificielle noctilucente ou fluorescente
KR20020012791A (ko) * 2000-08-08 2002-02-20 이시제키 마사아키 축광제를 입힌 벽상재
CN1097569C (zh) * 1997-02-17 2003-01-01 株式会社多佩尔 夜光或荧光人造石
US20160258122A1 (en) * 2013-10-17 2016-09-08 The Texas A&M University System Highly Visible Colored Pavement Treatments

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998035919A1 (fr) * 1997-02-17 1998-08-20 Doppel Co., Ltd. Pierre artificielle noctilucente ou fluorescente
US6146548A (en) * 1997-02-17 2000-11-14 Doppel Co., Ltd. Noctilucent or fluorescent artificial stone
CN1097569C (zh) * 1997-02-17 2003-01-01 株式会社多佩尔 夜光或荧光人造石
KR100466696B1 (ko) * 1997-02-17 2005-05-16 가부시키가이샤 도펠 야광성 또는 형광성인조석
KR20020012791A (ko) * 2000-08-08 2002-02-20 이시제키 마사아키 축광제를 입힌 벽상재
US20160258122A1 (en) * 2013-10-17 2016-09-08 The Texas A&M University System Highly Visible Colored Pavement Treatments
US10066349B2 (en) * 2013-10-17 2018-09-04 The Texas A&M University System Highly visible colored pavement treatments

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6005024A (en) Phosphorescent epoxy overlay
CN101767947B (zh) 一种发光颗粒及其制备方法以及应用
CN1888317A (zh) 发光反光混凝土路缘石及其生产方法
CN107804999A (zh) 一种海绵城市透水道路用透光蓄光自发光面层材料及其制备方法
CN104846713B (zh) 彩色自发光多功能道路铺装结构及其制备方法
KR102022013B1 (ko) 축광 분말과 축광 골재 및 이를 이용하여 복층구조를 갖는 발광 투수 콘크리트를 제조하는 방법
PT2609049E (pt) Composições fosforescentes e respetivas aplicações
CN109133771A (zh) 一种预制无机人造夜光石板材及其制备方法
EP3204343B1 (en) Surface provided with a pattern of luminescent elements
CN113638285A (zh) 一种基于固弃物的自发光路缘石及其制备方法
WO1992009537A1 (en) Method of making luminous construction material
JPH08119706A (ja) 発光性材料の製造方法
CN111662040A (zh) 一种用于制备半柔性荧光路面的材料及应用方法
JP2022530330A (ja) 改善された照明を備えた舗装ブロック
KR102432343B1 (ko) 축광석 데크 및 그 제조방법
JPH11292595A (ja) 人造石発光性成形体
JP4067170B2 (ja) 人造石成形体
CN201335255Y (zh) 一种发光颗粒
KR20060033761A (ko) 형광성 또는 야광성 물질을 함유하는 석재
JPH10102409A (ja) 道路、建材乃至は船舶用蛍光性無機質人工骨材
KR100769665B1 (ko) 인조화강석 반사블록, 이의 제조방법 및 이의 시공방법
KR101357990B1 (ko) 석재 칼라 톤 경계석
JP2003253607A (ja) 蛍光発光型のガラスカレット舗装構造
JPH09328344A (ja) 発光性骨材及び該発光性骨材の製造方法
JPH0732566Y2 (ja) 路面構造