JP2951224B2 - 電子機器のアース接続構造 - Google Patents

電子機器のアース接続構造

Info

Publication number
JP2951224B2
JP2951224B2 JP32278094A JP32278094A JP2951224B2 JP 2951224 B2 JP2951224 B2 JP 2951224B2 JP 32278094 A JP32278094 A JP 32278094A JP 32278094 A JP32278094 A JP 32278094A JP 2951224 B2 JP2951224 B2 JP 2951224B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
spring
elastic tongue
connection structure
wiring board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32278094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08181476A (ja
Inventor
透 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Denki Co Ltd
Priority to JP32278094A priority Critical patent/JP2951224B2/ja
Publication of JPH08181476A publication Critical patent/JPH08181476A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2951224B2 publication Critical patent/JP2951224B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本案は電子機器の電磁遮蔽に関連
するアース接続構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、電子機器の金属製カバー、例えば
底板のアース接続構造としては、図4、図5に示すよう
に、プリント配線基板1にアース板2を挿入して半田付
けした後、アース舌片3を嵌合し、図5に示すように樹
脂性シャーシ5に取着し、透孔5aからアース舌片3の
先端3aを窺出させ、金属製のカバー6を取着すること
によって、カバー6がアース舌片3の先端3aに接触す
る。その結果、カバー6がプリント配線基板1のアース
パターンに接続される。尚、4は半田を示す。
【0003】上述の構成は、アース板2とアース舌片3
の2部品を使用しているが、アースばねを直接プリント
配線基板に半田付けした後、アースばねの先端を蓋体に
接触させて、アース接続する構成の例として、公告実用
新案公報 実公平6−35579号(H04N 5/6
55)が挙げられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで上述の従来例
では、前者はアース板の半田付け作業が必要であり、且
つアース舌片は着脱可能ではあるが、2点部品となって
いる。又、後者もアースばねを半田付けする作業が必要
であり、半田付け作業の煩わしさが伴っている。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで本案では、樹脂性
シャーシの一面にプリント配線基板が載置され、他面に
金属製カバーが取着される構成の機器において、プリン
ト配線基板のアースライン半田付け部と金属製カバーの
両者に当接する中継用のアースバネを樹脂性シャーシに
嵌着する構成とし、アースバネにはその一端が尖鋭状に
形成され、プリント配線基板取着時半田付け部表面を掻
削する第1の弾性舌片と、他端が湾曲状に形成され、金
属製カバー取着時該カバーに弾接する第2の弾性舌片を
設ける。
【0006】更に、樹脂性シャーシの一面にアースバネ
のフックが係止される突条を、他面に第2の弾性舌片の
先端が嵌合する凹部を形成し、アースバネの抜け止めが
なされる構成とする。
【0007】
【作用】上述の構成により、シャーシの所定個所にアー
スバネを嵌着して、シャーシの一面にプリント配線基板
を取着すると、尖鋭状の先端を有する第1の弾性舌片が
半田付け部表面を掻削してアースラインに接続され、シ
ャーシの他面に金属製のカバーを取着すると、湾曲状の
第2の弾性舌片がカバーに弾接して、該カバーがアース
ラインに確実に接続される。
【0008】
【実施例】以下、本案の具体的な一実施例について図面
を参照しながら説明する。図1は組立て途中の断面図、
図2はアースバネの外観斜視図、図3はシャーシの部分
平面図である。図において従来例と同一部分には同一番
号を付けてその説明を省略する。
【0009】図において、5は樹脂性のシャーシで、該
シャーシ5には透孔5a以外に凹部5b、突条5c,5
d,5d、及びボス5e,5eが一体に形成されてい
る。7は導電性のアースバネで、先端部が尖鋭状に形成
された第1弾性舌片7aと、湾曲状に形成された第2の
弾性舌片7b、切り起こしフック7cがそれぞれ形成さ
れている。尚、第1弾性舌片7a,7a間には補強用の
絞り加工7dが施されている。7eは第2弾性舌片7b
の先端部、8はネジである。
【0010】組立てに際しては、図1に示すように樹脂
性シャーシ5の透孔5aからアースバネ7を嵌着する
と、アースバネ7のフック7cが突条5cに係止され、
湾曲舌片7bの先端7eが凹部5bに係合して抜け止め
がなされる。アースバネ7の平面上での左右の動きは、
突条5d,5dで規制されている。プリント配線基板1
をシャーシ5に乗せてネジ8で止めると、第1弾性舌片
7a,7aが半田付け部4の表面を引っ掻きながら半田
を削るので、プリント配線板1の半田付け部に半田フラ
ックス等の不導体物が付着していても、該不導体物を突
き破るので、アースバネ7は確実にプリント配線板1の
アースライン(図示せず)に接続される。
【0011】引き続いて、シャーシ5の下面に金属製の
カバー6を取着すると、湾曲状の第2弾性舌片7bがた
わみながらカバー6に弾接する。その際、先端7eがシ
ャーシ5の凹部5b内を摺動するが、何らの支障も生じ
ない。従って、カバー6はアースバネ7を介してプリン
ト配線基板1のアースラインに確実に接続される。尚、
9はロケーションNo.を示す刻印である。該刻印を付
すことによって、アースバネ取り付け部が、複数個所存
在しても容易に区別ができる。
【0012】
【発明の効果】本案のアースバネは、プリント配線基板
に半田付けする必要がなく、従ってプリント配線基板と
別体で保管運搬が可能であり、バネ部分の変形が防止さ
れ、又ワンタッチ取り付け式であり、作業性に優れてい
る。且つ、半田付け部に半田フラックス等の不導体物が
付着していても、その不導体物を引っ掻いて除去する構
造であるので、確実なアース接続がなされる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】組立て途中の側断面図である。
【図2】アースバネの外観斜視図である。
【図3】樹脂性シャーシの部分平面図である。
【図4】従来例の主要部の分解側面図である。
【図5】従来例の組立て途中の側断面図である。
【符号の説明】
1 プリント配線基板 4 半田付け部 5 樹脂性シャーシ 5b 凹部 5c 突条 6 金属製カバー 7 アースバネ 7a 第1の弾性舌片 7b 第2の弾性舌片 7c フック

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂性シャーシの一面にプリント配線基
    板が載置され、他面に金属製カバーが取着される構成の
    機器において、前記プリント配線基板のアースライン半
    田付け部と前記金属製カバーに当接し、一端が尖鋭状に
    形成された第1の弾性舌片と他端が湾曲状に形成された
    第2の弾性舌片を有するアースバネを前記シャーシに嵌
    着して成る電子機器のアース接続構造。
  2. 【請求項2】 前記アースバネは前記第1の弾性舌片に
    より、前記プリント配線基板取着時前記半田付け部表面
    を掻削することを特徴とする請求項1の電子機器のアー
    ス接続構造。
  3. 【請求項3】 前記アースバネは前記第2の弾性舌片に
    より、前記金属製カバーに弾接することを特徴とする請
    求項1の電子機器のアース接続構造。
  4. 【請求項4】 前記樹脂性シャーシの一面に前記アース
    バネのフックが係止される突条が形成され、他面に前記
    第2の弾性舌片の先端が嵌合する凹部が形成されてい
    て、前記アースバネの抜け止めがなされることを特徴と
    する請求項2乃至3の電子機器のアース接続構造。
JP32278094A 1994-12-26 1994-12-26 電子機器のアース接続構造 Expired - Fee Related JP2951224B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32278094A JP2951224B2 (ja) 1994-12-26 1994-12-26 電子機器のアース接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32278094A JP2951224B2 (ja) 1994-12-26 1994-12-26 電子機器のアース接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08181476A JPH08181476A (ja) 1996-07-12
JP2951224B2 true JP2951224B2 (ja) 1999-09-20

Family

ID=18147561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32278094A Expired - Fee Related JP2951224B2 (ja) 1994-12-26 1994-12-26 電子機器のアース接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2951224B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3675719B2 (ja) 2001-01-19 2005-07-27 日本電気株式会社 電子機器内部実装基板の低インピーダンス実装方法及び実装構造
JP3922963B2 (ja) * 2002-04-22 2007-05-30 オリンパス株式会社 カメラ
JP4962450B2 (ja) * 2008-08-29 2012-06-27 株式会社Jvcケンウッド アース接続構造
US8080733B2 (en) 2009-12-25 2011-12-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus
US9179530B2 (en) 2010-07-02 2015-11-03 Thomson Licensing System for grounding in an electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08181476A (ja) 1996-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4628412A (en) Case for shielding electronic devices
US6377472B1 (en) Shielding device
US6008994A (en) PC card grounding clip
US5508889A (en) Shield cover and shielding method using the same
JPH0512831B2 (ja)
JP2951224B2 (ja) 電子機器のアース接続構造
EP0755177B1 (en) Shield cover and shielding method using the same
JP3062909U (ja) チュ―ナユニット
JP3167093B2 (ja) 電磁型発音体
JPH0615416Y2 (ja) チツプ型ソケツト
JPS58152385A (ja) 導体板用の押込み式コネクタ
JP3732941B2 (ja) 電子機器
JPH0715105Y2 (ja) 分離可能な電子機器
JPH05335773A (ja) シールドケース構体
JP3745493B2 (ja) 電子機器
JPH0525187Y2 (ja)
JPH0555586U (ja) プリント基板固定構造
JPH0513030Y2 (ja)
JPH0449829Y2 (ja)
JP2518641Y2 (ja) Lcd取付板の接地構造
JPS6246316Y2 (ja)
JP2564164Y2 (ja) 電子機器用ケース
JPH0532729Y2 (ja)
JPH0132296Y2 (ja)
JPH08306412A (ja) カバー付コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees