JPH0449829Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0449829Y2
JPH0449829Y2 JP1986182700U JP18270086U JPH0449829Y2 JP H0449829 Y2 JPH0449829 Y2 JP H0449829Y2 JP 1986182700 U JP1986182700 U JP 1986182700U JP 18270086 U JP18270086 U JP 18270086U JP H0449829 Y2 JPH0449829 Y2 JP H0449829Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed circuit
circuit board
protrusion
elastic
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986182700U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6387778U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986182700U priority Critical patent/JPH0449829Y2/ja
Publication of JPS6387778U publication Critical patent/JPS6387778U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0449829Y2 publication Critical patent/JPH0449829Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本考案はプリント基板のアースと他の部品とを
電気的に接続するためのアース接続装置に関す
る。
(ロ) 従来の技術 従来より、電子回路が設けられているプリント
基板を他の部品(ビデオテープレコーダ(VTR)
であればメカニズムのシヤーシ等)と電気的に接
触せしめることが必要な場合があつた。
この様な場合、従来では、実開昭61−63860号
公報(H05K1/02)に示されている様に、プリ
ント基板を固定したときに、ビスによつて電気的
接続(アース)が行なわれる構成を採用するもの
があつた。
しかしながら上記公報に示された構成では、プ
リント基板とこのプリント基板が固定される物品
との間での電気的接続が行なわれるだけであつ
て、その他の、距離を置いて近接配置される部品
との電気的接続は難しい。
(ハ) 考案が解決しようとする問題点 本考案ではプリント基板とこのプリント基板か
ら少し離れて配置される部品との電気的接続が可
能であり、しかもプリント基板の工程上での搬送
や、検査作業の邪魔にならない、アース接続装置
を提供しようとするものである。
(ニ) 問題点を解決するための手段 本考案は少なくとも1個の弾性突片と、プリン
ト基板への固定部を一体に形成してなるアース金
具と、前記固定部がハンダ付けされるアースパタ
ーンと、弾性突片に対応する透孔と、切断部を介
してこの透孔に連続して形成され弾性突片と接し
て弾性変形せしめる突起部が設けられたプリント
基板よりなるアース接続装置である。
(ホ) 作用 このアース金具が、プリント基板に固定される
と、弾性突片は突起部と当接することによつて変
形され、プリント基板からの突出量が抑えられ
る。そこで、搬送や検査作業の妨げとならない。
そして、必要な場合には突起部を切断することに
より、弾性突片が突出して少し離れて配置される
他の部品との電気的接続が可能となる。
(ヘ) 実施例 以下図面に従い本考案の実施例を説明する。
第1図は分解斜視図、第2図、第3図は異なる
状態を示す斜視図、第4図はアース金具の正面図
である。
図面において、1はプリント基板、2は接続金
具であるアース金具である。
アース金具2は、長方形状の本体2aと、この
本体2aの短辺に連続する固定部2b(フツク部
2cとハンダ付けのための折曲部2d)と、本体
2aの長辺の略中央に形成された一対の弾性突片
2e,2eを備えている。この弾性突片2e,2
eは自然な状態で、本体2aより離れた位置まで
延びる様になつている。
プリント基板1には電子回路を構成するための
部品、導電パターンが設けられている他、弾性突
片2e,2eに対応した透孔1aが設けられてい
る。この透孔1aの端縁には、切断部1bを介し
て突起部1cが形成されている。又、フツク部2
cを挿入するための透孔1a及び切り欠き1e
と、折曲部2dをハンダ付けするためのアースパ
ターン1fが形成されている。
アース金具2は、プリント基板1の裏側(導電
パターンが設けられている側)から装着される。
装着された場合、第2図の状態となる。そして、
アースパターン1f,1fと折曲部2d,2dの
ハンダ付け(他の回路部品と同時(デイツピン
グ)でも良いし、別に行なつても良い)を行なう
と、フツク部2c,2cの係合とともに、アース
金具2は、確実に、プリント基板1に固定され
る。
弾性突片2e,2eは、その一部が突起部1c
と当接しているから、弾性変形された状態にあ
る。つまり、プリント基板1からの突出量が小さ
く抑えられていることになる。このため、このプ
リント基板1を工程上で搬送したり、検査する作
業において、弾性突片2e,2eが邪魔になら
ず、また変形のおそれもない。
完成したプリント基板1をセツトに装着すると
きには、切断部1bを折つて、突起部1cを取り
除く。この作業により、弾性突片2e,2eは元
の状態に復帰し、第3図の状態となる。この状態
ではプリント基板1からの突出量が十分得られる
ので、少し離れて位置する部品に弾性突片2e,
2eが圧接することになり、電気的接続が為され
る。
(ト) 考案の効果 以上述べた様に、本考案によれば、種々の作業
を妨げず、変形のおそれもないアース接続装置を
簡単な構成で実現できるので実用的である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例に係るものであり、第1
図は分解斜視図、第2図、第3図は斜視図、第4
図はアース金具の正面図である。 1……プリント基板、1a……透孔、1c……
突起部、1f……アースパターン、2……アース
(接続)金具、2b……固定部、2e……弾性突
片。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 電子回路が形成されたプリント基板と少し離れ
    て配置された物品との電気的接続を行うアース接
    続装置において、 固定部と弾性突片が一体に形成された接続金具
    と、 前記弾性突片が挿入される透孔と、該透孔に窺
    出した切除可能な突起部と、前記固定部に対応す
    るアースパターンとを設けたプリント基板からな
    り、 前記接続金具を前記プリント基板に取着するこ
    とにより、前記突起部が前記弾性突片に当接して
    該弾性突片の突出量を規制することを特徴とする
    アース接続装置。
JP1986182700U 1986-11-27 1986-11-27 Expired JPH0449829Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986182700U JPH0449829Y2 (ja) 1986-11-27 1986-11-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986182700U JPH0449829Y2 (ja) 1986-11-27 1986-11-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6387778U JPS6387778U (ja) 1988-06-08
JPH0449829Y2 true JPH0449829Y2 (ja) 1992-11-24

Family

ID=31128742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986182700U Expired JPH0449829Y2 (ja) 1986-11-27 1986-11-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0449829Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6387778U (ja) 1988-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4628412A (en) Case for shielding electronic devices
JPH0562993U (ja) 表面搭載型電気コネクタ装置
JP2003179323A (ja) 電子回路ユニットの取付構造
JPH0449829Y2 (ja)
JP2951224B2 (ja) 電子機器のアース接続構造
JPH02214191A (ja) フレキシブルプリント配線板の接続構造
JPH0676872A (ja) プリント配線基板
JPS6039201U (ja) タ−ミナルの固定装置
JPH0525187Y2 (ja)
JPH0525272Y2 (ja)
JPS6013786U (ja) プリント基板係着機構
JPH051098Y2 (ja)
JPS58135997U (ja) シ−ルド板
JPH0238458Y2 (ja)
JPH05290928A (ja) 表面実装用コネクタ
JPH05144492A (ja) プリント基板の実装方法
JPH031556U (ja)
JPS5874366U (ja) 電子部品のプリント基板への取付構造
JPS59125866U (ja) プリント配線体
JPH04155991A (ja) 電子部品及びその実装方法
JPS5939983U (ja) プリント基板の保持構造
JPS58127674U (ja) プリント配線部品の取付構体
JPS63174170U (ja)
JPS5941874U (ja) 電子部品の端子取付構造
JPS6022777U (ja) フレキシブルプリント板の接続装置