JP2950856B2 - ファーストイン・ファーストアウトメモリ構成方式 - Google Patents

ファーストイン・ファーストアウトメモリ構成方式

Info

Publication number
JP2950856B2
JP2950856B2 JP1178961A JP17896189A JP2950856B2 JP 2950856 B2 JP2950856 B2 JP 2950856B2 JP 1178961 A JP1178961 A JP 1178961A JP 17896189 A JP17896189 A JP 17896189A JP 2950856 B2 JP2950856 B2 JP 2950856B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
address
write
memory
mode flag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1178961A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0344886A (ja
Inventor
公一 會田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1178961A priority Critical patent/JP2950856B2/ja
Publication of JPH0344886A publication Critical patent/JPH0344886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2950856B2 publication Critical patent/JP2950856B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 書込みおよび読出しが同一のポートで行なわれるメモ
リを用いて大容量のデータブロックをホストと後位装置
との間で転送するファーストイン・ファーストアウトメ
モリ装置を得ることを目的とし、 書込みと読出しが同一の入出力ポートで行なわれるメ
モリと、前記メモリへの最終書込アドレスを記憶するラ
イトアドレスレジスタと、後位装置からの後位装置から
のワードリード信号によって前記メモリのリードアドレ
スを生成するリードアドレス生成回路と、前記リードア
ドレス生成回路からのリードアドレスと上記ライトアド
レスレジスタが格納している最終書込アドレスとが一致
したときに一致信号を出力する比較器とを有するファー
ストイン・ファーストアウトメモリ装置において、ホス
トからの書込終了信号によってセットされてライトモー
ドフラグを出力するとともに、ホストからの書込信号あ
るいは前記比較器からの一致信号によりリセットされる
ライトモードフラグ生成回路と、前記ライトモードフラ
グの有無に基づいて前記メモリへのアクセスアドレスを
リードアドレスとライトアドレスとの間で切換えるアド
レスセレクタと、前記メモリに読出されるべきデータが
存在することを前記ライトモードフラグによって前記後
位装置に通知する通知手段とを有し、前記ライトモード
フラグ生成回路がリセットされてライトモードフラグが
出力されていない間に前記ホストからのデータを前記メ
モリに順次書込み、該ライトモードフラグ生成回路がセ
ットされてライトモードフラグが出力されている間に該
メモリに書込まれたデータを前記後位装置に順次出力す
るようにした。
〔産業上の利用分野〕
ホストからの例えば画像データなどの大量のデータを
連続的に書込むとともに、後位装置がこの大量のデータ
を連続的かつ迅速に読出すことが可能な、書込み読出し
が同一のポートで行なわれるメモリを用いて構成した大
きな記憶容量を持つファーストイン・ファーストアウト
メモリ装置に関する。
〔従来の技術〕
ファーストイン・ファーストアウトメモリ(以下、FI
FOメモリ、という)はデータバッファなどに広く用いら
れているが、既製のFIFOメモリ素子は比較的その容量が
小さく、また高価であった。
〔発明が解決しようとする課題〕 2ポートのRAMタイプのFIFOメモリ素子の容量は例え
ば512ワード×9ビットあるいは1キロワード×9ビッ
ト程度であり、画像データなどを取り扱うために64キロ
ワード×32ビットなどの大きな容量が要求される場合に
はFIFOメモリ素子の容量が上記のように小さいために多
数のメモリ素子を必要とし、実装スペースも大きくなる
上にメモリ素子自体がもともと高価であるためにその費
用も膨大なものとなってしまう。
また、ホストから処理装置にデータが転送される速度
が遅いと、処理装置の入力側に設けたFIFOメモリの能力
を充分に利用できず、処理装置の高速な処理能力を充分
に発揮できないという問題があった。
例えば、第5図に示した画像処理装置は、画像データ
の座標変換,上下左右方向のクリッピングなどの処理を
高速に行うためのものであり、画像処理装置の入力端に
設けたFIFOメモリFa1と,複数のディジタルシグナルプ
ロセッサDSP1,DSP2,……DSPnと、処理時間差を吸収する
ためにこれらディジタルシグナルプロセッサの入出力側
に設けられた比較的小容量のFIFOメモリFb11,Fb12,F
b21,Fb22,……Fbn1,Fbn2と、画像処理装置の出力端に設
けたFIFOメモリFa2とによって構成されており、これら
のディジタルシグナルプロセッサDSP1,DSP2,……DSPn
用いたパイプライン処理によって高速な画像処理を行う
ことができる。
しかしながら、上述のように、ホストからこの画像処
理装置へのデータ転送速度が遅いと、入力側に設けたFI
FOメモリFa1にストアされていたデータについての処理
が終了してもホストから次のデータが到来しないために
処理を続行することができず、この画像処理装置の高速
な処理能力を発揮できないという問題があった。
この問題を解決するための方法として、先ずホストか
ら大量のデータをこの処理装置に転送してこの処理装置
の入力端に設けたFIFOメモリFa1に蓄えておき、このFIF
OメモリFa1からデータを逐次高速で読出しながら高速な
処理を実行することが考えられる。
この方法を採用するためには、処理装置の入力端に設
けたFIFOメモリFa1の記憶容量が大きいことと読出速度
が速いこととが必要になるが、前述したように従来のFI
FOメモリでは大きな記憶容量を得ることが困難なばかり
でなく、大量のデータを連続的かつ高速に読出すことが
できなかった。
本発明は、例えば第5図に示した画像処理装置の入力
側に設けられるFIFOメモリFa1に使用するのに適した、
大容量かつ連続高速読出しが可能で比較的安価なメモリ
素子を用いることができるFIFOメモリ装置を得ることを
目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1図の原理図に示すように、書込みと読出しが同一
の入出力ポートで行なわれるメモリ(M)と、前記メモ
リ(M)の最終書込アドレス(m)を記憶するライトア
ドレスレジスタ(W)と、後位装置(A)からのワード
リード信号によって前記メモリ(M)のリードアドレス
を生成するリードアドレス生成回路(R)と、前記リー
ドアドレス生成回路(R)からのリードアドレスと上記
ライトアドレスレジスタ(W)が格納している最終書込
アドレス(m)とが一致したときに一致信号を出力する
比較器(C)と、を有するファーストイン・ファースト
アウトメモリ装置において、 ホストからの書込終了信号によってセットされてライ
トモードフラグ(f)を出力するとともに、ホストから
の書込信号あるいは前記比較器(C)からの一致信号に
よりリセットされるライトモードフラグ生成回路(F)
と、前記ライトモードフラグ(f)の有無に基づいて前
記メモリ(M)へのアクセスアドレスをリードアドレス
とライドアドレスとの間で切換えるアドレスセレクタ
(Sa)と、前記メモリ(M)に読出されるべきデータが
存在することを前記ライトモードフラグ(f)によって
前記後位装置(A)に通知する通知手段とを有し、 前記ライトモードフラグ生成回路(F)がリセットされ
てライトモードフラグ(f)が出力されていない間に前
記ホストからのデータを前記メモリ(M)に順次書込
み、該ライトモードフラグ生成回路(F)がセットされ
てライトモードフラグ(f)が出力されている間に該メ
モリ(M)に書込まれたデータを前記後位装置(A)に
順次出力するように構成した。
〔作 用〕
上記した本発明の構成においては、ホストからのデー
タをメモリMに書込む際には、書込信号をホストから例
えばオア回路Oを経てライトモードフラグ生成回路Fの
リセット端子に供給してこのライトモードフラグ生成回
路Fをリセットし、その出力であるライトモードフラグ
fを“0"とする。
このライトモードフラグfが“0"であると、アドレス
セレクタSaはその上側の入力端子への入力が出力される
ように切り換えられるので、ホストから上記書込信号と
同時に供給されてライトアドレスレジスタWにストアさ
れているライトアドレスデータがこのアドレスセレクタ
SaからメモリMにそのアクセスアドレスとして供給され
る。
このとき、メモリMに書込まれるべきホストからの最
初の1ワード目の入力データは、データセレクタSdを経
てメモリMの入出力ポートに印加されているので、この
入力データは上記アドレスセレクタSaからのライトアド
レスデータで指定されるメモリMのアドレス、例えばア
ドレス#1に書込まれる。
次の期間にライトアドレスデータが1増加すると、上
記と同様に第2ワード目の入力データが上記1ワード目
のアドレス#1に続くアドレス#2に書込まれ、以下同
様にして、一連の入力データの最後のm番目のワードま
でをこのメモリMのアドレス#1から#mまでの連続し
たアドレスに順次書込む。
この書込みが終了したとき、ライトアドレスレジスタ
Wには、ホストから送られてきた、入力データの最後の
m番目のワードが書込まれたメモリMのアドレスに相当
する最後のアドレスデータ“m"が格納されている。
このようにしてホストから送られてきた一連のデータ
の書込みがすべて終了したとき、ホストから送られてく
る書込終了信号によってライトモードフラグ生成回路F
はセットされ、このライトモードフラグ生成回路Fが出
力されるライトモードフラグfは“1"になる。
この“1"のライトモードフラグfによって、前記アド
レスセレクタSaはその入力端子1に入力されるリードア
ドレスデータが出力されるように切換えられるととも
に、このライトモードフラグは後位装置Aに送られてRA
Mに格納されているデータの読出しが可能であることを
この後位装置Aに通知する。
後位装置Aは、この“1"のライトモードフラグが到来
し、データの読込みが可能になると、メモリMからのデ
ータの読出しを指示するワードリード信号をファースト
イン・ファーストアウトメモリ装置に送出する。
このワードリード信号は、リードアドレス生成回路R
を起動して例えば#1から順次増加するリードアドレス
データ“n"を生成させるとともに、メモリMから読出さ
れたデータがデータバスなどを介して後位装置などに出
力されるように前記データセレクタSdを切換え、さらに
メモリMからの読出しが可能となるようにリードイネー
ブル信号としてこのメモリMに供給する。
上記したようにリードアドレス生成回路Rによって生
成されて順次増加するリードアドレスデータ“n"は、上
記のアドレスセレクタSaを経てRAMにアクセスアドレス
として供給され、上記のようにリードイネーブル信号が
このメモリMに供給されていることから、このメモリM
からはファーストイン・ファーストアウトの順序で格納
しているデータが順次読出され、上記データセレクタSd
を介して後位装置Aなどに送られる。
一方、このリードアドレス生成回路Rからのリードア
ドレスデータ“n"は、他方の入力端子にライトアドレス
レジスタWが格納している最終書込アドレスデータ“m"
が供給されている比較器Cの一方の入力端子に送られ
る。
このメモリMに格納されているデータをが最後のデー
タまで読出されたときには、そのリードアドレスデータ
#nはライトアドレスレジスタWに格納されている最終
書込アドレスデータ#mに等しくなるので、比較器Cか
らは一致信号がオア回路Oを経てライトモードフラグ生
成回路Fのリセット端子に供給され、このライトモード
フラグ生成回路Fをリセットさせる。
これによってライトモードフラグfは“0"になり、ア
ドレスセレクタSaはその入力端子1に供給されるライト
アドレスデータをメモリMのアクセスアドレスとして出
力するように切換えられて、前述したホストから次のデ
ータ転送を待機する状態に戻る。
すなわち、上述のように、ライトモードフラグ生成回
路Fがリセット状態にあってライトモードフラグが“0"
のときには、メモリMに書込み中であるかあるいはデー
タがすべて読出されて空になっていることを示してお
り、逆に、ライトモードフラグ生成回路Fがセットされ
てライトモードフラグが“1"のときには、読出されるべ
きデータがこのメモリMに格納されていることを示して
おり、このライトモードフラグによって後位装置Aはメ
モリMのデータ格納状態を容易に知ることができるの
で、後位装置Aは自己での処理状況に応じてワードリー
ド信号を送出すれば次に処理すべきデータを迅速に得る
ことができる。
このように、本発明によれば、ホストとファーストイ
ン・ファーストアウトメモリ装置との間でのデータ転送
と、ファーストイン・ファーストアウトメモリ装置と後
位装置との間のデータ転送とが時分割的に行われるの
で、1つの入出力ポートしか持たないメモリを用いなが
ら、転送されるデータが画像データなどの大量のデータ
であっても迅速かつ連続的なデータ転送が可能であると
いう、格別の効果が得られる。
また、大きな記憶容量が容易に得られる1つの入出力
ポートを有するメモリ素子を用いているために、ホスト
からファーストイン・ファーストアウトメモリ装置への
データ転送速度が低い場合であっても、後位装置が転送
されたデータを処理している間に次のデータブロックを
ホストから本発明のファーストイン・ファーストアウト
メモリ装置に転送しておくことができるので、上記のよ
うにホストとファーストイン・ファーストアウトメモリ
装置間の伝送速度の低さを吸収することができる。
さらに、本発明のファーストイン・ファーストアウト
メモリ装置と後位装置との間のデータ転送に時期は、後
位装置自体での処理状況とライトモードフラグの状態の
みによって後位装置自体が容易かつ独自に判断・要求す
ることができ、転送するデータも大規模なデータブロッ
クとすることができる。
〔実施例〕
第2図は本発明の実施例を示すブロック図、第3図は
その動作を説明するためのタイムチャートであり、この
実施例においてはメモリ素子MとしてSRAMを用いてお
り、例えば前述した第5図のような画像処理装置におけ
る入力側あるいは出力側に設けられる例えば64キロワー
ド×32ビットのように大きなデータブロックとして構成
されているホストからの画像データを格納するためのFI
FOメモリに適用することができる。
なお、第1図の原理図に示した構成要素に対応する第
2図図示の構成要素には、第1図と同一の符号を付して
ある。
第3図(a)に示すリセット信号が解除されて“1"に
なるとこの実施例のファーストイン・ファーストアウト
メモリ装置は動作を開始するが、セット側入力端子に接
続されている受信データ終了検出手段Eからの“1"入力
がないためにこのライトモードフラグ生成回路Fはリセ
ット状態を保ち、その出力である(e)図に示すライト
モードフラグfは“0"に維持されている。
なお、受信データ終了検出回路Eの動作については後
に説明するが、ライトモードフラグ生成回路Fおよび受
信データ終了検出回路Eは、第4図に例示したように、
例えばR−Sフリップ・フロップ回路FFなどの双安定回
路によって構成することができる。
ホストからのデータブロックをSRAMへ書込む際には、
ホストから第3図(b)に示した書込信号が伝送され、
この書込信号はこのSRAMにライトイネーブル信号として
供給されるとともにゲート信号生成回路Gに供給され、
このゲート信号生成回路Gの出力によってゲートg1,g2,
g5を導通状態にする。
そして、上記書込信号と同期して同図(c)に示した
ライトデータブロックの最初のデータが上記ゲートg2,
データバスDBおよびg5を経てそのSRAMの入出力ポートに
供給され、同時にホストからライトアドレスレジスタW
およびセレクタSaを介して供給された同図(d)に示す
アドレスデータの[1]により指定されたRAMのアドレ
ス、例えばアドレス#1にこのデータブロックの最初の
データが格納される。
なお、上記セレクタSaはライトモードフラグfの値に
応じて出力する信号を2つの入力の一方に切換えるもの
であり、ライトモードフラグfが“0"のときには図の上
方の入力端子に入力しているライトアドレスデータがSR
AMの書込アドレスデータとして供給される。
このようにして、ホストから伝送されてきたデータブ
ロックの第1番目のデータがSRAMの例えばアドレス#1
に格納され、次にはホストから送られてくるアドレスデ
ータが[2]とされて前記同様にしてデータブロックの
第2番目のデータがSRAMのアドレス#2に格納される。
このようにしてホストからのデータブロックの転送が
終了すると、このデータブロックのm個のデータがSRAM
のアドレス#1〜#mにそれぞれ格納され、ライトアド
レスレジスタWには、データブロックの最終データが格
納されたSRAMのアドレス#mを示すアドレスデータ“m"
が格納されている。
ホストは、このデータブロックの送出が終了すると、
引き続いて第3図(b)′に示した書込終了信号、およ
び、上記データブロックの最終データに続けてデータ終
了コードを送出する。
データ終了コードはゲート信号生成回路Gによって導
通状態にあるデートg1から受信データ終了検出手段Eに
送られ、受信データ終了検出手段Eでは書込終了信号と
データ終了コードの両者の存在によって例えば“1"のセ
ット信号をライトモードフラグ生成回路Fのセット端子
Sに供給して、このライトモードフラグ生成回路Fをセ
ットする。
このライトモードフラグ生成回路Fがセットされて出
力する“1"レベルのライトモードフラグfは、ホストか
らのデータ転送が終了したことを示すために後続する後
位装置N(例えば第5図の後位装置I1)に供給され、ま
た、リードアドレス生成回路Rにリセット状態を解除す
るために供給されるとともに上記セレクタSaを切換えて
SRAMのアクセスアドレスデータがこのリードアドレス生
成回路Rから供給されるようにする。
上記後位装置Nは“1"レベルにあるライトモードフラ
グによって受信すべきデータがSRAMに格納されているこ
とが判るので、受信可能な状態になったときに第3図
(f)に示すワードリード信号を送出する。
リードアドレス生成回路Rは、この後位装置Nからの
ワードリード信号を計数して順次1ずつ増加するリード
アドレスデータ“n"を出力し、このリードアドレスデー
タ“n"をセレクタSaを介してSRAMのアクセスアドレスデ
ータとして供給することによって、このワードリード信
号によってリードイネーブル状態にある上記SRAMの順次
のアドレスから順次のデータを読出し、この読出したデ
ータをゲート信号生成回路Gの出力によって導通状態に
あるゲートg6を経てデータバスDBに送出することによっ
て、上記後位装置Nや他の装置に転送する。
比較器Cは、上記リードアクセスデータ“n"とライト
アドレスレジスタWに格納されているデータブロックの
最後のデータを格納したSRAMのアドレスに相当するライ
トアドレスデータ“m"とを比較しており、SRAMのアドレ
ス#mからデータブロックの最後のm番目のデータが読
出されるときにはリードアドレスデータの値“n"が“m"
になって、ライトアドレスレジスタWからの値“m"に等
しくなるので、SRAMからの読出しが終了するときに上記
比較器Cからは一致出力が得られる。
この比較器Cの一致出力は、ライトモードフラグ生成
回路Fをリセットしてライトモードフラグを“0"にする
とともに割込生成手段Bから割込み信号を送出してホス
トに対して転送が終了してSRAM内の未転送データが無く
なったことを通知する。
ホストがこの割込み信号を受信したときに転送すべき
データブロックがこのホストに存在していれば上述した
動作を繰返えすが、もし転送すべきデータがなければ第
3図(a)に点線で示したようにリセット信号を出力し
て装置を待機状態とする。
なお、g3は後位装置Nあるいは他の後位装置からのデ
ータなどをデータバスDBを介してホストに転送するため
のゲート、g4はライトモードフラグをこのデータバスに
送出するためのゲートである。
この実施例に示したファーストイン・ファーストアウ
トメモリ装置は、第5図に図示した画像処理装置におけ
る入力側のFIFOメモリFa1としてだけではなく、この入
力側のFIFOメモリと同程度の容量を有することが望まれ
るこの画像処理装置の出力側に設けられるFIFOメモリFa
2として使用するのに好適である。
また、上述の実施例ではメモリとしてSRAMを用いたも
のとして説明したが、DRAMなど適宜のRAMを用いてもよ
いことは明らかであろう。
〔発明の効果〕
本発明によれば、ホストとファーストイン・ファース
トアウトメモリ装置との間でのデータ転送と、ファース
トイン・ファーストアウトメモリ装置と後位装置との間
のデータ転送とが時分割的に行われるので、1つの入出
力ポートしか持たないメモリを用いながら、転送される
データが画像データなどの大量のデータであっても迅速
かつ連続的なデータ転送が可能であるという、格別の効
果が得られる。
また、大きな記憶容量が容易に得られる1つの入出力
ポートを有するメモリ素子を用いているために、ホスト
からファーストイン・ファーストアウトメモリ装置への
データ転送速度が低い場合であっても、後位装置から転
送されたデータを処理している間に次のデータブロック
をホストから本発明のファーストイン・ファーストアウ
トメモリ装置に転送しておくことができるので、上記の
ようにホストとファーストイン・ファーストアウトメモ
リ装置間の伝送速度の低さを吸収することができる。
さらに、本発明のファーストイン・ファーストアウト
メモリ装置と後位装置との間のデータ転送に時期は、後
位装置自体での処理状況とライトモードフラグの状態の
みによって後位装置自体が容易かつ独自に判断・要求す
ることができ、転送するデータも大規模なデータブロッ
クとすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理を示すブロック図、 第2図は本発明の実施例を示すブロック図、 第3図は第2図図示の実施例の動作を説明するためのタ
イムチャート、 第4図は受信データ終了検出回路およびライトモードフ
ラグ生成回路の例を示す図、 第5図は本発明によるFIFOを使用するのに適した画像処
理装置のブロック図である。 RAM……メモリ,F……ライトモードフラグ生成回路,W…
…ライトアドレスレジスタ,R……リードアドレス生成回
路,C……比較器、Sa……アドレスセレクタ,A……後位装
置,

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】読込みと読出しが同一の入出力ポートで行
    なわれるメモリ(M)と、 前記メモリ(M)へのライトアドレスを出力するととも
    に最終書込アドレス(m)を記憶するライトアドレスレ
    ジスタ(W)と、 後位装置(A)からのワードリード信号によって前記メ
    モリ(M)のリードアドレスを生成するリードアドレス
    生成回路(R)と、 前記リードアドレス生成回路(R)からのリードアドレ
    スと上記ライトアドレスレジスタ(W)が格納している
    最終書込アドレス(m)とが一致したときに一致信号を
    出力する比較器(C)と、 を有するファーストイン・ファーストアウトメモリ装置
    において、 ホストからの書込終了信号によってセットされてライト
    モードフラグ(f)を出力するとともに、ホストからの
    書込信号あるいは前記比較器(C)からの一致信号によ
    ってリセットされるライトモードフラグ生成回路(F)
    と、 前記ライトモードフラグ(f)の有無に基づいて前記メ
    モリ(M)へのアクセスアドレスをリードアドレスとラ
    イドアドレスとの間で切換えるアドレスセレクタ(Sa)
    と、 前記メモリ(M)に読出されるべきデータが存在するこ
    とを前記ライトモードフラグ(f)によって前記後位装
    置(A)に通知する通知手段と を有し、 前記ライトモードフラグ生成回路(F)がリセットされ
    てライトモードフラグ(f)が出力されていない間に前
    記ホストからのデータを前記メモリ(M)に順次書込
    み、該ライトモードフラグ生成回路(F)がセットされ
    てライトモードフラグ(f)が出力されている間に該メ
    モリ(M)に書込まれたデータを前記後位装置(A)に
    順次出力すること を特徴とするファーストイン・ファーストアウトメモリ
    装置。
JP1178961A 1989-07-13 1989-07-13 ファーストイン・ファーストアウトメモリ構成方式 Expired - Fee Related JP2950856B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1178961A JP2950856B2 (ja) 1989-07-13 1989-07-13 ファーストイン・ファーストアウトメモリ構成方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1178961A JP2950856B2 (ja) 1989-07-13 1989-07-13 ファーストイン・ファーストアウトメモリ構成方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0344886A JPH0344886A (ja) 1991-02-26
JP2950856B2 true JP2950856B2 (ja) 1999-09-20

Family

ID=16057688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1178961A Expired - Fee Related JP2950856B2 (ja) 1989-07-13 1989-07-13 ファーストイン・ファーストアウトメモリ構成方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2950856B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62279911A (ja) * 1986-05-28 1987-12-04 Alps Electric Co Ltd キ−トツプの製造方法
US5423893A (en) * 1992-06-18 1995-06-13 Kotaki; Daizo Plastic filter, its injection molding die and producing method
US5650181A (en) * 1993-06-17 1997-07-22 Kotaki; Daizo Injection molding die for producing plastic filter
CA2130064C (en) * 1993-10-27 1999-05-18 Cory A. Cherichetti Method and apparatus for transferring data between a host processor and a subsystem processor in a data processing system
JP2535308B2 (ja) * 1993-11-30 1996-09-18 アルプス電気株式会社 キ―トップ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5778689A (en) * 1980-11-04 1982-05-17 Nec Corp First in first out memory having high speed and large capacity
EP0206743A3 (en) * 1985-06-20 1990-04-25 Texas Instruments Incorporated Zero fall-through time asynchronous fifo buffer with nonambiguous empty/full resolution

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0344886A (ja) 1991-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4799199A (en) Bus master having burst transfer mode
US6345334B1 (en) High speed semiconductor memory device capable of changing data sequence for burst transmission
US5592629A (en) Apparatus and method for matching data rates to transfer data between two asynchronous devices
JP2007525766A (ja) マルチポートメモリシステムにおける衝突検出
US20060047754A1 (en) Mailbox interface between processors
JP2950856B2 (ja) ファーストイン・ファーストアウトメモリ構成方式
US5944788A (en) Message transfer system and control method for multiple sending and receiving modules in a network supporting hardware and software emulated modules
JP2734465B2 (ja) ネットワーク用入出力装置
JPS61217858A (ja) デ−タ伝送装置
JP2006228207A (ja) メモリの書込み方法と制御装置
JP2834948B2 (ja) データ転送方式
JP2926859B2 (ja) 並列処理システム
JP2929631B2 (ja) プロセッサ間通信装置
JP3206528B2 (ja) バスブリッジ回路
JPH01119823A (ja) 先入れ先出し記憶装置
KR0127559Y1 (ko) 버퍼를 이용한 메모리 엑세스 장치
JPS6244352B2 (ja)
JPH04107665A (ja) 入出力制御装置
JPH0324844A (ja) パケット転送方式
JP2531207B2 (ja) チャネル装置
KR950008394B1 (ko) 캐쉬 코히런스 프로토콜을 이용한 상태메모리 제어회로
JP2944193B2 (ja) データ受信装置
JPH0652516B2 (ja) バス・インターフェース装置
JPH0467661B2 (ja)
JPH04333950A (ja) 情報処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees