JP2949620B2 - 天井裏の断熱工法 - Google Patents

天井裏の断熱工法

Info

Publication number
JP2949620B2
JP2949620B2 JP9345679A JP34567997A JP2949620B2 JP 2949620 B2 JP2949620 B2 JP 2949620B2 JP 9345679 A JP9345679 A JP 9345679A JP 34567997 A JP34567997 A JP 34567997A JP 2949620 B2 JP2949620 B2 JP 2949620B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceiling
building
summer
heat insulation
gauze
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9345679A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11141044A (ja
Inventor
寛治 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AI HOOMU JUGENGAISHA
Original Assignee
AI HOOMU JUGENGAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AI HOOMU JUGENGAISHA filed Critical AI HOOMU JUGENGAISHA
Priority to JP9345679A priority Critical patent/JP2949620B2/ja
Publication of JPH11141044A publication Critical patent/JPH11141044A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2949620B2 publication Critical patent/JP2949620B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、天井裏の断熱工
法、特に天井裏の断熱と、断熱により暖められた側の空
気の有効利用により、建物全体の冷暖を調節する天井裏
の断熱工法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】寒冷紗を建物の断熱構造物の一部、例え
ば外壁断熱板の表面にセメントモルタルなどで塗りこむ
ことは、古くから知られている(特開昭60−2674
1号)。また建築下地材のプラスチックフォーム熱反射
金属面に、寒冷紗を積層して断熱効果をあげることも知
られている(実開昭60−51532号)。一方、住宅
天井部の断熱工法として、軒桁及び梁上に断熱層を有す
る下地板を張設し、この断熱板から一定間隔をおいて天
井を設け、天井裏を断熱板で水平方向にふたつに仕切
り、換気する構造も知られている(特開昭9−4927
2号)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
天井裏断熱工法は、下地板の上面あるいは下面にシーム
レス断熱層として、ウレタンフォーム、セルロースファ
イバー、ロックウール、グラスウール、ポリスチレンビ
ーズなどをまんべんなく注入したり、吹き付けるなど、
多大の労力を要し、コスト高はまぬかれなかった。この
ため、高級な建築物は別として、一般の住居用家屋の断
熱には必ずしも適さなかった。
【0004】本発明は、前記のごとき課題を解決したも
ので、簡便で効果的な天井裏の断熱と、暖気の有効利用
による建物全体の暖冷を調節する安価な天井裏の断熱工
法を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成した本発
明の天井裏の断熱工法は、天井裏を寒冷紗で水平方向ま
たは屋根面にならって湾曲状に仕切り、断熱することを
特徴としている。
【0006】また、前記寒冷紗により仕切られた上部側
の暖気を、冬は床下に強制的に導いて建物の暖房効果を
高め、夏は強制的に建物外に放出して建物の冷房効果を
高めることもできる。
【0007】
【発明の実施の形態】図1は、本発明に係わる天井裏の
断熱工法の一例を示す。同図において、屋根1と天井2
で構成される天井裏の空間を、本発明では寒冷紗3によ
り水平方向に仕切り、上空間Aと下空間Bを構成する。
寒冷紗3には、例えば太陽の輻射熱を反射する高圧ポリ
エチレンに銀箔を蒸着したもので、断熱効果の点からは
中空状のものが望ましい。寒冷紗3は、建物両側の柱4
上の各軒桁5に取り付ける。寒冷紗3の張設は特に制限
されないが、好ましくは梁6方向において屋根1の形に
ならい、図示するように湾曲状に張設する。これにより
上空間Aをできるだけ狭くし、屋根1からの蓄熱空気量
を減らし、建物全体に対する暖気の影響を押さえる。本
発明では、この暖気をファン(図示せず)により強制的
に、冬着においては床下に導いて床暖房に利用し、夏場
においては建物の外と換気して建物全体を冷やす。特に
寒冷紗は、通常の断熱パネルなどと異なり通気性を有す
るので、上空間Aの暖気を強制的に外部あるいは床下に
送ることで、建物全体の暖められた空気が下空間Bを介
して上空間Aへと上昇移行し、建物内の対流による循環
気流で、建物の効率的な暖冷調節が可能となる。
【0008】
【発明の効果】本発明によれば、天井裏に寒冷紗を張設
するだけできわめて実用に十分な断熱効果があるので、
作業も簡単でコストも安価ですむ。このため、一般の住
居用家屋にも簡単に施工できる。また蓄熱暖気を季節に
応じて床に導いたり換気することで、建物全体内の空気
を対流循環させて暖冷調節をあげることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による天井裏の断熱工法の一例を示す正
面図である。
【符号の説明】
1……屋根 2……天井 3……寒冷紗 4……柱 5……軒桁 6……梁

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 天井裏を寒冷紗で水平方向または屋根面
    にならって湾曲状に仕切り、断熱することを特徴とする
    天井裏の断熱工法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の工法で仕切られた上部側
    の暖気を、冬は床下に強制的に導いて建物の暖房効果を
    高め、夏は強制的に建物外に放出して建物の冷房効果を
    高めることを特徴とする天井裏の断熱工法。
JP9345679A 1997-11-10 1997-11-10 天井裏の断熱工法 Expired - Fee Related JP2949620B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9345679A JP2949620B2 (ja) 1997-11-10 1997-11-10 天井裏の断熱工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9345679A JP2949620B2 (ja) 1997-11-10 1997-11-10 天井裏の断熱工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11141044A JPH11141044A (ja) 1999-05-25
JP2949620B2 true JP2949620B2 (ja) 1999-09-20

Family

ID=18378239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9345679A Expired - Fee Related JP2949620B2 (ja) 1997-11-10 1997-11-10 天井裏の断熱工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2949620B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100459511B1 (ko) * 2002-05-13 2004-12-03 권오혁 황토를 이용한 주택

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11141044A (ja) 1999-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2157080C (en) Thermally insulated building and a building panel therefor
JPS63165633A (ja) ソ−ラ−システムハウス
JP2949620B2 (ja) 天井裏の断熱工法
JP2000054519A (ja) 建築物の蓄熱・蓄冷構造
JP2565742Y2 (ja) 蓄冷熱部材を有する建築物
JPH07107294B2 (ja) 家屋の通気装置
JPH0567745B2 (ja)
JPH0629610Y2 (ja) 温度環境制御床躯体
JPH0721685Y2 (ja) 蓄冷熱ブロックを有する建築物
JPH0714491Y2 (ja) 換気装置を有する建築物
JP2715062B2 (ja) 太陽熱集熱屋根
JPH06322853A (ja) 木造家屋の断熱構造
JPS6250618B2 (ja)
JPH08291569A (ja) コンクリート住宅の外壁構造とパネル状建材
JPH0717682Y2 (ja) 建築物の断熱構造
JPH0538167Y2 (ja)
JP2909839B2 (ja) 換気空調システム
JPH0538168Y2 (ja)
JPH08140491A (ja) グリーンハウス
JPH1068178A (ja) 家 屋
JP2945378B1 (ja) 建築物の断熱パネル、外断熱構造および外断熱工法
JPH01137042A (ja) 建築物の壁構造
JPH0648257Y2 (ja) 換気システム付建築物
JPH07127151A (ja) 断熱構造建物及び建築用パネル
JP2001296094A (ja) 蓄熱材

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees