JPH0629610Y2 - 温度環境制御床躯体 - Google Patents

温度環境制御床躯体

Info

Publication number
JPH0629610Y2
JPH0629610Y2 JP1989109412U JP10941289U JPH0629610Y2 JP H0629610 Y2 JPH0629610 Y2 JP H0629610Y2 JP 1989109412 U JP1989109412 U JP 1989109412U JP 10941289 U JP10941289 U JP 10941289U JP H0629610 Y2 JPH0629610 Y2 JP H0629610Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
floor
heating
floor structure
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989109412U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0348621U (ja
Inventor
紘一 二木
英幸 荒谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Corp filed Critical Shimizu Corp
Priority to JP1989109412U priority Critical patent/JPH0629610Y2/ja
Publication of JPH0348621U publication Critical patent/JPH0348621U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0629610Y2 publication Critical patent/JPH0629610Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Central Air Conditioning (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、構造物等に蓄熱された熱を冷房や暖房に利用
し、特に頭寒足熱の温度環境を実現することができる温
度環境床躯体に関する。
「従来の技術」 構造物の室内の冷房又は、暖房を行なうにあたり、日中
の冷房又は暖房に使用されるべき熱の一部又は全部を夜
間の比較的安い電気料金を使用して水蓄熱、氷蓄熱とし
て蓄熱する手法が従来より行われている。
さらに最近、蓄熱材として建物の躯体そのものを冷却又
は加熱してその蓄熱量を利用する方法も試みられてい
る。
そして、構造物の躯体そのものを利用するいわゆる躯体
蓄熱の場合、パイプを埋め込み、このパイプ内に冷水や
温水を通してパイプ周辺の躯体に蓄熱するものである。
「考案が解決しようとする課題」 しかしながら、前記従来の躯体蓄熱の場合、パイプを埋
め込み蓄熱して、床を境として上下階に自然放熱させる
が、上下階同時に冷房運転または暖房運転に限定される
快適な居住空間としての頭寒足熱の環境を造ることが不
可能である。
そこで、本考案は、快適な居住空間をつくるために、放
熱の手段と蓄熱の手段と蓄熱量の有効利用を図ることの
でき、しかも、頭寒足熱の温度環境を実現することがで
きる温度環境制御床躯体を提供することを目的としてい
る。
「課題を解決するための手段」 本考案の温度環境制御床躯体は、構造物の床躯体内に、
該床躯体の表面に沿った状態で床躯体を上下に区画する
ように断熱材が設けられ、この断熱材によって上下に区
画された各床躯体内に、該床躯体を加熱・冷却する加熱
冷却器が設けられていることを特徴としている。
「作用」 本考案の温度環境制御床躯体を使用する場合、加熱冷却
器を作動させて、加熱冷却器の周囲を加熱もしくは冷却
する。
加熱冷却器から発生した熱量は、床躯体内に暖房用また
は冷房用として蓄熱されて蓄熱量となる。床躯体内の蓄
熱量は、床躯体内の全体に伝導していき、床躯体内に埋
設された断熱材、又は床躯体表面に達する。
断熱材に達した熱は、そこから熱の伝導を停止し、床躯
体表面に達した熱は、自然放熱によって発散され、室内
を加熱・冷却(暖房・冷房)する。
「実施例」 以下、本考案の温度環境制御床躯体を第1図および第2
図を参照して説明する。
図中、符号1は構造物全体を示す。そして、この構造物
1の床躯体2a,2d内に、該床躯体2a,2dの表面
に沿った状態で床躯体2a,2dを上下に区画するよう
に断熱材3が設けられ、この断熱材3によって上下に区
画された各床躯体2a,2d内に、該床躯体2a,2d
を加熱・冷却する加熱冷却器としてのパイプ4が設けら
れて温度環境制御床躯体5が構成されている。
なお、第1図中の2bは構造物1の外壁部を示してい
る。
床躯体2dの下面は、建築構造体としての鋼板製のデッ
キプレートで凹凸面が形成されている。
断熱材3は、床躯体2a,2d内に埋設される板状の部
材であって、熱を伝える性質の小さい材料から構成され
ている。具体的には、石綿、ガラス綿、微粉鉱物、断熱
レンガ、有機物質の各種繊維、コルク質、発泡合成樹脂
のうち、床躯体2a,2dに埋設するにあたり最も適し
たものが用いられる。
パイプ(加熱冷却器)4は、前記床躯体2a,2d内に
一方向に延在する形態で埋設された管状部材であって、
同一径を有するパイプ4が複数本所定間隔をおいて埋設
されている。
さらに、本実施例の温度環境制御床躯体5には、床躯体
2dの下階の天井ルーパー6および回転羽根7を設けた
構成としている。
天井ルーパー6は、矩形状に形成された複数枚の羽根体
6aによって構成されており、この羽根体6aは、回転
軸6bを中心軸としてブラインドと同様の開閉運動可能
に設定されている。
この天井ルーパー6は、床躯体2dのやや下方に離間し
て設置されている。そして、天井ルーパー6の開閉操作
は、手動もしくは、制御装置を設けて自動制御によって
行なうことができる。
回転羽根7は、床2dの下面に回転自在に設けられてお
り、図中矢印Iで示すような強制気流を発生させること
ができる。
本実施例の温度環境制御床躯体5を使用する場合、比較
的安価な夜間電力を利用して夏は冷水、冬は温水をパイ
プ4内を通し、床躯体2aおよび2d内に蓄熱する。
そして、床躯体2aおよび2d内に蓄熱された熱を室内
に放出することによって上下階の室内の温度環境を制御
する。
さらに、室内温度計(図示略)を設置して、天井ルーバ
ー6の開閉を制御するとともに、回転羽根7の回転量を
制御することによって、床躯体2dに蓄熱された熱量を
利用した冷風、温風、自然ドラフト、輻射熱を制御する
ことができる。
このようにして、床躯体2aの上階では、床躯体2aに
蓄熱された熱量を床暖房または床冷房として使用するこ
とができる。
本実施例の温度環境制御床躯体5によれば、以下のよう
な優れた効果を奏することができる。
断熱材3によって区画された床躯体2a,2d内のそ
れぞれの区域内の熱を変えることができるので、床躯体
2a,2dの両面において異なる蓄熱温度を得ることが
できる。そして、熱を調節することによって、頭寒足熱
を実現するための蓄熱が可能となる。断熱材3の両面
に予めパイプ(加熱冷却器)4を組み込んでユニットパ
ネルとすることによって設置作業の簡略化を図ることが
できる。
屋上や地下等に専用の蓄熱槽を設けることなく熱の確
保が可能になるため、構造物の省スペース化を図ること
ができる。
断熱材3およびパネル(加熱冷却器)4の設置場所お
よび設置面積を自由に設定することができるので、室内
の冷暖房部分を自由に調節することができる。
蓄熱運転だけでなく、日中運転の冷暖房方式にも採用
できる。
そして、熱の有効利用を図ることによって、冷暖房に
かかるコストを低減することができる。
また、天井ルーパー6との併用によって、冷暖房の調
整を行なうことができ、快適な居住空間を提供すること
ができる。
「考案の効果」 本考案の温度環境制御床躯体は、構造物の床躯体内に、
該床躯体の表面に沿った状態で床躯体を上下に区画する
ように断熱材が設けられ、この断熱材によって上下に区
画された各床躯体内に、該床躯体を加熱・冷却する加熱
冷却器が設けられているので、床躯体内に埋設した加熱
冷却器を作動させて床躯体の内部に蓄熱して、この熱を
利用して室内の温度環境の制御を行なうことができる。
また、断熱材によって区画された床躯体内のそれぞれの
区域内の熱を変えることができるので、床躯体の両面に
おいて異なる蓄熱温度を得ることができる。そして、熱
を調節することによって、頭寒足熱を実現するための蓄
熱が可能となる。
断熱材の両面に予め加熱冷却器を組み込んでユニットパ
ネルとすることによって設置作業の簡略化を図ることが
できる。
屋上や地下等に専用の蓄熱槽を設けることなく熱の確保
が可能になるため、構造物の省スペース化を図ることが
できる。
断熱材および加熱冷却器の設置場所および設置面積を自
由に設定することができるので、室内の冷暖房部分を自
由に調節することができる。
蓄熱運転だけでなく、日中運転の冷暖房方式にも採用で
きる。
そして、熱の有効利用を図ることによって、冷暖房にか
かるコストを低減することができる。また、天井ルーバ
ーとの併用によって、冷暖房の調整を行なうことがで
き、快適な居住空間を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本考案の温度環境制御床躯体の一
実施例を示す図であって、第1図は温度環境制御床躯体
を構造物のスラブ内で使用するものとし全体図、第2図
はスラブ付近の拡大断面図である。 1……構造物、 2a,2d……床躯体、 3……断熱材、 4……パイプ(加熱冷却器)、 5……温度環境制御床躯体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】構造物の床躯体内に、該床躯体の表面に沿
    った状態で床躯体を上下に区画するように断熱材が設け
    られ、この断熱材によって上下に区画された各床躯体内
    に、該床躯体を加熱・冷却する加熱冷却器が設けられて
    いることを特徴とする温度環境制御床躯体。
JP1989109412U 1989-09-19 1989-09-19 温度環境制御床躯体 Expired - Lifetime JPH0629610Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989109412U JPH0629610Y2 (ja) 1989-09-19 1989-09-19 温度環境制御床躯体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989109412U JPH0629610Y2 (ja) 1989-09-19 1989-09-19 温度環境制御床躯体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0348621U JPH0348621U (ja) 1991-05-10
JPH0629610Y2 true JPH0629610Y2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=31658009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989109412U Expired - Lifetime JPH0629610Y2 (ja) 1989-09-19 1989-09-19 温度環境制御床躯体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0629610Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6127655B2 (ja) * 2013-03-29 2017-05-17 新日鐵住金株式会社 熱電発電装置および熱電発電制御方法
JP6143089B2 (ja) * 2013-06-20 2017-06-07 清水建設株式会社 輻射空調システムの冷温水配管設置構造
JP2020101325A (ja) * 2018-12-21 2020-07-02 株式会社竹中工務店 空調システム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5372352A (en) * 1976-12-10 1978-06-27 Sanenerugii Kk Air conditioner

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0348621U (ja) 1991-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4286420A (en) Heat retention wall system
JPS63165633A (ja) ソ−ラ−システムハウス
JP2004197974A (ja) 住宅の空調装置および空調方法
US6978826B2 (en) Heating and cooling apparatus, building structure having heating and cooling apparatus, and method of using heating and cooling apparatus
JPH0629610Y2 (ja) 温度環境制御床躯体
JP5926711B2 (ja) 暖房システム
JPS6344903B2 (ja)
JP2954872B2 (ja) 家 屋
JP2565742Y2 (ja) 蓄冷熱部材を有する建築物
JP3106422B2 (ja) 住宅の断熱壁構造
JP3123276U (ja) 住宅構造
JP2810935B2 (ja) 家 屋
JPH087289Y2 (ja) 温度環境制御装置
JP7432954B2 (ja) 建造物
JPH0518023B2 (ja)
JPH1068178A (ja) 家 屋
JP3278455B2 (ja) 地下室の冷暖房機構
JPS5839310Y2 (ja) 蓄熱用パネル
JPH0814386B2 (ja) 家 屋
JPH0742265A (ja) ソーラーシステムハウス
JP2002285650A (ja) 冷房システムおよびそれに使用する天井、並びに冷房方法
JPS6227814Y2 (ja)
JP2949620B2 (ja) 天井裏の断熱工法
JP3596907B2 (ja) 温風床暖房装置およびその施工方法
JP3016027B1 (ja) 省エネ建物