JP2948339B2 - 良好な表面滑り性を有する延伸されたポリプロピレンフイルム - Google Patents

良好な表面滑り性を有する延伸されたポリプロピレンフイルム

Info

Publication number
JP2948339B2
JP2948339B2 JP5325391A JP5325391A JP2948339B2 JP 2948339 B2 JP2948339 B2 JP 2948339B2 JP 5325391 A JP5325391 A JP 5325391A JP 5325391 A JP5325391 A JP 5325391A JP 2948339 B2 JP2948339 B2 JP 2948339B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polypropylene
layer
weight
polypropylene film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5325391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05222213A (ja
Inventor
インゴ・シンケル
ウルリツヒ・ライナース
アントン・クラルマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Produktions und Vertriebs GmbH and Co oHG
Original Assignee
Wolff Walsrode AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wolff Walsrode AG filed Critical Wolff Walsrode AG
Publication of JPH05222213A publication Critical patent/JPH05222213A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2948339B2 publication Critical patent/JP2948339B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/16Layered products comprising a layer of synthetic resin specially treated, e.g. irradiated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2310/00Treatment by energy or chemical effects
    • B32B2310/14Corona, ionisation, electrical discharge, plasma treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2312/00Crosslinking
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C08L33/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/91Product with molecular orientation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、改良された粘着防止性能を有す
る少なくとも一軸延伸されたポリプロピレンフィルムに
関するものである。
【0002】ポリプロピレンフィルムは包装用材料とし
て非常に広く使用されている。しかしながら、それらは
有利な物理的性質を示すのでグラフィックス産業におい
てもフィルム積層用に使用されている。高速包装および
/または加工機中で問題が起こりうる。この理由のため
に、帯電防止剤、潤滑剤、および特に粘着防止剤を対応
する性質の改良のために使用できるということはすでに
公知である。
【0003】二酸化ケイ素が最も広く使用されている粘
着防止剤であり、それに関してはヨーロッパ特許出願公
開27 586およびヨーロッパ特許出願公開189 2
42を参照のこと。非融解性架橋シリコーンを粘着防止
性の改良用に使用できることはヨーロッパ特許出願公開
242 055から公知である。ドイツ特許出願公開2
244 703に従うと、例えばポリアミド−6、ポリ
アミド−6,6、ポリエチレンテレフタレートまたはポ
リエチレンヒドロキシベンゾエートの如き熱可塑性重合
体の使用によりポリプロピレンフィルムの表面滑り性に
おける改良が得られると言われている。公告された日本
特許出願昭45−29056に従うと、ポリメチルメタ
クリレートおよび/またはポリスチレンの使用により改
良された粘着防止性質および高い透明性が得られると言
われている。
【0004】これらの公知の粘着防止剤の使用により粘
着防止性質は改良されるが、このようにして処理された
フィルムは摩擦、透明性および光沢に関しては依然とし
て欠点を有している。
【0005】従って、本発明に課された問題は改良され
たフィルムを提供することであった。
【0006】本発明は、少なくとも1種の潤滑剤、少な
くとも1種の帯電防止剤および少なくとも1種の粘着防
止剤を含有している少なくとも一軸延伸されたポリプロ
ピレンフィルムに関するものであり、それは該粘着防止
剤が重合されたイソブチルメタクリレートおよびメチル
メタクリレートを含有していることを特徴とする。
【0007】好適な一態様においては、フィルムは透明
フィルムである。透明フィルムの場合には、本発明に従
い使用される粘着防止剤の光沢に関する利点が特に著し
い。本発明に従う粘着防止剤は好適には重合されたイソ
ブチルメタクリレートおよびメチルメタクリレートの共
重合体または混合物である。粘着防止剤は、好適には架
橋結合されている。本発明に従い使用される粘着防止剤
においては、ポリイソブチルメタクリレート対ポリメチ
ルメタクリレートのモル比は、一般的に1.2:1〜7.
0:1の間、好適には1.2:1〜4.5:1の間、そし
てより好適には1.9:1〜3.1:1の間、である。
【0008】例えばこれらのような重合体は、公知の方
法で出発成分の重合により得られる。
【0009】好適な一態様においては、本発明に従い使
用される粘着防止剤は、好適には0.5〜7μmのそし
てより好適には0.7〜4μmの平均粒径を有する球状
または長円体状の粒子から主としてなっている。図1
は、そのような粘着防止剤の顕微鏡写真である。
【0010】特に好適な一態様においては、本発明に従
う粘着防止剤の球形は、下記の如き形状係数により大体
定義することができる:
【0011】
【数1】
【0012】[式中、Aは重力の中心を横切っておりそ
して外表面と直角である個々の粒子の断面積であり、d
maxは表面Aの最大広がりである]。
【0013】形状係数fが1である時には、粒子は真球
形である。好適な一態様では、本発明に従う粘着防止剤
の個々の粒子の形状係数は好適には0.9≦f≦1の程
度である。
【0014】本発明に従い使用される粘着防止剤は好適
にはポリプロピレンフィルム中に700〜5,000p
pmの量でそしてより好適には1,500〜2,400p
pmの量で存在している。
【0015】本発明に従うフィルムは1枚以上の層を有
することができる。多層フィルムでは、常に外層が本発
明に従う添加剤を含有している。
【0016】好適な外層はシール層または積層層であ
る。外層用に好適な組成物は、ポリプロピレンホモ重合
体またはプロピレンとエチレンとの、ブテンとのもしく
はエチレンおよびブテンとの共重合体であり、ここでポ
リプロピレン成分は一般的には少なくとも70重量%で
ある。0.9〜0.91g/cm3の密度および1〜4g
/10分の230℃/21.500Nにおけるメルトイ
ンデックス(DIN53735に従う)を有するアイソ
タクチックポリプロピレンが、芯および外層のポリプロ
ピレン用に好適に使用される。
【0017】フィルムを不透明にするためには、基礎層
が例えば3〜15重量%のそして好適には8〜12重量
%のポリプロピレンと非相容性である添加剤、好適には
無機添加剤、例えば炭酸カルシウム、二酸化ケイ素、珪
酸アルミニウムナトリウムおよび/または二酸化チタ
ン、を含有することができる。しかしながら、有機の非
相容性添加剤を微細分割状で、好適にはポリスチレン、
ポリメチルメタクリレート、ポリテトラフルオロエチレ
ン、ポリカーボネートおよび/またはこれらの化合物の
共重合体を粒子状で、基礎層中に存在させることもでき
る。本明細書において非相容性とは、当該型の重合体添
加剤がポリプロピレンとは異なる融点および/または異
なる延伸比を有しているため、無機添加剤を使用する場
合のように、適当な条件下で重合体マトリックスが多層
フィルムの二軸配向中に開いて空胞が生じることを意味
する。従ってフィルムは不透明となる。
【0018】好適な一態様では、フィルムはそれ自体は
公知であるヒートシール層、特にプロピレン共重合体の
もの、を有している。
【0019】さらに、多層フィルムは少なくとも90重
量%がそして好適には96%以上が鹸化されている酢酸
ビニル単位を40〜85モル%含有している加水分解さ
れたエチレン/酢酸ビニル共重合体の気体遮断層、好適
には酸素遮断層、および任意の典型的なカップリング層
を有することもできる。そのようなエチレン/ビニルア
ルコール共重合体の製造は公知である。従って、本発明
は最少の気体透過性および優れた芳香保護性を有するヒ
ートシール可能な多層フィルムにも関するものである。
【0020】本発明に従い処理された多層フィルムは、
低−シール性重合体の熱−積層層を一面に有することが
できる。このようなフィルムは熱および圧力の適用によ
り最初に他の基材上にそして次に圧力下で本発明に従い
予備処理された面と熱−積層させることができ、そして
次に印刷することができる。
【0021】フィルム層には、他の標準的添加剤および
助剤、例えば潤滑剤、粘着防止剤および帯電防止剤、を
一般的な量で加えることができる。
【0022】好適な帯電防止剤は、アルカリ金属アルカ
ンスルホネート類、ポリエーテル−改質されたすなわち
エトキシル化および/またはプロポキシル化されたポリ
ジオルガノシロキサン類(ポリジアルキルシロキサン
類、ポリアルキルフェニルシロキサン類など)および/
またはC10-20脂肪族基を含有しており且つ2個のC1-4
ヒドロアルキル基により置換されている実質的に線状の
飽和脂肪族第三級アミン類であり、特にC10-20そして
好適にはC12-18アルキル基を含有しているN,N−ビス
−(2−ヒドロキシエチル)−アルキルアミン類が特に適
している。帯電防止剤の有効量は、層を基にして0.0
5〜3重量%である。ポリエーテル−改質されたポリシ
ロキサンを使用する場合には、それは基礎層用の重合体
にだけおよび/または2枚の密封層のうちのポリジアル
キルシロキサンを加えるつもりの基礎層の重合体にだけ
加えられる。
【0023】適当な他の粘着防止剤は、無機添加剤、例
えば二酸化ケイ素、炭酸カルシウム、珪酸マグネシウ
ム、珪酸アルミニウム、燐酸カルシウムなど、非イオン
性表面活性剤、アニオン性表面活性剤、および/または
非相容性有機重合体、例えばポリアミド類、ポリエステ
ル類、ポリカーボネート類などである。
【0024】潤滑剤の例は、高級脂肪酸アミド類、高級
脂肪酸エステル類、ワックスおよび金属石鹸である。潤
滑剤の有効量は、層を基にして0.1〜2重量%の範囲
である。
【0025】適当な安定剤は、エチレン、プロピレンお
よび他のα−オレフィン重合体用の一般的な安定化用化
合物である。有効量は、層を基にして0.1〜2重量%
である。
【0026】添加剤の好適な組み合わせは、例えばヨー
ロッパ特許出願公開27 586およびヨーロッパ特許
出願公開263 882中に記されている。
【0027】フィルムは、例えば積層、コーテイングま
たは融解(共)押出しの如き標準的方法により処理する
ことができる。フィルムは少なくとも一軸延伸されてお
りそして好適には二軸延伸されている。縦の延伸は好適
には5:1〜7:1の比で行われるが、横の延伸は好適
には7:1〜10:1の比で行われる。
【0028】ポリプロピレンフィルムは好適には10〜
50μmの厚さを有する。
【0029】本発明に従うフィルムは一般的方法で一面
にまたは両面に予備処理をすることができ、より好適に
はコロナ、弗素またはプラズマ予備処理をすることがで
きる。好適な一態様では、フィルムが少なくとも一面に
熱積層層を有しており、より好適にはエチレン/酢酸ビ
ニル共重合体並びにエチレン/メチルアクリレートおよ
びエチレン/アクリル酸共重合体からなる群から選択さ
れた他の共重合体の熱積層層を有している。本明細書で
は、熱積層可能な層は、それの比較的大きい厚さのため
にフィルムを例えば紙またはボール紙の如き他の基材に
結合させるため並びに例えば説明書や本のカバー、レコ
ードスリーブおよびボール紙パックの如き複合体に加工
するために適している層であると理解すべきである。
【0030】本発明に従うフィルムは、その優れた表面
滑り性のために、高速包装機械上での加工用に特に適し
ている。それらはドラムまたはトンネル積層機械上で高
速において加工することができる。
【0031】本発明に従うフィルムは、その優れた光学
的性質のために、フィルム積層体、特に光沢フィルム積
層体、グラフィック製品、例えば本カバー、説明書カバ
ー、本スリーブ、レコードスリーブ、パック用などに適
している。
【0032】本発明に従うフィルムが多層フィルムであ
る場合には、本発明に従い使用される粘着防止剤は好適
には外層中でのみ使用される。
【0033】
【実施例】試験方法 フィルムの表面滑り性をDIN 53 375(摩擦性能
の測定)に従い評価した。
【0034】この規格に従う摩擦の測定は、2枚のフィ
ルムを互いにこする時およびフィルムを金属に対してこ
する時のフィルムの性能を測定するために使用された。
結果は摩擦係数μとして表示されている。
【0035】光学的性質は、延伸工程中に粘着防止剤の
周りに生成する空胞を光顕微鏡下で50:1〜150:
1の倍率で観察することにより、評価された。
【0036】光学的性質は、ASTM D 1003に従
う曇りの測定により評価された。試験仕様とは対照的
に、比較的大きい不純物でも測定できるように8°以下
の拡散角度を測定可能な様にフィルム試料を置いた。
【0037】実施例 0.91g/cm3の密度および3.3g/10分(23
0℃/21.6N)のメルトインデックスを有するポリ
プロピレンからなるフィルムを製造した。フィルムを最
初に縦方向に4.7〜5:1の比でそして次に9.2〜
9.8:1の比で延伸した。フィルムの厚さは15μm
であった。フィルムの両面をコロナ処理した。
【0038】ポリプロピレンの他に、フィルムは下記の
添加剤を含有していた: 0.1重量%の、2.5:1のモル比のポリイソブチルメ
タクリレートおよびポリメチルメタクリレートからなる
添加剤 0.15重量%の、帯電防止剤としてのエトキシル化さ
れたアミン 0.3重量%の、潤滑剤としてのエルカ酸アミド。
【0039】比較実施例1 実施例中に記載されているのと同じ方法で比較用フィル
ムを製造した。
【0040】ポリプロピレンの他に、比較用フィルムは
下記の成分を含有していた: 0.1重量%の、粉末状二酸化ケイ素 0.15重量%の、エトキシル化されたアミン 0.3重量%の、エルカ酸アミド。
【0041】比較実施例2 実施例中に記載されているのと同じ方法で別の比較用フ
ィルムを製造した。
【0042】ポリプロピレンの他に、このフィルムは下
記の成分を含有していた: 0.1重量%の、粉末状ポリメチルメタクリレート 0.15重量%の、エトキシル化されたアミン 0.3重量%の、エルカ酸アミド。
【0043】
【表1】比較 表面滑り性 光学的性質 DIN 53 375に従う摩擦指数 ASTM D 100に従う曇り フィルム/フィルム % 実施例 0.20 0.6 比較実施例1 0.51 2.5 比較実施例2 0.60 1.3 本発明の主なる特徴および態様は以下のとおりである。
【0044】1.少なくとも1種の潤滑剤、少なくとも
1種の帯電防止剤および少なくとも1種の粘着防止剤を
含有している少なくとも一軸延伸されたポリプロピレン
フィルムにおいて、該粘着防止剤が重合されたイソブチ
ルメタクリレートおよびメチルメタクリレートを含有し
ていることを特徴とするフィルム。
【0045】2.それが透明であることを特徴とする、
上記1のフィルム。
【0046】3.ポリイソブチルメタクリレート対ポリ
メチルメタクリレートのモル比が1.2:1〜7.0:1
であることを特徴とする、前記の少なくとも一態様のフ
ィルム。
【0047】4.粘着防止剤が700〜5,000pp
mの量で存在していることを特徴とする、前記の少なく
とも一態様のフィルム。
【0048】5.粘着防止剤が実質的に球状の粒子から
なっていることを特徴とする、前記の少なくとも一態様
のフィルム。
【0049】6.それが多層フィルムであり、ここで粘
着防止剤が一方または両方の外側層中だけに存在してい
ることを特徴とする、前記の少なくとも一態様のフィル
ム。 7.それが熱−積層性または密封性の層からなっている
ことを特徴とする、前記の少なくとも一態様のフィル
ム。
【0050】8.粘着防止剤が重合されたイソブチルメ
タクリレートおよびメチルメタクリレートの共重合体で
あることを特徴とする、前記の少なくとも一態様のフィ
ルム。
【0051】9.粘着防止剤が架橋結合されていること
を特徴とする、前記の少なくとも一態様のフィルム。
【0052】10.それがコロナ、弗素またはプラズマ
処理を受けていることを特徴とする、前記の少なくとも
一態様のフィルム。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の粘着防止剤の結晶構造の顕微
鏡写真である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08L 33:10 33:12) B29K 23:00 B29L 7:00 (72)発明者 アントン・クラルマン ドイツ連邦共和国デー3032フアリングボ ステル・アムビートプ15 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C08J 5/18 B29C 55/02 C08J 3/20 C08L 23/12

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1種の潤滑剤、少なくとも1
    種の帯電防止剤および少なくとも1種の粘着防止剤を含
    有している少なくとも一軸延伸されたポリプロピレンフ
    ィルムにおいて、該粘着防止剤が重合されたポリイソブ
    チルメタクリレートおよびポリメチルメタクリレートを
    含有していることを特徴とする該フィルム。
JP5325391A 1990-03-01 1991-02-26 良好な表面滑り性を有する延伸されたポリプロピレンフイルム Expired - Fee Related JP2948339B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19904006402 DE4006402A1 (de) 1990-03-01 1990-03-01 Hochgleitfaehige, gereckte polypropylenfolien
DE4006402.6 1990-03-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05222213A JPH05222213A (ja) 1993-08-31
JP2948339B2 true JP2948339B2 (ja) 1999-09-13

Family

ID=6401186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5325391A Expired - Fee Related JP2948339B2 (ja) 1990-03-01 1991-02-26 良好な表面滑り性を有する延伸されたポリプロピレンフイルム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5077129A (ja)
EP (1) EP0447652B1 (ja)
JP (1) JP2948339B2 (ja)
BR (1) BR9100830A (ja)
CA (1) CA2037137C (ja)
DE (2) DE4006402A1 (ja)
ES (1) ES2068320T3 (ja)
MX (1) MX171194B (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0430472A3 (en) * 1989-11-30 1992-02-26 Imperial Chemical Industries Plc Multiple-layer polyolefin films
ES2140472T3 (es) * 1993-01-25 2000-03-01 Hoechst Trespaphan Gmbh Pelicula multicapa de polipropileno orientada biaxialmente, proceso de preparacion y empleo de la misma.
JPH07179678A (ja) * 1993-12-24 1995-07-18 Sumitomo Chem Co Ltd ポリプロピレン樹脂組成物とそのフィルム
DE4426184A1 (de) * 1994-07-23 1996-01-25 Hoechst Ag Nicht siegelfähige orientierte Polyolefin-Mehrschichtfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE4426185A1 (de) * 1994-07-23 1996-01-25 Hoechst Ag Siegelfähige orientierte Polyolefin-Mehrschichtfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US5693414A (en) * 1994-07-23 1997-12-02 Hoechst Aktiengesellschaft Heat-sealable or non-heat-sealable, oriented, layered olefin polymer film comprising amorphous polymer particles
JPH08225689A (ja) * 1994-12-21 1996-09-03 Sumitomo Chem Co Ltd 延伸フィルム用ポリプロピレン系樹脂組成物およびその延伸フィルム
JP3218940B2 (ja) * 1994-12-21 2001-10-15 住友化学工業株式会社 アンチブロッキング剤マスターバッチおよびそれを用いた延伸ポリオレフィン系樹脂フィルム
GB2296465A (en) * 1994-12-23 1996-07-03 Courtaulds Films Films containing antiblock agents
GB2300143B (en) * 1995-04-27 1998-12-02 Courtaulds Films Heat sealed polymeric films
DE19521334A1 (de) * 1995-06-12 1996-12-19 Wolff Walsrode Ag Transparente gereckte Polyolefinfolie
JPH09227727A (ja) * 1996-02-20 1997-09-02 Sumitomo Chem Co Ltd ポリオレフィン系樹脂組成物およびその延伸フィルム
SG80034A1 (en) * 1998-06-08 2001-04-17 Sumitomo Chemical Co Polyolefin resin composition
GB9914074D0 (en) 1999-06-16 1999-08-18 Btg Int Ltd Tibial component
US8066776B2 (en) 2001-12-14 2011-11-29 Btg International Limited Tibial component
KR100622429B1 (ko) * 1999-07-08 2006-09-11 삼성토탈 주식회사 열접착성 폴리프로필렌 수지 조성물
US20030039814A1 (en) * 2001-07-02 2003-02-27 Bader Michael John Biaxially oriented, metallized multilayer films including non-migratory slip agent
US7217463B2 (en) 2002-06-26 2007-05-15 Avery Dennison Corporation Machine direction oriented polymeric films and methods of making the same
CA2499951C (en) 2002-10-15 2013-05-28 Peijun Jiang Multiple catalyst system for olefin polymerization and polymers produced therefrom
US7700707B2 (en) 2002-10-15 2010-04-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyolefin adhesive compositions and articles made therefrom
US7550528B2 (en) 2002-10-15 2009-06-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Functionalized olefin polymers
DE10256040A1 (de) * 2002-11-30 2004-06-17 Nordenia Deutschland Gronau Gmbh Mehrschichtiges Kunststoffwerkstück sowie Verfahren zu seiner Herstellung
CN1302909C (zh) * 2004-12-06 2007-03-07 江阴中达软塑新材料有限公司 共挤热封双向拉伸聚丙烯抗磨花烟用包装薄膜的制法
US20060216501A1 (en) * 2005-03-24 2006-09-28 Solutia, Inc. Polymer interlayers comprising antiblocking layers
CN103121320B (zh) 2006-06-14 2015-06-24 艾利丹尼森公司 可顺应和可冲切的轴向定向的标签原料和标签及制备方法
CN101484315B (zh) * 2006-06-20 2013-04-10 艾利丹尼森公司 用于热熔粘合剂标记和标签原料以及此种标签的多层聚合膜
US9676532B2 (en) 2012-08-15 2017-06-13 Avery Dennison Corporation Packaging reclosure label for high alcohol content products
JP2017520642A (ja) 2014-06-02 2017-07-27 アベリー・デニソン・コーポレイションAvery Dennison Corporation 耐スカッフ性、透明性、及び順応性が改善されたフィルム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2244703B2 (de) * 1972-09-12 1979-07-05 Toyo Boseki K.K., Osaka (Japan) Verfahren zur Herstellung einer gut gleitenden und nicht klebenden Polypropylenfolie mit guter Transparenz
DE2941909A1 (de) * 1979-10-17 1981-04-30 Wolff Walsrode Ag, 3030 Walsrode Siegelbare mehrschichtfolie aus polyolefinen
USRE31780E (en) * 1979-12-26 1984-12-25 The Mearl Corporation Multilayer light-reflecting film
US4584399A (en) * 1984-11-27 1986-04-22 W. R. Grace & Co. Purification of L-phenylalanine
US4710544A (en) * 1985-11-07 1987-12-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thermoplastic composition of polyolefin and high ethylene content ethylene/alkyl acrylate elastomer
JPS62215646A (ja) * 1986-03-17 1987-09-22 Mitsubishi Petrochem Co Ltd プロピレン重合体組成物
DE3710670A1 (de) * 1986-04-04 1987-10-08 Hoechst Ag Fingerabreissbares klebeband

Also Published As

Publication number Publication date
EP0447652B1 (de) 1995-02-22
BR9100830A (pt) 1991-11-05
JPH05222213A (ja) 1993-08-31
MX171194B (es) 1993-10-06
EP0447652A3 (en) 1992-04-22
DE59008536D1 (de) 1995-03-30
EP0447652A2 (de) 1991-09-25
ES2068320T3 (es) 1995-04-16
CA2037137C (en) 2001-01-30
US5077129A (en) 1991-12-31
CA2037137A1 (en) 1991-09-02
DE4006402A1 (de) 1991-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2948339B2 (ja) 良好な表面滑り性を有する延伸されたポリプロピレンフイルム
AU695752B2 (en) Multilayer oriented heat sealable film
CA2028495C (en) Heat-laminatable, high-gloss multilayer films
US5691043A (en) Uniaxially shrinkable biaxially oriented polypropylene film and its method of preparation
KR880001771B1 (ko) 열밀봉성 복합필름
JPS62240547A (ja) ポリマ−フイルムラミネ−トおよびその製造方法
JP2001526599A (ja) 一軸熱収縮性二軸配向ポリプロピレンフィルム用の改良組成物
WO2003093355A1 (en) Transparent, coated, heat-shrinkable, oriented polypropylene film
US5858552A (en) Film structure
CA2175833C (en) Oriented hdpe films with skin layers
KR950002979A (ko) 복합 필름 및 그의 제조방법
JPH06316047A (ja) 良好な表面滑性と改善された遮蔽性を合わせ持つ多層の延伸されたヒートシール性ポリプロピレンフイルム
GB2223446A (en) Polymeric films for packaging
US20030039814A1 (en) Biaxially oriented, metallized multilayer films including non-migratory slip agent
CA2351134A1 (en) Peelable sealable polyolefinic multilayered film and its use as a packaging film
JP3199160B2 (ja) 線状低密度ポリエチレン系複合フイルム
JP3291969B2 (ja) ポリエチレン系無延伸フィルム、ラミネートフィルム及び袋
JP2008162163A (ja) ポリプロピレン系樹脂積層フィルム
BR9900665B1 (pt) Filme bloqueador composto
JP3621999B2 (ja) 積層体の製造法
JPH09235425A (ja) 包装用フィルム
AU705884B2 (en) Polymeric films
JPH03205440A (ja) プロピレン系共重合体組成物
JPH083377A (ja) ポリオレフィンフィルム
JPH04220436A (ja) ポリオレフィンフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees