JP2946045B1 - 新規なペルフルオロ(ピペラジン−n,n’−ジ−アセチルフルオリド)及びその製造方法 - Google Patents

新規なペルフルオロ(ピペラジン−n,n’−ジ−アセチルフルオリド)及びその製造方法

Info

Publication number
JP2946045B1
JP2946045B1 JP10258894A JP25889498A JP2946045B1 JP 2946045 B1 JP2946045 B1 JP 2946045B1 JP 10258894 A JP10258894 A JP 10258894A JP 25889498 A JP25889498 A JP 25889498A JP 2946045 B1 JP2946045 B1 JP 2946045B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piperazine
perfluoro
acetylfluoride
fluoride
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10258894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000086643A (ja
Inventor
隆 阿部
邦夫 奥原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP10258894A priority Critical patent/JP2946045B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2946045B1 publication Critical patent/JP2946045B1/ja
Publication of JP2000086643A publication Critical patent/JP2000086643A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 新規なペルフルオロ(ピペラジン−N,N’
−ジアセチルフルオリド)及びこのものを容易に入手し
うる化合物から効率よく製造する方法を提供する。 【解決手段】 ペルフルオロ(ピペラジン−N,N’−
ジ−アセチルフルオリド)及びその製造のために1,4
−ビス(2−ヒドロキシエチル)ピペラジンを液体フッ
化水素中で電解フッ素化することを特徴とする方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規な界面活性
剤、潤滑油、撥水撥油剤、農薬、医薬品などの含フッ素
製品の合成中間体や含フッ素プラスチックを得るための
単量体などの製造原料として有用なペルフルオロ(ピペ
ラジン−N,N’−ジ−アセチルフルオリド)及びこの
ものを容易に入手しうる化合物を用いて効率よく製造す
る方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ペルフルオロジカルボン酸フルオ
リドは、例えば界面活性剤、潤滑油、撥水撥油剤、農
薬、医薬品、高分子単量体などの原料として有名な化合
物であり通常電解フッ素化法によって製造されている。
ところで、分子中にペルフルオロピペラジノ基を有する
ペルフルオロジカルボン酸フルオリドは、該ペルフルオ
ロピペラジノ基を有する種々の有用な含フッ素製品を与
えうる合成中間体として、有用な化合物であるが、従来
わずかにペルフルオロ(ピペラジン−N,N’−ジ−β
−プロピオン酸フルオリド)(米国特許第347148
4号明細書)、ペルフルオロ(ピペラジン−N,N’−
ジ−α−プロピオン酸フルオリド)(日本特許第145
1067号明細書)が知られているにすぎず、これまで
ペルフルオロピペラジノ基のそれぞれの窒素原子とペル
フルオロ酢酸フルオリドの炭素原子とが結合して成るペ
ルフルオロジカルボン酸フルオリドについては全く知ら
れていなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、各種フッ素
含有製品の合成中間体や原料として有用な、新規なペル
フルオロ(ピペラジン−N,N’−ジアセチルフルオリ
ド)及びこのものを容易に入手しうる化合物から効率よ
く製造する方法を提供することをその課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、前記課題を
解決すべく鋭意研究を重ねた結果、原料として汎用性の
試薬として容易に入手可能なN,N’−ジ(2−ヒドロ
キシエチル)ピペラジンを用い、このものを液体フッ化
水素中で電解フッ素化することにより、その課題を解決
しうることを見出し、この知見に基づいて本発明を完成
するに至った。すなわち、本発明によれば、ペルフルオ
ロ(ピペラジン−N,N’−ジ−アセチルフルオリド)
が提供される。また、本発明によれば、1,4−ビス
(2−ヒドロキシエチル)ピペラジンを液体フッ化水素
中で電解フッ素化することを特徴とするペルフルオロ
(ピペラジン−N,N’−ジ−アセチルフルオリド)の
製造方法が提供される。
【0005】
【発明の実施の形態】ペルフルオロ(ピペラジン−N,
N’−ジ−アセチルフルオリド)は、下記式(1)で示
される。
【化1】 (式中、Fはそのピペラジン環がフッ素化されているこ
とを示す)一方、その原料である1,4−ビス(2−ヒ
ドロキシエチル)ピペラジンは、下記式(2)で表され
る。
【化2】
【0006】本発明のペルフルオロ(ピペラジン−N,
N’−ジ−アセチルフルオリド)は、1,4−ビス(2
−ヒドロキシエチル)ピペラジンを液体フッ化水素中で
電解フッ素化することによって製造することができる。
本発明における電解フッ素化反応では、従来電解フッ素
化反応で常用されている電解層を用いることができる。
またこの反応は液体フッ化水素中で行われ、この際、原
料の濃度は1〜80重量%の範囲で選ばれるが、この濃
度が高くなるとタール状物質が生成しやすくなるので、
好ましくは3〜20重量%の範囲で選ばれる。電流密度
は0.01〜10A/dm2、好ましくは0.1〜5A
/dm2の範囲で選ばれる。この電流密度が高すぎると
電解電力が高くなりすぎて副反応が生じやすくなる。ま
た、電解温度は−20〜50℃、好ましくは−10〜2
0℃の範囲で選ばれる。この温度が低すぎると電解電圧
が高くなりやすく、一方、高すぎるとフッ化水素の逃散
が起こりやすくなる。この電解反応は通常常圧で行われ
るが、所望に応じ加圧下で行うこともできる。加圧下で
行う場合は、フッ化水素の沸点が上昇するために、反応
系の冷却を緩和しうる長所がある。また、この反応は連
続法又はバッチ式のいずれの方式でも実施することがで
きる。バッチ式で行う場合、反応を完結させるための電
解時間は電流密度や原料の量に左右されるが、一般に電
気量が理論電気量の80〜200%になるような時間を
要して反応を行うのが好ましい。これらの電解フッ素化
条件は、使用する原料の種類によって異なるので、目的
生成物の収率及び電流効率などを考慮して適宜選択する
ことが望ましい。また、効率よく電解フッ素化を行い、
目的生成物の収率を向上させるために、反応中電解液を
かきまぜることが望ましく、そのためには、機械的な強
制かくはんや、不活性ガスの導入によるかきまぜなどの
方法を用いることができる。このように得られたペルフ
ルオロ(ピペラジン−N,N’−ジ−アセチルフルオリ
ド)は、電解槽内に残留し、液体フッ化水素中に溶解せ
ずに分離して2層を形成しているために、電解終了後ド
レインして取り出すことができる。また、沸点の低い開
裂生成物は電解槽外に出るが、フッ化ナトリウムペレッ
ト層を通過させてフッ化水素を除いたのち、冷却トラッ
プで凝縮捕集することができる。
【0007】このように、1,4−ビス(2−ヒドロキ
シエチル)ピペラジンを電解フッ素化して得られた本発
明のペルフルオロ(ピペラジン−N,N’−ジアセチル
フルオリド)は、無色透明の空気中で発煙する反応性に
富む液体であり、そのジメチルエステル誘導体は沸点1
60〜162℃、屈折率(測定光:ナトリウムのD線、
測定温度:20℃)1.3508の文献未載の新規化合
物である。
【0008】
【発明の効果】本発明によると、容易に入手しうる1,
4−ビス(2−ヒドロキシエチル)ピペラジンを電解フ
ッ素化することにより、比較的好収率で新規なペルフル
オロ(ピペラジン−N,N’−ジアセチルフルオリド)
が得られる。このものは、界面活性剤、潤滑油、撥水撥
油剤、農薬、医薬品などの含フッ素製品の合成中間体や
含フッ素プラスチックを得るための単量体の製造原料と
して有用な化合物である。
【0009】
【実施例】次に実施例により本発明をさらに詳細に説明
するが、本発明はこれらの例によってなんら限定される
ものではない。なお、電解槽としてはモネルメタル製の
ものを、電極としては、ニッケル板製の陽極7枚と陰極
8枚とを極間距離2mmで交互に配列した、有効陽極面
積が7.5dm2のものを使用した。
【0010】実施例1 無水フッ化水素酸に1,4−ビス(2−ヒドロキシエチ
ル)ピペラジン38.2gを溶解し、全体を450gに
調整した溶液を電解液とし、6.7〜7.8Vで225
Ahr電解した。生成ガスはフッ化ナトリウム管を通じ
て随伴するフッ化水素を除いたのち、ドライアイスーエ
タノール浴で−78℃に冷却したトラップに捕集した。
電解終了後、電解槽下部のドレインコックを開き、フル
オロカーボン混合物11.0gを抜き出した。また、冷
却トラップ中にはフルオロカーボン混合物12.1gが
捕集された。これらのフルオロカーボン混合物を、ガス
クロマトグラフィー〔キャリヤー:He、液相:Fom
blin YR 25%、担体:60〜80メッシュク
ロモソープPAW〕〕、IR、19F−NMR、Mass
元素分析(炭素)などにより分析したところ、ペルフル
オロ(N−メチル−N’−フルオロカルボニルメチルピ
ペラジン)5.1g(収率5.9%)とともに、ペルフ
ルオロ(ピペラジン−N,N’−ジ−アセチルフルオリ
ド)3.4g(収率3.7%)が得られた。新規化合物
として得られたペルフルオロ(ピペラジン−N,N’−
ジ−アセチルフルオリド)は、そのジメチルエステル
(下記式(3))としての物性値は、沸点160〜16
2℃、屈折率(測定光:ナトリウムのD線、測定温度:
20℃)1.3508である。
【化3】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き 審査官 中木 亜希 (56)参考文献 特開 昭62−22772(JP,A) 特開 昭62−22773(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07D 241/04 CA(STN) CAOLD(STN) CAPLUS(STN) REGISTRY(STN)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ペルフルオロ(ピペラジン−N,N’−
    ジ−アセチルフルオリド)。
  2. 【請求項2】 1,4−ビス(2−ヒドロキシエチル)
    ピペラジンを液体フッ化水素中で電解フッ素化すること
    を特徴とするペルフルオロ(ピペラジン−N,N’−ジ
    −アセチルフルオリド)の製造方法。
JP10258894A 1998-09-11 1998-09-11 新規なペルフルオロ(ピペラジン−n,n’−ジ−アセチルフルオリド)及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2946045B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10258894A JP2946045B1 (ja) 1998-09-11 1998-09-11 新規なペルフルオロ(ピペラジン−n,n’−ジ−アセチルフルオリド)及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10258894A JP2946045B1 (ja) 1998-09-11 1998-09-11 新規なペルフルオロ(ピペラジン−n,n’−ジ−アセチルフルオリド)及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2946045B1 true JP2946045B1 (ja) 1999-09-06
JP2000086643A JP2000086643A (ja) 2000-03-28

Family

ID=17326514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10258894A Expired - Lifetime JP2946045B1 (ja) 1998-09-11 1998-09-11 新規なペルフルオロ(ピペラジン−n,n’−ジ−アセチルフルオリド)及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2946045B1 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000086643A (ja) 2000-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0706584B1 (en) Process for preparing perfluoroalkanesulfonyl fluorides
DE19846636A1 (de) Elektrochemische Synthese von Perfluoralkylfluorophosphoranen
JPS6140040B2 (ja)
JP2946045B1 (ja) 新規なペルフルオロ(ピペラジン−n,n’−ジ−アセチルフルオリド)及びその製造方法
JPH0463055B2 (ja)
EP0099652B1 (en) Perfluorotricyclic amine compound
JP2967168B1 (ja) ペルフルオロ(第二級アミノ基置換アセチルフルオリド)の製造方法
JPH0251896B2 (ja)
FI86715B (fi) Foerfarande foer framstaellning av karbamidsyraestrar.
JPS6342713B2 (ja)
JP2976030B1 (ja) 新規な含窒素ペルフルオロジカルボン酸フルオリド及びその製造方法
JPH0244905B2 (ja)
CA1167867A (en) Process for the preparation of perfluorocarbonylsulfonic acid fluorides, the fluorosulfatoperfluoroalkanesulfonic acid halides thereby formed as intermediates, and some specific perfluorocarbonylsulfonic acid fluorides
NO171373B (no) Fremgangsmaate for fremstilling av biskarbamater
JPH0251895B2 (ja)
JP2002003481A (ja) 新規なペルフルオロ{1,4−ビス〔2−(フルオロカルボニル)−n−プロピル〕ピペラジン}及びその製造方法
JPS6222772A (ja) 新規なペルフルオロジカルボン酸フルオリド及びその製造方法
JPH01157924A (ja) ブロモフルオロメタンの製造法
JP3918050B2 (ja) 新規な含窒素ペルフルオロカルボン酸フルオリド及びその製造方法
JPH09511022A (ja) 分枝ペルフルオロケミカルの製造方法
JPH0228591B2 (ja)
US3673190A (en) Chlorinated pyridylacetylene compounds
DE10031565A1 (de) Verfahren zur Herstellung von perfluorierten organischen Verbindungen durch elektrochemische Fluorierung
JP2778978B2 (ja) 2―アリールヒドロキノンの電気化学的合成法
JPS61260047A (ja) 新規なペルフルオロカルボン酸フルオリド及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term