JP2945690B2 - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫

Info

Publication number
JP2945690B2
JP2945690B2 JP1301755A JP30175589A JP2945690B2 JP 2945690 B2 JP2945690 B2 JP 2945690B2 JP 1301755 A JP1301755 A JP 1301755A JP 30175589 A JP30175589 A JP 30175589A JP 2945690 B2 JP2945690 B2 JP 2945690B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerator
container
compartment
antifungal agent
antibacterial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1301755A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03164681A (ja
Inventor
晃司 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP1301755A priority Critical patent/JP2945690B2/ja
Publication of JPH03164681A publication Critical patent/JPH03164681A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2945690B2 publication Critical patent/JP2945690B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、食品を衛生的に且つ新鮮に保存することが
出来る冷蔵庫に関するものである。
従来の技術 近年、遠赤外線を利用した食品の低温保存が提案さ
れ、特開平1−111188号公報のように、遠赤外線を放射
するセラミックスを冷蔵庫の内面を形成するプラスチッ
クに混入して、遠赤外線効果を持たせ、冷蔵庫内の消臭
及び野菜室における鮮度向上を狙った冷蔵庫などが提案
されている。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、従来遠赤外線による脱臭や野菜の鮮度
保持については具体的,理論的効果が示されておらず、
遠赤外線の食品の低温保存における効果は疑問視されて
いる。また、遠赤外線の放射エネルギーは、放射体の絶
対温度の4乗に比例するから、食品を低温保存する冷蔵
庫の内壁からの遠赤外線の放射エネルギーは極めて小さ
く、食品の加熱や乾燥(摂氏数100度)で有効に利用さ
れる場合に比べて理論的にも遠赤外線の効果は期待出来
ない。従来提案されている冷蔵庫には上記の課題があっ
た。
本発明は上記課題に鑑み、実用上効果を発揮する材料
を冷蔵庫内部に装着して、食品を低温保存する際に、庫
内空気の除菌・脱臭と保存した食品の衛生性及び鮮度保
持向上を与えるもので、これらの効果が持続する冷蔵庫
を提供することを目的とするものである。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために本発明のガス透過性を有す
る非多孔質膜で構成された容器に昇華性の固形状防菌防
カビ剤を封入したものを庫内に装着したものである。
作用 本発明は上記した構成により、冷蔵庫内に防菌防カビ
剤を徐々に放出させ、その結果庫内空気の除菌や食品の
表面付着菌による腐敗やカビの発生抑制を長期間持続さ
せることが出来、雑菌による庫内の不快臭の防臭や野菜
等の腐敗抑制による鮮度向上が出来るようにするもので
ある。
実 施 例 以上本発明の一実施例の冷蔵庫について、図面を参照
しながら説明する。
第1図は本発明の一実施例における冷蔵庫の断面図を
示すものである。1は3ドア冷蔵庫本体で、外箱2と内
箱3と両者の空隙に形成されたウレタン発泡断熱材4と
より構成され、該冷蔵庫本体1の前面開口部に3つのド
ア5,6,7が配設されている。前記3つのドアはそれぞれ
前記冷蔵庫本体1の冷凍室9,野菜室10の開口部に対応し
て配設されている。前記冷凍室8の低板11と冷蔵庫9の
天板12に囲まれた区隔壁内には蒸発器13とその背後に庫
内ファン14を有している。また、前記冷凍室8の背部及
び冷蔵室9の背面上部には、前記蒸発器13からの冷却空
気を各室に導入する為の通風路15,16が形成されてい
る。17は冷凍室8の網棚、18,19,20は冷蔵室9の網棚、
21はミートトレイ、22はコンプレッサーである。更に、
野菜室10は仕切板23により前記冷蔵室9と区画され野菜
室ドア7と一体で開閉引出しが可能な野菜貯蔵容器24
と、この容器が野菜室10に収納された時に容器24の上面
開口部に密接される蓋体25を有している。この蓋体25は
数個の貫通穴25aを有するプラスチック成型品で、前記
貫通穴25aを覆う如く透湿膜26が一体成型されている。
この様な構成により、前記野菜室10は適度な高湿度に保
持される。また、前記野菜10は、前記冷蔵室9の温度調
節用ダンパー27により調整された冷蔵室内の冷気Aを、
前記仕切板23の前後に設けられた通気口23aを通じて、
容器24の周囲を循環させて青果物28を間接冷却して適温
を保持している。そして、冷凍室8の天面や、冷蔵室9
の背面や、野菜室10の容器背面に防菌防カビ剤を封入し
た容器29を配設している。この容器29は、第2図に示し
たように全面をガス透過膜29aで構成し、容器内部に昇
華性の固形状の防菌防カビ剤29bを封入したものや、第
3図ないし第4図で示したように一部をガス透過膜29a
とし、その他の部分をプラスチック等のケース29cで構
成し、第2図で示した場合と同様に内部に昇華性の固形
状の防菌防カビ剤29bを封入したものである。尚、前記
防菌防カビ剤29bは、ヒノキチオールやそのナトリウム
塩またはヒノキチオールのサイクロデキストリン包接体
で、その防菌防カビ効果は明確にされており、例えば食
品流通技術vol.18,No.15,P14〜P18等に記載されてい
る。更に、青森県工業試験場では、抗菌作用だけでな
く、果実のエチレン発生抑制作用や野菜の発芽抑制作用
があることが確認されている。また、前記ガス透過膜29
aは、シリコーン樹脂やウレタン系樹脂により構成さ
れ、物理的な孔のない分子間隙(10〜103Å程度)によ
ってガス透過性を有する非多孔質膜などである。従っ
て、前記ガス透過膜29aは、水などの液体は透過させ
ず、気体を適度に透過させるもので、前記封入した昇華
性の固形状防菌防カビ剤29bを徐々に発散させる作用を
有している。
以上のような構成であるから、冷凍庫8,冷蔵室9,野菜
室10を各貯蔵室へ前記防菌防カビ剤29bが徐々に発散さ
れ、庫内空気の除菌・脱臭と保存した食品の衛生性及び
鮮度保持向上を長期間持続させることが出来る。特に、
高湿度となる前記野菜室10内に保存した青果物28のう
ち、カビの発生・腐敗を起こしやすい巨峰などのブドウ
類の防カビ効果や、タマネギ・ジャガイモなどの発芽抑
制や、エチレン生成の多い果実類のエチレン生成抑制な
どにより青果物を従来より更に長期間保存することが出
来る。また、腐敗細菌の増殖抑制の結果として庫内の防
臭も実現出来る。
次に、第2の実施例の冷蔵庫について、第5図を参照
しながら説明する、 第5図は、第1図と同様の冷蔵庫の断面図を示すもの
で、第1の実施例と異なる点は、前記の防菌防カビ剤を
封入した容器29を、前記冷蔵室9へ冷気を導入する為の
通風路内にあって、冷却器13よりも風下側に配設されて
いることである。従って、庫内ファン14が作動した時
に、防菌防カビ剤29bが庫内全体に強制的に拡散され、
前記庫内ファン14が停止中は、通風路16内で第1の実施
例の場合のように徐放(わずかな発散)されている。前
記庫内ファン14は庫内温度が上昇して冷却運転となった
場合作動するものであるから、前記防菌防カビ剤29bは
間欠的に庫内に拡散される。また、前記固形状防菌防カ
ビ剤29bは冷却器13により乾燥した冷気があるので湿気
で効力を失することがない。以上のような構成であるか
ら、1個の防菌防カビ剤入り容器29で、第1の実施例と
同様の効果を得ることが出来る。前記野菜室10は密閉構
造であるが、前記蓋体25の透湿膜26はガス透過性である
から防菌防カビ剤は十分に進入し、その効果は野菜室10
にも及ぼすことが可能である。尚、この場合前記ガス透
過膜29aは、第1の実施例の場合よりもガス透過性の低
いものを選択する方がよい。なぜならば、第1の実施例
と異なり、ファンにより強制循環されるので、徐放性を
保ち、第1の実施例と同様の効果を長期間保持すること
が出来るからである。
尚、第2の実施例において、防菌防カビ剤入り容器29
を冷蔵室9へ通じる通風路16内配設したが、前記防菌防
カビ剤29は昇華性で固形状のため液状の薬剤のように凍
結して効力を失することがない。従って、冷凍室8へ通
じる通風路15内に配設してもよい。
発明の効果 以上のように本発明の冷蔵庫は、シリコーン樹脂やウ
レタン系樹脂より構成され分子間隙によってガス透過性
を有する非多孔質膜で構成された容器に、昇華性の固形
状防菌防カビ剤を封入し、前記容器を庫内に装着したも
のであるから、冷蔵庫内を衛生的に保ち、雑菌による庫
内の不快臭を防臭したり、庫内に保存した食品の衛生性
及び鮮度保持向上を長期間持続させることが出来る。ま
た、前記昇華性の固形状防菌防カビ剤が冷却器より風下
側の通風路に配設されたものであるから、除湿乾燥され
た冷気があたるため湿気で効力を失することがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例における冷蔵庫を示す断
面図、第2図は防菌防カビ剤を封入した容器の一実施例
を示す断面図、第3図は防菌防カビ剤を封入した容器の
別の実施例を示す断面図、第4図は第3図で示した容器
の斜視図、第5図は本発明の第2の実施例における冷蔵
庫を示す断面図である。 29……ガス透過膜で構成された容器、29a……ガス透過
膜、29b……防菌防カビ剤。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−228282(JP,A) 特開 平1−196284(JP,A) 特開 平1−209068(JP,A) 特開 昭62−94167(JP,A) 特開 昭63−189768(JP,A) 特開 昭63−209659(JP,A) 特開 昭61−108359(JP,A) 特開 昭61−268601(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F25D 23/00 302

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シリコーン樹脂やウレタン系樹脂より構成
    され分子間隙によってガス透過性を有する非多孔質膜で
    構成された容器に昇華性の固形状防止菌防カビ剤を封入
    し、該容器を庫内に装着した冷蔵庫。
  2. 【請求項2】昇華性の固形状防菌防カビ剤が、冷気を吐
    出する貯蔵室へ通じる通風路内にあって冷却器より風下
    側に配設された特許請求の範囲第1項記載の冷蔵庫。
JP1301755A 1989-11-20 1989-11-20 冷蔵庫 Expired - Fee Related JP2945690B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1301755A JP2945690B2 (ja) 1989-11-20 1989-11-20 冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1301755A JP2945690B2 (ja) 1989-11-20 1989-11-20 冷蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03164681A JPH03164681A (ja) 1991-07-16
JP2945690B2 true JP2945690B2 (ja) 1999-09-06

Family

ID=17900777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1301755A Expired - Fee Related JP2945690B2 (ja) 1989-11-20 1989-11-20 冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2945690B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5292908B2 (ja) * 2007-04-27 2013-09-18 パナソニック株式会社 冷蔵庫
JP2008292143A (ja) * 2007-04-27 2008-12-04 Panasonic Corp 冷蔵庫

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61228282A (ja) * 1985-04-03 1986-10-11 株式会社日立製作所 冷蔵庫用脱臭剤
JP2800178B2 (ja) * 1988-01-29 1998-09-21 日東紡績株式会社 食品保存用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03164681A (ja) 1991-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4845958A (en) Method of and apparatus for preserving perishable goods
JP2003028555A (ja) 冷凍冷蔵庫
JP2945690B2 (ja) 冷蔵庫
JP2007003062A (ja) 冷蔵庫
JP2543185B2 (ja) 冷蔵庫
JPH09280719A (ja) 冷凍冷蔵庫
CN210708781U (zh) 食用菌保鲜装置
JP2009008351A (ja) 冷蔵庫
JPH1026463A (ja) 冷蔵庫
JPH08285444A (ja) 冷蔵庫
CN113915872A (zh) 一种冰箱
JPH0571861A (ja) 冷蔵庫
JP2574457B2 (ja) 冷蔵庫
JP2594335B2 (ja) 冷蔵庫の野菜室
JPS5856635A (ja) 野菜等の予冷,低温貯蔵装置
JP3502231B2 (ja) 冷蔵庫
JPH07218087A (ja) 冷凍冷蔵庫
JPH07500484A (ja) 食料品、植物、肉およびその他の有機物質を貯蔵するための方法および装置
JP2000227273A (ja) 貯蔵庫、ファン装置
FR2633376A1 (fr) Procede et dispositif de conservation, a renouvellement d'air controle, de produits frais
JPH0271078A (ja) 冷蔵庫
JP2015014423A (ja) 冷蔵庫
JP2006145081A (ja) 冷蔵庫
JP3279631B2 (ja) 高湿室付き冷蔵庫
JP3655950B2 (ja) 冷蔵庫

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees