JP2945291B2 - セラミック多層基板 - Google Patents

セラミック多層基板

Info

Publication number
JP2945291B2
JP2945291B2 JP6324496A JP32449694A JP2945291B2 JP 2945291 B2 JP2945291 B2 JP 2945291B2 JP 6324496 A JP6324496 A JP 6324496A JP 32449694 A JP32449694 A JP 32449694A JP 2945291 B2 JP2945291 B2 JP 2945291B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic multilayer
substrate
multilayer substrate
semiconductor chip
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6324496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08181251A (ja
Inventor
英明 荒木
順三 福田
昌志 深谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal SMI Electronics Device Inc
Original Assignee
Sumitomo Metal SMI Electronics Device Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal SMI Electronics Device Inc filed Critical Sumitomo Metal SMI Electronics Device Inc
Priority to JP6324496A priority Critical patent/JP2945291B2/ja
Publication of JPH08181251A publication Critical patent/JPH08181251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2945291B2 publication Critical patent/JP2945291B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15151Shape the die mounting substrate comprising an aperture, e.g. for underfilling, outgassing, window type wire connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • H01L2924/3511Warping

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、基板表面に半導体チッ
プをフリップチップ方式で実装するようにしたセラミッ
ク多層基板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年の高密度実装・小型化の要求に応え
るため、セラミック多層基板に半導体チップをフリップ
チップ方式で実装したIC製品の需要が益々増大してい
る。一般に、フリップチップは、ワイヤボンディング用
として製造された半導体チップをそのままフリップチッ
プ用のチップとして流用することが多い。従って、チッ
プ側の電極部(バンプ)は、チップの外周に一列に並ん
で形成されている。一方、セラミック多層基板も、小型
化のために多層化する傾向にあり、多層基板ではチップ
直下の基板内層に何層もの導体や誘電体を形成してい
る。このため、内層の導体や誘電体とセラミック基材と
の間で焼成収縮に微妙なミスマッチがあり、これが原因
で焼成後の基板に反りが生じることが多い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述したように焼成収
縮のミスマッチにより生じるセラミック多層基板の反り
が凸反りである場合には、図6に示すように、半導体チ
ップ11がセラミック多層基板17から浮き上がってし
まい、セラミック多層基板17の表面のパッド13と、
半導体チップ11の電極部14に形成されたバンプ15
との接続が不完全となる。これを防ぐために、セラミッ
ク多層基板17の反りを15μm以下(1チップ当た
り)に抑えることが要求されることが多い。
【0004】このような基板側の反りの対策として、基
板焼成後に基板表面を研磨して平坦化し、その後に、基
板表面にフリップチップ接続用のパッドを薄膜形成又は
印刷焼成することが考えられる。しかしながら、この方
法では、基板表面の研磨やパッドの薄膜形成又は印刷焼
成という手間のかかる工程を追加しなければならないた
め、製造コストが大幅に高くなる欠点がある。しかも、
基板焼成後は、焼成前のグリーンシートに比して2割程
度も焼成収縮すると共に、基板表面における印刷塗料の
にじみが大きく、ファインパターン化にも限界がある。
【0005】本発明はこのような事情を考慮してなされ
たものであり、従ってその目的は、基板表面を研磨しな
くても、基板の凸反りによる半導体チップの浮き上がり
を防止することができて、半導体チップの接続信頼性を
向上できると共に、ファインパターン化・低コスト化の
要求も満たすことができるセラミック多層基板を提供す
ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の請求項1のセラミック多層基板は、グリー
ンシートを積層・焼成して成り、基板表面に半導体チッ
プをフリップチップ方式で実装する多数のパッドが列設
されたものにおいて、前記パッドの列の内側領域に穴部
が形成されたグリーンシートを最上層に積層して焼成す
ることで、前記基板表面のうちの前記パッドの列の内側
領域に、前記半導体チップの下面に対向する凹部を形成
した構成としたものである。
【0007】更に、請求項2のように、低温焼成用のグ
リーンシートを積層し、1000℃以下で焼成しても良
い。
【0008】
【作用】本発明によれば、基板表面のうちのパッドの列
の内側領域に形成された凹部が半導体チップ(フリップ
チップ)の下面に対向し、凹部底面と半導体チップとの
間にある程度の隙間が開いた状態となる。このため、た
とえ、セラミック多層基板が凸反りして、凹部底面が凸
反りしたとしても、凹部底面が半導体チップの下面に当
接することが避けられ、基板の凸反りによる半導体チッ
プの浮き上がりが防止される。更に、穴部が形成された
グリーンシートを最上層に積層して焼成すれば、セラミ
ック多層基板の製造に用いられるグリーンシート積層法
で基板表面に凹部を形成することができ、凹部の形成も
容易である。
【0009】更に、低温焼成用のグリーンシートを積層
し、1000℃以下で焼成してセラミック多層基板を作
れば、予めグリーンシート上に微細なパターンを印刷に
より容易に形成できると共に、基板の熱膨張係数がアル
ミナ多層基板よりもかなり小さく、半導体チップ(S
i)の熱膨張係数に近いので、半導体チップをフリップ
チップ方式で基板表面に直接接合しても、その接合部に
発生する熱応力は小さく、熱サイクル疲労による接続不
良の発生が抑えられる。勿論、低温焼成による製造コス
トの削減も期待できる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1乃至図4に基
づいて説明する。図1及び図2に示すように、半導体チ
ップ11の下面外周の4辺部には、それぞれ多数の電極
部14がほぼ等ピッチで一列に形成され、各電極部14
にバンプ15が形成されている。一方、セラミック多層
基板12の表面には、上記半導体チップ11の電極部1
4の配列と同じパターンで多数のパッド13が形成さ
れ、この基板表面のうちのパッド13の列の内側領域
に、半導体チップ11の下面に対向する凹部16が形成
されている。このセラミック多層基板12の各パッド1
3に対して、フリップチップ方式で半導体チップ11の
各電極部14がバンプ15により接合されている。
【0011】次に、基板表面に凹部16を有するセラミ
ック多層基板12の製造方法を説明する。まず、CaO
−Al2 3 −SiO2 −B2 3 系のガラス粉末60
wt%とアルミナ粉末40wt%とを混合した粉体に、
可塑剤(例えばDOP)、バインダー(例えばアクリル
樹脂)、溶剤(トルエン、キシレン、アルコール類)を
加え、十分に混練して粘度2000〜40000cps
のスラリーを作成し、ドクターブレード法によって例え
ば0.3mmと0.05mm厚の低温焼成用のグリーン
シート21,22(図4参照)を形成する。ここで、
0.05mm厚のグリーンシート22は、最上層に積層
するグリーンシートであり、これに、層間接続用の0.
05〜1.00mmφ程度のビアホール23と凹部16
形成用の角穴部24とを打抜き型やパンチングマシーン
で打ち抜き形成する。また、0.3mm厚のグリーンシ
ート21には、ビアホール23のみを打ち抜き形成す
る。
【0012】この後、層間の導体パターン25を電気的
に接続できるように、各グリーンシート21,22のビ
アホール23にAg系導体材料を充填した後、各グリー
ンシート21,22上に、導体パターン25をAg、A
g−Pd、Ag−Pt、Ag−Pd−Pt等の導体材料
ペーストを使用してスクリーン印刷すると共に、最上層
に積層される0.05mm厚のグリーンシート22上に
は、フリップチップ接続用の多数のパッド13も上記導
体材料ペーストを使用してスクリーン印刷する。このよ
うにして導体パターン25が印刷された複数枚(例えば
4枚)のグリーンシート21,22を、位置決め孔によ
り正確に位置決めして積層し、最上層には、フリップチ
ップ接続用の多数のパッド13が印刷された0.05m
m厚のグリーンシート22を積層し、この積層体を例え
ば80〜150℃、50〜250kg/cm2 の条件で
熱圧着して一体化する。次いで、この積層体を電気式連
続ベルト炉を使用して、空気中で900℃、20分の保
持条件で焼成し、図4に示すようなセラミック多層基板
12を作成する。このセラミック多層基板12は、最上
層のグリーンシート22に形成された角穴部24が焼成
後に凹部16となる。
【0013】このようにして作られたセラミック多層基
板12は、図1(a)に示すように、基板表面の凹部1
6が半導体チップ11(フリップチップ)の下面に対向
し、凹部16の底面と半導体チップ11との間にある程
度の隙間が開いた状態となる。このため、図1(b)に
示すように、たとえ、セラミック多層基板11が凸反り
して、凹部16の底面が凸反りしたとしても、凹部16
の底面が半導体チップ11の下面に当接することが避け
られ、セラミック多層基板12の凸反りによる半導体チ
ップ11の浮き上がりが防止され、セラミック多層基板
12の各パッド13と半導体チップ11の各電極部14
とが確実に接続される。
【0014】本発明者等が行った試験結果によれば、本
実施例のセラミック多層基板12では、パッド13の列
の反りは最大12μmであり、凹部16の底面の対角線
の反りは最大26μmであり、凹部16の深さ(50μ
m)よりも低かった。従って、セラミック多層基板12
が凸反りしたとしても、凹部16の底面がパッド13よ
り高くなることはなく、半導体チップ11がセラミック
多層基板12から浮き上がってしまうことがない。従っ
て、本実施例のセラミック多層基板12を用いると、実
装歩留りが100%となり、接続不良品は発生しなかっ
た。
【0015】これに対し、図5(比較例)に示すよう
に、凹部形成用の0.05mm厚のグリーンシート22
を用いないで、0.3mm厚のグリーンシート21のみ
を積層して焼成したセラミック多層基板17を用いた場
合、本発明者が行った試験結果によれば、パッド13の
列の反りは最大11μmであり、チップ接合面の対角線
の反りは最大24μmであった。このようなセラミック
多層基板17にフリップチップ方式で半導体チップ11
を実装した場合には、セラミック多層基板17が凸反り
していると、図6に示すように、半導体チップ11がセ
ラミック多層基板17から浮き上がってしまう。本発明
者が行った試験結果によれば、図5のセラミック多層基
板17を用いると、実装歩留りが89%となり、接続不
良品が11%も発生した。
【0016】ところで、図3に示すように、セラミック
多層基板12,17の反りが円周で近似できるとすれ
ば、チップ接合面の高低差hは次式で算出できる。 h=a×sinθ ……(1) この場合、θは小さく、a=r×θ、sinθ=θ、θ
=L/rと近似できるので、(1)式は次のようにな
る。 h=r×θ2 =L2 /r ……(2) この(2)式において、反りの曲率半径rが一定と仮定
すると、チップ接合面の高低差hは長さLの2乗に比例
するので、本実施例と図5(比較例)とを比較した場
合、チップ接合面の高低差hの比が (チップ接合面の辺÷対角線)2 =1/2 となる。つまり、本実施例のセラミック多層基板12
は、反りによるチップ接合面の高低差hが図5(比較
例)の場合の1/2となり、フリップチップ実装の信頼
性を向上できることが理論上からも証明される。
【0017】尚、図4の例では、0.3mm厚のグリー
ンシート21を3枚積層したが、これを2枚以下又は4
枚以上積層するようにしても良い。また、グリーンシー
ト21,22の厚みは0.3mm、0.05mmに限定
されず、この厚みを用途等に応じて適宜変更しても良い
ことは言うまでもない。また、本実施例は、セラミック
多層基板12を低温焼成セラミック多層基板により構成
したので、セラミック多層基板12の熱膨張係数が半導
体チップの熱膨張係数に近くなるという利点があるが、
低温焼成セラミックに代えて、アルミナ基板により構成
しても良く、この場合でも本発明の所期の目的は達成で
きる。
【0018】その他、本発明は、凹部16の形状は四角
形状に限定されず、円形等、他の形状であっても良い
等、要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施できる
ことは言うまでもない。
【0019】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の請求項1のセラミック多層基板によれば、基板表面の
パッドの列の内側領域に形成された凹部が半導体チップ
(フリップチップ)の下面に対向し、両者間に隙間が開
いた状態となるため、この隙間により基板の凸反りを逃
げることができて、基板の凸反りによる半導体チップの
浮き上がりを防止することができる。従って、従来のよ
うに基板表面を研磨しなくても、基板の凸反りによる半
導体チップの浮き上がりを防止することができて、フリ
ップチップの接続信頼性を向上できると共に、パッド印
刷も焼成前に行うことができ、ファインパターン化・低
コスト化の要求も満たすことができる。
【0020】しかも、請求項1では、穴部が形成された
グリーンシートを最上層に積層して焼成することで基板
表面に凹部を形成したので、セラミック多層基板の製造
に用いられるグリーンシート積層法で基板表面に凹部を
容易に形成することができて、生産性を向上することが
できる。
【0021】また、請求項2では、低温焼成用のグリー
ンシートを用いたので、セラミック多層基板の熱膨張係
数を半導体チップの熱膨張係数に近づけることができ
て、接続の信頼性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の一実施例を示すフリップチッ
プ実装部分の縦断面図、(b)はセラミック多層基板が
凸反りした時のフリップチップ実装部分の状態を示す縦
断面図である。
【図2】フリップチップ実装部分の平面図である。
【図3】反りによるチップ接合面の高低差hの算出方法
を説明する図である。
【図4】本発明の一実施例におけるセラミック多層基板
の要部を示す縦断面図である。
【図5】比較例のセラミック多層基板の要部を示す縦断
面図である。
【図6】従来(比較例)のセラミック多層基板が凸反り
した時のフリップチップの接合状態を示す縦断面図であ
る。
【符号の説明】
11…半導体チップ(フリップチップ)、12…セラミ
ック多層基板、13…パッド、14…電極部、15…バ
ンプ、16…凹部、21,22…グリーンシート、23
…ビアホール、24…角穴部、25…導体パターン。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭54−137661(JP,A) 特開 昭63−293837(JP,A) 特開 平4−23339(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 23/12 H01L 21/60

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 グリーンシートを積層・焼成して成り、
    基板表面に半導体チップをフリップチップ方式で実装す
    る多数のパッドが列設されたセラミック多層基板におい
    て、 前記パッドの列の内側領域に穴部が形成されたグリーン
    シートを最上層に積層して焼成することで、前記基板表
    面のうちの前記パッドの列の内側領域に、前記半導体チ
    ップの下面に対向する凹部を形成したことを特徴とする
    セラミック多層基板。
  2. 【請求項2】 低温焼成用のグリーンシートを積層し、
    1000℃以下で焼成して成ること特徴とする請求項1
    に記載のセラミック多層基板。
JP6324496A 1994-12-27 1994-12-27 セラミック多層基板 Expired - Lifetime JP2945291B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6324496A JP2945291B2 (ja) 1994-12-27 1994-12-27 セラミック多層基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6324496A JP2945291B2 (ja) 1994-12-27 1994-12-27 セラミック多層基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08181251A JPH08181251A (ja) 1996-07-12
JP2945291B2 true JP2945291B2 (ja) 1999-09-06

Family

ID=18166462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6324496A Expired - Lifetime JP2945291B2 (ja) 1994-12-27 1994-12-27 セラミック多層基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2945291B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10173089A (ja) * 1996-12-12 1998-06-26 Nec Corp ワイヤレスチップ実装基板、ワイヤレスチップ実装構造および前記ワイヤレスチップ実装基板の製造方法
JP2005108950A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd セラミックモジュール部品およびその製造方法
JP2020031130A (ja) * 2018-08-22 2020-02-27 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
CN111446213A (zh) * 2020-03-23 2020-07-24 维沃移动通信有限公司 一种电路板以及电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08181251A (ja) 1996-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4703980B2 (ja) 積層型ボールグリッドアレイパッケージ及びその製造方法
JP2996510B2 (ja) 電子回路基板
JP2001168125A (ja) 半導体装置
JP2945291B2 (ja) セラミック多層基板
JPS5842639B2 (ja) セラミツク配線基板の製造法
JP3508905B2 (ja) 配線基板とその製造方法
JP4637720B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3091378B2 (ja) セラミック多層基板
JP4868196B2 (ja) セラミック多層基板の製造方法
JPH0983141A (ja) セラミック多層基板の製造方法
JP2004247464A (ja) 半導体装置及びその製造方法
EP2480058B1 (en) Multi-layer substrate and manufacture method thereof
EP0100727B1 (en) Semiconductor device comprising a ceramic base
JPH0992780A (ja) 多層配線基板及び表面実装型電子部品の実装方法
JPH10242324A (ja) 電極を内包したセラミック基板およびその製造方法
JP3783754B2 (ja) 絶縁性基板および半導体装置および半導体実装装置
JP2001244578A (ja) 積層基板
JPS60263447A (ja) 電子回路パツケ−ジ
JPS6055648A (ja) 高密度実装基板
KR20050081472A (ko) 볼 그리드 어레이 패키지 및 그의 제조 방법
JPH0727989B2 (ja) セラミックパッケージ型半導体装置の製造方法
JPH11233674A (ja) セラミックス基板の製造方法
JP2006185977A (ja) 配線基板
JPH07273447A (ja) セラミック回路基板及びその製造方法
JP2002151805A (ja) 多数個取りセラミック配線基板

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070810

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250