JP2945261B2 - 15−デオキシスペルグアリン類似体、それらの製造方法および治療法での使用 - Google Patents

15−デオキシスペルグアリン類似体、それらの製造方法および治療法での使用

Info

Publication number
JP2945261B2
JP2945261B2 JP5342673A JP34267393A JP2945261B2 JP 2945261 B2 JP2945261 B2 JP 2945261B2 JP 5342673 A JP5342673 A JP 5342673A JP 34267393 A JP34267393 A JP 34267393A JP 2945261 B2 JP2945261 B2 JP 2945261B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
preparation
amino
mol
carbonyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5342673A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06293728A (ja
Inventor
ルノー パトリス
ルブルトン リュック
デュタルトル パトリック
デルパ フィリップ
サムレ ソト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FURUNIE IND E SANTE
Original Assignee
FURUNIE IND E SANTE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FURUNIE IND E SANTE filed Critical FURUNIE IND E SANTE
Publication of JPH06293728A publication Critical patent/JPH06293728A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2945261B2 publication Critical patent/JP2945261B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C279/00Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C279/04Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of guanidine groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton
    • C07C279/12Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of guanidine groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton being further substituted by nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/155Amidines (), e.g. guanidine (H2N—C(=NH)—NH2), isourea (N=C(OH)—NH2), isothiourea (—N=C(SH)—NH2)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C279/00Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C279/20Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups containing any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom, e.g. acylguanidines
    • C07C279/24Y being a hetero atom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本願発明は15−デオキシスペルグ
アリンに構造的に関係がある新規化合物に関するもので
ある。本願発明は更に、それら化合物の製造方法および
治療法における免疫抑制剤としての使用に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】15−デオキシスペルグアリンはスペルグ
アリンの誘導体であり、このスペルグアリンはバシラス
ラテロスポラス(Bacillus laterosporus )から単離
される抗生物質であることが知られている。15−デオキ
シスペルグアリンに関する最初の研究によって抗腫瘍活
性が明らかにされ; その後、免疫抑制分野での活性研究
が顕著となった。
【0003】これに関連しては、特に次の刊行物を参照
することができる: G. ディックネイト(Dickneite )
の「15−デオキシスペルグアリン: 細胞性塞栓から免疫
抑制まで」、Behring Inst. Mitt. 、82号、231 〜239
(1988年); G. ディックネイトの「実験的移植に与える
(±)−15−デオキシスペルグアリンの影響およびその
免疫薬理学的作用モード」、Behring Inst. Mitt. 、80
号、93〜102 (1986年); およびK. ネモト(Nemoto)
の「ネズミの移植片対宿主の致死的疾病におけるデオキ
シスペルグアリン」、Transplantation 、51巻、712 〜
715 、3号、1991年3 月。
【0004】免疫抑制の分野における真の活性にも拘わ
らず、15−デオキシスペルグアリンは満足のゆく化学的
安定性を有していない。それ故、更に安定な誘導体を得
る試みが、特にデオキシスペルグアリンのα−ヒドロキ
シグリシン残基を種々のα−またはω−アミノ酸で置換
することによってなされている。
【0005】これに関連しては、特にR. ニシザワ(Ni
shizawa )の「スペルグアリン類似体の合成および生物
学的活性」、J. Antibiotics、1988年、42(11)、1629
〜1643およびEP−A −0 105 193 を参照することができ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】EP−A −0 105 193 で
提案された生成物と構造的に異なり、化学的に安定でそ
して免疫抑制分野で先行技術の既知生成物より活性が大
きい新規な15−デオキシスペルグアリン類似体をここに
提案する。
【0007】本発明による生成物と先行技術の既知生成
物間の注目に値する差異は、化学構造の観点から見て、
グアニジンヘキシルまたはグアニジンオクチル残基を中
心アミノ酸に結合しているCO−NH結合が逆になって
いることである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明による15−デオキ
シスペルグアリン−類似体化合物は: (i)式
【0009】
【化25】
【0010】(式中、nは6または8であり、Aは単結
合、CH2 基、CH( OH)基、CHF基、CH( OC
3 )基、CH2 NH基またはCH2 O基である)の化
合物、および (ii)それらの付加塩、からなる群から選択される。
【0011】本発明に従って、式Iの化合物およびそれ
らの付加塩を製造する方法も提案され、該方法は式
【0012】
【化26】
【0013】(式中、nおよびAは上記で定義したとお
りであり、そしてR1 はアダマンチロキシカルボニル
基、t−アミロキシカルボニル基、1,1 −ジメチルエト
キシカルボニル基、9 −フルオレニルメトキシカルボニ
ル基、フルフリロキシカルボニル基、イソボルニロキシ
カルボニル基、ベンジロキシカルボニル基、p −クロロ
ベンジロキシカルボニル基またはp −メトキシベンジロ
キシカルボニル基である)の化合物を、R1 をHで置換
するために特に強酸によって脱保護することからなる。
【0014】免疫疾患と戦う治療法での使用を意図した
医薬品を製造するために、次の内容を提案する。
【0015】すなわち、式Iの化合物およびそれらの非
毒性付加塩からなる群から選択される免疫抑制物質を使
用することも提案する。
【0016】勿論、このような使用において、活性成分
は治療的に有効な量で存在する。
【0017】付加塩は、鉱酸または有機酸を式Iの化合
物と反応させて得られる酸付加塩を意味するように理解
される。塩形成用の好ましい鉱酸は塩酸、臭化水素酸、
硫酸およびリン酸である。塩形成用の好ましい有機酸は
フマール酸、マレイン酸、メタンスルホン酸、シュウ
酸、クエン酸およびトリフルオロ酢酸である。
【0018】式Iの化合物は、アミド結合の形成のよう
な慣用の反応メカニズムを適用して、そして特にペプチ
ド化学の既知の方法を適用して、自体既知の方法で製造
することができる。
【0019】上記したように、本発明に従って提案され
る製造方法は式VIIの化合物を脱保護することからな
る。
【0020】実際的には、水素原子で置換される各保護
基R1 は、全体的には置換されない「アミノ」機能を一
時的にブロックするためにペプチド合成の分野で知られ
ているオキシカルボニルタイプの基である。この目的に
適する保護基のなかで以下の基を慣用の略語と一緒に掲
記することができる: Adoc =アダマンチロキシカルボニル基、 Aoc =t−アミロキシカルボニル基、 Boc =1,1 −ジメチルエトキシカルボニル基、 Fmoc =9 −フルオレニルメトキシカルボニル基、 Foc =フルフリロキシカルボニル基、 Iboc =イソボルニロキシカルボニル基、 z =ベンジロキシカルボニル基、 z(p−C1) =p−クロロベンジロキシカルボニル基または z(p−OMe )=p−メトキシベンジロキシカルボニル基 本願明細書の以下で「アミノ保護」基と称するこれらの
基のなかで、本発明による好ましい基R1 はBoc基であ
る。
【0021】更に、実際的には、式Iの化合物またはそ
の付加塩の1つの製造方法は、 (i)式
【0022】
【化27】
【0023】(式中、nは6または8であり、そしてR
1 はアダマンチロキシカルボニル基、t−アミロキシカ
ルボニル基、1,1 −ジメチルエトキシカルボニル基、9
−フルオレニルメトキシカルボニル基、フルフリロキシ
カルボニル基、イソボルニロキシカルボニル基、ベンジ
ロキシカルボニル基、p −クロロベンジロキシカルボニ
ル基またはp −メトキシベンジロキシカルボニル基であ
る)の化合物を式
【0024】
【化28】
【0025】(式中、Xは塩素原子またはOH基であ
り、Aは単結合、CH2 基、CHF基、CH( OCH2
6 5 )基またはCH( OCH3 )基であり、そして
2 は直鎖または分枝鎖のC1 〜C3 −アルキル基また
はフェニルメチル基である)の酸または酸塩化物とカル
ボキシ基アクチベーター(特に、例えば1,3 −ジクロロ
ヘキシルカルボジイミドのようなカルボジイミド)の存
在下および求核試薬(特に、1−ヒドロキシベンゾトリ
アゾール)の存在下有機溶媒(特に、例えばジクロロメ
タンまたはクロロホルムのような塩素化溶媒)中0℃か
ら約40℃の間の温度で約1モルのII対約1モルのIII の
割合で反応させて式
【0026】
【化29】
【0027】(式中、R1 、R2 およびnは上記で定義
したとおりであり、そしてAは単結合、CH2 、CH
F、CH( OCH2 6 5 )またはCH( OCH3
である)の化合物を得、 (ii)得られた式I Vの化合物を有機溶媒中強塩基の存
在下でけん化して式
【0028】
【化30】
【0029】(式中、R1 およびnは上記で定義したと
おりであり、そしてAは単結合、CH2 、CHF、CH
( OCH2 6 5 )またはCH( OCH3 )である)
の化合物を得、 (iii )得られた式Vの化合物を式
【0030】
【化31】
【0031】(式中、R1 は上記で定義したとおりであ
る)のアミンと上記工程(i)と同一の条件下で縮合さ
せて式
【0032】
【化32】
【0033】(式中、R1 およびnは上記で定義したと
おりであり、そしてAは単結合、CH2 、CHF、CH
( OCH2 6 5 )またはCH( OCH3 )である)
の化合物を得、 (iv)必要な場合、式VII(式中、AはCH( OCH2
6 5 )である)の化合物を触媒的水素化によって脱
保護して式VII(式中、AはCH( OH)基である)の
化合物を得、 (v)工程(iii )または(iv)で得られた化合物VII
(その際、Aは単結合、CH2 、CHF、CH( OH)
またはCH( OCH3 )である)を、特に、例えばトリ
フルオロ酢酸のような強酸と反応させることによって脱
保護して保護基R1 を除去し、それによってAが単結
合、CH2 、CHF、CH( OH)またはCH( OCH
3 )である式Iの化合物の付加塩を得、そして (vi)必要な場合、強塩基との反応によって上記式Iの
化合物を遊離塩基の形態で得、そしてその後上記遊離塩
基から他の付加塩を得る、ことからなる工程からなる変
法A; (i)式
【0034】
【化33】
【0035】(式中、R1 は上記したような保護基[特
に、(1,1 −ジメチルエトキシ) カルボニル]である)
の化合物を式
【0036】
【化34】
【0037】(式中、Xは塩素原子またはOH基であ
り、Aは単結合、CH2 基、CH( OCH2 6 5
基、CH( OCH3 )基またはCHF基であり、そして
2 は直鎖または分枝鎖のC1 〜C3 −アルキル基また
はフェニルメチル基である)の酸または酸塩化物と有機
溶媒(特に、例えばジクロロメタンまたはクロロホルム
のような塩素化溶媒)中カルボキシ基アクチベーター
(特に、例えば1,3 −ジシクロヘキシルカルボジイミド
のようなカルボジイミド)の存在下および求核試薬(特
に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール)の存在下0℃
から約40℃の間の温度で約1モルのVI 対約1モルのII
I の割合で反応させて式
【0038】
【化35】
【0039】(式中、R1 およびR2 は上記で定義した
とおりであり、そしてAは単結合、CH2 、CH( OC
2 6 5 )基、CH( OCH3 )基またはCHF基
である)の化合物を得、 (ii)得られた式VIII の化合物を有機溶媒中強塩基の
存在下でけん化して式
【0040】
【化36】
【0041】(式中、R1 は上記で定義したとおりであ
り、そしてAは単結合、CH2 、CH( OCH2 6
5 )基、CH( OCH3 )基またはCHF基である)の
化合物を得、 (iii )得られた式 IXの化合物を式
【0042】
【化37】
【0043】(式中、nは6または8であり、そしてR
1 は上記で定義したとおりである)のアミンと上記工程
(i)と同一の条件下で縮合させて式
【0044】
【化38】
【0045】(式中、R1 およびnは上記で定義したと
おりであり、そしてAは単結合、CH2 、CH( OCH
2 6 5 )基、CH( OCH3 )基またはCHF基で
ある)の化合物を得、 (iv)必要な場合、式VII(式中、AはCH( OCH2
6 5 )基である)の化合物を触媒的水素化によって
脱保護して式VII(式中、AはCH( OH)基である)
の化合物を得、 (v)得られた化合物VIIを強酸(特に、トリフルオロ
酢酸)と反応させることによって脱保護してAが単結
合、CH2 、CH( OH)、CH( OCH3 )またはC
HF基である式Iの化合物の付加塩を得、そして (vi)必要な場合、強塩基との反応によって上記式Iの
化合物を遊離塩基の形態で得、そしてその後上記遊離塩
基から他の付加塩を得る、ことからなる工程からなる変
法B; (i)式
【0046】
【化39】
【0047】(式中、R1 は上記したような保護基[特
に、(1,1 −ジメチルエトキシ) カルボニル]であり、
そしてnは6または8である)の塩基のNH2 −末端を
クロロホルメートまたは対称カーボネート[特に、ビス
(4−ニトロフェニル) カーボネート]によって不活性
溶媒中室温(15〜25℃)でアシル化し、 (ii)得られた化合物を式
【0048】
【化40】
【0049】(式中、R1 は上記で定義したとおりであ
る)のアミンでアミノリシス化して式
【0050】
【化41】
【0051】(式中、R1 は上記で定義したとおりであ
り、そしてAはCH2 NHである)の化合物を得、 (iii )得られた化合物VIIを強酸(特に、トリフルオ
ロ酢酸)と反応させて脱保護して、AがCH2 NHであ
る式Iの化合物の付加塩を得、そして (iv)必要な場合、強塩基との反応によって上記式Iの
化合物を遊離塩基の形態で得、そしてその後上記遊離塩
基から他の付加塩を得る、ことからなる工程からなる変
法C; および (i)式
【0052】
【化42】
【0053】(式中、R1 は上記したような保護基[特
に、(1,1 −ジメチルエトキシ) カルボニル]である)
の化合物を式
【0054】
【化43】
【0055】(式中、R2 は直鎖または分枝鎖のC1
3 −アルキル基またはフェニルメチル基である)のカ
ーボネートと不活性溶媒(特に、例えば、トルエンのよ
うな芳香族溶媒)中反応媒体の還流温度で約1モルのV
I 対約1モルのIII'の割合で反応させて式
【0056】
【化44】
【0057】(式中、R1 およびR2 は上記で定義した
とおりであり、そしてAはCH2 Oである)の化合物を
得、 (ii)得られた式VIII の化合物を有機溶媒中強塩基の
存在下でけん化して式
【0058】
【化45】
【0059】(式中、R1 は上記で定義したとおりであ
り、そしてAはCH2 Oである)の化合物を得、 (iii )得られた式I Xの化合物を式
【0060】
【化46】
【0061】(式中、R1 は上記で定義したとおりであ
り、そしてnは6または8である)のアミンと有機溶媒
(特に、例えばジクロロメタンまたはクロロホルムのよ
うな塩素化溶媒)中カルボキシ基アクチベーター(特
に、例えば1,3 −ジシクロヘキシルカルボジイミド)の
存在下および求核試薬(特に、1−ヒドロキシベンゾト
リアゾール)の存在下0℃から約40℃の間の温度で約1
モルのI X対約1モルのIIの割合で縮合させて式
【0062】
【化47】
【0063】(式中、R1 およびnは上記で定義したと
おりであり、そしてAはCH2 Oである)の化合物を
得、 (iv)得られた化合物VIIを強酸(特に、トリフルオロ
酢酸)と反応させることによって脱保護してAがCH2
Oである式Iの化合物の付加塩を得、そして (v)必要な場合、強塩基との反応によって上記式Iの
化合物を遊離塩基の形態で得、そしてその後上記遊離塩
基から他の付加塩を得る、ことからなる工程からなる変
法D; からなる群から選択される。
【0064】R1 が(1,1 −ジメチルエトキシ)カルボ
ニル基である化合物VI はレイモンド(Raymond )J.
バージェロン(Bergeron)の「(±)−15−デオキシス
ペルグアリンの全合成」、J. Org. Chem. 、1987年、5
2、1700〜1703によって提案された方法で得ることがで
きる。
【0065】式I Vの化合物は、混合無水物を生じさせ
そしてその後アミノリシス化して得ることも可能であ
る: 式III の酸をクロロホルメート、特にイソブチル
クロロホルメートと非反応性溶媒中1当量の第三級塩
基、特にN−メチルモルホリンの存在下約−30℃の温度
で約0.5 時間反応させ、そしてその後反応媒体に塩基II
を加える。
【0066】アミド結合の形成は当該技術分野の熟練者
に既知の方法、特に非反応性溶媒中有機強塩基の存在下
で適当なアミンの酸塩化物によるアシル化によって行う
こともできる。
【0067】R1 が、アダマンチロキシカルボニル基、
t−アミロキシカルボニル基、1,1−ジメチルエトキシ
カルボニル基、9 −フルオレニルメトキシカルボニル
基、フルフリロキシカルボニル基、イソボルニロキシカ
ルボニル基、ベンジロキシカルボニル基、p −クロロベ
ンジロキシカルボニル基またはp −メトキシベンジロキ
シカルボニル基であり、nが6または8であり、そして
Aが単結合、CH2 基、CH(OH)基、CH(OCH
3 )基、CH2 NH基、CH2 O基またはCH(OCH
2 6 5 )基またはCHF基である式VII の中間体は
新規化合物でありそして本発明の更なる対象を形成す
る。
【0068】本発明は、以下の実施例の記載および本発
明による化合物で得られる薬理学的結果と先行技術の既
知の生成物で得られる結果との比較によって更に明確に
理解される。以下で使用する命名法はケミカルアブスト
ラクトで提案されているものである; この命名法に従っ
て、t−ブチル エチル アルカンジオエートのタイプ
のジエステルは本願明細書では「(1,1 −ジメチルエチ
ル) エチル アルカンジオエート」または「アルカンジ
酸(1,1 −ジメチルエチル)エチルエステル」と称す
る。
【0069】
【実施例】調製I [[(6−アミノヘキシル) イミノ]メチレン]ビスカル
バミン酸ビス(1,1 −ジメチルエチル)エステル 17.23 g (0.148モル) のヘキサン−1,6 −ジアンミンを
テトラヒドロフラン300ml 中43g(0.148 モル)のN,
N−ビス(tert −ブトキシカルボニル) −S−メチルイ
ソチオウレア溶液に室温で撹拌し乍ら加える。反応媒体
を16時間撹拌する。溶媒を留去した後、得られる残渣を
溶出剤としてCHCl3/エタノール混合物(3/ 1 v
/ v)そして次に酢酸エチル/メタノール/32%水性ア
ンモニア混合物(6/ 3/0.1 v/ v/ v)を使用して
シリカゲルクロマトグラフィーにかけると19.7g(収
量: 37%)の黄色油が得られる。
【0070】1 H NMR(CDCl3): 1.25 〜1.60
(m、28H); 2.7(t、2 H); 3.5(q、2 H); 8.3
(t、1 H); 11.5(s、1 H)。
【0071】同様な方法に従って以下の生成物が得られ
る: [[(8−アミノオクチル) イミノ]メチレン]ビスカル
バミン酸ビス(1,1−ジメチルエチル) エステル1 H NMR(CDCl3): 1.3〜1.7 (m、32H); 2.7
(t、2 H); 3.4(q、2 H); 8.3(t、1 H); 11.5
(s、1 H)。
【0072】調製II 6−[(1,1−ジメチルエトキシ) −カルボニル]−12−
オキソ−2,6,11−トリアザテトラデカンジ酸 1−(1,1−
ジメチルエチル) 14 −エチルエステル 0.82g(4 ×10-3モル)の1,3 −ジシクロヘキシルカル
ボジイミドを無水のクロロホルム20ml中0℃に冷却した
0.53g(4 ×10-3モル)のマロン酸エチル溶液に加え
る。
【0073】0.5 時間撹拌した後、無水のクロロホルム
5ml 中1.04g(3 ×10-3モル)の10−アミノ−6 −
[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル] −2,6 −ジ
アザデカン酸 1,1−ジメチルエチルエステル溶液を0℃
で滴下して加える。混合物を室温で5時間撹拌し、そし
て1.06g(8 ×10-3モル)のマロン酸エチルおよび1.64
g(8 ×10-3モル)の1,3 −ジシクロヘキシルカルボジ
イミドを加える。混合物を1時間撹拌し、そして溶媒を
減圧下で留去する。得られるペースト状の残渣を溶出剤
として酢酸エチル/ヘキサン混合物(1/ 1 v/ v)
そしてその後酢酸エチルを使用してシリカゲルクロマト
グラフィーにかけると0.95g(収量: 69%)の予想され
る生成物が油状形態で得られる。
【0074】1 H NMR(CDCl3): 1.25 (t、3
H); 1.40 〜1.70(m、24H); 3.10〜3.35(m、10
H); 4.2(q、2 H)。
【0075】調製III 6 −[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル] −12−
オキソ−2,6,11−トリアザテトラデカンジ酸 1−(1,1−
ジメチルエチル) エステル 0.95g(2.07×10-3モル)の調製IIで得られる生成物を
20mlの1N水酸化ナトリウムおよび20mlのジメトキシエ
タン(1/ 1 v/ v)の混合物に溶解する。
【0076】反応混合物を室温で15分間撹拌し、容量を
1/ 3だけ減少させ、そしてその後1Nの塩酸を用いて
pHを2から3の間に酸性化する。次にこれを50mlのク
ロロホルムで2回抽出する。有機相を減圧下で留去した
後、得られる残渣を溶出剤として酢酸エチル/メタノー
ル混合物(3/ 1 v/ v)そしてその後メタノールを
使用してシリカゲルクロマトグラフィーにかけると0.75
g(収量: 84%)の予想される生成物が油状形態で得ら
れる。
【0077】1 H NMR(ジメチルスルホキシド−d
6): 1.40(s、18H); 1.55 (m、6H); 2.90 (m、4
H); 3.15 (m、6 H) 。
【0078】調製I V 3−[[(1,1−ジメチルエトキシ) カルボニル] アミ
ノ]−20−[(1,1−ジメチルエトキシ) カルボニル]−
12,14 −ジオキソ− 2,4,11,15,20,24 −ヘキサアザペンタコス−2 −エンジ
酸ビス(1,1−ジメチルエチル) エステル 0.46g(2.32×10-3モル)の1,3 −ジシクロヘキシルカ
ルボジイミドおよび0.0155g(0.1 ×10-3モル)の1−
ヒドロキシ−ベンゾトリアゾールヒドレートを、無水の
クロロホルム30ml中0.5 g(1.16×10-3モル)の調製II
I で得られる生成物の0℃溶液に撹拌し乍ら加える。反
応媒体を0.5 時間撹拌した後、0.42g(1.16×10-3
ル)の[[(6−アミノヘキシル)イミノ]メチレン]ビ
スカルバミン酸ビス(1,1−ジメチルエチル) エステル
(上記調製Iの方法で得られる)を0℃で滴下して加え
る。反応媒体を再び0℃で1.5 時間撹拌し、次に0.23g
(1.16×10-3モル)の1,3 −ジシクロヘキシルカルボジ
イミドを加え、そして室温で24時間撹拌を続ける。溶媒
を減圧下で留去し、そして得られる残渣を溶出剤として
酢酸エチル/ヘキサン混合物(1/ 1 v/ v)、次に
酢酸エチル、そして最後に酢酸エチル/メタノール混合
物(9/ 1 v/ v)を使用してシリカゲルクロマトグ
ラフィーにかけると0.7 g(収量: 73%)の予想される
生成物が油状形態で得られる。
【0079】1H NMR(CDCl3): 1.3〜1.7
(m、50H); 3.1〜3.3 (m、12H); 3.4(q、2 H);
4.8および5.3 (s ブロード、1 H); 6.8および7.15
(s ブロード、2 H); 8.3(t、1 H); 11.5 (s、
1 H)。
【0080】実施例1 N−[4 −[[3 −( アミノ) プロピル]アミノ]ブチ
ル]−N' −[6 −[(アミノイミノメチル) アミノ]
ヘキシル]プロパンジアミド トリス( トリフルオロア
セテート) 0.7 g(0.9 ×10-3モル)の調製I Vで得られる生成物
を10mlのトリフルオロ酢酸および10mlの無水のジクロロ
メタンに溶解する。反応媒体を室温で24時間撹拌し、そ
してその後溶媒を減圧下で留去する。得られる残渣を15
0ml の蒸留水にとり、そしてその後凍結乾燥する。残渣
を溶出剤として水/アセトニトリル/トリフルオロ酢酸
混合物(7/ 2/ 1 v/ v/ v)を使用して逆相MP
LC(媒体圧液体クロマトグラフィー)(RP18 シリ
カ)で精製すると0.43g(収量:66%)の非常に吸湿性
の固体が得られる。
【0081】1H NMR(ジメチルスルホキシド−
6): 1.2 〜1.6 (m、12H); 1.9(m、2 H); 2.9〜
3.1 (m、14H); 7.2(s ブロード、4 H); 7.7
(t、1 H);8(m、5 H); 8.7(s ブロード、2
H)。
【0082】13C NMR(ジメチルスルホキシド−d
6): 22.5; 23.4; 25.4; 25.6; 25.7;28.0; 28.5; 35.8;
37.6; 38.2; 40.3; 43.0; 43.5; 46.1; 156.6; 166.9
(2 C)。
【0083】調製V 3−[[(1,1−ジメチルエトキシ) カルボニル]アミ
ノ]−14−オキソ−2,4,13−トリアザヘキサデセン−2
−ジ酸 1−(1,1−ジメチルエチル) 16−エチルエステル 調製I Vと同様の方法に従いそして1.32g(10×10-3
ル)のマロン酸エチルおよび2g(5.18×10-3モル)の
[[8 −アミノオクチル) イミノ]メチレン]ビスカル
バミン酸ビス(1,1−ジメチルエチル) エステルから出発
して、1.96g(収量: 75%)の予想される生成物が油状
形態で得られる。
【0084】1H NMR(CDCl3): 1.25 〜1.70
(m、33H); 3.25 (q、2 H); 3.30(s、2 H); 3.
40 (q、2 H); 4.2(q、2 H); 7.25 (s、1 H);
8.3(s、1 H); 11.5 (s、1 H)。
【0085】調製VI 3−[[(1,1−ジメチルエトキシ) カルボニル]アミ
ノ]−14−オキソ−2,4,13−トリアザヘキサデセン−2
−ジ酸 1−(1,1−ジメチルエチル) エステル 調製III と同様の方法に従いそして1.96g(3.92×10-3
モル)の調製Vで得られる生成物から出発して、1.92g
(収量: 100 %)の予想される生成物が油状形態で得ら
れる。
【0086】1H NMR(CDCl3): 1.25 〜1.70
(m、30H); 3.27 〜3.39(m、6 H);7.25 (s、1
H); 8.40 (s、1 H)。
【0087】調製VII 3−[[(1,1−ジメチルエトキシ) カルボニル]アミ
ノ]−22−[(1,1−ジメチルエトキシ) カルボニル]−
14,16 −ジオキソ−2,4,13,17,22,26 −ヘキサアザヘプ
タコス−2 −エンジ酸ビス(1,1−ジメチルエチル) エス
テル 調製IVと同様の方法に従いそして1.85g(3.92×10-3
ル)の調製VI で得られる生成物および1.35g(3.92×
10-3モル)の10−アミノ−6 −[(1,1−ジメチルエトキ
シ) カルボニル]−2,6 −ジアザデカン酸 1,1−ジメチ
ルエチルエステルから出発して、0.41g(収量: 13%)
の予想される生成物が油状形態で得られる。
【0088】1H NMR(CDCl3): 1.30 〜1.70
(m、54H); 3.1〜3.5 (m、14H); 4.8および5.3
(s ブロード、1 H); 6.7および7.1 (s ブロー
ド、2 H); 8.3(t、1 H); 11.5 (s、1 H)。
【0089】実施例2 N−[4 −[[3 −( アミノ) プロピル]アミノ]ブチ
ル]−N' −[8 −[(アミノイミノメチル) アミノ]
オクチル]プロパンジアミド トリス( トリフルオロア
セテート) 実施例1の方法と同様の方法に従いそして0.41g(0.51
×10-3モル)の調製VIIで得られる生成物から出発し
て、0.24g(収量: 65%)の予想される生成物が油状形
態で得られる。
【0090】1 H NMR(ジメチルスルホキシド−d
6): 1.2 〜1.6 (m、16H); 1.9(m、2 H); 2.9〜3.
1 (m、14H); 7.2(s ブロード、4 H); 7.7(t、
1 H);8(m、5 H); 8.7(s ブロード、2 H)。
【0091】13C NMR(ジメチルスルホキシド−d
6): 22.9; 23.7; 26.0; 26.1; 26.3;28.4; 28.5; 28.6;
28.9; 36.2; 37.9; 38.6; 40.7; 43.3; 43.8; 46.4; 1
56.8;166.7; 166.9 。
【0092】調製VIII 3−[[(1,1−ジメチルエトキシ) カルボニル]アミ
ノ]−13−メトキシ−12−オキソ−2,4,11−トリアザテ
トラデセン−2 −ジ酸 1−(1,1−ジメチルエチル)14 −
メチルエステル 調製I Vと同様の方法に従い、1.8 g(12×10-3モル)
の 2−メトキシプロパンジ酸メチルエステルおよび4g
(11×10-3モル)の[[(6−アミノヘキシル)イミノ]
メチレン]ビスカルバミン酸ビス(1,1−ジメチルエチ
ル) エステルから出発し、そしてクロロホルムをジクロ
ロメタンで代替して、4.8 g(収量: 87%)の予想され
る生成物が油状形態で得られる。
【0093】1 H NMR(CDCl3): 1.35 〜1.65
(m、26H); 3.2(m、2 H); 3.35 (q、2 H); 3.4
5 (s、3 H); 3.8(s、3 H); 4.3(s、1 H); 6.7
(t、1H); 8.3(t、1 H); 11.5 (s、1 H)。
【0094】調製IX 3−[[(1,1−ジメチルエトキシ) カルボニル]アミ
ノ]−13−メトキシ−12−オキソ−2,4,11−トリアザテ
トラデセン−2 −ジ酸 1−(1,1−ジメチルエチル)エス
テル 調整III と同様の方法に従いそして4.6 g (9.4×10-3
ル) の調整VIIIで得られる生成物から出発して、4 g
(収量: 89%)の予想される生成物が油状形態で得られ
る。
【0095】1 H NMR(CDCl3): 1.3〜1.65
(m、26H); 3.1〜3.5 (m、4 H); 3.6(s、3 H);
4.3(s、1 H); 6.7(t、1 H); 8.4(t、1 H); 1
1.5 (sブロード、1 H)。
【0096】調製X 3−[[(1,1−ジメチルエトキシ) カルボニル]アミ
ノ]−20−[(1,1−ジメチルエトキシ) カルボニル]−
13−メトキシ−12,14 −ジオキソ−2,4,11,15,20,24 −
ヘキサアザペンタコス−2 −エンジ酸ビス(1,1−ジメチ
ルエチル) エステル 調製I Vと同様の方法に従い、3.77g(8 ×10-3モル)
の調製IXで得られる生成物および2.7 g(8 ×10-3
ル)の 10 −アミノ−6 −[(1,1−ジメチルエトキシ)
カルボニル]−2,6 −ジアザデカン酸 1,1−ジメチルエ
チルエステルから出発し、そしてクロロホルムをジクロ
ロメタンで代替して、4 g(収量: 63%)の予想される
生成物が油状形態で得られる。
【0097】1 H NMR(CDCl3): 1.3〜1.8
(m、50H); 3.0〜3.45(m、12H); 3.6(s、3 H);
4.1(m、1 H); 4.8および5.3 (s ブロード、1
H); 6.9(sブロード、2 H); 8.3(t、1 H); 11.5
(s、1 H)。
【0098】実施例3 N−[4 −[[3 −( アミノ) プロピル]アミノ]ブチ
ル]−N' −[6 −[(アミノイミノメチル) アミノ]
ヘキシル]−2 −メトキシプロパンジアミド トリス(
トリフルオロアセテート) 実施例Iの方法と同様の方法に従いそして3.47g(4.3
×10-3モル)の調製Xで得られる生成物から出発して、
2.86g(収量: 89%)の予想される生成物が油状形態で
得られる。
【0099】1 H NMR(ジメチルスルホキシド−d
6): 1.25〜1.70(m、12H); 1.9(m、2 H); 2.85 〜
3.2 (m、12H); 3.25 (s、3 H); 4.1(s、1 H);
6.8〜8.7 (m、12H)。
【0100】13C NMR(CD3 OD): 24.2; 25.3;
27.36; 27.37; 29.9;.30.2; 37.9; 39.2; 40.2; 42.5;
45.7; 58.6; 158.7; 169.4; 169.8。
【0101】調製XI 6−[(1,1−ジメチルエトキシ) カルボニル] −13−
メトキシ−12−オキソ−2,6,11−トリアザテトラデカン
ジ酸 1−(1,1−ジメチルエチル) 14−メチルエステル 調製I Vと同様の方法に従いそして2.62g(17.7×10-3
モル)の 2 −メトキシプロパンジ酸メチルエステルお
よび3.45g(10×10-3モル)の 10−アミノ−6 −
[(1,1−ジメチルエトキシ) カルボニル] −2,6 −ジ
アザデカン酸 1,1−ジメチルエチルエステルから出発し
て、1.5 g(収量: 18%)の予想される生成物が油状形
態で得られる。
【0102】1 H NMR(CDCl3): 1.4〜1.8
(m、24H); 3.1〜3.4 (m、8 H); 3.5(s、3 H);
3.8(s、3 H); 4.3(s、1 H); 4.8および5.3 (s
ブロード、1 H); 6.7(s、1 H)。
【0103】調製XII 6−[(1,1−ジメチルエトキシ) カルボニル]−13−メ
トキシ−12−オキソ−2,6,11−トリアザテトラデカンジ
酸 1−(1,1−ジメチルエチル) エステル 調製III と同様の方法に従いそして1.5 g(3.16×10-3
モル)の調製XI で得られる生成物から出発して、1.18
g(収量: 81%)の予想される生成物が油状形態で得ら
れる。
【0104】1 H NMR(CDCl3): 1.4〜1.8
(m、24H); 3.15 〜3.35(m、8 H); 3.5(s、3
H); 4.3(s、1 H); 5.2〜5.7 (ds、1 H); 6.3〜6.
9 (ds、1 H)。
【0105】調製XIII 3−[[(1,1−ジメチルエトキシ) カルボニル]アミ
ノ]−22−[(1,1−ジメチルエトキシ) カルボニル]−
15−メトキシ−14,16 −ジオキソ−2,4,13,17,22,26 −
ヘキサアザヘプタコス−2 −エンジ酸ビス(1,1−ジメチ
ルエチル) エステル 調製I Vと同様の方法に従いそして1.18g(2.56×10-3
モル)の調製XIIで得られる生成物から出発して、1.4
g(収量: 65%)の予想される生成物が油状形態で得ら
れる。
【0106】1 H NMR(CDCl3): 1.3〜1.8
(m、54H); 3.1〜3.7 (m、15H); 4.1(s、1 H);
4.8および5.3 (s ブロード、1 H); 6.9(s ブロ
ード、2 H); 8.3(t、1 H); 11.5 (s、1 H)。
【0107】実施例4 N−[4 −[[3 −( アミノ) プロピル]アミノ]ブチ
ル]−2 −メトキシ−N' −[8 −[( アミノイミノメ
チル) アミノ]オクチル]プロパンジアミド トリス(
トリフルオロアセテート) 実施例1の方法と同様の方法に従いそして1.37g(1.65
×10-3モル)の調製XIII で得られる生成物から出発し
て、0.89g(収量: 70%)の予想される生成物が油状形
態で得られる。
【0108】1 H NMR(ジメチルスルホキシド−d
6): 1.2 〜1.7 (m、16H); 1.9(m、2 H); 2.9〜3.
10(m、12H); 3.3(s、3 H); 4.1(s、1 H); 6.8
〜8.7(m、12H)。
【0109】13C NMR(D2 O): 23.8; 25.0; 26.
5; 27.0; 27.3; 28.5; 29.1 (2 C);37.5; 39.8; 40.
2; 42.5; 45.1; 48.2; 58.4; 63.9; 82.5; 157.8; 169.
8; 170.2。
【0110】調製XI V 6−[(1,1−ジメチルエトキシ) カルボニル]−13−オ
キサ−12−オキソ−2,6,11−トリアザペンタデカンジ酸
1−(1,1−ジメチルエチル) 15−メチルエステル 20mlのトルエン中7.4 g(21.4×10-3モル)の 10 −ア
ミノ−6 −[(1,1−ジメチルエトキシ) カルボニル]−
2,6 −ジアザデカン酸 1,1−ジメチルエチルエステル溶
液を100ml のトルエン中4.5 g(21.4×10-3モル)の(
フェノキシカルボニル) オキシ酢酸メチルエステル溶液
に撹拌し乍ら加える。反応媒体を15時間還流する。溶媒
を減圧下で留去しそして得られる残渣を溶出剤としてメ
チルシクロヘキサン/酢酸エチル混合物(7/ 3 v/
v)そして次に酢酸エチルを使用してシリカゲルクロマ
トグラフィーで精製すると8.4 g(収量: 85%)の予想
される生成物が油状形態で得られる。
【0111】1 H NMR(CDCl3): 1.45 〜1.65
(m、24H); 3.05 〜3.25(m、8 H);3.8(s、3
H); 4.7(s、2 H); 4.9および5.3 (s ブロード、
1 H)。
【0112】調製XV 6−[(1,1−ジメチルエトキシ) カルボニル]−13−オ
キサ−12−オキソ−2,6,11−トリアザペンタデカンジ酸
1−(1,1−ジメチルエチル) エステル 調製III と同様な方法に従いそして8.45g(18.3×10-3
モル)の調製XI Vで得られる生成物から出発して、6.
7 g(収量: 81%)の予想される生成物が油状形態で得
られる。
【0113】1 H NMR(CDCl3): 1.3〜1.8
(m、24H); 3.10 〜3.25(m、8 H); 4.7(s、2
H); 5.0(t、1 H); 6.8(s、1 H)。
【0114】調製XVI 3−[[(1,1−ジメチルエトキシ) カルボニル]アミノ)
−21−[(1,1−ジメチルエトキシ) カルボニル]−14
−オキサ−12,15 −ジオキソ−2,4,11,16,21,25−ヘキ
サアザヘキサコス−2 −エンジ酸ビス(1,1−ジメチルエ
チル) エステル 調製I Vと同様の方法に従いそして3g(6.7 ×10-3
ル)の調製XVで得られる生成物および2.4 g(6.7 ×
10-3モル)の[[(6−アミノヘキシル) イミノ]メチレ
ン]ビスカルバミン酸ビス(1,1−ジメチルエチル) エス
テルから出発して、3.85g(収量: 73%)の予想される
生成物が油状形態で得られる。
【0115】1 H NMR(CDCl3、D2 O): 1.35
〜1.65(m、50H); 3.10 〜3.30(m、12H); 4.55
(s、2 H); 5.2〜5.5 (s ブロード、1 H); 6.4
(s ブロード、1 H)。
【0116】調製XVII 3−[[(1,1−ジメチルエトキシ) カルボニル]アミ
ノ]−23−[(1,1−ジメチルエトキシ) カルボニル]−
16−オキサ−14,17 −ジオキソ−2,4,13,18,23,27−ヘ
キサアザオクタコス−2 −エンジ酸ビス(1,1−ジメチル
エチル) エステル 調製I Vと同様の方法に従いそして1.5 g(3.35×10-3
モル)の調製XVで得られる生成物および1.3 g(3.35
×10-3モル)の[[(8−アミノオクチル) イミノ]メチ
レン]ビスカルバミン酸ビス(1,1−ジメチルエチル) エ
ステルから出発して、1.56g(収量: 57%)の予想され
る生成物が油状形態で得られる。
【0117】1 H NMR(CDCl3): 1.40 〜1.60
(m、54H); 3.10 〜3.40(m、12H);4.5(s、2
H); 5.1〜5.4 (s ブロード、1 H); 6.3(s ブロ
ード、1 H); 8.3(t、1 H); 11.5 (s ブロード、
1 H)。
【0118】実施例5 2 −[[[4 −[[3 −( アミノ) プロピル]アミノ]
ブチル]アミノ]カルボニロキシ]−N−[6 −[( ア
ミノイミノメチル) アミノ]ヘキシル]アセタミド ト
リス( トリフルオロアセテート) 実施例1の方法と同様の方法に従いそして3.85g(4.9
×10-3モル)の調製XVI で得られる生成物から出発し
て、2.61g(収量: 72%)の予想される生成物が油状形
態で得られる。
【0119】1 H NMR(ジメチルスルホキシド−d
6): 1.25〜1.55(m、12H); 1.9(m、2 H); 2.80 〜
3.10(m、12H); 4.35 (s、2 H); 5.5〜8.6 (m、
12H)。
【0120】13C NMR(D2 O): 23.6; 24.5; 26.
2; 26.3; 26.7; 28.6; 29.0; 37.3; 39.8; 40.6; 41.9;
45.2; 48.2; 63.7; 157.5; 158.2; 171.4。
【0121】実施例6 2 −[[[4 −[[3 −( アミノ) プロピル]アミノ]
ブチル]アミノ]カルボニロキシ]−N−[8 −[( ア
ミノイミノメチル) アミノ]オクチル]アセタミド ト
リス( トリフルオロアセテート) 実施例1の方法と同様の方法に従いそして1.56g(1.9
×10-3モル)の調製XVIIで得られる生成物から出発し
て、0.96g(収量: 66%)の予想される生成物が油状形
態で得られる。
【0122】1 H NMR(ジメチルスルホキシド−d
6): 1.2 〜1.6 (m、16H); 1.9(m、2 H); 2.8〜3.
2 (m、12H); 4.35 (s、2 H); 6.8〜8.6 (m、12
H)。
【0123】13C NMR(D2 O): 23.6; 24.5; 26.
5; 26.6; 26.7; 28.6; 28.9 (2 C);29.0; 37.9; 40.
0; 40.6; 41.9; 45.2; 48.2; 64.7; 158.0; 159.0; 17
2.1。
【0124】調製XVIII 3 −[[(1,1−ジメチルエトキシ) カルボニル]アミ
ノ]−13−フェニルメトキシ−12−オキソ−2,4,11−ト
リアザテトラデセン−2 −ジ酸 1−(1,1−ジメチルエチ
ル) 14 −エチルエステル 調製I Vと同様の方法に従いそして1.3 g(5.46×10-3
モル)の 2 −フェニルメトキシプロパンジ酸エチルエ
ステルおよび1.95g(5.46×10-3モル)の[[(6−アミ
ノヘキシル) イミノ]メチレン]ビスカルバミン酸ビス
(1,1−ジメチルエチル) エステルから出発して、1.57g
(収量: 50%)の予想される生成物が油状形態で得られ
る。
【0125】1 H NMR(CDCl3): 1.2〜1.8
(m、29H); 3.25 (q、2 H); 3.4( q、2 H); 4.2
(q、1 H); 4.4(s、1 H); 4.5〜4.8 (dd、2 H);
6.7(s、1 H); 7.3(s、5 H); 8.3(t、1 H); 1
1.5 (s、1 H)。
【0126】調製XIX 3 −[[(1,1−ジメチルエトキシ) カルボニル]アミ
ノ]−13−フェニルメトキシ−12−オキソ−2,4,11−ト
リアザテトラデセン−2 −ジ酸 1−(1,1−ジメチルエチ
ル) エステル 調製III と同様の方法に従いそして1.57g(2.72×10-3
モル)の調製XVIIIで得られる生成物から出発して、
1.4 g(収量: 94%)の予想される生成物が黄色の油状
形態で得られる。
【0127】1 H NMR(CDCl3): 1.2〜1.8
(m、26H); 3.2〜3.5 (m、4 H); 4.4(s、1 H);
4.6〜5.0 (dd、2 H); 6.8(s、1 H); 7.3(s、5
H); 8.3(t、1 H)。
【0128】調製XX 3−[[(1,1−ジメチルエトキシ) カルボニル]アミ
ノ]−20−[(1,1−ジメチルエトキシ) カルボニル]−
12,14 −ジオキソ−13−フェニルメトキシ−2,4,11,15,
20,24 −ヘキサアザペンタコス−2 −エンジ酸ビス(1,1
−ジメチルエチル)エステル 調製I Vと同様の方法に従いそして1.4 g(2.54×10-3
モル)の調製XI Xで得られる生成物および0.88g(2.
54×10-3モル)の 10−アミノ−6 −[(1,1−ジメチル
エトキシ) カルボニル]−2,6 −ジアザデカン酸 1,1−
ジメチルエチルエステルから出発して、2.1 g(収量:
94%)の予想される生成物が油状形態で得られる。
【0129】1 H NMR(CDCl3): 1.3〜1.8
(m、50H); 3.1〜3.5 (m、12H); 4.3(s、1 H);
4.8(s、2 H); 6.8〜7.0 (m、2 H); 7.3(s、5
H); 8.3(t、1 H); 11.5 (s、1 H)。
【0130】調製XXI 3−[[(1,1−ジメチルエトキシ) カルボニル]アミ
ノ]−20−[(1,1−ジメチルエトキシ) カルボニル]−
13−ヒドロキシ−12,14 −ジオキソ−2,4,11,15,20,24
−ヘキサアザペンタコス−2 −エンジ酸ビス(1,1−ジメ
チルエチル) エステル 0.1 gの10%パラジウム炭素を、120ml のエタノール中
1.27g(1.45×10-3モル)の調製XXで得られる生成物
の溶液に加える。この混合物を室温および水素雰囲気下
大気圧で2時間撹拌する。次に、触媒をろ去しそして有
機相を留去すると1g(収量: 88%)の油状残渣が得ら
れ、このものは更に精製することなく実施例7の生成物
を調製するために使用される。
【0131】1 H NMR(CDCl3): 1.2〜1.8
(m、50H); 3.1〜3.6 (m、12H); 4.3(s、1 H);
4.6〜5.3 (s ブロード、3 H); 8.3(s、1 H); 1
1.5 (s、1 H)。
【0132】実施例7 N−[4 −[[3 −( アミノ) プロピル]アミノ]ブチ
ル]−2 −ヒドロキシ−N' −[6 −[( アミノイミノ
メチル) アミノ]ヘキシル]プロパンジアミドトリス(
トリフルオロアセテート) 実施例Iの方法と同様の方法に従いそして1g(1.27×
10-3モル)の調製XXI で得られる生成物から出発し
て、0.6 g(収量: 65%)の予想される生成物が油状形
態で得られる。
【0133】1 H NMR(ジメチルスルホキシド−d
6): 1.2 〜1.6 (m、12H); 1.85 (m、2 H); 2.7〜
3.2 (m、12H); 4.3(s、1 H); 6.8〜8.6 (m、12
H)。
【0134】13C NMR(D2 O): 23.5; 24.4; 26.
0; 26.1; 26.2; 28.4; 28.8; 37.2; 39.1; 39.9; 41.7;
45.1; 48.0; 73.0; 154.8; 171.1; 171.4。
【0135】調製XXII 3 −[[(1,1−ジメチルエトキシ) カルボニル]アミ
ノ]−12−オキソ−2,4,11,14 −テトラアザペンタデセ
ン−2 −ジ酸 1−(1,1−ジメチルエチル) 15−フェニ
ルメチルエステル 5mlのテトラヒドロフラン中1.6 g(14×10-3モル)の
イソブチル クロロホルメート溶液を、50mlのテトラヒ
ドロフラン中3g(14×10-3モル)のカルボベンジロキ
シグリシンおよび2.8 g(28×10-3モル)のN−メチル
モルホリンの−30℃に冷却した溶液に滴下して加える。
反応媒体を0.5 時間撹拌し、そして20mlのテトラヒドロ
フラン中5.4 g(14×10-3モル)の[[(6−アミノヘキ
シル)イミノ]メチレン]ビスカルバミン酸ビス(1,1−
ジメチルエチル) エステル溶液を加える。
【0136】撹拌は、−30℃で2時間そしてその後室温
で24時間継続する。反応媒体をろ過しそしてろ液を減圧
下で留去した後、得られる残渣を溶出剤として酢酸エチ
ル/メチルシクロヘキサン混合物(1/ 1 v/ v)を
使用してシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると7.
16g(収量: 91%)の予想される生成物が油状形態で得
られる。
【0137】1 H NMR(CDCl3): 1.3〜1.7
(m、26H); 3.2(q、2 H); 3.4(q、2 H); 3.8
(d、2 H); 5.15 (s、2 H); 5.5(s ブロード、
1 H); 6.0(s ブロード、1 H); 7.3(s、5 H)。
【0138】調製XXIII 13−アミノ−3 −[[(1,1−ジメチルエトキシ) カルボ
ニル]アミノ]−12−オキソ−2,4,11−トリアザトリデ
セン−2 −酸 1,1−ジメチルエチルエステル 調製XXI と同様の方法に従いそして7.1 g(13×10-3
モル)の調製XXIIで得られる生成物から出発して、5.
3 g(収量: 98%)の予想される生成物が油状形態で得
られる。
【0139】1 H NMR(CDCl3): 1.3〜1.6
(m、28H); 3.25 〜3.45(m、6 H); 7.3(s、1
H); 8.3(t、1 H); 11.5 (s、1 H)。
【0140】調製XXI V 3−[[(1,1−ジメチルエトキシ) カルボニル]アミ
ノ]−21−[(1,1−ジメチルエトキシ) カルボニル]−
12,15 −ジオキソ−2,4,11,14,16,21,25−ヘプタアザヘ
キサコス−2 −エンジ酸ビス(1,1−ジメチルエチル) エ
ステル 4.3 g(13×10-3モル)のビス(4 −ニトロフェニル)
カーボネートを、50mlの無水のテトラヒドロフラン中5.
3 g(12×10-3モル)の調製XXIII で得られる生成物
の溶液に少しずつ加える。反応媒体を室温で1時間撹拌
し、そして50mlの無水のテトラヒドロフラン中4.5 g
(13×10-3モル)の10−アミノ−6 −[(1,1−ジメチル
エトキシ) カルボニル]−2,6 −ジアザデカン酸 1,1−
ジメチルエチルエステル溶液を滴下して加える。撹拌は
室温で24時間継続しそして溶媒を減圧下で留去する。得
られる残渣を溶出剤として酢酸エチルを使用してシリカ
ゲルクロマトグラフィーで精製すると6.01g(収量: 64
%)の予想される生成物が油状形態で得られる。
【0141】1 H NMR(CDCl3): 1.3〜1.7
(m、50H); 3.1〜3.35(m、12H); 3.8(d、2 H);
4.8および5.8 (s ブロード、3 H); 6.9(t、1
H); 8.3(t、1 H); 11.5 (s、1 H)。
【0142】実施例8 N−[4 −[[3 −( アミノ) プロピル]アミノ]ブチ
ル]−N' −[[[[6−[( アミノイミノメチル) ア
ミノ]ヘキシル]アミノ]カルボニル]メチル]ウレア
トリス( トリフルオロアセテート) 実施例1の方法と同様の方法に従いそして6g(7.6 ×
10-3モル)の調製XXI Vで得られる生成物から出発し
て、4.75g(収量: 86%)の予想される生成物が油状形
態で得られる。
【0143】1 H NMR(ジメチルスルホキシド−d
6): 1.2 〜1.65(m、12H); 1.9(m、2 H); 2.9〜3.
15(m、12H); 3.6(d、2 H); 6.1(t、1 H); 6.3
(t、1 H); 6.8〜9 (m、11H)。
【0144】13C NMR(ジメチルスルホキシド−d
6): 22.8; 23.7; 25.6; 25.8; 27.0;28.3; 28.9; 36.1;
38.3; 38.5; 40.5; 42.7; 43.7; 46.5; 156.7; 157.9;
169.6 。
【0145】調製XXV 3 −[[(1,1−ジメチルエトキシ) カルボニル]アミ
ノ]−14−オキソ−2,4,13,16 −テトラアザヘプタデセ
ン−2 −ジ酸 1−(1,1−ジメチルエチル) 17 −フェニ
ルメチルエステル 調製I Vと同様な方法に従いそして1.35g(6.47×10-3
モル)のカルボベンジルオキシグリシンおよび2g(5.
18×10-3モル)の[[(8−アミノオクチル) イミノ]メ
チレン]ビスカルバミン酸ビス(1,1−ジメチルエチル)
エステルから出発して、2.33g(収量: 74%)の予想さ
れる生成物が油状形態で得られる。
【0146】1 H NMR(CDCl3): 1.25 〜1.70
(m、30H); 3.25 (q、2 H); 3.4(q、2 H); 3.8
(d、2 H); 5.15 (s、2 H); 5.5(s ブロード、
1 H); 6.0(s ブロード、1 H); 7.3(s、5 H);
8.3(t、1 H); 11.5 (s、1 H)。
【0147】調製XXVI 15−アミノ−3 −[[(1,1−ジメチルエトキシ) カルボ
ニル]アミノ]−14−オキソ−2,4,13−トリアザペンタ
デセン−2 −酸 1,1−ジメチルエチルエステル 調製XXI と同様の方法に従いそして2.33g(4.04×10
-3モル)の調製XXVで得られる生成物から出発して、
2.16g(収量: 100 %)の予想される生成物が油状形態
で得られる。
【0148】1 H NMR(CDCl3): 1.3〜1.8
(m、32H); 3.25 〜3.45(m、6 H); 7.3(s、1
H); 8.3(t、1 H); 11.5 (s、1 H)。
【0149】調製XXVII 3−[[(1,1−ジメチルエトキシ) カルボニル]アミ
ノ]−23−[(1,1−ジメチルエトキシ) カルボニル]−
14,17 −ジオキソ−2,4,13,16,18,23,27−ヘプタアザオ
クタコス−2 −エンジ酸ビス(1,1−ジメチルエチル) エ
ステル 調製XXI Vと同様の方法に従いそし1.79g(4.04×10
-3モル)の調製XXVI で得られる生成物から出発し
て、1.5 g(収量: 45%)の予想される生成物が油状形
態で得られる。
【0150】1 H NMR(CDCl3): 1.3〜1.7
(m、54H); 3.1〜3.4 (m、12H); 3.8(d、2 H);
4.8、5.2 および5.7 (s ブロード、2 H); 6.0およ
び6.7 (sブロード、1 H); 8.3(t、1 H); 11.5
(s、1 H)。
【0151】実施例9 N−[4 −[[3 −( アミノ) プロピル]アミノ]ブチ
ル]−N' −[[[[8−[( アミノイミノメチル) ア
ミノ]オクチル]アミノ]カルボニル]メチル]ウレア
トリス( トリフルオロアセテート) 実施例1の方法と同様の方法に従いそして1.5 g(1.84
×10-3モル)の調製XXVIIで得られる生成物から出発
して、1.14g(収量: 82%)の予想される生成物が油状
形態で得られる。
【0152】1 H NMR(ジメチルスルホキシド−d
6): 1.25〜1.55(m、16H); 1.9(m、2 H); 2.9〜3.
10(m、12H); 3.6(s、2 H); 6.0〜6.3 (s ブロ
ード、2 H); 6.8〜8.6 (m、11H)。
【0153】13C NMR(ジメチルスルホキシド−d
6): 22.9; 23.8; 26.0; 26.3; 27.1;28.4; 28.5; 28.6;
29.1; 36.2; 38.4; 38.7; 40.7; 42.7; 43.8; 46.6; 1
56.7;158.0; 169.6 。
【0154】調製XXVIII 3 −[[(1,1−ジメチルエトキシ) カルボニル]アミ
ノ]−オキソ−2,4,11−トリアザトリデセン−2 −ジ酸
1−(1,1−ジメチルエチル) エステル 5mlのジクロロメタン中0.67g(5 ×10-3モル)のシュ
ウ酸エチルエステルの酸塩化物溶液を、10mlの無水のジ
クロロメタン中1.6 g(4.5 ×10-3モル)の[[(6−ア
ミノヘキシル) イミノ]メチレン]ビスカルバミン酸ビ
ス (1,1 −ジメチルエチル) エステルおよび0.6 g(6
×10-3モル)のトリエチルアミンの溶液に滴下して加え
る。この混合物を室温で1時間撹拌し、次に溶媒を減圧
下で留去し、そして得られる残渣を溶出剤としてヘキサ
ン/酢酸エチル混合物(2/ 1v/ v)を使用してシリ
カゲルクロマトグラフィーにかけると1.68g(収量: 82
%)の予想される生成物が油状形態で得られる。
【0155】1 H NMR(CDCl3): 1.3〜1.7
(m、29H); 3.3〜3.4 (m、4 H); 4.4( q、2 H);
7.1(t、1 H); 8.3(t、1 H); 11.5 (s、1
H)。
【0156】調製XXI X 3 −[[(1,1−ジメチルエトキシ) カルボニル]アミ
ノ]−12−オキソ−2,4,11−トリアザトリデセン−2 −
ジ酸 1−(1,1−ジメチルエチル) エステル 調製III と同様の方法に従いそして1.67g(3.7 ×10-3
モル)の調製XXVIII で得られる生成物から出発し
て、1.2 g(収量: 75%)の予想される生成物が油状形
態で得られる。
【0157】1 H NMR(CDCl3): 1.25 〜1.7
(m、26H); 3.3〜3.5 (m、4 H); 7.4(t、1 H);
8.5(t、1 H); 11.5 (s ブロード、1 H)。
【0158】調製XXX 3 −[[(1,1−ジメチルエトキシ) カルボニル]アミ
ノ]−19−[(1,1−ジメチルエトキシ) カルボニル]−
12,13 −ジオキソ−2,4,11,14,19,23 −ヘキサアザテト
ラコス−2 −エンジ酸ビス(1,1−ジメチルエチル) エス
テル 調製XXIIと同様の方法に従いそして1.4 g(3.5 ×10
-3モル)の調製XXIXで得られる生成物および1.05g
(3 ×10-3モル)の 10 −アミノ−6 −[(1,1−ジメチ
ルエトキシ) カルボニル]−2,6 −ジアザデカン酸 1,1
−ジメチルエチルエステルから出発して、1.2 g(収
量: 53%)の予想される生成物が油状形態で得られる。
【0159】1 H NMR(CDCl3): 1.3〜1.7
(m、50H); 3.1〜3.4 (m、12H); 4.8および5.3
(s ブロード、1 H); 7.5(m、2 H); 8.3(t、1
H); 11.5 (s、1 H)。
【0160】実施例10 N−[4 −[[3 −( アミノ) プロピル]アミノ]ブチ
ル]−N' −[6 −[(アミノイミノメチル) アミノ]
ヘキシル]エタンジアミド トリス( トリフルオロアセ
テート) 実施例Iの方法と同様の方法に従いそして1.2 g(1.6
×10-3モル)の調製XXXで得られる生成物から出発し
て、1.05g(収量: 95%)の予想される生成物が油状形
態で得られる。
【0161】1 H NMR(ジメチルスルホキシド−d
6): 1.3 〜1.65(m、12H); 1.9(m、2 H); 2.8〜3.
3 (m、12H); 6.8〜9.9 (m、12H)。
【0162】13C NMR(ジメチルスルホキシド−d
6 、D2 O): 23.9; 24.7; 26.3; 26.4; 26.5; 28.7; 2
9.0; 37.5; 39.7; 40.4; 42.0; 45.4; 48.1; 157.7; 16
1.8; 162.1。
【0163】調製XXXI 6 −[(1,1−ジメチルエトキシ) カルボニル]−12−オ
キソ−2,6,11−トリアザトリデカンジ酸 1−(1,1−ジメ
チルエチル) 13 −エチルエステル 調製XXVIII と同様の方法に従いそして2g(5.8 ×
10-3モル)の 10−アミノ−6 −[(1,1−ジメチルエト
キシ) カルボニル]−2,6 −ジアザデカン酸 1,1−ジメ
チルエチルエステルおよび1.03g(7.54×10-3)のシュ
ウ酸エチルの酸塩化物から出発して、2.31g(収量: 89
%)の予想される生成物が油状形態で得られる。
【0164】1 H NMR(CDCl3): 1.25 〜1.65
(m、27H); 3.1〜3.35(m、8 H); 4.35 (q、2
H); 4.75 および5.25(s ブロード、1 H); 7.2
(s、1 H)。
【0165】調製XXXII 6 −[(1,1−ジメチルエトキシ) カルボニル]−12−オ
キソ−2,6,11−トリアザトリデカンジ酸 1−(1,1−ジメ
チルエチル) エステル 調製III と同様の方法に従いそして2.31g(5.19×10-3
モル)の調製XXXIで得られる生成物から出発して、
2.16g(収量: 100 %)の予想される生成物が油状形態
で得られる。
【0166】1 H NMR(CDCl3): 1.25 〜1.70
(m、24H); 3.1〜3.4 (m、8 H); 4.8〜5.25(ds、
1 H); 7.5(s ブロード、1 H)。
【0167】調製XXXIII 3−[[(1,1−ジメチルエトキシ) カルボニル]アミ
ノ]−21−[(1,1−ジメチルエトキシ) カルボニル]−
14,15 −ジオキソ−2,4,13,16,21,25 −ヘキサアザヘキ
サコス−2 −エンジ酸ビス(1,1−ジメチルエチル) エス
テル 調製I Vと同様の方法に従いそして1g(2.4 ×10-3
ル)の調製XXXIIで得られる生成物および0.92g(2.
4 ×10-3モル)の[[(8−アミノオクチル)イミノ]メ
チレン]ビスカルバミン酸ビス(1,1−ジメチルエチル)
エステルから出発して、0.9 g(収量: 48%)の予想さ
れる生成物が油状形態で得られる。
【0168】1 H NMR(CDCl3): 1.3(t、3
H); 1.4〜1.7 (m、24H); 3.0〜3.4(m、8 H); 4.
25 (q、2 H); 4.4(s、1 H); 4.5〜4.7 (2d、2
H); 5.0(s、1 H); 6.7(s、1 H); 7.3(m、5
H)。
【0169】実施例11 N−[4 −[[3 −( アミノ) プロピル]アミノ]ブチ
ル]−N' −[8 −[(アミノイミノメチル) アミノ]
オクチル]エタンジアミド トリス( トリフルオロアセ
テート) 実施例1の方法と同様の方法に従いそして0.9 g(1.15
×10-3モル)の調製XXXIII で得られる生成物から出
発して、0.15g(収量: 18%)の予想される生成物が油
状形態で得られる。
【0170】1 H NMR(ジメチルスルホキシド−d
6): 1.25〜1.50(m、16H); 1.9(m、2 H); 2.9〜3.
15(m、12H); 6.9〜8.8 (m、12H)。
【0171】13C NMR(D2 O): 23.8; 24.5; 26.
1; 26.5; 26.7; 28.6; 28.92; 28.95;29.0; 37.3; 39.
5; 40.4; 42.0; 45.2; 48.1 。
【0172】調製XXXI V 6 −[(1,1−ジメチルエトキシ) カルボニル]−12−オ
キソ−13−フェニルメトキシ−2,6,11−トリアザテトラ
デカンジ酸 1−(1,1−ジメチルエチル) 14 −エチルエ
ステル 調製I Vと同様の方法に従いそして3g(12.6×10-3
ル)の 2 −( フェニルメトキシ) プロパンジ酸エチル
エステルおよび4.4 g(12.6×10-3モル)の10−アミノ
−6 −[(1,1−ジメチルエトキシ) カルボニル−2,6 −
ジアザデカン酸 1,1−ジメチルエチルエステルから出発
することによって、シリカゲルクロマトグラフィー(溶
出剤: メチルシクロヘキサン 8/酢酸エチル 2)で精製
した後、予想される生成物が35%の収量で得られる。
【0173】1 H NMR(CDCl3): 1.3(t、3
H); 1.4〜1.7 (m、24H); 3.0〜3.4(m、8 H); 4.
25 (q、2 H); 4.4(s、1 H); 4.5〜4.7 (2d、2
H); 5.0(s、1 H); 6.7(s、1 H); 7.3(m、5
H)。
【0174】調製XXXV 6−[(1,1−ジメチルエトキシ) カルボニル]−12−オ
キソ−13−フェニルメトキシ−2,6,11−トリアザテトラ
デカンジ酸 1−(1,1−ジメチルエチル) エステル 2.46gの調製XXXI Vで得られる生成物をエタノール
/水混合物(1/ 1容量)に溶解し、そして258mg の水
酸化ナトリウムを加える。反応媒体を室温で24時間撹拌
し、次に水10mlおよびクロロホルム20mlを加え、そして
1Nの塩酸を用いて混合物をpH2に酸性化する。これ
をクロロホルムで抽出し、そして硫酸マグネシウムで乾
燥した後、有機相を減圧下で濃縮すると予想される生成
物が76%の収量で得られる。
【0175】1 H NMR(CDCl3): 1.4〜1.7
(m、24H); 3.0〜3.3 (m、8 H); 4.4〜4.5(m、1
H); 4.7〜5.1 (2d、2 H); 5.0(s、1 H); 6.65
(s、1 H);7.4(m、5 H)。
【0176】調製XXXVI 3 −[[(1,1−ジメチルエトキシ) カルボニル]アミ
ノ]−22−[(1,1−ジメチルエトキシ) カルボニル]−
14,16 −ジオキソ−15−フェニルメトキシ−2,4,13,17,
22,26 −ヘキサアザヘプタコス−2 −エンジ酸ビス(1,1
−ジメチルエチル)エステル 調製I Vと同様の方法に従いそして1.67g(3.11×10-3
モル)の調製XXXVで得られる生成物および1.20g
(3.11×10-3モル)の[[(8−アミノオクチル) イミ
ノ]メチレン]ビスカルバミン酸ビス(1,1−ジメチル
エチル) エステルから出発することによって、シリカゲ
ルクロマトグラフィー(溶出剤: メチルシクロヘキサン
7/酢酸エチル 3)で精製した後、予想される生成物が
油状形態で59%の収量で得られる。
【0177】1 H NMR(CDCl3): 1.2〜1.8
(m、54H); 3.0〜3.5 (m、12H); 4.3(s、1 H);
4.8(m、2 H); 5.1(s、1 H); 6.9〜7.1 (m、2
H); 7.4(m、5 H); 8.3(t、1 H); 11.5 (s、1
H)。
【0178】調製XXXVII 3 −[[(1,1−ジメチルエトキシ) カルボニル]アミ
ノ]−22−[(1,1−ジメチルエトキシ) カルボニル]−
14,16 −ジオキソ−15−ヒドロキシ−2,4,13,17,22,26
−ヘキサアザペンタコス−2 −エンジ酸ビス(1,1−ジメ
チルエチル) エステル 調製XXI と同様の方法に従いそして1.64gの調製XX
XVI で得られる生成物から出発することによって、予
想される生成物が55%の収量で得られる。
【0179】1 H NMR(CDCl3): 1.3〜1.7
(m、54H); 3.0〜3.4 (m、8 H); 4.4(s、1 H);
5.0(s、1 H); 7.2(s、1 H); 7.35 (s、1 H);
8.3(t、1 H); 11.5 (s、1 H)。
【0180】実施例12 N−[4 −[[3 −( アミノ) プロピル]アミノ]ブチ
ル]−2 −ヒドロキシ−N' −[8 −[( アミノイミノ
メチル) アミノ]オクチル]プロパンジアミドトリス(
トリフルオロアセテート) 実施例Iの方法と同様の方法に従いそして0.81gの調製
XXXVIIで得られる生成物から出発することによっ
て、RP18 グラフトシリカでのMPLC(溶出剤: 水
7.5/アセトニトリル 1.5/トリフルオロ酢酸 1)によ
って精製した後、予想される生成物が油状形態で67%の
収量で得られる。
【0181】1 H NMR(DMSO−d6): 1.1 〜1.
7 (m、16H); 1.9(m、2 H); 2.8〜3.2 (m、12
H); 4.3(s、1 H); 6.9〜8.7 (m、12H)。
【0182】13C NMR(DMSO−d6): 14.8; 2
0.9; 22 2; 23.1; 25.3; 25.9; 28.5;28.7; 28.9; 36.
8; 38.1; 43.8; 46.2; 60.1; 71.8; 157.3; 166.2; 16
6.5 。
【0183】調製XXXVIII 6 −[(1,1−ジメチルエトキシ) カルボニル]−13−フ
ルオロ−12−オキソ−2,6,11−トリアザテトラデカンジ
酸 1−(1,1−ジメチルエチル) 14 −エチルエステル 1.7 g(11×10-3モル) の 2 −フルオロプロパンジ酸
エチルエステルおよび2.22g(22×10-3モル)のN−メ
チルモルホリン溶液を、5mlの無水のテトラヒドロフラ
ン(THF)および5mlの無水のジメチルホルムアミド
中で調製する。続いて、この混合物を−20℃に冷却し、
そしてその後5mlのTHF中1.6ml (12×10-3モル)の
イソブチル クロロホルメート溶液を加える。得られる
混合物を−20℃で30分間撹拌し、そして次に30mlのTH
F中3.9 g(11×10-3モル)の10−アミノ−6 −[(1,1
−ジメチルエトキシ) カルボニル] −2,6 −ジアザデ
カン酸 1,1−ジメチルエチルエステル溶液を加える。撹
拌は、−20℃で2時間そしてその後室温で12時間継続す
る。反応媒体をろ過しそしてろ液を減圧下で留去する。
得られる残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出
剤: メチルシクロヘキサン 7/酢酸エチル 3)で精製す
ると予想される生成物が油状形態で34%の収量で得られ
る。
【0184】1 H NMR(CDCl3): 1.34 (t、3
H); 1.4〜1.7 (m、24H); 3.0〜3.4 (m、8 H);
4.3(m、2 H); 5.0(s、1 H); 5.25 (d、1 H);
6.55 (s、1 H)。
【0185】調製XXXI X 6−[(1,1−ジメチルエトキシ) カルボニル]−13−フ
ルオロ−12−オキソ−2,6,11−トリアザテトラデカンジ
酸 1−(1,1−ジメチルエチル) エステル 1.8 g(3.8 ×10-3モル)の調製XXXVIII で得られ
る生成物の溶液を、1Nの水性水酸化ナトリウム6mlお
よびジメトキシエタン20ml中で調製する。室温で1時間
撹拌した後、10mlの水および20mlのジクロロメタンを加
え、そして混合物を1N塩酸でpH2に酸性化する。こ
れを20mlのジクロロメタンで2回抽出し、そして有機相
を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮する
と1.55gの予想される生成物が油状形態で得られる(収
量: 91%)。
【0186】1 H NMR(CDCl3): 1.4〜1.7
(m、24H); 3.0〜3.35(m、8 H); 5.0(s、1 H);
5.3(d、1 H); 6.5(s、1 H)。
【0187】調製XL 3−[[(1,1−ジメチルエトキシ) カルボニル]アミ
ノ]−20−[(1,1−ジメチルエトキシ) カルボニル]−
12,14 −ジオキソ−13−フルオロ−2,4,11,15,20,24 −
ヘキサアザペンタコス−2 −エンジ酸ビス(1,1−ジメチ
ルエチル) エステル 5mlのTHF中0.29ml(2.2 ×10-3モル)のイソブチル
クロロホルメート溶液を、30mlの無水のTHF中1g
(2.2 ×10-3モル)の調製XXXI Xに従って得られる
生成物および4.5 g(4.4 ×10-3モル)のN−メチルモ
ルホリンの−20℃に冷却した溶液に滴下して加える。こ
の混合物を−20℃で30分間撹拌し、そしてその後5mlの
THF中0.876 g(2.2 ×10-3モル)の[[(6−アミノ
ヘキシル) イミノ]メチレン]ビスカルバミン酸ビス(
1,1−ジメチルエチル) エステルおよび0.34ml(2.2 ×
10-3モル)のトリエチルアミン溶液を加える。温度を−
20℃で2時間維持し、次に混合物を室温に戻し、そして
撹拌を12時間継続する。反応媒体をろ過し、そしてその
後減圧下で濃縮する。次に残渣をシリカゲルクロマトグ
ラフィー(溶出剤: 酢酸エチル 7/シクロヘキサン 3)
で精製すると1.43gの予想される生成物が油状形態で81
%の収量で得られる。
【0188】1 H NMR(CDCl3): 1.3〜1.7
(m、50H); 3.0〜3.45(m、12H); 5.0(s、1 H);
5.2(d、1 H); 6.8〜7.1 (m、2 H); 8.3(t、1
H); 11.5(s、1 H)。
【0189】実施例13 N−[4 −[[3 −( アミノ) プロピル]アミノ]ブチ
ル]−N' −[6 −[(アミノイミノメチル) アミノ]
ヘキシル]−2 −フルオロプロパンジアミド トリス(
トリフルオロアセテート) 実施例1の方法と同様の方法に従いそして0.4 g(0.5
×10-3モル)の調製XLで得られる生成物から出発する
ことによって、RP18 グラフトシリカによるクロマト
グラフィーで精製した後、263mg の予想される生成物が
油状形態で得られる(収量: 71%)。
【0190】1 H NMR(DMSO−d6): 1.25〜1.
55(m、12H); 1.9(m、2 H); 2.7〜3.15(m、12
H); 5.2(d、1 H); 6.9〜8.7 (m、12H)。
【0191】13C NMR(D2 O/ジオキサン−
6): 23.65; 24.53; 26.17; 26.25; 28.55; 28.79; 3
7.34; 39.32; 40.08; 41.86; 45.22; 48.09; 87.00; 8
9.66; 157.0;166.2; 166.7 。
【0192】調製XLI 3 −[[(1,1−ジメチルエトキシ) カルボニル]アミ
ノ]−22−[(1,1−ジメチルエトキシ) カルボニル]−
15−フルオロ−14,16 −ジオキソ−2,4,13,17,22,26 −
ヘキサアザヘプタコス−2 −エンジ酸ビス(1,1−ジメチ
ルエチル) エステル 調製XXIIと同様な方法に従いそして0.460 g(1.02×
10-3モル)の調製XXXI Xに従って得られる生成物お
よび0.395 g(1.02×10-3モル)の[[(8−アミノオク
チル) イミノ]メチレン]ビスカルバミン酸ビス(1,1−
ジメチルエチル) エステルから出発することによって、
シリカゲルクロマトグラフィー(溶出剤: 酢酸エチル 6
/シクロヘキサン 4)で精製した後、0.513 gの予想さ
れる生成物が油状形態で得られる(収量: 61%)。
【0193】1 H NMR(CDCl3): 1.2〜1.7
(m、54H); 3.0〜3.4 (m、12H); 5.0(s、1 H);
5.2(d、1 H); 6.8〜7.1 (m、2 H); 8.3(t、1
H); 11.5(s、1 H)。
【0194】実施例14 N−[4 −[[3 −( アミノ) プロピル]アミノ]ブチ
ル]−2 −フルオロ−N' −[8 −[( アミノイミノメ
チル) アミノ]オクチル]プロパンジアミド トリス(
トリフルオロアセテート) 調製XXIIと同様の方法に従いそして0.460 g(1.02×
10-3モル)の調製XLI に従って得られる生成物から出
発することによって、RP18 グラフトシリカでのMP
LCによって精製した後、予想される生成物が油状形態
で得られる。
【0195】1 H NMR(DMSO−d6): 1.25〜1.
50(m、1 H); 1.84 (m、2 H); 2.7〜3.15(m、12
H); 5.20 (d、1 H); 6.9〜8.7 (m、12H)。
【0196】13C NMR(D2 O/ジオキサン−
6): 23.66; 24.55; 26.18; 26.28; 26.57; 27.48; 2
8.86; 37.35; 39.31; 40.21; 40.33; 45.23; 48.10; 8
7.26〜89.86;157.0; 166.2; 166.7。
【0197】実施例15 N−[4 −[[3 −( アミノ) プロピル]アミノ]ブチ
ル]−N' −[6 −[(アミノイミノメチル) アミノ]
ヘキシル]プロパンジアミド トリス( ヒドロクロリ
ド) 方法A: 1g(1.4 ×10-3モル)の実施例1で得られる生成物
を、7mlの10M塩酸および50mlの蒸留水の混合物に溶解
し、そしてその後得られる溶液を凍結乾燥する。
【0198】この操作を2回繰り返す。凍結乾燥残渣を
9mlのエタノールおよび1mlのメタノールの混合物中に
とる。室温で24時間後に得られる結晶をろ取し、イソプ
ロピルエーテルで洗浄し、そして真空下で乾燥すると予
想される生成物が白色結晶の形態で68%の収量で得られ
る。
【0199】 融点=130 ℃ 方法B: 2.5 g(3.28×10-3モル)の調製I Vに従って得られる
生成物を、25mlの塩酸飽和メタノールに溶解する。室温
で一夜撹拌した後、溶液を減圧下で濃縮し、そして残渣
を10mlの水に再溶解し、そしてその後凍結乾燥する。得
られる化合物をエタノール/メタノール混合物(9 /1
)で再結晶すると結晶生成物が52%の収量で得られ
る。
【0200】実施例16 2 −[[[4 −[[3 −( アミノ) プロピル]アミノ]
ブチル]アミノ]カルボニロキシ]−N−[6 −[( ア
ミノイミノメチル) アミノ]ヘキシル]アセタミド ト
リス( ヒドロクロリド) 実施例15の方法(方法B)と同様な方法に従いそして
調製XVI に従って得られる生成物から出発して、予想
される生成物が結晶形態で58%の収量で得られる。
【0201】 融点=148 ℃
【0202】
【発明の効果】本発明による生成物の免疫抑制活性は移
植片対宿主反応の試験によって証明された。B6 D2 F
1 雄マウス(C57B1/6 ×DBA/2 第一世代のハイブ
リッド)をシクロホスファミドの腹腔内(i.p.)注射に
よって免疫を抑制する。3日後(実験0日: D0 )、上
記マウスに4×107 個のC57B1 マウス脾細胞を静脈内
投与する。次に、このマウスを少なくとも8つの群に分
け、そしてD1 からD5までおよびD7 からD10まで毎
日処置する。対照群には担体だけを投与する。致死率は
D60まで追跡する。指示された投与量での生存日数の平
均値として表わされる結果を表Iで照合するが、その際
示される値はログランク(Logrank )試験(5%または
それ未満の確率)に従って有意である。比較の目的で、
表Iはまた先行技術の既知の生成物: 15−デオキシスペ
ルグアリン(DSG)、シクロスポリン A(これは現
在、治療で使用されている参照の免疫抑制剤である)お
よびEP−A −0 105 193 に記載の実施例1の生成物で得
られる値も示す。この比較によって、本発明による生成
物が先行技術の既知の生成物より250 倍まで活性である
ことが示される。特に、本発明による実施例1の生成物
は0.1mg /kgから有意な活性を有しており、一方EP−A
−0 105 193 の実施例1の比較生成物は1mg/kgから、
15−デオキシスペルグアリンは0.3mg /kgからそしてシ
クロスポリンAは25mg/kgからしか有意な活性を有して
いない。
【0203】更に、本発明による化合物の溶液安定性は
先行技術の既知の生成物、特に15−デオキシスペルグア
リンより顕著に大きい。
【0204】本発明による生成物は治療的または予防的
免疫抑制剤として治療法において、特に、遺伝的に特定
され若しくは後天性の自己免疫疾患または慢性炎症性疾
患を治療する際に、血管形成若しくは血管非形成性同種
若しくは異種器官の拒絶、または血管形成若しくは血管
非形成性移植片による移植片対宿主の反応の予防におい
て、並びに免疫疾患が臨床状態に陥っている原因または
ファクターであるように思われる病理学的状態において
有用である。
【0205】本発明による生成物は細胞毒性の抗癌医薬
品の副作用を制限するためにそれらと組み合わせて使用
できる。
【0206】すなわち、患者によって産生される防御抗
体の出現を減少させるためにバイオテクノロジー起源の
生成物、特に組換え体サイトカイニンまたはモノクロー
ナルおよびポリクローナル抗体の投与と組み合わせて使
用することもできる。
【0207】本発明による生成物は、経口的に、注射、
特に筋肉内若しくは静脈内注射で、局所的、特に局所投
与用クリーム若しくは点眼剤の形態で、経皮的に、坐剤
でまたは吸入で使用することができる。
【0208】
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (73)特許権者 591066199 38,avenue Hoche,75008 Paris,France (72)発明者 パトリック デュタルトル フランス 21110 ロンシャン リュー デ グリヴ 4 (72)発明者 フィリップ デルパ フランス 21410 アジェ (番地なし) (72)発明者 ソト サムレ フランス 21600 ロンヴィック リュ ー デュラ デュジエム エスカドル 2 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(I) 【化1】 (式中、nは6または8であり、Aは単結合、CH
    2 基、CH(OH)基、CHF基、CH(OCH3
    基、CH2 NH基またはCH2 O基である)で表わされ
    る化合物またはその付加塩からなることを特徴とする1
    5−デオキシスペルグアリン類似体。
  2. 【請求項2】生理学的に許容可能な賦形剤と、請求項1
    に記載の一般式(I)で表わされる化合物または付加塩
    とを含有することを特徴とする免疫疾患治療用組成物。
  3. 【請求項3】一般式(24) 【化24】 (式中、R1 はアダマンチロキシカルボニル基、t−ア
    ミロキシカルボニル基、1,1 −ジメチルエトキシカルボ
    ニル基、9 −フルオレニルメトキシカルボニル基、フル
    フリロキシカルボニル基、イソボルニロキシカルボニル
    基、ベンジロキシカルボニル基、p −クロロベンジロキ
    シカルボニル基またはp −メトキシベンジロキシカルボ
    ニル基であり、nは6または8であり、そしてAは単結
    合、CH2基、CH(OH)基、CHF基、CH(OC
    3 )基、CH2 NH基、CH2 O基またはCH(OC
    2 6 5 )基である)で表わされることを特徴とす
    る化合物。
JP5342673A 1992-12-02 1993-12-02 15−デオキシスペルグアリン類似体、それらの製造方法および治療法での使用 Expired - Fee Related JP2945261B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9214517A FR2698628B1 (fr) 1992-12-02 1992-12-02 Analogues de 15-déoxyspergualine, leur procédé de préparation et leur utilisation en thérapeutique.
FR9214517 1992-12-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06293728A JPH06293728A (ja) 1994-10-21
JP2945261B2 true JP2945261B2 (ja) 1999-09-06

Family

ID=9436147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5342673A Expired - Fee Related JP2945261B2 (ja) 1992-12-02 1993-12-02 15−デオキシスペルグアリン類似体、それらの製造方法および治療法での使用

Country Status (24)

Country Link
US (1) US5476870A (ja)
EP (1) EP0600762B1 (ja)
JP (1) JP2945261B2 (ja)
KR (1) KR100187328B1 (ja)
CN (1) CN1045431C (ja)
AT (1) ATE140215T1 (ja)
AU (1) AU664124B2 (ja)
CA (1) CA2110437C (ja)
CZ (1) CZ284958B6 (ja)
DE (1) DE69303583T2 (ja)
DK (1) DK0600762T3 (ja)
ES (1) ES2092263T3 (ja)
FI (1) FI112211B (ja)
FR (1) FR2698628B1 (ja)
GR (1) GR3021269T3 (ja)
HK (1) HK1000467A1 (ja)
HU (1) HU218908B (ja)
NO (1) NO180483C (ja)
NZ (1) NZ250330A (ja)
RU (1) RU2114823C1 (ja)
SK (1) SK280286B6 (ja)
TW (1) TW311132B (ja)
UA (1) UA39920C2 (ja)
ZA (1) ZA938821B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2187281A1 (en) * 1995-02-10 1996-08-15 Luc Lebreton 15-deoxyspergualin analogs, their use in therapeutics and their method of preparation
FR2734263B1 (fr) * 1995-05-17 1997-06-20 Fournier Ind & Sante Analogues de la 15-deoxyspergualine, leur procede de preparation et leur utilisation en therapeutique
DE19728436A1 (de) * 1997-07-03 1999-01-07 Niels Franke Niedrigdosierte 15-Desoxyspergualin-Präparate
EP1107998B1 (en) * 1998-08-28 2004-02-04 Gryphon Sciences Method for the preparation of polyamide chains of precise length, their conjugates with proteins
DE19923961A1 (de) * 1999-05-25 2000-11-30 Euro Nippon Kayaku Gmbh Verwendung von 15-Deoxyspergualin zur Behandlung von hyperreaktiven entzündlichen Erkrankungen und Autoimmunerkrankungen
JP5166022B2 (ja) * 2004-05-05 2013-03-21 サイレンス・セラピューティクス・アーゲー 脂質、脂質複合体、およびその使用
KR101366482B1 (ko) 2004-12-27 2014-02-21 사일런스 테라퓨틱스 아게 코팅된 지질 복합체 및 이들의 용도
WO2010074591A1 (ru) 2008-12-24 2010-07-01 Закрытое Акционерное Общество "Beptekc" Амиды креатина, способ их получения, средство, обладающее нейропротекторным действием
RU2428414C2 (ru) 2009-11-03 2011-09-10 Закрытое Акционерное Общество "Вертекс" Способ получения амидов креатина
JP5878172B2 (ja) * 2010-07-29 2016-03-08 ラボラトワール フルニエ エスアーエス 炎症性眼疾患の治療/予防用化合物
FR2963238B1 (fr) * 2010-07-29 2012-12-28 Fournier Lab Sa Derives de 15-desoxyspergualine pour le traitement et/ou la prevention des maladies inflammatoires oculaires
KR101695730B1 (ko) 2015-03-10 2017-01-12 하경훈 마늘꼭지 절단기의 절단장치
FR3050455B1 (fr) * 2016-04-26 2019-06-14 Temisis Derives amides des acides polycafeoylquiniques, procede de preparation et utilisations

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5942356A (ja) * 1982-09-02 1984-03-08 Microbial Chem Res Found スパガリン関連化合物およびその製造法
ES2039213T3 (es) * 1986-04-04 1993-09-16 Microbial Chemistry Research Foundation Procedimiento para producir nuevos compuestos relacionados con espergualina.
US5061787A (en) * 1988-06-24 1991-10-29 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Novel spergualin-related compounds and compositions

Also Published As

Publication number Publication date
FI935318A (fi) 1994-06-03
CN1045431C (zh) 1999-10-06
FR2698628A1 (fr) 1994-06-03
FI935318A0 (fi) 1993-11-29
EP0600762A1 (fr) 1994-06-08
CA2110437A1 (en) 1994-06-03
ES2092263T3 (es) 1996-11-16
ZA938821B (en) 1994-06-30
TW311132B (ja) 1997-07-21
DE69303583D1 (de) 1996-08-14
HU9303406D0 (en) 1994-03-28
CZ284958B6 (cs) 1999-04-14
GR3021269T3 (en) 1997-01-31
AU5188393A (en) 1994-06-16
NO934338L (no) 1994-06-03
CN1095709A (zh) 1994-11-30
AU664124B2 (en) 1995-11-02
SK280286B6 (sk) 1999-11-08
HUT65782A (en) 1994-07-28
DE69303583T2 (de) 1996-11-21
JPH06293728A (ja) 1994-10-21
ATE140215T1 (de) 1996-07-15
US5476870A (en) 1995-12-19
CA2110437C (en) 1999-04-13
FR2698628B1 (fr) 1995-02-17
FI112211B (fi) 2003-11-14
RU2114823C1 (ru) 1998-07-10
NO180483C (no) 1997-04-30
EP0600762B1 (fr) 1996-07-10
KR940014435A (ko) 1994-07-18
CZ262293A3 (en) 1994-06-15
SK135793A3 (en) 1994-06-08
HK1000467A1 (en) 1998-03-27
KR100187328B1 (ko) 1999-05-15
HU218908B (hu) 2000-12-28
NO180483B (no) 1997-01-20
UA39920C2 (uk) 2001-07-16
NZ250330A (en) 1995-06-27
NO934338D0 (no) 1993-11-30
DK0600762T3 (da) 1996-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2945261B2 (ja) 15−デオキシスペルグアリン類似体、それらの製造方法および治療法での使用
NZ270828A (en) Lipopeptide a1437 derivative and pharmaceutical compositions thereof
CA1318457C (en) Partially retro-inverted tuftsin analogues, method for the preparation thereof and pharmaceutical compositions containing them
JP2874839B2 (ja) 15−デオキシスペルグアリンアナローグ、その製造方法および治療用としての用途
US5733928A (en) 15-deoxyspergualin analogs, their method of preparation and their use in therapeutics
US5883132A (en) 15-deoxyspergualin analogs, their use in therapeutics and their method of preparation
US5110798A (en) Purine derivatives having pharmacological action
US5137917A (en) Spergualin-related compound and use thereof
WO2000064865A1 (en) Monomers and oligourea peptidomimetics and process for the prepa ration thereof

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees