JPH06293728A - 15−デオキシスペルグアリン類似体、それらの製造方法および治療法での使用 - Google Patents

15−デオキシスペルグアリン類似体、それらの製造方法および治療法での使用

Info

Publication number
JPH06293728A
JPH06293728A JP5342673A JP34267393A JPH06293728A JP H06293728 A JPH06293728 A JP H06293728A JP 5342673 A JP5342673 A JP 5342673A JP 34267393 A JP34267393 A JP 34267393A JP H06293728 A JPH06293728 A JP H06293728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
compound
och
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5342673A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2945261B2 (ja
Inventor
Patrice Renaut
ルノー パトリス
Luc Lebreton
ルブルトン リュック
Patrick Dutartre
デュタルトル パトリック
Philippe Derrepas
デルパ フィリップ
Soth Samreth
サムレ ソト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FURUNIE IND E SANTE
Fournier Industrie et Sante SAS
Original Assignee
FURUNIE IND E SANTE
Fournier Industrie et Sante SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FURUNIE IND E SANTE, Fournier Industrie et Sante SAS filed Critical FURUNIE IND E SANTE
Publication of JPH06293728A publication Critical patent/JPH06293728A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2945261B2 publication Critical patent/JP2945261B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C279/00Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C279/04Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of guanidine groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton
    • C07C279/12Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of guanidine groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton being further substituted by nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/155Amidines (), e.g. guanidine (H2N—C(=NH)—NH2), isourea (N=C(OH)—NH2), isothiourea (—N=C(SH)—NH2)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C279/00Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C279/20Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups containing any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom, e.g. acylguanidines
    • C07C279/24Y being a hetero atom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本願発明は15−デオキシスペルグアリンに構
造的に関係がある化合物に関するものである。 【構成】これら新規化合物は式 (式中、nは6または8であり、そしてAは単結合、C
、CHF、CH(OH)、CH(OCH)、CH
NHまたはCHOである)を有するものおよびそれ
らの付加塩である。これらの新規化合物は免疫抑制剤と
して有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】本願発明は15−デオキシスペル
グアリンに構造的に関係がある新規化合物に関するもの
である。本願発明は更に、それら化合物の製造方法およ
び治療法における免疫抑制剤としての使用に関するもの
である。
【従来の技術】15−デオキシスペルグアリンはスペル
グアリンの誘導体であり、このスペルグアリンはバシラ
ス ラテロスポラス(Bacillus latero
sporus)から単離される抗生物質であることが知
られている。15−デオキシスペルグアリンに関する最
初の研究によって抗腫瘍活性が明らかにされ;その後、
免疫抑制分野での活性研究が顕著となった。これに関連
しては、特に次の刊行物を参照することができる:G.
ディックネイト(Dickneite)の「15−デ
オキシスペルグアリン:細胞性塞栓から免疫抑制ま
で」、Behring Inst.Mitt.、82
号、231〜239(1988年);G.ディックネイ
トの「実験的移植に与える(±)−15−デオキシスペ
ルグアリンの影響およびその免疫薬理学的作用モー
ド」、Behring Inst.Mitt.、80
号、93〜102(1986年);およびK. ネモト
(Nemoto)の「ネズミの移植片対宿主の致死的疾
病におけるデオキシスペルグアリン」、Transpl
antation、51巻、712〜715、3号、1
991年3月。免疫抑制の分野における真の活性にも拘
わらず、15−デオキシスペルグアリンは満足のゆく化
学的安定性を有していない。それ故、更に安定な誘導体
を得る試みが、特にデオキシスペルグアリンのα−ヒド
ロキシグリシン残基を種々のα−またはω−アミノ酸で
置換することによってなされている。これに関連して
は、特にR. ニシザワ(Nishizawa)の「ス
ペルグアリン類似体の合成および生物学的活性」、J.
Antibiotics、1988年、42(11)、
1629〜1643およびEP−A−0 105 19
3を参照することができる。
【発明が解決しようとする課題】EP−A−0 105
193で提案された生成物と構造的に異なり、化学的
に安定でそして免疫抑制分野で先行技術の既知生成物よ
り活性が大きい新規な15−デオキシスペルグアリン類
似体をここに提案する。本発明による生成物と先行技術
の既知生成物間の注目に値する差異は、化学構造の観点
から見て、グアニジンヘキシルまたはグアニジンオクチ
ル残基を中心アミノ酸に結合しているCO−NH結合が
逆になっていることである。
【課題を解決するための手段】本発明による15−デオ
キシスペルグアリン−類似体化合物は:(i)式◎
【化25】 (式中、nは6または8であり、Aは単結合、CH
基、CH(OH)基、CHF基、CH(OCH
基、CHNH基またはCHO基である)の化合物、
および(ii)それらの付加塩、からなる群から選択さ
れる。本発明に従って、式Iの化合物およびそれらの付
加塩を製造する方法も提案され、該方法は式◎
【化26】 (式中、nおよびAは上記で定義したとおりであり、そ
してRはアミン機能の保護基である)の化合物を、R
をHで置換するために特に強酸によって脱保護するこ
とからなる。免疫疾患と戦う治療法での使用を意図した
医薬品を製造するために、式Iの化合物およびそれらの
非毒性付加塩からなる群から選択される免疫抑制物質を
使用することも提案する。最後に、マラリアの治療を意
図した医薬品を製造するために式Iの化合物およびそれ
らの非毒性付加塩からなる群から選択される物質を使用
することを提案する。勿論、このような使用において、
活性成分は治療的に有効な量で存在する。付加塩は、鉱
酸または有機酸を式Iの化合物と反応させて得られる酸
付加塩を意味するように理解される。塩形成用の好まし
い鉱酸は塩酸、臭化水素酸、硫酸およびリン酸である。
塩形成用の好ましい有機酸はフマール酸、マレイン酸、
メタンスルホン酸、シュウ酸、クエン酸およびトリフル
オロ酢酸である。式Iの化合物は、アミド結合の形成の
ような慣用の反応メカニズムを適用して、そして特にペ
プチド化学の既知の方法を適用して、自体既知の方法で
製造することができる。上記したように、本発明に従っ
て提案される製造方法は式VIIの化合物を脱保護する
ことからなる。実際的には、水素原子で置換される各保
護基Rは、全体的には置換されない「アミノ」機能を
一時的にブロックするためにペプチド合成の分野で知ら
れているオキシカルボニルタイプの基である。この目的
に適する保護基のなかで以下の基を慣用の略語と一緒に
掲記することができる: Adoc =アダマンチロキシカルボニル Aoc =t−アミロキシカルボニル Boc =t−ブトキシカルボニル(別の名
称:(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル) Fmoc =9−フルオレニルメトキシカルボニ
ル Foc =フルフリロキシカルボニル Iboc =イソボルニロキシカルボニル z =ベンジロキシカルボニル z(p−Cl) =p−クロロベンジロキシカルボニル z(p−OMe)=p−メトキシベンジロキシカルボニ
ル 本願明細書の以下で「アミノ保護」基と称するこれらの
基のなかで、本発明による好ましい基RはBoc基で
ある。更に、実際的には、式Iの化合物またはその付加
塩の1つの製造方法は、(i)式◎
【化27】 (式中、nは6または8であり、そしてRはアミノ保
護基、特に(1,1−ジメチルエトキシ)−カルボニル
基である)の化合物を式◎
【化28】 (式中、Xは塩素原子またはOH基であり、Aは単結
合、CH基、CHF基、CH(OCH)基
またはCH(OCH)基であり、そしてRは直鎖ま
たは分枝鎖のC〜C−アルキル基またはフェニルメ
チル基である)の酸または酸塩化物とカルボキシ基アク
チベーター(特に、例えば1,3−ジクロロヘキシルカ
ルボジイミドのようなカルボジイミド)の存在下および
求核試薬(特に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール)
の存在下有機溶媒(特に、例えばジクロロメタンまたは
クロロホルムのような塩素化溶媒)中0℃から約40℃
の間の温度で約1モルのII対約1モルのIIIの割合
で反応させて式◎
【化29】 (式中、R、Rおよびnは上記で定義したとおりで
あり、そしてAは単結合、CH、CHF、CH(OC
)またはCH(OCH)である)の化合
物を得、(ii)得られた式IVの化合物を有機溶媒中
強塩基の存在下でけん化して式◎
【化30】 (式中、Rおよびnは上記で定義したとおりであり、
そしてAは単結合、CH、CHF、CH(OCH
)またはCH(OCH)である)の化合物を
得、(iii)得られた式Vの化合物を式◎
【化31】 (式中、Rは上記で定義したとおりである)のアミン
と上記工程(i)と同一の条件下で縮合させて式◎
【化32】 (式中、Rおよびnは上記で定義したとおりであり、
そしてAは単結合、CH、CHF、CH(OCH
)またはCH(OCH)である)の化合物を
得、(iv)必要な場合、式VII(式中、AはCH
(OCH)である)の化合物を触媒的水素化
によって脱保護して式VII(式中、AはCH(OH)
基である)の化合物を得、(v)工程(iii)または
(iv)で得られた化合物VII(その際、Aは単結
合、CH、CHF、CH(OH)またはCH(OCH
)である)を、特に、例えばトリフルオロ酢酸のよう
な強酸と反応させることによって脱保護して保護基R
を除去し、それによってAが単結合、CH、CHF、
CH(OH)またはCH(OCH)である式Iの化合
物の付加塩を得、そして(vi)必要な場合、強塩基と
の反応によって上記式Iの化合物を遊離塩基の形態で
得、そしてその後上記遊離塩基から他の付加塩を得る、
ことからなる工程からなる変法A;(i)式◎
【化33】 (式中、Rは上記したような保護基[特に、(1,1
−ジメチルエトキシ)カルボニル]である)の化合物を
式◎
【化34】 (式中、Xは塩素原子またはOH基であり、Aは単結
合、CH基、CH(OCH)基、CH(O
CH)基またはCHF基であり、そしてRは直鎖ま
たは分枝鎖のC〜C−アルキル基またはフェニルメ
チル基である)の酸または酸塩化物と有機溶媒(特に、
例えばジクロロメタンまたはクロロホルムのような塩素
化溶媒)中カルボキシ基アクチベーター(特に、例えば
1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミドのようなカル
ボジイミド)の存在下および求核試薬(特に、1−ヒド
ロキシベンゾトリアゾール)の存在下0℃から約40℃
の間の温度で約1モルのVI対約1モルのIIIの割合
で反応させて式◎
【化35】 (式中、RおよびRは上記で定義したとおりであ
り、そしてAは単結合、CH、CH(OCH
)基、CH(OCH)基またはCHF基である)の
化合物を得、(ii)得られた式VIIIの化合物を有
機溶媒中強塩基の存在下でけん化して式◎
【化36】 (式中、Rは上記で定義したとおりであり、そしてA
は単結合、CH、CH(OCH)基、CH
(OCH)基またはCHF基である)の化合物を得、
(iii)得られた式IXの化合物を式◎
【化37】 (式中、nは6または8であり、そしてRは上記で定
義したとおりである)のアミンと上記工程(i)と同一
の条件下で縮合させて式◎
【化38】 (式中、Rおよびnは上記で定義したとおりであり、
そしてAは単結合、CH、CH(OCH
基、CH(OCH)基またはCHF基である)の化合
物を得、(iv)必要な場合、式VII(式中、AはC
H(OCH)基である)の化合物を触媒的水
素化によって脱保護して式VII(式中、AはCH(O
H)基である)の化合物を得、(v)得られた化合物V
IIを強酸(特に、トリフルオロ酢酸)と反応させるこ
とによって脱保護してAが単結合、CH、CH(O
H)、CH(OCH)またはCHF基である式Iの化
合物の付加塩を得、そして(vi)必要な場合、強塩基
との反応によって上記式Iの化合物を遊離塩基の形態で
得、そしてその後上記遊離塩基から他の付加塩を得る、
ことからなる工程からなる変法B;(i)式◎
【化39】 (式中、Rは上記したような保護基[特に、(1,1
−ジメチルエトキシ)カルボニル]であり、そしてnは
6または8である)の塩基のNH−末端をクロロホル
メートまたは対称カーボネート[特に、ビス(4−ニト
ロフェニル) カーボネート]によって不活性溶媒中室
温(15〜25℃)でアシル化し、(ii)得られた化
合物を式◎
【化40】 (式中、Rは上記で定義したとおりである)のアミン
でアミノリシス化して式◎
【化41】 (式中、Rは上記で定義したとおりであり、そしてA
はCHNHである)の化合物を得、(iii)得られ
た化合物VIIを強酸(特に、トリフルオロ酢酸)と反
応させて脱保護して、AがCHNHである式Iの化合
物の付加塩を得、そして(iv)必要な場合、強塩基と
の反応によって上記式Iの化合物を遊離塩基の形態で
得、そしてその後上記遊離塩基から他の付加塩を得る、
ことからなる工程からなる変法C;および(i)式◎
【化42】 (式中、Rは上記したような保護基[特に、(1,1
−ジメチルエトキシ)カルボニル]である)の化合物を
式◎
【化43】 (式中、Rは直鎖または分枝鎖のC〜C−アルキ
ル基またはフェニルメチル基である)のカーボネートと
不活性溶媒(特に、例えば、トルエンのような芳香族溶
媒)中反応媒体の還流温度で約1モルのVI対約1モル
のIII’の割合で反応させて式◎
【化44】 (式中、RおよびRは上記で定義したとおりであ
り、そしてAはCHOである)の化合物を得、(i
i)得られた式VIIIの化合物を有機溶媒中強塩基の
存在下でけん化して式◎
【化45】 (式中、Rは上記で定義したとおりであり、そしてA
はCHOである)の化合物を得、(iii)得られた
式IXの化合物を式◎
【化46】 (式中、Rは上記で定義したとおりであり、そしてn
は6または8である)のアミンと有機溶媒(特に、例え
ばジクロロメタンまたはクロロホルムのような塩素化溶
媒)中カルボキシ基アクチベーター(特に、例えば1,
3−ジシクロヘキシルカルボジイミド)の存在下および
求核試薬(特に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール)
の存在下0℃から約40℃の間の温度で約1モルのIX
対約1モルのIIの割合で縮合させて式◎
【化47】 (式中、Rおよびnは上記で定義したとおりであり、
そしてAはCHOである)の化合物を得、(iv)得
られた化合物VIIを強酸(特に、トリフルオロ酢酸)
と反応させることによって脱保護してAがCHOであ
る式Iの化合物の付加塩を得、そして(v)必要な場
合、強塩基との反応によって上記式Iの化合物を遊離塩
基の形態で得、そしてその後上記遊離塩基から他の付加
塩を得る、ことからなる工程からなる変法D;からなる
群から選択される。Rが(1,1−ジメチルエトキ
シ)カルボニル基である化合物VIはレイモンド(Ra
ymond)J. バージェロン(Bergeron)
の「(±)−15−デオキシスペルグアリンの全合
成」、J.Org.Chem.、1987年、52、1
700〜1703によって提案された方法で得ることが
できる。式IVの化合物は、混合無水物を生じさせそし
てその後アミノリシス化して得ることも可能である:式
IIIの酸をクロロホルメート、特にイソブチル クロ
ロホルメートと非反応性溶媒中1当量の第三級塩基、特
にN−メチルモルホリンの存在下約−30℃の温度で約
0.5時間反応させ、そしてその後反応媒体に塩基II
を加える。アミド結合の形成は当該技術分野の熟練者に
既知の方法、特に非反応性溶媒中有機強塩基の存在下で
適当なアミンの酸塩化物によるアシル化によって行うこ
ともできる。Rが、特にオキシカルボニルタイプのア
ミノ保護基であり、nが6または8であり、そしてAが
単結合、CH基、CH(OH)基、CH(OCH
基、CHNH基、CHO基、CH(OCH
)基またはCHF基である式VIIの中間体は新規化
合物でありそして本発明の更なる対象を形成する。本発
明は、以下の実施例の記載および本発明による化合物で
得られる薬理学的結果と先行技術の既知の生成物で得ら
れる結果との比較によって更に明確に理解される。以下
で使用する命名法はケミカルアブストラクトで提案され
ているものである;この命名法に従って、t−ブチル
エチル アルカンジオエートのタイプのジエステルは本
願明細書では「(1,1−ジメチルエチル) エチル
アルカンジオエート」と称する。
【実施例】
調製I ビス(1,1−ジメチルエチル) [[(6−アミノヘ
キシル)イミノ]メチレン]ビスカルバメート 17.23g(0.148モル)のヘキサン−1,6−
ジアミンをテトラヒドロフラン300ml中43g
(0.148モル)のN,N−ビス(tert−ブトキ
シカルボニル)−S−メチルイソチオウレア溶液に室温
で攪拌し乍ら加える。反応媒体を16時間撹拌する。溶
媒を留去した後、得られる残渣を溶出剤としてCHCl
/エタノール混合物(3/1 v/v)そして次に酢
酸エチル/メタノール/32%水性アンモニア混合物
(6/3/0.1 v/v/v)を使用してシリカゲル
クロマトグラフィーにかけると19.7g(収量:37
%)の黄色油が得られる。H NMR(CDC
):1.25〜1.60(m、28H);2.7
(t、2H);3.5(q、2H);8.3(t、1
H);11.5(s、1H)。 同様な方法に従って以下の生成物が得られる: ビス(1,1 −ジメチルエチル) [[(8−アミノ
オクチル)イミノ]メチレン]ビスカルバメート H NMR(CDCl):1.3〜1.7(m、3
2H);2.7(t、2H);3.4(q、2H);
8.3(t、1H);11.5(s、1H)。 調製II 1−(1,1−ジメチルエチル) 14−エチル6−
[(1,1−ジメチルエトキシ)−カルボニル]−12
−オキソ−2,6,11−トリアザテトラデカンジオエ
ート 0.82g(4×10−3モル)の1,3−ジシクロヘ
キシルカルボジイミドを無水のクロロホルム20ml中
0℃に冷却した0.53g(4×10−3モル)のマロ
ン酸エチル溶液に加える。0.5時間撹拌した後、無水
のクロロホルム5ml中1.04g(3×10−3
ル)の1,1−ジメチルエチル 10−アミノ−6−
[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−2,6
−ジアザデカノエート溶液を0℃で滴下して加える。混
合物を室温で5時間撹拌し、そして1.06g(8×1
−3モル)のマロン酸エチルおよび1.64g(8×
10−3モル)の1,3−ジシクロヘキシルカルボジイ
ミドを加える。混合物を1間撹拌し、そして溶媒を減圧
下で留去する。得られるペースト状の残渣を溶出剤とし
て酢酸エチル/ヘキサン混合物(1/1 v/v)そし
てその後酢酸エチルを使用してシリカゲルクロマトグラ
フィーにかけると0.95g(収量:69%)の予想さ
れる生成物が油状形態で得られる。 H NMR(CDCl):1.25(t、3H);
1.40〜1.70(m、24H);3.10〜3.3
5(m、10H);4.2(q、2H)。 調製III 1−(1,1−ジメチルエチル) 6−[(1,1−ジ
メチルエトキシ)カルボニル]−12−オキソ−2,
6,11−トリアザテトラデカンジオエート 0.95g(2.07×10−3モル)の調製IIで得
られる生成物を20mlの1N水酸化ナトリウムおよび
20mlのジメトキシエタン(1/1 v/v)の混合
物に溶解する。反応混合物を室温で15分間撹拌し、容
量を1/3だけ減少させ、そしてその後1Nの塩酸を用
いてpHを2から3の間に酸性化する。次にこれを50
mlのクロロホルムで2回抽出する。有機相を減圧下で
留去した後、得られる残渣を溶出剤として酢酸エチル/
メタノール混合物(3/1 v/v)そしてその後メタ
ノールを使用してシリカゲルクロマトグラフィーにかけ
ると0.75g(収量:84%)の予想される生成物が
油状形態で得られる。 H NMR(ジメチルスルホキシド−d):1.4
0(s、18H);1.55(m、6H);2.90
(m、4H);3.15(m、6H)。 調製IV ビス(1,1−ジメチルエチル) 3−[[(1,1−
ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−20−
[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−12,
14−ジオキソ−2,4,11,15,20,24−ヘ
キサアザペンタコス−2−エンジオエート0.46g
(2.32×10−3モル)の1,3−ジシクロヘキシ
ルカルボジイミドおよび0.0155g(0.1×10
−3モル)の1−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾールヒド
レートを、無水のクロロロホルム30ml中0.5g
(1.16×10−3モル)の調製IIIで得られる生
成物の0℃溶液に撹拌し乍ら加える。反応媒体を0.5
時間撹拌した後、0.42g(1.16×10−3
ル)のビス(1,1−ジメチルエチル) [[(6−ア
ミノヘキシル)イミノ]メチレン]ビスカルバメート
(上記調製Iの方法で得られる)を0℃で滴下して加え
る。反応媒体を再び0℃で1.5時間撹拌し、次に0.
23g(1.16×10−3モル)の1,3−ジシクロ
ヘキシルカルボジイミドを加え、そして室温で24時間
撹拌を続ける。溶媒を減圧下で留去し、そして得られる
残渣を溶出剤として酢酸エチル/ヘキサン混合物(1/
1 v/v)、次に酢酸エチル、そして最後に酢酸エチ
ル/メタノール混合物(9/1 v/v)を使用してシ
リカゲルクロマトグラフィーにかけると0.7g(収
量:73%)の予想される生成物が油状形態で得られ
る。 H NMR(CDCl):1.3〜1.7(m、5
0H);3.1〜3.3(m、12H);3.4(q、
2H);4.8および5.3(s ブロード、1H);
6.8および7.15(s ブロード、2H);8.3
(t、1H);11.5(s、1H)。 実施例1 N−[4−[[3−(アミノ)プロピル]アミノ]ブチ
ル]−N’−[6−[(アミノイミノメチル)アミノ]
ヘキシル]プロパンジアミド トリス(トリフルオロア
セテート) 0.7g(0.9×10−3モル)の調製IVで得られ
る生成物を10mlのトリフルオロ酢酸および10ml
の無水のジクロロメタンに溶解する。反応媒体を室温で
24時間撹拌し、そしてその後溶媒を減圧下で留去す
る。得られる残渣を150mlの蒸留水にとり、そして
その後凍結乾燥する。残渣を溶出剤として水/アセトニ
トリル/トリフルオロ酢酸混合物(7/2/1 v/v
/v)を使用して逆相MPLC(媒体圧液体クロマトグ
ラフィー)(RP18 シリカ)で精製すると0.43
g(収量:66%)の非常に吸湿性の固体が得られる。 H NMR(ジメチルスルホキシド−d):1.2
〜1.6(m、12H);1.9(m、2H)2.9〜
3.1(m、14H);7.2(s ブロード、4
H);7.7(t、1H);8(m、5H);8.7
(s ブロード、2H)。13 C NMR(ジメチルスルホキシド−d):2
2.5;23.4;25.4;25.6;25.7;2
8.0;28.5;35.8;37.6;38.2;4
0.3;43.0;43.5;46.1;156.6;
166.9(2C)。 調製V 1−(1,1−ジメチルエチル) 16−エチル3−
[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミ
ノ]−14−オキソ−2,4,13−トリアザヘキサデ
ック−2−エンジオエート 調製IVと同様の方法に従いそして1.32g(10×
10−3モル)のマロン酸エチルおよび2g(5.18
×10−3モル)のビス(1,1−ジメチルエチル)
[[8−アミノオクチル)イミノ]メチレン]ビスカル
バメートから出発して、1.96g(収量:75%)の
予想される生成物が油状形態で得られる。 H NMR(CDCl):1.25〜1.70
(m、33H);3.25(q、2H);3.30
(s、2H);3.40(q、2H);4.2(q、2
H);7.25(s、1H);8.3(s、1H);1
1.5(s、1H)。 調製VI 1−(1,1−ジメチルエチル) 3−[[(1,1−
ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−14−オキ
ソ−2,4,13−トリアザヘキサデック−2−エンジ
オエート 調製IIIと同様の方法に従いそして1.96g(3.
92×10−3モル)の調製Vで得られる生成物から出
発して、1.92g(収量:100%)の予想される生
成物が油状形態で得られる。 H NMR(CDCl):1.25〜1.70
(m、30H);3.27〜3.39(m、6H);
7.25(s、1H);8.40(s、1H)。 調製VII ビス(1,1−ジメチルエチル) 3−[[(1,1−
ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−22−
[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−14,
16−ジオキソ−2,4,13,17,22,26−ヘ
キサアザヘプタコス−2−エンジオエート 調製IVと同様の方法に従いそして1.85g(3.9
2×10−3モル)の調製VIで得られる生成物および
1.35g(3.92×10−3モル)の1,1−ジメ
チルエチル 10−アミノ−6−[(1,1−ジメチル
エトキシ)カルボニル]−2,6−ジアザデカノエート
から出発して、0.41g(収量:13%)の予想され
る生成物が油状形態で得られる。 H NMR(CDCl):1.30〜1.70
(m、54H);3.1〜3.5(m、14H);4.
8および5.3(s ブロード、1H);6.7および
7.1(s ブロード、2H);8.3(t、1H);
11.5 (s、1H)。 実施例2 N−[4−[[3−(アミノ)プロピル]アミノ]ブチ
ル]−N’−[8−[(アミノイミノメチル)アミノ]
オクチル]プロパンジアミド トリス(トリフルオロア
セテート) 実施例1の方法と同様の方法に従いそして0.41g
(0.51×10−3モル)の調製VIIで得られる生
成物から出発して、0.24g(収量:65%)の予想
される生成物が油状形態で得られる。 H NMR(ジメチルスルホキシド−d):1.2
〜1.6(m、16H);1.9(m、2H);2.9
〜3.1(m、14H);7.2(s ブロード、4
H);7.7(t、1H);8(m、5H);8.7
(s ブロード、2H)。13 C NMR(ジメチルスルホキシド−d):2
2.9;23.7;26.0;26.1;26.3;2
8.4;2.5;28.6;28.9;3.2;3.
9;38.6;40.7;43.3;43.8;46.
4;156.8;166.7;166.9。調製VII
I 1−(1,1−ジメチルエチル) 14−メチル3−
[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミ
ノ]−13−メトキシ−12−オキソ−2,4,11−
トリアザテトラデック−2−エンジオエート 調製IVと同様の方法に従い、1.8g(12×10
−3モル)のメチル 2−メトキシプロパンジオエート
および4g(11×10−3モル)のビス(1,1−ジ
メチルエチル) [[(6−アミノヘキシル)イミノ]
メチレン]ビスカルバメートから出発し、そしてクロロ
ホルムをジクロロメタンで代替して、4.8g(収量:
87%)の予想される生成物が油状形態で得られる。 H NMR(CDCl):1.35〜1.65
(m、26H);3.2(m、2H);3.35(q、
2H);3.45(s、3H);3.8(s、3H);
4.3(s、1H);6.7(t、1H);8.3
(t、1H);11.5(s、1H)。 調製IX 1−(1,1−ジメチルエチル) 3−[[(1,1−
ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−13−メト
キシ−12−オキソ−2,4,11−トリアザテトラデ
ック−2−エンジオエート 調製IIIと同様の方法に従いそして4.6g(9.4
×10−3モル)の調製VIIIで得られる生成物から
出発して、4g(収量:89%)の予想される生成物が
油状形態で得られる。 H NMR(CDCl):1.3〜1.65(m、
26H);3.1〜3.5(m、4H);3.6(s、
3H);4.3(s、1H);6.7(t、1H);
8.4(t、1H);11.5(sブロード、1H)。 調製X ビス(1,1−ジメチルエチル) 3−[[(1,1−
ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−20−
[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−13−
メトキシ−12,14−ジオキソ−2,4,11,1
5,20,24−ヘキサアザペンタコス−2−エンジオ
エート 調製IVと同様の方法に従い、3.77g(8×10
−3モル)の調製IXで得られる生成物および2.7g
(8×10−3モル)の1,1−ジメチルエチル10−
アミノ−6−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニ
ル]−2,6−ジアザデカノエートから出発し、そして
クロロホルムをジクロロメタンで代替して、4g(収
量:63%)の予想される生成物が油状形態で得られ
る。 H NMR(CDCl):1.3〜1.8(m、5
0H);3.0〜3.45(m、12H);3.6
(s、3H);4.1(m、1H);4.8および5.
3(s ブロード、1H);6.9(s ブロード、2
H);8.3(t、1H);11.5(s、1H)。 実施例3 N−[4−[[3−(アミノ)プロピル]アミノ]ブチ
ル]−N’−[6−[(アミノイミノメチル)アミノ]
ヘキシル]−2−メトキシプロパンジアミド トリス
(トリフルオロアセテート) 実施例Iの方法と同様の方法に従いそして3.47g
(4.3×10−3モル)の調製Xで得られる生成物か
ら出発して、2.86g(収量:89%)の予想される
生成物が油状形態で得られる。 H NMR(ジメチルスルホキシド−d):1.2
5〜1.70(m、12H);1.9(m、2H);
2.85〜3.2(m、12H);3.25(s、3
H);4.1(s、1H);6.8〜8.7(m、12
H)。13 C NMR(CDOD):24.2;25.3;
27.36;27.37;29.9;.30.2;3
7.9;39.2;40.2;42.5;45.7;5
8.6;158.7;169.4;169.8。 調製XI 1;(1,1−ジメチルエチル) 14−メチル6−
[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−13;
メトキシ−12−オキソ−2,6,11−トリアザテト
ラデカンジオエート 調製IVと同様の方法に従いそして2.62g(17.
7×10−3モル)のメチル 2−メトキシプロパンジ
オエートおよび3.45g(10×10−3モル)の
1,1−ジメチルエチル 10−アミノ−6−[(1,
1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−2,6−ジアザ
デカノエートから出発して、1.5g(収量:18%)
の予想される生成物が油状形態で得られる。 H NMR(CDCl):1.4〜1.8(m、2
4H);3.1〜3.4(m、8H);3.5(s、3
H);3.8(s、3H);4.3(s、1H);4.
8および5.3(s ブロード、1H);6.7(s、
1H)。 調製XII 1−(1,1−ジメチルエチル) 6−[(1,1−ジ
メチルエトキシ)カルボニル]−13−メトキシ−12
−オキソ−2,6,11−トリアザテトラデカンジオエ
ート 調製IIIと同様の方法に従いそして1.5g(3.1
6×10−3モル)の調製XIで得られる生成物から出
発して、1.18g(収量:81%)の予想される生成
物が油状形態で得られる。 H NMR(CDCl):1.4〜1.8(m、2
4H);3.15〜3.35(m、8H);3.5
(s、3H);4.3(s、1H);5.2〜5.7
(ds、1H);6.3〜6.9(ds、1H)。 調製XIII ビス(1,1−ジメチルエチル) 3−[[(1,1−
ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−22−
[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−15−
メトキシ−14,16−ジオキソ−2,4,13,1
7,22,26−ヘキサアザヘプタコス−2;エンジオ
エート 調製IVと同様の方法に従いそして1.18g(2.5
6×10−3モル)の調製XIIで得られる生成物から
出発して、1.4g(収量:65%)の予想される生成
物が油状形態で得られる。 H NMR(CDCl):1.3〜1.8(m、5
4H);3.1〜3.7(m、15H);4.1(s、
1H);4.8および5.3(s ブロード、1H);
6.9(s ブロード、2H);8.3(t、1H);
11.5(s、1H)。 実施例4 N−[4−[[3−(アミノ)プロピル]アミノ]ブチ
ル]−2−メトキシ−N,一[8−[(アミノイミノメ
チル)アミノ]オクチル]プロパンジアミド トリス
(トリフルオロアセテート) 実施例1の方法と同様の方法に従いそして1.37g
(1.65×10−3モル)の調製XIIIで得られる
生成物から出発して、0.89g(収量:70%)の予
想される生成物が油状形態で得られる。 H NMR(ジメチルスルホキシド−d):1.2
〜1.7(m、16H);1.9(m、2H);2.9
〜3.10(m、12H);3.3(s、3H);4.
1(s、1H);6.8〜8.7(m、12H)。13 C NMR(DO):23.8;25.0;2
6.5;27.0;27.3;28.5; 29.1
(2C);37.5;39.8;40.2;42.5;
45.1;48.2;58.4;63.9;82.5;
157.8;169.8;170.2。 調製XI V 1−(1,1−ジメチルエチル) 15−メチル6−
[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−13−
オキサ−12−オキソ−2,6,11−トリアザペンタ
デカンジオエート 20mlのトルエン中7.4g(21.4×10−3
ル)の1,1−ジメチルエチル 10−アミノ−6−
[(1.1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−2,6
−ジアザデカノエート溶液を100m1のトルエン中
4.5g(21.4×10−3モル)のメチル [(フ
ェノキシカルボニル)オキシ]アセテート溶液に撹拌し
乍ら加える。反応媒体を15時間還流する。溶媒を減圧
下で留去しそして得られる残渣を溶出剤としてメチルシ
クロヘキサン/酢酸エチル混合物(7/3 v/v)そ
して次に酢酸エチルを使用してシリカゲルクロマトグラ
フィーで精製すると8.4g(収量:85%)の予想さ
れる生成物が油状形態で得られる。 H NMR(CDCl):1.45〜1.65
(m、24H);3.05〜3.25(m、8H);
3.8(s、3H);4.7(s、2H);4.9およ
び5.3(s ブロード、1H)。 調製XV 1−(1,1−ジメチルエチル) 6−[(1,1−ジ
メチルエトキシ)カルボニル]−13−オキサ−12−
オキソ−2,6,11−トリアザペンタデカンジオエー
ト 調製IIIと同様な方法に従いそして8.45g(1
8.3×10−3モル)の調製XI Vで得られる生成
物から出発して、6,7g(収量:81%)の予想され
る生成物が油状形態で得られる。H NMR(CDC
):1.3〜1.8(m、24H);3.10〜
3.25(m、8H);4.7(s、2H);5.0
(t、1H);6.8(s、1H)。 調製XVI ビス(1,1−ジメチルエチル) 3−[[(1,1−
ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ)−21−
[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−14−
オキサ−12,15−ジオキソ−2,4,11,16,
21,25−ヘキサアザヘキサコス−2;エンジオエー
ト 調製IVと同様の方法に従いそして3g(6.7×10
−3モル)の調製XVで得られる生成物および2.4g
(6.7×10−3モル)のビス(1,1−ジメチルエ
チル) [[(6−アミノヘキシル)イミノ]メチレ
ン]ビスカルバメートから出発して、3.85g(収
量:73%)の予想される生成物が油状形態で得られ
る。 H NMR(CDCl、DO):1.35〜1.
65(m、50H);3.10〜3.30(m、12
H);4.55(s、2H);5.2〜5.5(sブロ
ード、1H);6.4(s ブロード、1H)。 調製XVII ビス(1,1−ジメチルエチル) 3−[[(1,1−
ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−23−
[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−16−
オキサ−14,17−ジオキソ−2,4,13,18,
23,27−ヘキサアザオクタコス−2−エンジオエー
ト 調製IVと同様の方法に従いそして1.5g(3.35
×10−3モル)の調製XVで得られる生成物および
1.3g(3.35×10−3モル)のビス(1,1−
ジメチルエチル)[[(8−アミノオクチル)イミノ]
メチレン]ビスカルバメートから出発して、1.56g
(収量;57%)の予想される生成物が油状形態で得ら
れる。 H NMR(CDCl):1.40〜1.60
(m、54H);3.10〜3.40(m、12H);
4.5(s、2H);5,1〜5.4(s ブロード、
1H);6.3(s ブロード、1H);8.3(t、
1H);11.5(sブロード、1H)。 実施例5 2−[[[4−[[3−(アミノ)プロピル]アミノ]
ブチル]アミノ]カルボニロキシ]−N−[6−[(ア
ミノイミノメチル)アミノ]ヘキシル]アセタミド ト
リス(トリフルオロアセテート) 実施例1の方法と同様の方法に従いそして3.85g
(4.9×10−3モル)の調製XVIで得られる生成
物から出発して、2.61g(収量:72%)の予想さ
れる生成物が油状形態で得られる。 H NMR(ジメチルスルホキシド−d):1.2
5〜1.55(m、12H);1.9(m、2H);
2.80〜3.10(m、12H);4.35(s、2
H);5.5〜8.6(m、12H)。13 C NMR(DO):23.6;24.5;2
6.2;26.3;26.7;28.6;29.0;3
7.3;39.8;40.6;41.9;45.2;4
8.2;63.7;157.5;158.2;171.
4。 実施例6 2−[[[4−[[3−(アミノ)プロピル]アミノ]
ブチル]アミノ]カルボニロキシ]−N−[8−[(ア
ミノイミノメチル)アミノ]オクチル]アセタミド ト
リス(トリフルオロアセテート) 実施例1の方法と同様の方法に従いそして1.56g
(1.9×10−3モル)の調製XVIIで得られる生
成物から出発して、0.96g(収量:66%)の予想
される生成物が油状形態で得られる。 H NMR(ジメチルスルホキシド−d):1.2
〜1.6(m、16H);1.9(m、2H);2.8
〜3.2(m、12H);4.35(s、2H);6.
8〜8.6(m、12H)。13 C NMR(DO):23.6;24.5;2
6.5;26.6;26.7;28.6;28.9(2
C);29.0;37.9;40.0;40.6;4
1.9;45.2;48.2;64.7;158.0;
159.0;172.1。 調製XVIII 1−(1,1−ジメチルエチル) 14−エチル 3−
[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミ
ノ]−13;フェニルメトキシ−12−オキソ−2,
4,11−トリアザテトラデック−2−エンジオエート 調製IVと同様の方法に従いそして1.3g(5.46
×10−3モル)のエチル 2−フェニルメトキシプロ
パンジオエートおよび1.95g(5.46×10−3
モル)のビス(1,1−ジメチルエチル) [[(6−
アミノヘキシル)イミノ]メチレン]ビスカルバメート
から出発して、1.57g(収量;50%)の予想され
る生成物が油状形態で得られる。 H NMR(CDCl):1.2〜1.8(m、2
9H);3.25(q、2H);3.4(q、2H);
4.2(q、1H);4.4(s、1H);4.5〜
4.8(dd、2H);6.7(s、1H);7.3
(s、5H);8.3(t、1H);11.5(s、1
H)。 調製VIX 1−(1,1−ジメチルエチル) 3−[[(1,1−
ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−13−フェ
ニルメトキシ−12−オキソ−2,4,11−トリアザ
テトラデック−2−エンジオエート 調製IIIと同様の方法に従いそして1.57g(2.
72×10−3モル)の調製XVIIIで得られる生成
物から出発して、1.4g(収量:94%)の予想され
る生成物が黄色の油状形態で得られる。 H NMR(CDCl):1.2〜1.8(m、2
6H);3.2〜3.5(m、4H);4.4(s、1
H);4.6〜5.0(dd、2H);6.8(s、1
H);7.3(s、5H);8.3(t、1H)。 調製XX ビス(1,1−ジメチルエチル) 3−[[(1,1−
ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−20−
[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−12,
14−ジオキソ−13−フェニルメトキシ−2,4,1
1,15,20,24−ヘキサアザペンタコス−2−エ
ンジオエート 調製IVと同様の方法に従いそして1.4g(2.54
×10−3モル)の調製VIXで得られる生成物および
0.88g(2.54×10−3モル)の1,1−ジメ
チルエチル 10−アミノ−6−[(1,1−ジメチル
エトキシ)カルボニル]−2,6−ジアザデカノエート
から出発して、2.1g(収量:94%)の予想される
生成物が油状形態で得られる。 H NMR(CDCl):1.3〜1.8(m、5
0H);3.1〜3.5(m、12H);4.3(s、
1H);4.8(s、2H);6.8〜7.0(m、2
H);7.3(s、5H);8.3(t、1H);1
1.5(s、1H)。 調製XVI ビス(1,1−ジメチルエチル) 3−[[(1,1−
ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−20−
[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−13−
ヒドロキシ−12,14−ジオキソ−2,4,11,1
5,20,24−ヘキサアザペンタコス−2−エンジオ
エート 0.1gの10%パラジウム炭素を、120mlのエタ
ノール中1.27g(1.45×10−3モル)の調製
XXで得られる生成物の溶液に加える。この混合物を室
温および水素雰囲気下大気圧で2時間撹拌する。次に、
触媒をろ去しそして有機相を留去すると1g(収量:8
8%)の油状残渣が得られ、このものは更に精製するこ
となく実施例7の生成物を調製するために使用される。 H NMR(CDCl):1.2〜1.8(m、5
0H);3.1〜3.6(m、12H);4.3(s、
1H);4.6〜5.3(s ブロード、3H);8.
3(s、1H);11.5(s、1H)。 実施例7 N−[4−[[3−(アミノ)プロピル]アミノ]ブチ
ル]−2−ヒドロキシ−N’−[6−[(アミノイミノ
メチル)アミノ]ヘキシル]プロパンジアミドトリス
(トリフルオロアセテート) 実施例1の方法と同様の方法に従いそして1g(1.2
7×10−3モル)の調製XXIで得られる生成物から
出発して、0.6g(収量:65%)の予想される生成
物が油状形態で得られる。 H NMR(ジメチルスルホキシド−d):1.2
〜1.6(m、12H);1.85(m、2H);2.
7〜3.2(m、12H);4,3(s、1H);6.
8〜8.6(m、12H)。13 C NMR(DO):23.5;24.4;2
6.0;26.1;26.2;28.4;28.8;3
7.2;39.1;39.9;41.7;45.1;4
8.0;73.0;154.8;171.1;171.
4。 調製XXII 1−(1,1−ジメチルエチル) 15−フェニルメチ
ル 3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニ
ル]アミノ]−12−オキソ−2,4,11,14−テ
トラアザペンタデック−2−エンジオエート 5mlのテトラヒドロフラン中1.6g(14×10
−3モル)のイソブチルクロロホルメート溶液を、50
mlのテトラヒドロフラン中3g(14×10−3
ル)のカルボベンジロキシグリシンおよび2.8g(2
8×10−3モル)のN−メチルモルホリンの−30℃
に冷却した溶液に滴下して加える。反応媒体を0.5時
間撹拌し、そして20mlのテトラヒドロフラン中5.
4g(14×10−3モル)のビス(1,1−ジメチル
エチル) [[(6−アミノヘキシル)イミノ]メチレ
ン]ビスカルバメート溶液を加える。撹拌は、−30℃
で2時間そしてその後室温で24時間継続する。反応媒
体をろ過しそしてろ液を減圧下で留去した後、得られる
残渣を溶出剤として酢酸エチル/メチルシクロヘキサン
混合物(1/1 v/v)を使用してシリカゲルクロマ
トグラフィーで精製すると7.16g(収量:91%)
の予想される生成物が油状形態で得られる。 H NMR(CDCl):1.3〜1.7(m、2
6H);3.2(q、2H);3.4(q、2H);
3.8(d、2H);5.15(s、2H);5.5
(s ブロード、1H);6.0(s ブロード、1
H);7.3(s、5H)。 調製XXIII 1,1−ジメチルエチル 13;アミノ−3−
[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミ
ノ];12;オキソ−2,4,11−トリアザトリデッ
ク;2−エンオエート 調製XVIと同様の方法に従い
そして7.1g(13×10−3モル)の調製XXII
で得られる生成物から出発して、5.3g(収量:98
%)の予想される生成物が油状形態で得られる。
NMR(CDCl):1.3〜1.6(m、28
H);3.25〜3.45(m、6H);7.3(s、
1H);8.3(t、1H);11.5(s、1H)。 調製XXI V ビス(1,1−ジメチルエチル) 3−[[(1,1−
ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−21;
[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−12,
15−ジオキソ−2,4,11,14,16,21,2
5−ヘプタアザヘキサコス−2−エンジオエート 4.
3g(13×10−3モル)のビス(4−ニトロフェニ
ル) カーボネートを、50mlの無水のテトラヒドロ
フラン中5.3g(12×10−3モル)の調製XXI
IIで得られる生成物の溶液に少しずつ加える。反応媒
体を室温で1時間撹拌し、そして50mlの無水のテト
ラヒドロフラン中4.5g(13×10−3モル)の
1,1−ジメチルエチル 10−アミノ−6−[(1,
1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−2,6−ジアザ
デカノエート溶液を滴下して加える。撹拌は室温で24
時間継続しそして溶媒を減圧下で留去する。得られる残
渣を溶出剤として酢酸エチルを使用してシリカゲルクロ
マトグラフィーで精製すると6.01g(収量:64
%)の予想される生成物が油状形態で得られる。 H NMR(CDCl):1.3〜1.7(m、5
0H);3.1〜3.35(m、12H);3.8
(d、2H);48および58 (s ブロード、3
H);6.9(t、1H);8.3(t、1H);1
1.5 (s、1H)。 実施例8 N−[4−[[3−(アミノ)プロピル]アミノ]ブチ
ル]−N’−[[[[6−[(アミノイミノメチル)ア
ミノ]ヘキシル]アミノ]カルボニル]メチル]ウレア
トリス(トリフルオロアセテート) 実施例1の方法と同様の方法に従いそして6g(7.6
×10−3モル)の調製XXIVで得られる生成物から
出発して、4.75g(収量:86%)の予想される生
成物が油状形態で得られる。 H NMR(ジメチルスルホキシド−d):1.2
〜1.65(m、12H);1.9(m、2H);2.
9〜3.15(m、12H);3.6(d、2H);
6.1(t、1H);6.3(t、1H);6.8〜9
(m、11H)。13 C NMR (ジメチルスルホキシド−d):2
2.8;23.7;25.6;25.8;27.0;2
8.3;28.9;36.1;38.3;38.5;4
0.5;42.7;43.7;46.5;156.7;
157.9;169.6。 調製XXV 1−(1,1−ジメチルエチル) 17−フェニルメチ
ル 3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニ
ル]アミノ]−14−オキソ−2,4,13,16−テ
トラアザヘプタデック−2−エンジオエート 調製IVと同様な方法に従いそして1.35g(6.4
7×10−3モル)のカルボベンジルオキシグリシンお
よび2g(5.18×10−3モル)のビス(1,1−
ジメチルエチル) [[(8−アミノオクチル)イミ
ノ]メチレン]ビスカルバメートから出発して、2.3
3g(収量:74%)の予想される生成物が油状形態で
得られる。 H NMR(CDCl):1.25〜1.70
(m、30H);3.25(q、2H);3.4 (q、2H);3.8(d、2H);5.15(s、2
H);5.5(s ブロード、1H);6.0(s ブ
ロード、1H);7.3(s、5H);8.3(t、1
H);11.5(s、1H)。 調製XXVI 1,1−ジメチルエチル 15−アミノ−3−
[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボル]アミノ]
−14−オキソ−2,4,13−トリアザペンタデック
−2−エンオエート 調製XVIと同様の方法に従いそ
して2.33g(4.04×10−3モル)の調製XX
Vで得られる生成物から出発して、2.16g(収量:
100%)の予想される生成物が油状形態で得られる。 H NMR(CDCl):1.3〜1.8(m、3
2H);3.25〜3.45(m、6H);7.3
(s、1H);8.3(t、1H);11.5(s、1
H)。 調製XXVII ビス(1,1−ジメチルエチル) 3−[[(1,1−
ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−23;
[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−14,
17−ジオキソ−2,4,13,16,18,23,2
7−ヘプタアザオクタコス−2−エンジオエート 調製XVIVと同様の方法に従いそし1.79g(4.
04×10−3モル)の調製XXVIで得られる生成物
から出発して、1.5g(収量:45%)の予想される
生成物が油状形態で得られる。 H NMR(CDCl):1.3〜1.7(m、5
4H);3.1〜3.4(m、12H);3.8(d、
2H);4.8、5.2および5.7(s ブロード、
2H);6.0および6.7(s ブロード、1H);
8.3(t、1H);11.5(s、1H)。 実施例9 N−[4−[[3−(アミノ)プロピル]アミノ]ブチ
ル];N’−[[[[8−[(アミノイミノメチル)ア
ミノ]オクチル]アミノ]カルボニル]メチル]ウレア
トリス(トリフルオロアセテート) 実施例1の方法と同様の方法に従いそして1.5g
(1.84×10−3モル)の調製XXVIIで得られ
る生成物から出発して、1.14g(収量:82%)の
予想される生成物が油状形態で得られる。 H NMR(ジメチルスルホキシド−d):1.2
5〜1.55(m、16H);1.9(m、2H);
2.9〜3.10(m、12H);3.6(s、2
H);6.0〜6.3(s ブロード、2H);6.8
〜8.6(m、11H)13 C NMR(ジメチルスルホキシド−d):2
2.9;23.8;26.0;26.3;27.1;2
8.4;28.5;28.6;29.1;36.2;3
8.4;38.7;40.7;42.7;43.8;4
6.6;156.7;158.0;169.6。調製X
XVIII 1−(1,1−ジメチルエチル) 3−[[(1,1−
ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−オキソ−
2,4,11−トリアザトリデック−2−エンジオエー
ト 5mlのジクロロメタン中0.67g(5×10−3
ル)のシュウ酸エチル酸塩化物溶液を、10mlの無水
のジクロロメタン中1.6g(4.5×10−3モル)
のビス(1,1−ジメチルエチル) [[(6−アミノ
ヘキシル)イミノ]メチレン]ビスカルバメートおよび
0.6g(6×10−3モル)のトリエチルアミンの溶
液に滴下して加える。この混合物を室温で1時間撹拌
し、次に溶媒を減圧下で留去し、そして得られる残渣を
溶出剤としてヘキサン/酢酸エチル混合物(2/1 v
/v)を使用してシリカゲルクロマトグラフィーにかけ
ると1.68g(収量:82%)の予想される生成物が
油状形態で得られる。 H NMR(CDCl):1.3〜1.7(m、2
9H);3.3〜3.4(m、4H);4.4(q、2
H);7.1(t、1H);8.3(t、1H);1
1.5(s、1H)。 調製XVI X 1−(1,1−ジメチルエチル) 3−[[(1,1−
ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−12−オキ
ソ−2,4,11−トリアザトリデック−2−エンジオ
エート 調製IIIと同様の方法に従いそして1.67g(3.
7×10−3モル)の調製XXVIIIで得られる生成
物から出発して、1.2g(収量:75%)の予想され
る生成物が油状形態で得られる。 H NMR(CDCl):1.25〜1.7(m、
26H);3.3〜3.5(m、4H);7.4(t、
1H);8.5(t、1H);11.5(s ブロー
ド、1H)。 調製XXX ビス(1,1−ジメチルエチル) 3−[[(1,1−
ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−19−
[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−12,
13−ジオキソ−2,4,11,14,19,23−ヘ
キサアザテトラコス−2−エンジオエート 調製XXIIと同様の方法に従いそして1.4g(3.
5×10−3モル)の調製XXIXで得られる生成物お
よび1.05g(3×10−3モル)の1,1−ジメチ
ルエチル 10−アミノ−6−[(1,1−ジメチルエ
トキシ)カルボニル]−2,6−ジアザデカノエートか
ら出発して、1.2g(収量:53%)の予想される生
成物が油状形態で得られる。 H NMR(CDCl):1.3〜1.7(m、5
0H);3.1〜3.4(m、12H);4.8および
5.3(s ブロード、1H);7.5(m、2H);
8.3(t、1H);11.5(s、1H)。 実施例10 N−[4−[[3−(アミノ)プロピル]アミノ]ブチ
ル]−N’−[6−[(アミノイミノメチル)アミノ]
ヘキシル]エタンジアミド トリス(トリフルオロアセ
テート) 実施例Iの方法と同様の方法に従いそして1.2g
(1.6×10−3モル)の調製XXXで得られる生成
物から出発して、1.05g(収量:95%)の予想さ
れる生成物が油状形態で得られる。 H NMR(ジメチルスルホキシド−d):1.3
〜1.65(m、12H);1.9(m、2H);2.
8〜3.3(m、12H);6.8〜9.9(m、12
H)。13 C NMR(ジメチルスルホキシド−d、D
O):23.9;24.7;26.3;26.4;2
6.5;28.7;29.0;37.5;39.7;4
0.4;42.0;45.4;48.1;157.7;
161.8;162.1。 調製XXXI 1−(1,1−ジメチルエチル) 13−エチル 6−
[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−12−
オキソ−2,6,11;トリアザトリデカンジオエート 調製XXVIIIと同様の方法に従いそして2g(5.
8×10−3モル)の1,1−ジメチルエチル 10−
アミノ−6−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニ
ル]−2,6−ジアザデカノエートおよび1.03g
(7.54×10−3のシュウ酸エチル酸塩化物から出
発して、2.31g(収量:89%)の予想される生成
物が油状形態で得られる。 H NMR(CDCl):1.25〜1.65
(m、27H);3.1〜3.35(m、8H);4.
35(q、2H);4.75および5,25(s ブロ
ード、1H);7.2(s、1H)。 調製XXXII 1−(1,1−ジメチルエチル) 6−[(1,1−ジ
メチルエトキシ)カルボニル]12−オキソ−2,6,
11−トリアザトリデカンジオエート 調製IIIと同様の方法に従いそして2.31g(5.
19×10−3モル)の調製XXXIで得られる生成物
から出発して、2.16g(収量:100%)の予想さ
れる生成物が油状形態で得られる。 H NMR(CDCl):1.25〜1.70
(m、24H);3.1〜3.4(m、8H);4.8
〜5.25(ds、1H);7.5(s ブロード、1
H)。 調製XXXIII ビス(1,1−ジメチルエチル) 3,[[(1,1−
ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−21,
[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−14,
15−ジオキソ−2,4,13,16,21,25−ヘ
キサアザヘキサコス−2−エンジオエート 調製IVと同様の方法に従いそして1g(2.4×10
−3モル)の調製XXXIIで得られる生成物および
0.92g(2.4×10−3モル)のビス(1,1−
ジメチルエチル) [[(8−アミノオクチル)イミノ]メチレン]ビスカ
ルバメートから出発して、0.9g(収量:48%)の
予想される生成物が油状形態で得られる。 H NMR(CDCl):1.3(t、3H);
1.4〜1.7(m、24H);3.0〜3.4(m、
8H);4.25(q、2H);4.4(s、1H);
4.5〜4.7(2d、2H);5.0(s、1H);
6.7(s、1H);7.3(m、5H)。 実施例11 N−[4−[[3−(アミノ)プロピル]アミノ]ブチ
ル]−N’−[8−[(アミノイミノメチル)アミノ]
オクチル]エタンジアミド トリス(トリフルオロアセ
テート) 実施例1の方法と同様の方法に従いそして0.9g
(1.15×10−3モル)の調製XXXIIIで得ら
れる生成物から出発して、0.15g(収量:18%)
の予想される生成物が油状形態で得られる。 H NMR(ジメチルスルホキシド−d):1.2
5〜1.50(m、16H);1.9(m、2H);
2.9〜3.15(m、12H);6.9〜8.8
(m、12H)。13 C NMR(DO):23.8;24.5;2
6.1;26.5;26.7;28.6;28.92;
28.95;29.0;37.3;39.5;40.
4;42.0;45.2;48.1。 調製XXXI V 1−(1,1−ジメチルエチル) 14−エチル 6−
[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−12−
オキソ−13−フェニルメトキシ−2,6,11−トリ
アザテトラデカンジオエート 調製IVと同様の方法に従いそして3g(12.6×1
−3モル)のエチル2−(フェニルメトキシ)プロパ
ンジオエートおよび4.4g(12.6×10−3
ル)の1,1−ジメチルエチル 10−アミノ−6−
[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル−2,6−
ジアザデカノエートから出発することによって、シリカ
ゲルクロマトグラフィー(溶出剤:メチルシクロヘキサ
ン8/酢酸エチル2)で精製した後、予想される生成物
が35%の収量で得られる。 H NMR(CDCl):1.3(t、3H);
1.4〜1.7(m、24H);3.0〜3.4(m、
8H);4.25(q、2H);4.4(s、1H);
4.5〜4.7(2d、2H);5.0(s、1H);
6.7(s、1H);7.3(m、5H)。 調製XXXV 1−(1,1−ジメチルエチル) 6−[(1,1−ジ
メチルエトキシ)カルボニル]−12−オキソ−13;
フェニルメトキシ−2,6,11−トリアザテトラデカ
ンジオエート 2.46gの調製XXVI Vで得られる生成物をエタ
ノール/水混合物(1/1容量)に溶解し、そして25
8mgの水酸化ナトリウムを加える。反応媒体を室温で
24時間撹拌し、次に水10mlおよびクロロホルム2
0mlを加え、そして1Nの塩酸を用いて混合物をpH
2に酸性化する。これをクロロホルムで抽出し、そして
硫酸マグネシウムで乾燥した後、有機相を減圧下で濃縮
すると予想される生成物が76%の収量で得られる。 H NMR(CDCl):1.4〜1.7(m、2
4H);3.0〜3.3(m、8H);4.4〜4.5
(m、1H);4.7〜5.1(2d、2H);5.0
(s、1H);6・65(s、1H);7.4(m、5
H)。 調製XXXVI ビス(1,1−ジメチルエチル) 3−[[(1,1−
ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−22−
[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−14,
16−ジオキソ−15−フェニルメトキシ−2,4,1
3,17,22,26−ヘキサアザヘプタコス−2−エ
ンジオエート 調製IVと同様の方法に従いそして1.67g(3.1
1×10−3モル)の調製XXXVで得られる生成物お
よび1.20g(3.11×10−3モル)のビス
(1,1−ジメチルエチル) [[(8−アミノオクチ
ル)イミノ]メチレン]ビスカルバメートから出発する
ことによって、シリカゲルクロマトグラフィー(溶出
剤:メチルシクロヘキサン7/酢酸エチル3)で精製し
た後、予想される生成物が油状形態で59%の収量で得
られる。 H NMR(CDCl):1.2〜1.8(m、5
4H);3.0〜3.5(m、12H);4.3(s、
1H);4.8(m、2H);5.1(s、1H);
6.9〜7.1(m、2H);7.4(m、5H);
8.3(t、1H);11.5(s、1H)。 調製XXXVII ビス(1,1−ジメチルエチル) 3−[[(1,1−
ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−22−
[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−14,
16−ジオキソ−15−ヒドロキシ−2,4,13,1
7,22,26−ヘキサアザペンタコス−2−エンジオ
エート 調製XVIと同様の方法に従いそして1.64gの調製
XXXVIで得られる生成物から出発することによっ
て、予想される生成物が55%の収量で得られる。 H NMR(CDCl):1.3〜1.7(m、5
4H);3.0〜3.4(m、8H);4.4(s、1
H);5.0(s、1H);7.2(s、1H);7.
35(s、1H);8.3(t、1H);11.5
(s、1H)。 実施例12 N−[4−[[3−(アミノ)プロピル]アミノ]ブチ
ル]−2−ヒドロキシ−N’−[8−[(アミノイミノ
メチル)アミノ]オクチル]プロパンジアミドトリス
(トリフルオロアセテート) 実施例1の方法と同様の方法に従いそして0.81gの
調製XXXVIIで得られる生成物から出発することに
よって、RP18 グラフトシリカでのMPLC(溶出
剤:水7.5/アセトニトリル1.5/トリフルオロ酢
酸1)によって精製した後、予想される生成物が油状形
態で67%の収量で得られる。 H NMR(DMSO−d):1.1〜1.7
(m、16H);1.9(m、2H);2.8〜3.2
(m、12H);4.3(s、1H);6.9〜8.
7 (m、12H)。13 C NMR(DMSO−d):14.8;20.
9;22 2;23.1;25.3;25.9;28.
5;28.7;28.9;36.8;38.1;43.
8;46.2;60.1;71.8;157.3;16
6.2;166.5。 調製XXXVIII 1−(1,1−ジメチルエチル) 14−エチル 6−
[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−13−
フルオロ−12−オキソ−2,6,11−トリアザテト
ラデカンジオエート 1.7g(11×10−3モル)のエチル 2−フルオ
ロプロパンジオエートおよび2.22g(22×10
−3モル)のN−メチルモルホリン溶液を、5mlの無
水のテトラヒドロフラン(THF)および5mlの無水
のジメチルホルムアミド中で調製する。続いて、この混
合物を−20℃に冷却し、そしてその後5mlのTHF
中1.6m1(12×10−3モル)のイソブチル ク
ロロホルメート溶液を加える。得られる混合物を−20
℃で30分間撹拌し、そして次に30mlのTHF中
3.9g(11×10−3モル)の1,1−ジメチルエ
チル 10−アミノ−6−[(1,1,ジメチルエトキ
シ)カルボニル]−2,6−ジアザデカノエート溶液を
加える。撹拌は、−20℃で2時間そしてその後室温で
12時間継続する。反応媒体をろ過しそしてろ液を減圧
下で留去する。得られる残渣をシリカゲルクロマトグラ
フィー(溶出剤:メチルシクロヘキサン7/酢酸エチル
3)で精製すると予想される生成物が油状形態で34%
の収量で得られる。 H NMR(CDCl):1.34(t、3H);
1.4〜1.7(m、24H);3.0〜3.4(m、
8H);4.3(m、2H);5.0(s、1H);
5.25(d、1H);6.55(s、1H)。 調製XXXI X 1−(1,1−ジメチルエチル) 6−[(1,1−ジ
メチルエトキシ)カルボニル]−13−フルオロ−12
−オキソ−2,6,11−トリアザテトラデカンジオエ
ート 1.8g(3.8×10−3モル)の調製XXXVII
Iで得られる生成物の溶液を、1Nの水性水酸化ナトリ
ウム6mlおよびジメトキシエタン20ml中で調製す
る。室温で1時間撹拌した後、10mlの水および20
mlのジクロロメタンを加え、そして混合物を1N塩酸
でpH2に酸性化する。これを20mlのジクロロメタ
ンで2回抽出し、そして有機相を硫酸マグネシウムで乾
燥し、そして減圧下で濃縮すると1.55gの予想され
る生成物が油状形態で得られる(収量:91%)。 H NMR(CDCl):1.4〜1.7(m、2
4H);3.0〜3.35(m、8H);5.0(s、
1H);5.3(d、1H);6.5(s、1H)。 調製XL ビス(1,1−ジメチルエチル) 3−[[(1,1−
ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−20−
[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−12,
14−ジオキソ−13−フルオロ−2,4,11,1
5,20,24−ヘキサアザペンタコス−2−エンジオ
エート 5mlのTHF中0.29ml(2.2×10−3
ル)のイソブチル クロロホルメート溶液を、3lの無
水のTHF中1g(2.2×10−3モル)の調製XX
XI Xに従って得られる生成物および4.5g(4.
4×10−3モル)のN−メチルモルホリンの−20℃
に冷却した溶液に滴下して加える。この混合物を−20
℃で30分間撹拌し、そしてその後5mlのTHF中
0.876g(2.2×10−3モル)のビス(1,1
−ジメチルエチル) [[(6−アミノヘキシル)イミ
ノ]メチレン]ビスカルバメートおよび0.34ml
(2.2×10−3モル)のトリエチルアミン溶液を加
える。温度を−20℃で2時間維持し、次に混合物を室
温に戻し、そして撹拌を12時間継続する。反応媒体を
ろ過し、そしてその後減圧下で濃縮する。次に残渣をシ
リカゲルクロマトグラフィー(溶出剤:酢酸エチル7/
シクロヘキサン3)で精製すると1.43gの予想され
る生成物が油状形態で81%の収量で得られる。 H NMR(CDCl):1.3〜1.7(m、5
0H);3.0〜3.45(m、12H);5.0
(s、1H);5.2(d、1H);6.8〜7.1
(m、2H);8.3(t、1H);11.5(s、1
H)。 実施例13 N−[4−[[3−(アミノ)プロピル]アミノ]ブチ
ル]−N’−[6−[(アミノイミノメチル)アミノ]
ヘキシル]−2−フルオロプロパンジアミド トリス
(トリフルオロアセテート) 実施例1の方法と同様の方法に従いそして0.4g
(0.5×10−3モル)の調製XLで得られる生成物
から出発することによって、RP18 グラフトシリカ
によるクロマトグラフィーで精製した後、263mgの
予想される生成物が油状形態で得れる(収量:71
%)。 H NMR(DMSO;d):1.25〜1.55
(m、12H);1.9(m、2H);2.7〜3.1
5(m、12H);5.2(d、1H);6.9〜8.
7(m、12H)。13 C NMR(DO/ジオキサン;d):23.
65;24.53;26.17;26.25;28.5
5;28.79;37.34;39.32;40.0
8;41.86;45.22;48.09;87.0
0;89.66;157.0;166.2;166.
7。調製XLI ビス(1,1−ジメチルエチル) 3−[[(1,1−
ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−22−
[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−15−
フルオロ−14,16−ジオキソ−2,4,13,1
7,22,26−ヘキサアザヘプタコス−2−エンジオ
エート 調製XXIIと同様な方法に従いそして0.460g
(1.02×10−3モル)の調製XXXI Xに従っ
て得られる生成物および0.395g(1.02×10
−3モル)のビス(1,1−ジメチルエチル)
[[(8−アミノオクチル)イミノ]メチレン]ビスカ
ルバメートから出発することによって、シリカゲルクロ
マトグラフィー(溶出剤:酢酸エチル6/シクロヘキサ
ン4)で精製した後、0.513gの予想される生成物
が油状形態で得られる(収量:61%)。 H NMR(CDC1):1.2〜1.7(m、5
4H);3.0〜3.4(m、12H);5.0(s、
1H);5.2(d、1H);6.8〜7.1(m、2
H);8.3(t、1H);11.5(s、1H)。 実施例14 N−[4−[[3−(アミノ)プロピル]アミノ]ブチ
ル]−2−フルオロ−N’−[8−[(アミノイミノメ
チル)アミノ]オクチル]プロパンジアミド トリス
(トリフルオロアセテート) 調製XXIIと同様の方法に従いそして0.460g
(1.02×10−3モル)の調製XLIに従って得ら
れる生成物から出発することによって、RP18グラフ
トシリカでのMPLCによって精製した後、予想される
生成物が油状形態で得られる。 H NMR(DMSO−d):1.25〜1.50
(m、1H);1.84(m、2H);2.7〜3.1
5(m、12H);5.20(d、1H);6.9〜
8.7(m、12H)。13 C NMR(DO/ジオキサン−d):23.
66;24.55;26.18;26.28;26.5
7;27.48;28.86;37.35;39.3
1;40.21;40.33;45.23;48.1
0;87.26〜89.86;157.0;166.
2;166.7。 実施例15 N−[4−[[3−(アミノ)プロピル]アミノ]ブチ
ル]−N’−[6−[(アミノイミノメチル)アミノ]
ヘキシル]プロパンジアミド トリス(ヒドロクロリ
ド) 方法A:1g(1.4×10−3モル)の実施例1で得
られる生成物を、7m1の10M塩酸および50m1の
蒸留水の混合物に溶解し、そしてその後得られる溶液を
凍結乾燥する。この操作を2回繰り返す。凍結乾燥残渣
を9mlのエタノ−ルおよび1mlのメタノールの混合
物中にとる。室温で24時間後に得られる結晶をろ取
し、イソプロピルエーテルで洗浄し、そして真空下で乾
燥すると予想される生成物が白色結晶の形態で68%の
収量で得られる。 融点=130℃ 方法B:2.5g(3.28×10−3モル)の調製I
Vに従って得られる生成物を、25mlの塩酸飽和メタ
ノールに溶解する。室温で一夜撹拌した後、溶液を減圧
下で濃縮し、そして残渣を10mlの水に再溶解し、そ
してその後凍結乾燥する。得られる化合物をエタノール
/メタノール混合物(9/1)で再結晶すると結晶生成
物が52%の収量で得られる。 実施例16 2−[[[4−[[3−(アミノ)プロピル]アミノ]
ブチル]アミノ]カルボニロキシ]−N−[6−[(ア
ミノイミノメチル)アミノ]ヘキシル]アセタミド ト
リス(ヒドロクロリド) 実施例15の方法(方法B)と同様な方法に従いそして
調製XVIに従って得られる生成物から出発して、予想
される生成物が結晶形態で58%の収量で得られる。 融点;148℃
【発明の効果】本発明による生成物の免疫抑制活性は移
植片対宿主反応の試験によって証明された。B6D2F
1雄マウス(C57B1/6×DBA/2 第一世代の
ハイブリッド)をシクロホスファミドの腹腔内(i.
p.)注射によって免疫を抑制する。3日後(実験0
日:D0)、上記マウスに4×107個のC57B1マ
ウス脾細胞を静脈内投与する。次に、このマウスを少な
くとも8つの群に分け、そしてD1からD5までおよび
D7からD10まで毎日処置する。対照群には担体だけ
を投与する。致死率はD60まで追跡する。指示された
投与量での生存日数の平均値として表わされる結果を表
Iで照合するが、その際示される値はログランク(Lo
grank)試験(5%またはそれ未満の確率)に従っ
て有意である。比較の目的で、表Iはまた先行技術の既
知の生成物:15−デオキシスペルグアリン(DS
G)、シクロスポリン A(これは現在、治療で使用さ
れている参照の免疫抑制剤である)およびEP−A−0
105 193に記載の実施例1の生成物で得られる値
も示す。この比較によって、本発明による生成物が先行
技術の既知の生成物より250倍まで活性であることが
示される。特に、本発明による実施例1の生成物は0.
1mg/kgから有意な活性を有しており、−方EP−
A−0105193の実施例1の比較生成物は1mg/
kgから、15−デオキシスペルグアリンは0.3mg
/kgからそしてシクロスポリンAは25mg/kgか
らしか有意な活性を有していない。更に、本発明による
化合物の溶液安定性は先行技術の既知の生成物、特に1
5−デオキシスペルグアリンより顕著に大きい。本発明
による生成物は治療的または予防的免疫抑制剤として治
療法において、特に、遺伝的に特定され若しくは後天性
の自己免疫疾患または慢性炎症性疾患を治療する際に、
血管形成若しくは血管非形成性同種若しくは異種器官の
拒絶、または血管形成若しくは血管非形成性移植片によ
る移植片対宿主の反応の予防において、並びに免疫疾患
が臨床状態に陥っている原因またはファクターであるよ
うに思われる病理学的状態において有用である。本発明
による生成物は細胞毒性の抗癌医薬品の副作用を制限す
るためにそれらと組み合わせて、そして患者によって産
生される防御抗体の出現を減少させるためにバイオテク
ノロジー起源の生成物、特に組換え体サイトカイニンま
たはモノクロ−ナルおよびポリクロ−ナル抗体の投与と
組み合わせて使用することもできる。本発明による生成
物は寄生虫症、特にマラリアの場合の治療的処置として
使用することができる。本発明による生成物は、経口的
に、注射、特に筋肉内若しくは静脈内注射で、局所的、
特に局所投与用クリーム若しくは点眼剤の形態で、経皮
的に、坐剤でまたは吸入で使用することができる。◎
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 リュック ルブルトン フランス 21000 ディジョン リュー ジー.ベー. ボーダン 11 (72)発明者 パトリック デュタルトル フランス 21110 ロンシャン リュー デ グリヴ 4 (72)発明者 フィリップ デルパ フランス 21410 アジェ (番地なし) (72)発明者 ソト サムレ フランス 21600 ロンヴィック リュー デュラ デュジエム エスカドル 2

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】15−デオキシスペルグアリン類似体群に
    属する化合物であって、該化合物は(i)式◎ 【化1】 (式中、nは6または8であり、Aは単結合、CH
    基、CH(OH)基、CHF基、CH(OCH
    基、CHNH基またはCHO基である)の化合物、
    および(ii)それらの付加塩からなる群から選択され
    る。
  2. 【請求項2】式Iにおいてnが6である請求項1に記載
    の化合物。
  3. 【請求項3】式Iにおいてnが8である請求項1に記載
    の化合物。
  4. 【請求項4】式IにおいてAがCHO基である請求項
    1に記載の化合物。
  5. 【請求項5】式IにおいてAがCH基である請求項1
    に記載の化合物。
  6. 【請求項6】2−[[[4−[[3−(アミノ)プロピ
    ル]アミノ]ブチル]アミノ]カルボニロキシ]−N−
    [6−[(アミノイミノメチル)アミノ]ヘキシル]ア
    セタミドおよびその鉱酸または有機酸との付加塩。
  7. 【請求項7】N−[4−[[3−(アミノ)プロピル]
    アミノ]ブチル]−N’−[6−[(アミノイミノメチ
    ル)アミノ]ヘキシル]プロパンジイミドおよびその鉱
    酸または有機酸との付加塩。
  8. 【請求項8】請求項1に記載の式Iの化合物またはその
    付加塩の1つを製造する方法であって、該方法は式◎ 【化2】 (式中、nおよびAは上記で定義したとおりであり、そ
    してRはアルコキシカルボニルタイプの保護基であ
    る)の化合物を強酸と反応させてRをHで置換するこ
    とによって脱保護することからなる。
  9. 【請求項9】請求項8に記載の方法であって、該方法
    は、(i)式◎ 【化3】 (式中、nは6または8であり、そしてRはアミノ保
    護基である)の化合物を式◎ 【化4】 (式中、Xは塩素原子またはOH基であり、Aは単結
    合、CH基、CHF基、CH(OCH)基
    またはCH(OCH)基であり、そしてRは直鎖ま
    たは分枝鎖のC〜C−アルキル基またはフェニルメ
    チル基である)の酸または酸塩化物と有機溶媒中カルボ
    キシ基アクチベーターおよび求核試薬の存在下0℃から
    40℃の間の温度で1モルのII対1モルのIIIの割
    合で反応させて式◎ 【化5】 (式中、R、Rおよびnは上記で定義したとおりで
    あり、そしてAは単結合、CH、CHF、CH(OC
    )またはCH(OCH)である)の化合
    物を得、(ii)得られた式IVの化合物を有機溶媒中
    強塩基の存在下でけん化して式◎ 【化6】 (式中、Rおよびnは上記で定義したとおりであり、
    そしてAは単結合、CH、CHF、CH(OCH
    )またはCH(OCH)である)の化合物を
    得、(iii)得られた式Vの化合物を式◎ 【化7】 (式中、Rは上記で定義したとおりである)のアミン
    と工程(i)と同一の条件下で縮合させて式◎ 【化8】 の化合物を得、(iv)必要な場合、式VII(式中、
    AはCH(OCH)である)の化合物を触媒
    的水素化によって脱保護して式VII(式中、AはCH
    (OH)基である)の化合物を得、(v)工程(ii
    i)または(iv)で得られた化合物VII(その際、
    Aは単結合、CH、CHF、CH(OH)またはCH
    (OCH)である)を強酸と反応させることによって
    脱保護して保護基Rを除去し、それによってAが単結
    合、CH、CHF、CH(OH)またはCH(OCH
    )である式Iの化合物の付加塩を得、そして(vi)
    必要な場合、強塩基との反応によって上記式Iの化合物
    を遊離塩基の形態で得、そしてその後上記遊離塩基から
    他の付加塩を得る、ことからなる工程からなる変法A;
    (i)式◎ 【化9】 (式中、Rは上記したような保護基である)の化合物
    を式◎ 【化10】 (式中、Xは塩素原子またはOH基であり、Aは単結
    合、CH基、CHF基、CH(OCH)基
    またはCH(OCH)基であり、そしてRは直鎖ま
    たは分枝鎖のC〜C−アルキル基またはフェニルメ
    チル基である)の酸または酸塩化物と有機溶媒中カルボ
    キシ基アクチベーターおよび求核試薬の存在下0℃から
    40℃の間の温度で1モルのVI対1モルのIIIの割
    合で反応させて式◎ 【化11】 (式中、RおよびRは上記で定義したとおりであ
    り、そしてAは単結合、CH、CHF、CH(OCH
    )またはCH(OCH)である)の化合物
    を得、(ii)得られた式VIIIの化合物を有機溶媒
    中強塩基の存在下でけん化して式◎ 【化12】 (式中、Rは上記で定義したとおりであり、そしてA
    は単結合、CH、CHF、CH(OCH)またはC
    H(OCH)である)の化合物を得、(ii
    i)得られた式IXの化合物を式◎ 【化13】 (式中、nは6または8であり、そしてRは上記で定
    義したとおりである)のアミンと上記工程(i)と同一
    の条件下で縮合させて式◎ 【化14】 (式中、Rおよびnは上記で定義したとおりであり、
    そしてAは単結合、CH、CHF、CH(OCH
    またはCH(OCH)である)の化合物を
    得、(iv)必要な場合、式VII(式中、AはCH
    (OCH)基である)の化合物を触媒的水素
    化によって脱保護して式VII(式中、AはCH(O
    H)基である)の化合物を得、(v)得られた化合物V
    IIを強酸と反応させることによって脱保護してAが単
    結合、CH、CHF、CH(OCH)またはCH
    (OH)である式Iの化合物の付加塩を得、そして(v
    i)必要な場合、強塩基との反応によって上記式Iの化
    合物を遊離塩基の形態で得、そしてその後上記遊離塩基
    から他の付加塩を得る、ことからなる工程からなる変法
    B;(i)式◎ 【化15】 (式中、Rは上記したような保護基であり、そしてn
    は6または8である)の塩基のNH−末端をアルキル
    クロロホルメートまたは対称カーボネートと不活性溶
    媒中室温(15〜25℃)で反応させ、(ii)得られ
    た化合物を式◎ 【化16】 (式中、Rは上記で定義したとおりである)のアミン
    でアミノリシス化して式◎ 【化17】 (式中、Rおよびnは上記で定義したとおりであり、
    そしてAはCHNH基である)の化合物を得、(ii
    i)得られた化合物VIIを強酸と反応させて脱保護し
    て、AがCHNHである式Iの化合物の付加塩を得、
    そして(iv)必要な場合、強塩基との反応によって上
    記式Iの化合物を遊離塩基の形態で得、そしてその後上
    記遊離塩基から他の付加塩を得る、ことからなる工程か
    らなる変法C;および(i)式◎ 【化18】 (式中、Rは上記したような保護基である)の化合物
    を式◎ 【化19】 (式中、Rは直鎖または分枝鎖のC〜C−アルキ
    ル基またはフェニルメチル基である)のカーボネートと
    不活性溶媒中反応媒体の還流温度で1モルのVI対1モ
    ルのIII’の割合で反応させて式◎ 【化20】 (式中、RおよびRは上記で定義したとおりであ
    り、そしてAはCHO基である)の化合物を得、(i
    i)得られた式VIIIの化合物を有機溶媒中強塩基の
    存在下かまたは触媒的水素化によって脱保護して式◎ 【化21】 (式中、Rは上記で定義したとおりであり、そしてA
    はCHOである)の化合物を得、(iii)得られた
    式IXの化合物を式◎ 【化22】 (式中、Rは上記で定義したとおりであり、そしてn
    は6または8である)のアミンと有機溶媒中カルボキシ
    基アクチベーターの存在下および求核試薬の存在下0℃
    から40℃の間の温度で1モルのIX対1モルのIIの
    割合で縮合させて式◎ 【化23】 (式中、Rおよびnは上記で定義したとおりであり、
    そしてAはCHOである)の化合物を得、(iv)得
    られた化合物VIIを強酸と反応させることによって脱
    保護してAがCHOである式Iの化合物の付加塩を
    得、そして(v)必要な場合、強塩基との反応によって
    上記式Iの化合物を遊離塩基の形態で得、そしてその後
    上記遊離塩基から他の付加塩を得る、ことからなる工程
    からなる変法D;からなる群から選択される。
  10. 【請求項10】生理学的に許容可能な賦形剤と一緒に、
    請求項1に記載の式Iの化合物およびそれらの付加塩か
    らなる群から選択される少なくとも1つの化合物を含有
    する治療用組成物。
  11. 【請求項11】請求項1に記載の式Iの化合物の合成に
    係わる中間体であって、該中間体は式◎ 【化24】 (式中、Rは保護基であり、nは6または8であり、
    そしてAは単結合、CH基、CH(OH)基、CHF
    基、CH(OCH)基、CHNH基、CHO基ま
    たはCH(OCH)基である)の化合物から
    なる群から選択される。
  12. 【請求項12】請求項1に記載の式Iの化合物およびそ
    れらの非毒性付加塩からなる群から選択される免疫抑制
    物質の、免疫疾患治療を目的とした医薬品を製造するた
    めの使用。
  13. 【請求項13】請求項1に記載の式Iの化合物およびそ
    れらの非毒性付加塩からなる群から選択される物質の、
    マラリア治療を目的とした医薬品を製造するための使
    用。
JP5342673A 1992-12-02 1993-12-02 15−デオキシスペルグアリン類似体、それらの製造方法および治療法での使用 Expired - Fee Related JP2945261B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9214517A FR2698628B1 (fr) 1992-12-02 1992-12-02 Analogues de 15-déoxyspergualine, leur procédé de préparation et leur utilisation en thérapeutique.
FR9214517 1992-12-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06293728A true JPH06293728A (ja) 1994-10-21
JP2945261B2 JP2945261B2 (ja) 1999-09-06

Family

ID=9436147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5342673A Expired - Fee Related JP2945261B2 (ja) 1992-12-02 1993-12-02 15−デオキシスペルグアリン類似体、それらの製造方法および治療法での使用

Country Status (24)

Country Link
US (1) US5476870A (ja)
EP (1) EP0600762B1 (ja)
JP (1) JP2945261B2 (ja)
KR (1) KR100187328B1 (ja)
CN (1) CN1045431C (ja)
AT (1) ATE140215T1 (ja)
AU (1) AU664124B2 (ja)
CA (1) CA2110437C (ja)
CZ (1) CZ284958B6 (ja)
DE (1) DE69303583T2 (ja)
DK (1) DK0600762T3 (ja)
ES (1) ES2092263T3 (ja)
FI (1) FI112211B (ja)
FR (1) FR2698628B1 (ja)
GR (1) GR3021269T3 (ja)
HK (1) HK1000467A1 (ja)
HU (1) HU218908B (ja)
NO (1) NO180483C (ja)
NZ (1) NZ250330A (ja)
RU (1) RU2114823C1 (ja)
SK (1) SK280286B6 (ja)
TW (1) TW311132B (ja)
UA (1) UA39920C2 (ja)
ZA (1) ZA938821B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013532678A (ja) * 2010-07-29 2013-08-19 ラボラトワール フルニエ エス・アー 炎症性眼疾患の治療/予防用化合物

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69600780T2 (de) * 1995-02-10 1999-05-27 Fournier Ind & Sante 15-deoxyspergualin-analoge verbindungen, ihre verwendung als therapeutika und verfahren zu ihrer herstellung
FR2734263B1 (fr) * 1995-05-17 1997-06-20 Fournier Ind & Sante Analogues de la 15-deoxyspergualine, leur procede de preparation et leur utilisation en therapeutique
DE19728436A1 (de) * 1997-07-03 1999-01-07 Niels Franke Niedrigdosierte 15-Desoxyspergualin-Präparate
ES2170042T3 (es) * 1998-08-28 2004-10-01 Gryphon Therapeutics, Inc. Procedimiento para la preparacion de cadenas de poliamida de longitud precisa y sus conjugados con proteinas.
DE19923961A1 (de) * 1999-05-25 2000-11-30 Euro Nippon Kayaku Gmbh Verwendung von 15-Deoxyspergualin zur Behandlung von hyperreaktiven entzündlichen Erkrankungen und Autoimmunerkrankungen
AU2005237764B2 (en) 2004-05-05 2011-11-24 Silence Therapeutics Gmbh Lipids, lipid complexes and use thereof
EP2992902A1 (en) 2004-12-27 2016-03-09 Silence Therapeutics GmbH Lipid complexes coated with peg and their uses
EP2269980A4 (de) 2008-12-24 2011-05-18 Vertex Closed Joint Stock Company Creatinamide, verfahren zu ihrer herstellung und wirkstoff zur ausführung einer neuroprotektiven aktion
RU2428414C2 (ru) 2009-11-03 2011-09-10 Закрытое Акционерное Общество "Вертекс" Способ получения амидов креатина
FR2963238B1 (fr) * 2010-07-29 2012-12-28 Fournier Lab Sa Derives de 15-desoxyspergualine pour le traitement et/ou la prevention des maladies inflammatoires oculaires
KR101695730B1 (ko) 2015-03-10 2017-01-12 하경훈 마늘꼭지 절단기의 절단장치
FR3050455B1 (fr) * 2016-04-26 2019-06-14 Temisis Derives amides des acides polycafeoylquiniques, procede de preparation et utilisations

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5942356A (ja) * 1982-09-02 1984-03-08 Microbial Chem Res Found スパガリン関連化合物およびその製造法
ATE64378T1 (de) * 1986-04-04 1991-06-15 Microbial Chem Res Found Spergualinaehnliche verbindungen und ihr herstellungsverfahren.
US5061787A (en) * 1988-06-24 1991-10-29 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Novel spergualin-related compounds and compositions

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013532678A (ja) * 2010-07-29 2013-08-19 ラボラトワール フルニエ エス・アー 炎症性眼疾患の治療/予防用化合物

Also Published As

Publication number Publication date
CZ262293A3 (en) 1994-06-15
FR2698628B1 (fr) 1995-02-17
FI112211B (fi) 2003-11-14
FI935318A (fi) 1994-06-03
EP0600762B1 (fr) 1996-07-10
FR2698628A1 (fr) 1994-06-03
ZA938821B (en) 1994-06-30
JP2945261B2 (ja) 1999-09-06
KR100187328B1 (ko) 1999-05-15
DE69303583T2 (de) 1996-11-21
HUT65782A (en) 1994-07-28
CA2110437C (en) 1999-04-13
DE69303583D1 (de) 1996-08-14
NZ250330A (en) 1995-06-27
KR940014435A (ko) 1994-07-18
NO934338L (no) 1994-06-03
US5476870A (en) 1995-12-19
HU9303406D0 (en) 1994-03-28
AU664124B2 (en) 1995-11-02
RU2114823C1 (ru) 1998-07-10
CZ284958B6 (cs) 1999-04-14
AU5188393A (en) 1994-06-16
FI935318A0 (fi) 1993-11-29
ATE140215T1 (de) 1996-07-15
GR3021269T3 (en) 1997-01-31
SK280286B6 (sk) 1999-11-08
NO934338D0 (no) 1993-11-30
CN1095709A (zh) 1994-11-30
TW311132B (ja) 1997-07-21
NO180483B (no) 1997-01-20
NO180483C (no) 1997-04-30
CA2110437A1 (en) 1994-06-03
EP0600762A1 (fr) 1994-06-08
CN1045431C (zh) 1999-10-06
HK1000467A1 (en) 1998-03-27
SK135793A3 (en) 1994-06-08
ES2092263T3 (es) 1996-11-16
UA39920C2 (uk) 2001-07-16
DK0600762T3 (da) 1996-11-11
HU218908B (hu) 2000-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2945261B2 (ja) 15−デオキシスペルグアリン類似体、それらの製造方法および治療法での使用
JPS6323897A (ja) タフトシン類似体、その製法及び医薬組成物
JP2874839B2 (ja) 15−デオキシスペルグアリンアナローグ、その製造方法および治療用としての用途
CA2176670C (en) 15-deoxyspergualin analogs, their method of preparation and their use in therapeutics
EP0309971A2 (en) New spergualin-related compound and pharmaceutical composition
US5883132A (en) 15-deoxyspergualin analogs, their use in therapeutics and their method of preparation
US5137917A (en) Spergualin-related compound and use thereof
JP3110132B2 (ja) 新規なβ−アラニン誘導体およびその製造方法並びにグルタミン酸遮断剤の製造方法
FR2716451A1 (fr) Analogues de la 15-déoxyspergualine, leur procédé de préparation et leur utilisation en thérapeutique.
JPH0254823B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees