JP2940314B2 - クランプ回路 - Google Patents

クランプ回路

Info

Publication number
JP2940314B2
JP2940314B2 JP4223704A JP22370492A JP2940314B2 JP 2940314 B2 JP2940314 B2 JP 2940314B2 JP 4223704 A JP4223704 A JP 4223704A JP 22370492 A JP22370492 A JP 22370492A JP 2940314 B2 JP2940314 B2 JP 2940314B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
clamp
input
horizontal
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4223704A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0670201A (ja
Inventor
宏 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP4223704A priority Critical patent/JP2940314B2/ja
Publication of JPH0670201A publication Critical patent/JPH0670201A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2940314B2 publication Critical patent/JP2940314B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Synchronizing For Television (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、MUSE信号に重畳
しているディスパーサル(エネルギー拡散)信号や電源
ハム等の重畳信号を除去して直流再生を可能とするクラ
ンプ回路に関する。
【0002】
【従来の技術】ハイビジョン信号を衛星放送の27MH
z帯域幅を用いて伝送する一方式として、NHKが提案
した帯域圧縮伝送方式(MUSE方式)が実用化されて
いる。このMUSE方式によって帯域圧縮された信号
(MUSE信号)は、ハイビジョンベースバンド信号と
同じ1125本の走査線をもち、1ラインが16.2M
Hzのサンプリングロックによる480の標本点からな
り、この標本点の内、水平同期信号に11点、色信号に
94点、輝度信号に374点を割り当てている。
【0003】同期信号には、図3に示すように、ライン
ごと立ち上がりと立ち下がりが反転するような水平同期
信号と、16.2MHzのクロックで4クロック間隔で
反転するような信号を含むフレームパルスがある。水平
同期信号は正極性同期であり、その中点(水平基準位相
点)のリサンプル誤差がゼロになるように制御すること
でリサンプルクロックの位相を得ている。
【0004】また、1フィールドごとの特定ライン、す
なわち第563ラインと第1125ラインには、MUS
E信号のクランプレベル(8ビットにA−D変換したと
きに128/256の量子化レベルを与える値)を示す
クランプレベル信号が重畳されており、受信側ではこの
クランプレベル信号に従ってクランプ電位を演算し、演
算したクランプ電位に水平同期信号部分をクランプする
ことにより直流再生を行うことが多い。
【0005】ところで、放送衛星において周波数変調さ
れたMUSE信号の主搬送波のスペクトルは、同期信号
レベルに相当する周波数にエネルギが集中している。こ
のため、同じ周波数を地上の固定業務と共用するときに
混信の原因となるので、映像信号のフレーム周期と同期
した30Hzの三角波を重畳して主搬送波を偏移させて
いる。このように重畳する三角波信号はディスパーサル
(エネルギ拡散)信号と呼ばれる。受信側でこのディス
パーサル信号の成分を取り除かないと再生映像の輝度レ
ベルの変動を招き画面にフリッカとして現れ画質の劣化
を生じることになる。
【0006】ディスパーサル信号を除去する方法として
は、ディスパーサル信号と逆相の信号を生成して相殺す
る方法と、水平同期信号をクランプ電位にクランプする
方法の2通りが主流となっている。
【0007】図2は従来のクランプ回路の一例を示すブ
ロック図であり、水平同期信号を一定時間、一定電圧に
固定しクランプするキードクランプ回路である。
【0008】入力するMUSE信号Siは、差動増幅器
21にて増幅され、LPF22によって不要な高域周波
数成分が除去された後、C2、R2からなる時定数回路
23を介してクランプされ、A−D変換器24によって
A−D変換され、MUSEデコード処理される。
【0009】ところで、AD変換されたMUSE信号
は、タイミング生成回路25およびクランプレベル誤差
検出回路26に送られる。クランプレベル誤差検出回路
26は、MUSE信号の第563ラインと第1125ラ
インに含まれるクランプレベル信号をAD変換したデー
タと、クランプレベルの規定値とを比較してクランプレ
ベルの誤差を検出する。クランプ電位生成回路27は、
クランプレベル誤差信号Ceに基づいてクランプ電位V
cを生成し、スイッチ28へ供給する。タイミング生成
回路25は、水平同期信号に同期したクランプパルスC
pを生成する。スイッチ28は、クランプパルスCpに
応じて閉じることによりクランプ電位Vcを時定数回路
23に供給し、入力したMUSE信号を一定時間、クラ
ンプ電位Vcに固定して直流再生を行う。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】エネルギー拡散のため
のディスパーサル信号や電源ハム等が重畳されたMUS
E信号を直流再生する場合、逆相のディスパーサル信号
を用いて相殺する方法では、三角波の位相や振幅の管理
が複雑なため回路規模も大きくなり、コスト高になり、
また電源ハムに対しては効果を発揮しないという問題点
がある。
【0011】また、キードクランプ回路を用いて直流再
生する方法では、時定数回路の時定数を短くすると、デ
ィスパーサル信号成分の除去能力は向上するが、低C/
N時にノイズの影響を受けやすく画面に横引き状のノイ
ズが現れ易くなり、また、時定数を長くすると、低C/
N時には有効であるがディスパーサル信号成分を十分に
除去できず、画面にフリッカが生じて画質の劣化を招く
という問題点を有している。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明のクランプ回路
は、エネルギ拡散のためのディスパーサル信号や電源ハ
ム等が重畳された入力MUSE信号の水平同期信号期間
の水平基準位相点およびその前後を前記入力MUSE信
号に含まれるクランプレベル規定値にクランプする手段
を備えるクランプ回路において、前記入力MUSE信号
の水平同期信号期間の水平基準位相点およびその前後
一定期間を示すクランプパルスを生成するタイミング生
成手段と、前記クランプパルスに応じて動作して前記ク
ランプ手段に入力するMUSE信号をサンプリングし前
記入力MUSE信号の水平同期信号期間の水平基準位相
点およびその前後を抽出する抽出手段と、この抽出手段
によって抽出された信号のレベルを積分して平均化する
積分回路と、この積分回路の出力を受けて前記入力MU
SE信号に負帰還して前記ディスパーサル信号や電源ハ
ム等を除去する負帰還手段とを備えて構成されている。
【0013】
【実施例】次に本発明の一実施例について図1を参照し
て説明する。
【0014】入力するMUSE信号Siは、差動増幅器
1の非反転入力端子に供給されて増幅された後、LPF
2により不要な高域周波数成分を制限され、スイッチ9
および時定数回路3に供給される。
【0015】スイッチ9は、水平同期信号に同期したク
ランプパルスCpにより開閉し、MUSE信号の水平同
期信号期間内の水平基準位相点およびその前後に重畳さ
れたディスパーサル信号等をサンプリングして積分回路
10に供給する。積分回路10は、基準電圧源11から
の基準電圧Vsとの差分を積分し、平均化して差動増幅
器12へ送出する。差動増幅器12は、極性を反転して
差動増幅器1の反転入力端子に負帰還する。
【0016】一方、C1、R1からなる時定数回路3を
通過した信号は、A−D変換器4によってAD変換され
る。A−D変換されたMUSE信号は、デーコード処理
回路(図示せず)に送出されるほか、タイミング生成回
路5およびクランプレベル誤差検出回路6にも送られ
る。
【0017】クランプレベル誤差検出回路6は、MUS
E信号のクランプレベル信号期間すなわち、第563ラ
ンインと1125ラインの第107ポイントから第48
0ポンイントの期間内におけるMUSE信号のクランプ
レベルと、MUSE信号のクランプレベルの規定値(8
ビットでA−D変換したときに128/256の量子化
レベル与える値)との差をとることにより、クランプレ
ベルの誤差を検出してクランプレベル誤差信号Ceを送
出する。クランプ電位生成回路7は、クランプレベル誤
差信号Ceに基づいてクランプ電位Vcを生成する。ス
イッチ8は、水平同期信号に同期したクランプパルスC
pによって開閉して、クランプ電位Vcを時定数回路3
に供給し、水平同期期間内の水平基準位相点およびその
前後を一定時間、クランプ電位Vcに固定することによ
って直流再生を行う。
【0018】なお、ここで、積分回路10に供給する基
準電圧として、クランプ電位生成回路7が生成したクラ
ンプ電位Vcを用いても同様な効果が得られる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、入
力するMUSE信号の水平同期期間内の水平基準位相点
およびその前後に重畳されたディスパーサル信号等の重
畳信号を抽出し、基準電位との差分を積分して入力側に
設けた差動増幅器へ負帰還することにより、重畳された
ディスパーサル信号や電源ハム成分を除去すると共に、
MUSE信号の第563ラインと第1125ラインに含
まれるクランプレベルと、MUSE信号のクランプレベ
ルの規定値との誤差に基づいてクランプ電位を生成し、
MUSE信号の水平同期期間を一定時間固定することに
より、ディスパーサル信号や電源ハム等の不要な重畳信
号成分を充分に除去でき、ノイズによるクランプへの影
響を低減できるので、低C/N時にも画面にフリッカや
横引き状のノイズが目立たない安定した映像を再生でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】従来のクランプ回路の一例を示すブロック図で
ある。
【図3】MUSE信号の水平同期信号を示す波形図であ
る。
【符号の説明】
1,12 差動増幅器 5 タイミング生成回路 6 クランプレベル誤差検出回路 7 クランプ電位生成回路 8,9 スイッチ 10 積分回路 11 基準電圧源 Ce クランプレベル誤差信号 Cp クランプパルス Si 入力MUSE信号 Vc クランプ電位 Vs 基準電圧

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エネルギ拡散のためのディスパーサル信
    号や電源ハム等が重畳された入力MUSE信号の水平同
    期信号期間の水平基準位相点およびその前後を前記入力
    MUSE信号に含まれるクランプレベル規定値にクラン
    プする手段を備えるクランプ回路において、前記入力M
    USE信号の水平同期信号期間の水平基準位相点および
    その前後の一定期間を示すクランプパルスを生成するタ
    イミング生成手段と、前記クランプパルスに応じて動作
    して前記クランプ手段に入力するMUSE信号をサンプ
    リングし前記入力MUSE信号の水平同期信号期間の水
    平基準位相点およびその前後を抽出する抽出手段と、こ
    の抽出手段によって抽出された信号のレベルを積分し平
    均化する積分回路と、この積分回路の出力を受けて前記
    入力MUSE信号に負帰還して前記ディスパーサル信号
    や電源ハム等を除去する負帰還手段とを備えることを特
    徴とするクランプ回路。
JP4223704A 1992-08-24 1992-08-24 クランプ回路 Expired - Fee Related JP2940314B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4223704A JP2940314B2 (ja) 1992-08-24 1992-08-24 クランプ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4223704A JP2940314B2 (ja) 1992-08-24 1992-08-24 クランプ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0670201A JPH0670201A (ja) 1994-03-11
JP2940314B2 true JP2940314B2 (ja) 1999-08-25

Family

ID=16802355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4223704A Expired - Fee Related JP2940314B2 (ja) 1992-08-24 1992-08-24 クランプ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2940314B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100360415B1 (ko) * 2001-02-28 2002-11-13 삼성전자 주식회사 입력 영상 신호의 동적 범위를 넓히고 라인 노이즈를최소화할 수 있는 클램프 회로 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0670201A (ja) 1994-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06509923A (ja) テレビジョン受信機のための雑音減少装置及び方法
JP2940314B2 (ja) クランプ回路
US4599648A (en) Video signal transmission systems
EP0340460A2 (en) Transmitter and receiver for television signals
JP3178031B2 (ja) ディスパーサル信号除去装置
JP2685885B2 (ja) クランプ回路
JP2597650B2 (ja) クランプ回路
JPH06121190A (ja) ディスパーサル除去装置
JPH0683434B2 (ja) 自動利得制御装置
JPH03108875A (ja) クランプ装置
JP2778973B2 (ja) Muse信号のa/d変換回路
JP2870135B2 (ja) ディスパーサル除去装置
JP3278991B2 (ja) 伝送信号受信装置
JP2550053B2 (ja) 副搬送波信号の再生回路
JPH05145789A (ja) デイスパーサル除去装置
JPH0515571U (ja) クランプ装置
JPS63257384A (ja) 水平同期信号精製回路
JPS62189894A (ja) 搬送波信号の多重,再生回路
JPH05161033A (ja) エネルギー拡散信号除去回路
JPH0418864A (ja) クランプ回路
JPH02154576A (ja) 直流再生装置
JPH07307930A (ja) 多重伝送信号再生装置
JPS6193792A (ja) 色信号処理装置
JPH04103264A (ja) アナログ/デジタル変換装置
JP2000196915A (ja) クランプ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990518

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees