JP2937057B2 - ディジタルコンポジットビデオ信号符号化装置および復号装置 - Google Patents

ディジタルコンポジットビデオ信号符号化装置および復号装置

Info

Publication number
JP2937057B2
JP2937057B2 JP1114595A JP1114595A JP2937057B2 JP 2937057 B2 JP2937057 B2 JP 2937057B2 JP 1114595 A JP1114595 A JP 1114595A JP 1114595 A JP1114595 A JP 1114595A JP 2937057 B2 JP2937057 B2 JP 2937057B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
signal
digital
composite video
digital component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1114595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08205195A (ja
Inventor
裕三 仙田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP1114595A priority Critical patent/JP2937057B2/ja
Publication of JPH08205195A publication Critical patent/JPH08205195A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2937057B2 publication Critical patent/JP2937057B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディジタルコンポジッ
トビデオ信号符号化装置および復号装置に関し、例え
ば、動画像の符号化を行うディジタルコンポジットビデ
オ信号符号化装置および復号装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ディジタルコンポジットビデオ信
号符号化装置および復号装置におけるディジタルコンポ
ジットビデオ信号は、輝度信号と色差信号が周波数多重
されたディジタルビデオ信号であり、色差信号多重用で
サブキャリアの4倍の周波数でサンプリングされてい
る。このディジタルコンポジットビデオ信号を符号化す
る方式として、周波数多重された信号を直接符号化する
方式(以後、直接符号化方式とも言う)と、YC分離に
より輝度信号と色差信号に分離してディジタルコンポー
ネントビデオ信号として符号化する方式(以後、分離符
号化方式とも言う)がある。
【0003】直接符号化方式として、一般に適応差分符
号化(DPCM)方式が用いられているが、フレーム間
予測は取り入れていても動画像の動きを考慮しておら
ず、時間相関の十分な利用ができていないために圧縮効
率が悪い。動画像の動きを考慮し、時間相関を有効利用
できるようにした直接符号化方式として、「アダマール
変換を用いたコンポジット動き補償NTSCフレーム間
直接符号化方式」(電子情報通信学会論文誌Vol.J
77-B-I、No.7、pp.475-482)がある
が、複雑かつ標準的でないために使い難い。
【0004】一方、分離符号化方式はディジタルコンポ
ーネントビデオ信号の符号化となるので、ITU-R勧
告723やISO IS13818-2 等の国際標準規格を用
いることができる。国際標準規格は圧縮効率が良いだけ
でなく、その装置の小型化およひ低価格化が進んでお
り、容易にディジタルコンポジットビデオ信号符号化装
置および復号装置が構成できる。
【0005】分離符号化において、ディジタルコンポー
ネントビデオ信号符号化方式としてITU-R勧告72
3を用いた構成を図19に示す。ITU-R勧告723
では、1ライン当たり輝度が720サンプル、色差(B
-Y)が360サンプル、色差(R-Y)が360サンプ
ルというITU-R勧告601に従い、13.5MHz
でサンプリングされた4:2:2ディジタルコンポーネ
ントビデオ信号を符号化する。つまり、YC分離器20
1から出力されるディジタルコンポーネントビデオ信号
を、サンプルレート変換器202においてサンプル数削
減してから、ディジタルコンポーネントビデオ信号符号
化器203で符号化する。
【0006】次に、分離符号化方式において、ディジタ
ルコンポーネントビデオ信号符号化方式としてISO
IS13818-2 を用いた構成を図20に示す。ISO I
S13818-2 の中で、主なアプリケーションで用いられる
メインプロファイルメインレベル(MP@ML)と呼ば
れるサブセットでは、1ライン当たりの輝度が720サ
ンプル以下で、色差信号の水平垂直サンプル数が輝度信
号の半分となる4:2:0ディジタルコンポーネントビ
デオ信号を符号化する。つまり、サンプルレート変換器
202だけでなく、色フォーマット変換器213で色差
信号を垂直方向にサブサンプリングしてから、ディジタ
ルコンポーネントビデオ信号符号化器214で符号化す
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ディジ
タルコンポジット信号をYC分離する際に、画素数が増
加するという問題がある。例えば、525システム(N
TSC)のディジタルコンポジットビデオ信号は1ライ
ン当たり768サンプルであるが、これをYC分離する
と、輝度が768サンプル、色差(B-Y)が384サ
ンプル、色差(R-Y)が384サンプルの合計153
6サンプルとなる。
【0008】ITU-R勧告723を用いた場合は、サ
ンプルレート変換によって水平解像度が低下しているの
で、符号化ビットレートを高くしても完全再構成にはな
らない。また、ISO IS13818-2 を用いた場合に
は、水平解像度だけでなく色差信号の垂直解像度も低下
する。さらに、前記ITU-R勧告723およびISO
IS13818-2 のどちらを用いた構成においても、総サン
プル数は増加しており、1サンプル当りに割り当てられ
るビット数が直接符号化方式の半分程度になる。このた
め、符号化ビットレートを増加させても信号雑音比(S
NR)が向上しにくく、高ビットレートでの圧縮効率が
低下するという問題がある。
【0009】このように従来技術には、DPCM方式の
ように圧縮効率の悪い方式、非標準の方式、またはサン
プル数変換により解像度の低下する方式しか存在してい
ない。完全再構成を必要とすれば国際標準規格から外
れ、国際標準規格との整合性を必要とすれば完全再構成
とはならない問題を伴う。
【0010】本発明は、国際標準規格を用いつつ完全再
構成を保つ、ディジタルコンポジットビデオ信号符号化
装置および復号装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
め、本発明のディジタルコンポジットビデオ信号符号化
装置は、ディジタルコンポジットビデオ信号を輝度成分
を多く含む信号群と色差成分を多く含む信号群とに分離
する信号変換手段と、この信号変換手段で得られた各信
号群をディジタルコンポーネントビデオ信号の形式に並
べ換えて疑似ディジタルコンポーネントビデオ信号を合
成する並べ換え手段と、疑似ディジタルコンポーネント
ビデオ信号を符号化するディジタルコンポーネントビデ
オ信号符号化手段とを有することを特徴としている。
【0012】また、上記の信号変換手段を、直交変換手
段または双直交変換手段とするとよい。
【0013】本発明のディジタルコンポジットビデオ信
号復号装置は、ディジタルコンポジットビデオ信号符号
化装置により生成される符号列を復号して疑似ディジタ
ルコンポーネントビデオ信号を生成する疑似ディジタル
コンポーネントビデオ信号復号手段と、該疑似ディジタ
ルコンポーネントビデオ信号復号手段により生成される
疑似ディジタルコンポーネントビデオ信号を輝度成分を
多く含む信号群と色差成分を多く含む信号群とに分解す
る並べ換え手段と、該並べ換え手段で得られた各信号群
からディジタルコンポジットビデオ信号を再生する直交
変換手段または双直交変換手段とを有することを特徴と
する。
【0014】
【作用】したがって、本発明のディジタルコンポジット
ビデオ信号符号化装置によれば、ディジタルコンポジッ
トビデオ信号を輝度成分を多く含む信号群と色差成分を
多く含む信号群とに分離し、得られた各信号群をディジ
タルコンポーネントビデオ信号の形式に並べ換えて疑似
ディジタルコンポーネントビデオ信号を合成し、並べ換
えられた疑似ディジタルコンポーネントビデオ信号を符
号化する。よって、サンプル数を2倍に増加させるYC
分離器を用いることなく、各信号群の分離とそれぞれの
信号群の並び換え処理を行う。この処理により、サンプ
ル数を増加させず、ディジタルコンポジットビデオ信号
を、ディジタルコンポーネントビデオ信号符号化器が処
理可能な疑似ディジタルコンポーネントビデオ信号に変
換できる。
【0015】本発明のディジタルコンポジットビデオ信
号復号装置によれば、ディジタルコンポジットビデオ信
号符号化装置により生成される符号列を復号し、復号さ
れた疑似ディジタルコンポーネントビデオ信号を輝度成
分を多く含む信号群と色差成分を多く含む信号群とに分
解し、分離された各信号群からディジタルコンポジット
ビデオ信号を再生する。本発明のディジタルコンポジッ
トビデオ信号符号化装置と逆の信号処理により、符号化
された信号の復号が可能となる。
【0016】
【実施例】次に添付図面を参照して本発明によるディジ
タルコンポジットビデオ信号符号化装置および復号装置
の実施例を詳細に説明する。図1〜図17を参照すると
本発明のディジタルコンポジットビデオ信号符号化装置
および復号装置の実施例が示されている。
【0017】ディジタルコンポジットビデオ信号符号化
装置の第1の実施例を図1に示す。図1のディジタルコ
ンポジットビデオ信号符号化装置は、直交変換器11、
並び換え器12およびディジタルコンポーネントビデオ
信号符号化器13により構成される。
【0018】直交変換器11は、入力されたディジタル
コンポジットビデオ信号Xを直交変換し、輝度成分を多
く含む信号A、Bと、色差(B-Y)成分を多く含む信
号Fと、色差(R-Y)成分を多く含む信号Gを生成す
る。
【0019】変換前後における信号サイズを図2に示
す。信号Xは1フィールド当り768×248サンプル
入力され、信号A、B、F、Gはそれぞれ1フィールド
当り192×248サンプル生成される。それぞれの信
号のフィールド番号n、垂直位置r、水平位置cの要素
をX(n,r,c)、A(n,r,c)、B(n,r,c)、F(n,r,c)、G
(n,r,c)で表すと(各変数は0始まり)、生成式は直交
変換Tにより、
【0020】
【数1】
【0021】と表せる。最も簡単な直交変換Tは、
【0022】
【数2】
【0023】である。ここで、p(n,r)はディジタルコ
ンポジットビデオ信号のサブキャリア位相を表してお
り、正相の場合に1、逆相の場合に−1となる。
【0024】並び換え器12は、直交変換器11で得ら
れた信号A、B、F、Gを下記の式(3)〜(6)を用
いて並び換え、疑似4:2:2ディジタルコンポーネン
トビデオ信号Y、U、Vを生成する。 A(n,r,c) → Y(n,r,2c) (3) B(n,r,c) → Y(n,r,2c+1)(4) F(n,r,c) → U(n,r,c) (5) G(n,r,c) → V(n,r,c) (6)
【0025】並び換え前後における信号サイズを図3に
示す。ディジタルコンポーネントビデオ信号符号化器1
3は、1フィールド当り輝度が720×248サンプ
ル、色差(B-Y)が360×248サンプル、色差
(R-Y)が360×248サンプルのディジタルコン
ポーネントビデオ信号を符号化するので、信号A、B、
F、Gに対応の無い領域(斜線領域)を50%グレー信
号で埋める。
【0026】ディジタルコンポーネントビデオ信号符号
化器13は、ITU-R勧告723準拠の符号化器であ
り、並び換え器12で得られた疑似4:2:2ディジタ
ルコンポーネントビデオ信号Y、U、Vを、4:2:2
ディジタルコンポーネントビデオ信号として符号化す
る。
【0027】ディジタルコンポジットビデオ信号符号化
装置の第2の実施例を図4に示す。図4において、直交
変換器41は、入力されたディジタルコンポジットビデ
オ信号Xを直交変換し、輝度成分を多く含む信号A、B
と、輝度中域成分を多く含む信号J、Kと、色差(B-
Y)成分を多く含む信号Lと、色差(R-Y)成分を多
く含む信号Mを生成する。
【0028】変換前後における信号サイズを図5に示
す。信号Xは1フィールド当り768×240サンプル
入力され、信号A、Bはそれぞれ1フィールド当り19
2×240サンプル生成され、信号J、K、L、Mはそ
れぞれ1フィールド当り192×120サンプル生成さ
れる。
【0029】直交変換器41の構成を図6に示す。直交
変換器41は2つの直交変換器から構成されており、第
1段目の直交変換器は、図1における直交変換器11と
同一であり、信号A、B、F、Gを生成する。第2段目
の直交変換器62は、信号Fと信号Gを直交変換し、輝
度中域成分を多く含む信号J、Kと、色差(B-Y)成
分を多く含む信号Lと、色差(R-Y)成分を多く含む
信号Mを生成する。それぞれの信号の要素をF(n,r,
c)、G(n,r,c)、J(n,r,c)、K(n,r,c)、L(n,r,c)、M
(n,r,c)で表すと、生成式は直交変換Sにより、
【0030】
【数3】
【0031】と表せる。最も簡単な直交変換Sは、
【0032】
【数4】
【0033】である。並び換え器42は、直交変換器4
1で得られた信号A、B、J、K、L、Mを式(9)〜
(14)を用いて並び換え、疑似4:2:0ディジタル
コンポーネントビデオ信号Y、U、Vを生成する。 A(n,r,c) → Y(n,r,2c) (9) B(n,r,c) → Y(n,r,2c+1) (10) J(n,r,c) → Y(n,2r,384+c) (11) K(n,r,c) → Y(n,2r+1,384+c) (12) L(n,r,c) → U(n,r,c) (13) M(n,r,c) → V(n,r,c) (14)
【0034】並び換え前後における信号サイズを図7に
示す。ディジタルコンポーネントビデオ信号符号化器4
3は、色差(B-Y)信号および色差(R-Y)信号が輝
度信号の水平 垂直ともに半分のサンプル数となる信号
を符号化対象としているので、色差信号U、V内の信号
J、Kに対応する空き領域(斜線領域)を色差0で埋め
る。
【0035】ディジタルコンポーネントビデオ信号符号
化器43は、ISO IS13818-2準拠の符号化器であ
り、並び換え器42で得られた擬似4:2:0ディジタ
ルコンポーネントビデオ信号Y、U、Vを、1フィール
ド当りの輝度が576×240サンプルの4:2:0デ
ィジタルコンポーネントビデオ信号として符号化する。
【0036】ディジタルコンポジットビデオ信号復号装
置の第1の実施例を図8に示す。図8において、ディジ
タルコンポーネントビデオ信号復号器81は、ITU-
R勧告723準処の復号器であり、入力された符号列を
復号し、4:2:2ディジタルコンポーネントビデオ信
号として疑似4:2:2ディジタルコンポーネント信号
Y、U、Vを再生する。
【0037】並び換え器82は、ディジタルコンポーネ
ントビデオ信号復号器81で得られた疑似4:2:2デ
ィジタルコンポーネントビデオ信号を式(15)〜(1
8)を用いて並び換え、輝度成分を多く含む信号A、B
と、色差(B-Y)成分を多く含む信号Fと、色差(R-
Y)成分を多く含む信号Gに分解する。 A(n,r,c) → Y(n,r,2c) (15) B(n,r,c) → Y(n,r,2c+1) (16) F(n,r,c) → U(n,r,c) (17) G(n,r,c) → V(n,r,c) (18)
【0038】並び換え前後における信号サイズを図9に
示す。信号A、B、F、Gはそれぞれ1フィールド当り
192×248サンプルであり、信号A、B、F、Gに
対応しない領域(斜線領域)は破棄する。
【0039】直交変換83は、並び換え器82で得られ
た信号A、B、F、Gを直交変換し、ディジタルコンポ
ジットビデオ信号Xを再生する。変換前後における信号
サイズを図10に示す。信号A、B、F、Gはそれぞれ
1フィールド当り192×248サンプル入力され、信
号Xは1フィールド当り768×248サンプル生成さ
れる。それぞれの信号をX(n,r,c)、A(n,r,c)、B(n,
r,c)、F(n,r,c)、G(n,r,c)で表すと、生成式は直交変
換ITにより、
【0040】
【数5】
【0041】と表せる。ここで、変換ITはディジタル
コンポジットビデオ信号符号化装置の第1の実施例で用
いている変換Tの逆変換であり、
【0042】
【数6】
【0043】となる。ディジタルコンポジットビデオ信
号復号装置の第2の実施例を図11に示す。図11にお
いて、ディジタルコンポーネントビデオ信号復号器11
1は、ISOIS13818-2 準拠の復号器であり、入力さ
れた符号列を復号し、1フィールド当り輝度が567×
240サンプルの4:2:0ディジタルコンポーネント
ビデオ信号として疑似4:2:0ディジタルコンポーネ
ント信号Y、U、Vを再生する。
【0044】並び換え器112は、ディジタルコンポー
ネントビデオ信号復号器111で得られた疑似4:2:
0ディジタルコンポーネントビデオ信号Y、U、Vを式
(21)〜(26)を用いて並べ換え、輝度成分を多く
含む信号A、Bと、輝度中域成分を多く含む信号J、K
と、色差(B-Y)成分を多く含む信号Lと、色差(R-
Y)成分を多く含む信号Mに分解する。 A(n,r,c) → Y(n,r,2c) (21) B(n,r,c) → Y(n,r,2c+1) (22) J(n,r,c) → Y(n,2r,384+c) (23) K(n,r,c) → Y(n,2r+1,384+c) (24) L(n,r,c) → U(n,r,c) (25) M(n,r,c) → V(n,r,c) (26)
【0045】並び換え前後における信号サイズを図12
に示す。信号A、Bはそれぞれ1フィールド当り192
×240サンプルであり、信号J、K、L、Mはそれぞ
れ1フィールド当り192×120サンプルであり、信
号A、B、J、K、L、Mに対応しない領域(斜線領
域)は破棄する。
【0046】直交変換器113は、入力された信号A、
B、J、K、L、Mを直交変換し、ディジタルコンポジ
ットビデオ信号Xを再生する。変換前後における信号サ
イズを図13に示す。信号A、Bはそれぞれ1フィール
ド当り192×240サンプル入力され、信号J、K、
L、Mはそれぞれ1フィールド当り192×120サン
プル入力され、信号Xは1フィールド当り768×24
0サンプル生成される。直交変換器113の構成を図1
4に示す。直交変換器113は2つの直交変換器から構
成されており、第1段目の直交変換器141は、信号
J、K、L、Mを直交変換し、色差(B-Y)成分を多
く含む信号Fと、色差(R-Y)成分を多く含む信号G
を生成する。それぞれの信号の要素をF(n,r,c)、G(n,
r,c)、J(n,r,c)、K(n,r,c)、L(n,r,c)、M(n,r,c)で
表すと、生成式は直交変換ISにより、
【0047】
【数7】
【0048】と表せる。ここで、変換ISはディジタル
コンポジットビデオ信号符号化装置の第2の実施例で用
いている変換Sの逆変換であり、
【0049】
【数8】
【0050】となる。第2段目の直交変換器は、図8に
おける直交変換器83と同一であり、信号A、B、F、
Gから信号Xを生成する。
【0051】以上、実施例をもって本発明を詳細に説明
した。これらの実施例において、変換T、変換S、変換
IT、変換ISは最も簡易な直交変換を用いているが、
双直交変換を用いることも可能である。また、変換基底
の変更でゲインおよび色位相の調整も可能であり、処理
途中で得られる疑似ディジタルコンポーネントビデオ信
号の輝度および色の特性を、本来のディジタルコンポー
ネントビデオ信号に合わせることもできる。
【0052】例えば、ディジタルコンポジットビデオ信
号符号化装置の第1の実施例において、
【0053】
【数9】
【0054】とし、ディジタルコンポジットビデオ信号
復号装置の第1の実施例におけるITをTの逆変換とす
る。
【0055】また、ディジタルコンポジットビデオ信号
符号化装置の第2の実施例において、
【0056】
【数10】
【0057】
【数11】
【0058】とし、ディジタルコンポジットビデオ信号
復号装置の第2の実施例におけるITおよびISをTお
よびSの逆変換とする。
【0059】実施例の信号の処理手順を以下に説明す
る。図15において、X0〜X15は、あるラインのディ
ジタルコンポジットビデオ信号Xである。信号Xは4サ
ンプルブロックで直交変換され、図16の直交変換の変
換基底W0、W1、W2、W3により、それぞれ係数Ai、
Bi、Fi、Giが生成される。ここでiはブロック番号
である。Aiはブロック内の左から2番目のサンプルを
中心とした輝度成分を、Biは3番目のサンプルを中心
とした輝度成分を、Fiは2番目のサンプルを中心とし
た色差(B-Y)成分を、Giは3番目のサンプルを中心
とした色差(R-Y)成分を多く含んでいる。Ai、Bi
はほぼディジタルコンポーネントビデオ信号の輝度成分
である。よって、変換基底W2、W3の正負を反転してサ
ブキャリア位相に合わせるとFi、Giはほぼ色差成分と
なる。このことから、並べ換えにより疑似4:2:2デ
ィジタルコンポーネントビデオ信号を構成することがで
きる。
【0060】擬似4:2:2ディジタルコンポーネント
ビデオ信号では、輝度成分に色差成分が、色差成分に輝
度成分が混入している。また、輝度成分は不等間隔にサ
ンプリングされた信号となっている。例えば、A0とB0
の変換前の信号に対する位相差は1サンプルなのに対し
て、B0とA1では3サンプルとなっている。これらの原
因により、ディジタルコンポーネントビデオ信号符号化
としての圧縮効率は悪化している。しかし、YC分離器
を用いた場合と比較して1サンプル当りのビットレート
は2倍に増加しているので、ディジタルコンポジットビ
デオ信号符号化全体としては圧縮効率が改善される。
【0061】ISO IS13818-2 を用いる場合には、
擬似4:2:0ディジタルコンポーネントビデオ信号に
する必要がある。図17において、F0〜F3およびG0
〜G3は擬似4:2:2ディジタルコンポーネントビデ
オ信号の垂直方向に見た色差成分F、Gであり、図18
の直交変換の変換基底W4、W5により直交変換されて、
それぞれ係数Jj、LjおよびKj、Mjが生成される。こ
こでjはブロック番号である。Li、Miはほぼ色差成分
であるから、Ai、Bi、Li、Miを並べ換えることで、
擬似4:2:0ディジタルコンポーネントビデオ信号を
構成できる。
【0062】ところが、Ai、Bi、Li、Miだけでは完
全再構成とはならない。残ったJj、Kjは、色差成分を
多く含んでいる信号F、Gから生成されているが、ディ
ジタルコンポジットビデオ信号の特性上、色差の垂直高
域成分ではなく輝度の中域成分を多く含んでいる。これ
らの成分は、Fi、Gi生成の際にサブキャリア位相に合
わせて反転しているので、打ち消すように変換基底W4
の正負を反転してJj、Kjを生成する。得られたJj、
Kjを輝度成分の右端に配置することで、完全再構成と
なる疑似4:2:0ディジタルコンポーネントビデオ信
号を構成できる。
【0063】実施例により、国際準拠規格を用いつつ完
全再構成を保つディジタルコンポジットビデオ信号符号
化装置および復号装置が実現できる。つまり、DPCM
方式には時間相関の十分な利用ができていないために圧
縮効率が悪いという問題が、アダマール変換を用いたコ
ンポジット動き補償NTSCフレーム間直接符号化方式
には非標準的で開発コストが高くなるという問題が、分
離符号化方式にはコンポジット/コンポーネント変換に
おいて解像度が低下するという問題が存在したが、本実
施例は、これらの問題を解決した符号化装置および復号
装置を実現可能にする。
【0064】また、処理途中で得られる疑似ディジタル
コンポーネントビデオ信号は可視であるので、復号側に
おいて、ディジタルコンポーネントビデオ信号復号器単
独を簡易再生装置として用いることが可能である。
【0065】尚、上述の実施例は本発明の好適な実施の
一例ではあるが本発明はこれに限定されるものではなく
本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々変形実施可
能である。
【0066】
【発明の効果】以上の説明より明かなように、本発明の
ディジタルコンポジットビデオ信号符号化装置は、ディ
ジタルコンポジットビデオ信号を輝度成分を多く含む信
号群と色差成分を多く含む信号群とに分離し、得られた
各信号群をディジタルコンポーネントビデオ信号の形式
に並べ換えて疑似ディジタルコンポーネントビデオ信号
を合成し、この疑似ディジタルコンポーネントビデオ信
号を符号化する。この手順によれば各信号群の分離とそ
れぞれの信号群の並び換えにより、サンプル数を2倍に
増加させるYC分離器を用いることなく処理される。よ
って、サンプル数を増加させず、ディジタルコンポジッ
トビデオ信号を、ディジタルコンポーネントビデオ信号
符号化器として処理可能な疑似ディジタルコンポーネン
トビデオ信号に変換できる。したがって、サンプルレー
ト変換器は不要となり、解像度が低下する要因を排除で
きる。
【0067】本発明のディジタルコンポジットビデオ信
号復号装置では、上記のディジタルコンポジットビデオ
信号符号化装置と逆の信号処理により、ディジタルコン
ポジットビデオ信号を再生する。よって、本復号処理に
おいても解像度の低下要因が介在せず、完全再構成とな
る擬似4:2:2ディジタルコンポーネントビデオ信号
を構成できる。国際標準規格のディジタルコンポーネン
トビデオ信号符号化器を用いつつ完全再構成を保つこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のディジタルコンポジットビデオ信号符
号化装置の実施例を示すブロック構成図である。
【図2】図1の構成部である直交変換器における入出力
信号サイズを示した図である。
【図3】図1の構成部である並べ換え器における入出力
信号サイズを示した図である。
【図4】図1の他の実施例を示すブロック構成図であ
る。
【図5】図4の構成部である直交変換器における入出力
信号サイズを示した図である。
【図6】図4の構成部である並べ換え器のより詳細な構
成を示した図である。
【図7】図4および図6の構成部である並べ換え器にお
ける入出力信号サイズを示した図である。
【図8】本発明のディジタルコンポジットビデオ信号復
号装置の実施例を示すブロック構成図である。
【図9】図8の構成部である並べ換え器における入出力
信号サイズを示した図である。
【図10】図8の構成部である直交変換器における入出
力信号サイズを示した図である。
【図11】図8の他の実施例を示すブロック構成図であ
る。
【図12】図11の構成部である並べ換え器における入
出力信号サイズを示した図である。
【図13】図11の構成部である直交変換器における入
出力信号サイズを示した図である。
【図14】図11の構成部である直交変換器のより詳細
な構成を示した図である。
【図15】ディジタルコンポジットビデオ信号符号化装
置の信号処理手順を示した図である。
【図16】ディジタルコンポジットビデオ信号符号化装
置の信号処理手順を示したタイミングブロック図であ
る。
【図17】ディジタルコンポジットビデオ信号復号装置
の信号処理手順を示した図である。
【図18】ディジタルコンポジットビデオ信号復号装置
の信号処理手順を示したタイミングブロック図である。
【図19】ITU-R勧告723に基づくディジタルコ
ンポーネントビデオ信号符号化装置のブロック構成図で
ある。
【図20】ISO IS13818-2 に基づくディジタルコ
ンポーネントビデオ信号符号化装置のブロック構成図で
ある。
【符号の説明】
11、41、62、83、113、141 直交変換器 12、42、82、112 並べ換え器 13、43 ディジタルコンポーネントビデオ信号符号
化器 81、111 ディジタルコンポジットビデオ信号復号

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディジタルコンポジットビデオ信号を輝
    度成分を多く含む信号群と色差成分を多く含む信号群と
    に分離する信号変換手段と、 該信号変換手段で得られた各信号群をディジタルコンポ
    ーネントビデオ信号の形式に並べ換えて疑似ディジタル
    コンポーネントビデオ信号を合成する並べ換え手段と、 前記疑似ディジタルコンポーネントビデオ信号を符号化
    するディジタルコンポーネントビデオ信号符号化手段と
    を有することを特徴とするディジタルコンポジットビデ
    オ信号符号化装置。
  2. 【請求項2】 前記信号変換手段は、直交変換手段また
    は双直交変換手段であることを特徴とする請求項1記載
    のディジタルコンポジットビデオ信号符号化装置。
  3. 【請求項3】 前記請求項1又は2に記載のディジタル
    コンポジットビデオ信号符号化装置により生成される符
    号列を復号して疑似ディジタルコンポーネントビデオ信
    号を生成する疑似ディジタルコンポーネントビデオ信号
    復号手段と、 該疑似ディジタルコンポーネントビデオ信号復号手段
    より生成される疑似ディジタルコンポーネントビデオ信
    号を輝度成分を多く含む信号群と色差成分を多く含む信
    号群とに分解する並べ換え手段と、 該並べ換え手段で得られた各信号群からディジタルコン
    ポジットビデオ信号を再生する直交変換手段または双直
    交変換手段とを有することを特徴とするディジタルコン
    ポジットビデオ信号復号装置。
JP1114595A 1995-01-27 1995-01-27 ディジタルコンポジットビデオ信号符号化装置および復号装置 Expired - Lifetime JP2937057B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1114595A JP2937057B2 (ja) 1995-01-27 1995-01-27 ディジタルコンポジットビデオ信号符号化装置および復号装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1114595A JP2937057B2 (ja) 1995-01-27 1995-01-27 ディジタルコンポジットビデオ信号符号化装置および復号装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08205195A JPH08205195A (ja) 1996-08-09
JP2937057B2 true JP2937057B2 (ja) 1999-08-23

Family

ID=11769863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1114595A Expired - Lifetime JP2937057B2 (ja) 1995-01-27 1995-01-27 ディジタルコンポジットビデオ信号符号化装置および復号装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2937057B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63222581A (ja) * 1987-03-12 1988-09-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> カラ−画像伝送処理方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08205195A (ja) 1996-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5050230A (en) Hybrid residual-based hierarchical storage and display method for high resolution digital images in a multiuse environment
EP0455794B1 (en) A hybrid residual-based hierarchical storage and display method for high resolution digital images in a multiuse environment
EP0394332B1 (en) SYMBOL CODE GENERATION PROCEEDING FROM INTERFRAME DPCM OF TDM&#39;d SPATIAL-FREQUENCY ANALYSES OF VIDEO SIGNALS
JP3436367B2 (ja) デジタルビデオ信号プロセッサ装置
EP0585051B1 (en) Image processing method and apparatus
JPS63152237A (ja) 信号処理装置及び方法
US6665343B1 (en) Methods and arrangements for a converting a high definition image to a lower definition image using wavelet transforms
JP2000165866A (ja) 画像符号化方泡画像符号化装置、画像復号化方法
EP1613097A1 (en) Digital video signal compression and decompression method and apparatus
EP0461659A2 (en) Coding method and coding apparatus
EP0809406B1 (en) Data compression and display memory apparatus
JP2937057B2 (ja) ディジタルコンポジットビデオ信号符号化装置および復号装置
JPS6338381A (ja) ディジタル画像信号の補間装置及び補間方法
JPH038156B2 (ja)
JPH0678297A (ja) ディジタルビデオ信号の符号化方法
JPH01261989A (ja) カラービデオ信号処理方法
JPS6370682A (ja) コンポ−ネント信号の高能率符号化装置
JP2916719B2 (ja) 符号化方法、符号化装置及び符号化・復号化装置
JPS6338385A (ja) カラ−ビデオ信号の高能率符号化装置
JPH03187694A (ja) 符号化装置
JP3214430B2 (ja) ブロック符号化方式
JP2000092512A (ja) 映像信号符号化装置、映像信号復号装置および映像信号変換装置
JPH05219490A (ja) ディジタルビデオ信号符号化・復号化装置
JPH0142196B2 (ja)
JPH0282790A (ja) レート変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990511