JP2933517B2 - 単結晶成長装置 - Google Patents

単結晶成長装置

Info

Publication number
JP2933517B2
JP2933517B2 JP30526095A JP30526095A JP2933517B2 JP 2933517 B2 JP2933517 B2 JP 2933517B2 JP 30526095 A JP30526095 A JP 30526095A JP 30526095 A JP30526095 A JP 30526095A JP 2933517 B2 JP2933517 B2 JP 2933517B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
crystal growth
container
moving
crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30526095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09124390A (ja
Inventor
稔 船木
良一 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Japan Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Energy Corp filed Critical Japan Energy Corp
Priority to JP30526095A priority Critical patent/JP2933517B2/ja
Publication of JPH09124390A publication Critical patent/JPH09124390A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2933517B2 publication Critical patent/JP2933517B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体、酸化物、
各種の無機化合物等の単結晶を成長する装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来より、半導体、酸化物、各種の無機
化合物等の単結晶の成長では、結晶原料を坩堝やアンプ
ル等の容器に入れ、これをヒ−タ−に対して相対的に移
動することにより結晶を成長する方法が広く行なわれて
いる。即ち、ブリッジマン法、ゾ−ンメルティング法等
がこの方法に属する。
【0003】ブリッジマン法の概要を図5を用いて説明
する。ブリッジマン法では、結晶原料は坩堝やアンプル
等の容器1に入れられ、ヒ−タ−2により加熱、溶解さ
れる。さらに、相対的にこの容器を低温部側へ徐々に移
動することによって、溶融した原料3から単結晶4を容
器の低温側に析出、成長させるものである。
【0004】次に、ゾ−ンメルティング法の概要を図6
を用いて説明する。ゾ−ンメルティング法では、原料5
を坩堝やアンプル等の容器1に入れ、容器中の一部の原
料のみを局部的に加熱溶解して、溶融帯6を形成する。
さらに、相対的にこの容器1をヒ−タ−2に対して徐々
に移動することによって、溶融帯6の一方で原料の溶解
を、反対側で単結晶4の成長を行なうものである。尚、
溶融帯を始めに形成する部分に、結晶の溶媒となる材料
を加えて、成長する結晶の融点よりも低温で溶融帯を形
成する方法であるトラベリングヒ−タ−法もこのゾ−ン
メルティング法のひとつであるといえる。
【0005】図7は、従来のトラベリングヒ−タ−法に
よる結晶成長装置を示す図であり、架台に固定されたヒ
−タ−2に対し結晶原料を入れた結晶成長アンプル1が
移動ステ−ジ11にチャック12で固定されており、こ
の移動ステ−ジ11は、パルスモ−タ−13、減速ギア
14、ボ−ルネジ15およびガイドレ−ル16によって
構成される一組の移動機構によって、ヒ−タ−2の軸方
向に対して下向きに移動して単結晶を成長させる。
【0006】以上示したように、半導体、酸化物、各種
無機化合物等の単結晶の成長では、原料の入った容器を
ヒ−タ−に対して徐々に移動することによって行なわれ
ることが多い。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】以上のような結晶成長
方法においては、成長装置内の温度が極めて安定してい
ること、原料の入った容器がヒ−タ−に対して相対的に
極めてスム−ズに動くことが要求される。相対的な動き
とは、即ち、容器が不動のままヒ−タ−が移動しても良
いし、ヒ−タ−が不動のまま容器が移動してもかまわな
いことをいう。
【0008】成長装置内の温度安定性は、近年の温度コ
ントロ−ラ−の進歩により、十分な性能(例えば温度の
安定性が±0.1℃以内)を低コストで実現できるよう
になっている。
【0009】一方、容器とヒ−タ−の相対的な移動は、
その移動速度が一般に極めて小さい(トラベリングヒ−
タ−法では2〜5mm/日、通常のゾ−ンメルティング
法やブリッジマン法で20〜50mm/日)ため、この
速度域でスム−ズな動きを得るための装置はかなり高価
になるという問題がある。
【0010】一般的なブリッジマン結晶成長装置の場
合、概ねヒ−タ−と、原料が入った容器(或いはヒ−タ
−)の移動装置にかかるコストは同程度である。ゾ−ン
メルティング法による結晶成長装置に於いては、ヒ−タ
−は小型で安価となるため、コストのほとんどが移動装
置にかかる。
【0011】このように、原料が入った容器をヒ−タ−
に対して相対的に移動することによって単結晶を成長す
る方法に於いては、容器(もしくはヒ−タ−)の移動装
置に多大のコストがかかり、結果的に製造された単結晶
のコストを大きく押し上げてしまうといった問題があっ
た。
【0012】
【課題を解決するための手段および作用】本発明者ら
は、以上のように単結晶成長装置において、原料が入っ
た容器或いはヒ−タ−の移動装置が単結晶成長装置のコ
ストを引き上げていることに着目し、本発明に至った。
【0013】即ち、本発明は、結晶原料が入った容器
を、ヒ−タ−に対して相対的に移動することによって、
単結晶を成長する装置において、当該容器とヒ−タ−と
の組が複数あり、かつ、当該容器とヒ−タ−とを相対的
に移動するための機構がひとつであることを特徴とする
単結晶成長装置を提供するものである。
【0014】以下に、トラベリングヒ−タ−法の結晶製
造装置を例に、本発明の実施方法について図1,2およ
び3を用いて、具体的に述べる。
【0015】本発明を実施するには図1および2のよう
にヒ−タ−2を不動とし、アンプルなどの結晶成長容器
1を移動するか、図3のようにヒ−タ−2を移動し、ア
ンプルなどの結晶成長容器1を不動とするかの2通りが
ある。図1および2では、2本の結晶成長容器は、移動
ステ−ジ11にチャック12で固定されており、この移
動ステ−ジ11は、パルスモ−タ−13、減速ギア1
4、ボ−ルネジ15およびガイドレ−ル16によって構
成される一組の移動機構によって、ヒ−タ−2の軸方向
に対して移動する。移動ステ−ジ11は図1のようにヒ
−タ−2の下部に設けても図2のようにヒ−タ−2の上
部に設けることもできる。図3では、2つのヒ−タ−2
を移動ステ−ジ11に固定し、この移動ステ−ジ11
を、パルスモ−タ−13、減速ギア14、ボ−ルネジ1
5およびガイドレ−ル16によって構成される一組の移
動機構によって、不動の結晶成長容器に対して移動す
る。
【0016】図1,2および3では結晶成長容器及びヒ
−タ−は2組としてあるが、本発明は、もちろんこれ以
上とすることもできる。また、移動ステ−ジの駆動機構
もここで示したパルスモ−タ−、減速ギア、ボ−ルネジ
を使用した以外の方法でも構わない。さらに、ここでは
トラベリングヒ−タ−法の結晶成長装置について示した
が、他のブリッジマン法やゾ−ンメルティング法の装置
でも同様の構造で、本発明を実施できるのは明白であ
る。以下に実施例と比較例を示し、詳細に本発明を説明
する。
【0017】
【発明の実施の形態】図4に本発明を実施したトラベリ
ングヒ−タ−法による単結晶成長装置を示す。この結晶
成長装置は、結晶成長アンプルの移動機構1台とヒ−タ
−4台からなり、4本の単結晶を同時に成長することが
できる。
【0018】原料の入った石英アンプル1の底部には支
持棒17がついており、これは固定チャック12で移動
ステ−ジ11に固定される。移動ステ−ジ11の上下に
より、4本すべてのアンプル1の移動が同時に可能であ
る。移動ステ−ジ11の上下駆動は、モ−タ−12、減
速ギア14、ボ−ルねじ15およびガイドレ−ル16を
介して行われる。
【0019】本結晶成長装置の作製に要するコストは図
7に示す従来型の装置の1.6倍であるが、生産量が4
倍となることにより、単結晶1本当りの装置のコストを
従来の4割に低減できる。
【0020】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、原料の
入った容器の移動装置(或いはヒ−タ−移動装置)一台
で複数の単結晶を一度に成長できることになり、即ちこ
れは、結晶成長炉一台当たりの移動装置のコストが大幅
に低下することを意味し、ひいては単結晶の製造コスト
を大幅に下げることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の1実施例を示したもので、ヒ−タ−
を不動とし、アンプルなどの結晶成長容器を移動する場
合の装置の例である。
【図2】 本発明の1実施例を示したもので、ヒ−タ−
を不動とし、アンプルなどの結晶成長容器を移動する場
合の装置の他の例である。
【図3】 本発明の1実施例を示したもので、ヒ−タ−
を移動し、アンプルなどの結晶成長容器を不動とした場
合の例である。
【図4】 本発明の1実施例を示したもので、1台のア
ンプル移動機構で、4つのアンプルを同時に移動し、結
晶成長することが可能なトラベリングヒ−タ−法による
結晶成長装置である。
【図5】 ブリッジマン法による結晶成長方法の概要を
示す図である。
【図6】 ゾ−ンメルティング法による結晶成長方法の
概要を示す図である。
【図7】 従来のトラベリングヒ−タ−法による結晶成
長装置を示す図である。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 結晶原料が入った容器を、ヒ−タ−に対
    して相対的に移動することによって、単結晶を成長する
    装置において、当該容器とヒ−タ−との組が複数あり、
    かつ、当該容器とヒ−タ−とを相対的に移動するための
    機構がひとつであることを特徴とする単結晶成長装置。
JP30526095A 1995-10-31 1995-10-31 単結晶成長装置 Expired - Fee Related JP2933517B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30526095A JP2933517B2 (ja) 1995-10-31 1995-10-31 単結晶成長装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30526095A JP2933517B2 (ja) 1995-10-31 1995-10-31 単結晶成長装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09124390A JPH09124390A (ja) 1997-05-13
JP2933517B2 true JP2933517B2 (ja) 1999-08-16

Family

ID=17942966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30526095A Expired - Fee Related JP2933517B2 (ja) 1995-10-31 1995-10-31 単結晶成長装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2933517B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3513046B2 (ja) * 1998-03-31 2004-03-31 日本碍子株式会社 単結晶の製造装置
US8293010B2 (en) 2009-02-26 2012-10-23 Corning Incorporated Templated growth of porous or non-porous castings
US8617455B2 (en) * 2009-05-28 2013-12-31 Corning Incorporated Aligned porous substrates by directional melting and resolidification

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09124390A (ja) 1997-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0152359B2 (ja)
JPH01119598A (ja) 単結晶の製造方法
JP3707750B2 (ja) フッ化カルシウム結晶の製造方法
JP2933517B2 (ja) 単結晶成長装置
JPS5825078B2 (ja) 単結晶の製造方法
JPH01122998A (ja) CdZnTe混晶半導体の製造方法
EP0187843B1 (en) Growth of single crystal cadmium-indium-telluride
RU2189405C1 (ru) Способ получения монокристаллов соединения liins2
JP2881737B2 (ja) 光学用単結晶の製造方法
JPH06345580A (ja) 単結晶の製造方法
JPH08748B2 (ja) ゲルマニウム単結晶体の製造方法
JPS60180989A (ja) 化合物単結晶の製造方法
KR0127921Y1 (ko) 다중도가니 장착용 단결정 제조장치
JPS5852293Y2 (ja) フエライト単結晶の製造装置
JPH06263581A (ja) 単結晶の製造方法
JP2601204B2 (ja) 化合物半導体の固相再結晶法
JPH02124792A (ja) 単結晶の育成方法
JPS60195082A (ja) 半導体結晶の製造装置
JPS5997591A (ja) 単結晶育成法および装置
JPS57179093A (en) Method and apparatus for manufacturing single crystal of compound semiconductor
JPS5921595A (ja) 単結晶の製造方法
JPH08295507A (ja) 光学結晶及びその製造方法
JPH0710679A (ja) 単結晶の製造方法
JPS60221384A (ja) テルル化水銀カドミウム結晶の再結晶方法
JPS5816328B2 (ja) 多元半導体多結晶の熱処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080528

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 11

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 11

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees