JP2933181B2 - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JP2933181B2
JP2933181B2 JP3123835A JP12383591A JP2933181B2 JP 2933181 B2 JP2933181 B2 JP 2933181B2 JP 3123835 A JP3123835 A JP 3123835A JP 12383591 A JP12383591 A JP 12383591A JP 2933181 B2 JP2933181 B2 JP 2933181B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
original
image data
document
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3123835A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04349772A (ja
Inventor
丈夫 西島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP3123835A priority Critical patent/JP2933181B2/ja
Publication of JPH04349772A publication Critical patent/JPH04349772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2933181B2 publication Critical patent/JP2933181B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、メモリ送信を行うファ
クシミリ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種のファクシミリ装置は、送信時に
おいて、原稿台にセットされた送信原稿を1枚ずつ読取
部に供給し、この読取部で読取った送信原稿の画像デー
タを符号化して画像メモリに記憶する。そして、すべて
の送信原稿についての画像データを画像メモリに蓄積し
たら、画像メモリに記憶された画像データを送信するよ
うにしている。
【0003】ところで、1回の送信原稿の量が多く、画
像データの容量が画像メモリの記憶容量を越える場合が
ある。
【0004】このような場合には、それまで画像メモリ
に記憶させた画像データをも無効としたエラー状態とな
り、リセット操作を行った後、1回に送信可能とする量
に送信原稿を複数に分割し、その分割した各送信原稿の
送信操作をあらためてそれぞれ行う必要がある。あるい
は、画像メモリに記憶された送信原稿の画像データにつ
いては送信することもあるが、この送信が完了するのを
待って、残りの送信原稿の送信操作をあらためて行う必
要がある。いずれの場合も、送信原稿を複数に分割して
各送信原稿の送信操作を分割数に応じた回数行う必要が
あり、手間がかかっている。
【0005】また、例えば、特開平3−70359号公
報または特開昭64−13865号公報に記載されてい
るように、送信原稿を読取った画像データを画像メモリ
に蓄積しているとき、画像メモリの記憶容量が満配にな
ったら画像メモリへの蓄積を中断し、それまでに蓄積し
たデータを送信した後、画像メモリへの蓄積を再開する
ようにして、1つの送信原稿の画像データの容量が記憶
手段の記憶容量を越える場合でも、1回の送信操作で送
信を行えるようにしたファクシミリ装置がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、1つの
送信原稿を分割して送信すると、受信側では送信原稿が
分割されたことが理解できない問題がある。
【0007】また、特開平3−70359号公報に記載
のファクシミリ装置では、継続して原稿を送信する場合
には、回線を切断することなく、そのまま継続して原稿
送信を行うようにしているが、回線を長時間接続使用す
ることになり、通信費が増大する問題がある。
【0008】本発明は、このような点に鑑みてなされた
もので、送信原稿が分割されたことが受信側で容易に理
解できるファクシミリ装置を提供することを目的とする
ものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
セットされた送信原稿を1枚ずつ供給する原稿供給手段
と、この原稿供給手段で供給される送信原稿を読取る読
取手段と、この読取手段で読取った画像データを記憶す
る記憶手段と、この記憶手段に記憶された画像データを
送信する送信手段と、前記記憶手段に記憶された記憶容
量を検出する記憶容量検出手段と、前記送信原稿の供給
および読取継続中において前記記憶容量検出手段によっ
て前記記憶手段の記憶容量が所定容量に達したことが検
出されたとき、送信原稿の供給および読取動作を一旦停
止させて記憶手段に記憶された画像データを前記送信手
段で送信した後、残りの送信原稿の供給および読取動作
を再開継続させて記憶手段に新たに記憶させるとともに
新たに記憶された画像データを送信させる制御手段と、
送信原稿の画像データを複数回に分割して送信する際、
送信原稿が継続してある場合の送信終了時および次回の
送信開始時の少なくとも一方で継続通知を送信する継
続通知手段とを備えたものである。
【0010】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、制御手段は、送信原稿が継続してある場合
の送信終了時に回線を開放し、次回の送信開始時に回線
を接続するものである。
【0011】
【作用】請求項1記載の発明では、原稿供給手段で送信
原稿を1枚ずつ読取手段に供給し、この読取手段で読取
った送信原稿の画像データを記憶手段に記憶する。そし
て、送信手段で記憶手段に記憶された画像データを送信
する。
【0012】また、送信原稿の供給および読取継続中に
おいて、記憶容量検出手段で記憶手段の記憶容量が所定
容量に達したことが検出されたとき、送信原稿の供給お
よび読取動作を一旦停止させ、記憶手段に記憶された画
像データを送信手段で送信する。その後、残りの送信原
稿の供給および読取動作を再開継続させて記憶手段に新
たに記憶させる。
【0013】この送信原稿の画像データを複数回に分割
して送信する際、送信原稿が継続してある場合の送信終
了時に送信原稿が継続してある旨を通知する継続通知
、または、次回の送信開始時に前回の送信原稿に継続
したものである旨を通知する継続通知を送信する。こ
れにより、送信原稿が分割されたことが受信側で容易に
理解可能とする。
【0014】請求項2記載の発明では、請求項1記載の
発明の作用に加えて、送信原稿が継続してある場合の送
信終了時に回線を開放し、次回の送信開始時に回線を接
続することにより、回線を長時間接続使用することをな
くし、通信費を削減する。
【0015】
【実施例】以下、本発明の一実施例の構成を図面を参照
して説明する。
【0016】図2はファクシミリ装置の外観図を示し、
ファクシミリ本体1の上部に送信原稿をセットする原稿
台2が設けられ、この原稿台2の下部に臨んで、セット
された送信原稿を1枚ずつ取り込んで後述のイメージセ
ンサ15に供給する原稿供給手段16が設けられている。フ
ァクシミリ本体1の内部に取り込まれた送信原稿は、
メージセンサ15で読取られた後、ファクシミリ本体1の
前端下部から排出される。
【0017】また、ファクシミリ本体1の後部にはロー
ル状の記録紙が収容され、受信データの印字出力時に後
部から図示しないトレイに排出する。
【0018】また、ファクシミリ本体1の前部上面に
は、各種のキー3、表示器4を備えた操作部5が設けら
れている。さらに、一側部にはハンドセット6が配置さ
れている。
【0019】図1は制御ブロック図を示し、11はファク
シミリ装置を制御する制御手段としてのCPUで、この
CPU11のデータバスには、システム制御用のROM12
およびRAM13、通信回線に接続されて送信を行う送信
手段および受信を行う受信手段としてのモデム14、送信
原稿を読取る前記読取手段としてのイメージセンサ15、
このイメージセンサ15に送信原稿を供給する前記原稿供
給手段16、送受信の符号化された画像データを記憶する
記憶手段としての画像メモリ17、受信データを感熱用紙
からなる記録紙に印字出力するサーマルヘッド18、記録
紙を搬送する記録紙モータ19が接続されている。
【0020】原稿供給手段16は、原稿台2に原稿がセッ
トされたことを検知する原稿検知センサ20、イメージセ
ンサ15の手前で原稿の先端位置を検知する原稿位置検知
センサ21、原稿台2の原稿を1枚ずつ分離して取り込む
分離ローラや搬送ローラを駆動する原稿モータ22を備え
ている。
【0021】また、CPU11は、画像メモリ17に記憶さ
れた記憶容量を検出する記憶容量検出手段23の機能を備
えており、送信原稿の供給および読取継続中において記
憶容量検出手段23によって画像メモリ17の記憶容量が所
定容量に達したことが検出されたとき、送信原稿の供給
および読取動作を一旦停止させて画像メモリ17に記憶さ
れた画像データをモデム14を通じて送信した後、残りの
送信原稿の供給および読取動作を再開継続させて画像メ
モリ17に新たに記憶させるように制御する。
【0022】さらに、CPU11は、継続する送信原稿の
画像データを複数回に分割して送信する際、送信原稿が
継続してある場合の送信終了時に送信原稿が継続してあ
る旨を通知する継続通知と、次回の送信開始時に前回
の送信原稿に継続したものである旨を通知する継続通知
とを送信する継続通知手段としての継続通知送信制御
手段24の機能を備えている。なお、この継続通知の書
式は、予めRAM13等に記憶させておく。
【0023】次に、本実施例の作用を図3ないし図5の
フローチャートを参照して説明する。
【0024】電源の投入により、マシンイニシャルが行
われる(ステップ1)。
【0025】待機状態では、送信原稿を検知したか否
か、受信があるか否か判断している(ステップ2,3,
4)。
【0026】この待機状態で、受信があれば、受信動作
を行う(ステップ5)。すなわち、モデム14を通じて画
像データを受信し、画像メモリ17に記憶させた後あるい
は受信しつつ画像データを復合化処理し、記録紙モータ
19の駆動で搬送される記録紙にサーマルヘッド18で印字
を行う。
【0027】この受信動作中に通信等にエラーが発生す
れば、受信動作を中止するとともに表示器4やブザー等
でエラー表示を行って待機状態に戻る(ステップ6,
7)。
【0028】また、待機状態で、送信原稿を原稿台2に
セットすると、それを原稿検知センサ20が検出し、送信
モードとなって表示器4に表示し、メモリ送信の設定が
あるかどうか判断する(ステップ8,9)。
【0029】この原稿検知センサ20による検知により、
原稿モータ22が駆動されて1枚目の原稿が分離されて取
り込まれ、その原稿の先端部を原稿位置検知センサ21が
検知した時点で原稿モータ22の駆動が停止され、1枚目
の原稿の先端がイメージセンサ15の読取待機位置に供給
される。
【0030】そして、メモリ送信の設定がなされず、電
話番号(または登録された短縮番号)の入力後に送信ス
タートが操作されると、原稿モータ22の駆動により原稿
を読取送りしつつイメージセンサ15で読取り、読取った
画像データを符号化してモデム14を通じて直接送信する
送信動作が行われる(ステップ10,11)。
【0031】この送信動作中に通信等にエラーが発生す
れば、送信動作を中止するとともに表示器4やブザー等
でエラー表示を行って待機状態に戻る(ステップ12,1
3)。
【0032】また、メモリ通信の設定があれば、電話番
号(または登録された電話番号、あるいは複数局の電話
番号)の入力後に送信スタートが操作されると(ステッ
プ14,15)、RAM13内の頁カウンタを0にセットし、
原稿の読み込み動作をスタートする(ステップ16,1
7)。すなわち、原稿モータ22の駆動により原稿を読取
送りしつつイメージセンサ15で読取り、読取った画像デ
ータを符号化し、この符号化した画像データを画像メモ
リ17に記憶する(ステップ18,19)。
【0033】この読取動作中は、CPU11の記憶容量検
出手段23の機能により画像メモリ17の記憶容量が所定容
量に達したかどうか判断するとともに、1頁分の読取が
終了したかどうか判断する(ステップ20,21)。
【0034】1頁分の読取が終了したら、頁カウンタに
1を加え、後続の原稿が検知されていて最終頁でなけれ
ば、ステップ18に戻って次頁の読取動作を継続する(ス
テップ22,23)。
【0035】そして、画像メモリ17の記憶容量が所定容
量に達する前に最終頁の読取が終了したら、ダイヤル発
信を行い、画像メモリ17に記憶された画像データを1頁
目から順に送信する(ステップ24,25,26)。
【0036】1頁目のメモリ送信が終了したら次頁をメ
モリ送信する(ステップ27,28,29)。
【0037】この送信動作中に通信等にエラーが発生し
た場合には、送信動作を中止し、次に送信を行う局があ
れば次の局のダイヤル発信を行ってメモリ送信を行い、
次の局がなければ待機状態に戻る(ステップ30,31,3
2)。
【0038】そして、画像メモリ17内の最終頁の送信が
終了し、頁カウンタとメモリ送信を行った送信済頁とが
一致すれば、送信を終了し、待機状態に戻る(ステップ
28,34,35)。
【0039】また、送信原稿の読取動作中に画像メモリ
17の記憶容量が所定容量に達した場合には、原稿読取動
作を一旦停止し、頁カウンタが1以上か判断する(ステ
ップ20,36,37)。ここで、1頁目の読取動作中であっ
たならば、1頁目の画像データ容量が多すぎるので原稿
を分割して1頁分の画像データ容量を少なくするように
表示し、待機状態に戻る(ステップ38)。
【0040】その後は、上述のように、ダイヤル発信を
行ってメモリ送信を行う(ステップ24〜29)。
【0041】この送信動作中に通信等にエラーが発生し
た場合には、送信動作を中止し、次に送信を行う局があ
れば次の局のダイヤル発信を行ってメモリ送信を行い、
次の局がなければステップ16に戻って分割された残りの
原稿の読取動作を再開する(ステップ30,31,32,3
3)。
【0042】そして、画像メモリ17内に記憶された最終
頁の送信が終了し、頁カウンタとメモリ送信を行った送
信済頁とが一致すれば、この送信に継続して送信がある
ことを通知する継続通知書を送信した後、送信を終了す
る(ステップ28,34,39,40)。
【0043】続いて、次に送信を行う局があれば次の局
にも画像メモリ17に記憶された同様の内容の画像データ
を送信する(ステップ31,32)。
【0044】次の局がなければあるいはなくなれば、ス
テップ16に戻って分割された残りの原稿の読取動作を再
開する(ステップ31,33,16)。このとき、画像メモリ
17に記憶された送信済みの画像データはクリアされ、今
回読取られた画像データの内容が書き込まれる。
【0045】そして、最終頁の読取動作が終了するか、
再び画像メモリ17の記憶容量が所定容量に達するかして
読み込み動作が終了したら、ダイヤル発信後、まず、前
回送信した原稿の続きである継続通知書を送信し、その
後にメモリ送信を行う(ステップ24,25,41,26)。
【0046】なお、分割して後から送る原稿についての
送信頁の付与は、前回送信した最終頁から続いた頁番号
を付与する。
【0047】以上のように、1回の送信原稿の画像デー
タの容量が画像メモリ17の記憶容量を越える場合でも、
送信原稿を分割して自動的に送信することができ、1回
の操作のみで送信を行うことができる。
【0048】また、継続する送信原稿の画像データを複
数回に分割して送信する際、送信原稿が継続してある場
合の送信終了時に送信原稿が継続してある旨を通知する
継続通知、次回の送信開始時に前回の送信原稿に継続
したものである旨を通知する継続通知を送信するた
め、送信原稿が分割されたことが受信側で容易に理解で
き、後から送った原稿について宛名不明になるのを防止
することができる。
【0049】さらに、送信原稿が継続してある場合の送
信終了時に回線を開放し、次回の送信開始時に回線を接
続するため、回線を長時間接続使用することをなくし、
通信費を削減できる。
【0050】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、送信原稿
の画像データを複数回に分割して送信する際、送信原稿
が継続してある場合の送信終了時および次回の送信開始
時の少なくとも一方において継続通知を送信するた
め、送信原稿が分割されたことが受信側で容易に理解で
きる。
【0051】請求項2記載の発明によれば、請求項1記
載の発明の効果に加えて、送信原稿が継続してある場合
の送信終了時に回線を開放し、次回の送信開始時に回線
を接続するため、回線を長時間接続使用することをなく
し、通信費を削減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のファクシミリ装置の一実施例を示す制
御ブロック図である。
【図2】同上ファクシミリ装置の斜視図である。
【図3】同上フローチャートである。
【図4】同上フローチャートである。
【図5】同上フローチャートである。
【符号の説明】
11 制御手段としてのCPU 14 送信手段および受信手段としてのモデム 15 読取手段としてのイメージセンサ 16 原稿供給手段 17 記憶手段としての画像メモリ 23 記憶容量検出手段 24 継続通知手段としての継続通知送信制御手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01N 1/21 H01N 1/00 - 1/00 108 H01N 1/32

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セットされた送信原稿を1枚ずつ供給す
    る原稿供給手段と、 この原稿供給手段で供給される送信原稿を読取る読取手
    段と、 この読取手段で読取った画像データを記憶する記憶手段
    と、 この記憶手段に記憶された画像データを送信する送信手
    段と、 前記記憶手段に記憶された記憶容量を検出する記憶容量
    検出手段と、 前記送信原稿の供給および読取継続中において前記記憶
    容量検出手段によって前記記憶手段の記憶容量が所定容
    量に達したことが検出されたとき、送信原稿の供給およ
    び読取動作を一旦停止させて記憶手段に記憶された画像
    データを前記送信手段で送信した後、残りの送信原稿の
    供給および読取動作を再開継続させて記憶手段に新たに
    記憶させるとともに新たに記憶された画像データを送信
    させる制御手段と、 送信原稿の画像データを複数回に分割して送信する際、
    送信原稿が継続してある場合の送信終了時および次回の
    送信開始時の少なくとも一方で継続通知を送信する継
    続通知手段とを備えたことを特徴とするファクシミリ装
    置。
  2. 【請求項2】 制御手段は、送信原稿が継続してある場
    合の送信終了時に回線を開放し、次回の送信開始時に回
    線を接続することを特徴とする請求項1記載のファクシ
    ミリ装置。
JP3123835A 1991-05-28 1991-05-28 ファクシミリ装置 Expired - Lifetime JP2933181B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3123835A JP2933181B2 (ja) 1991-05-28 1991-05-28 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3123835A JP2933181B2 (ja) 1991-05-28 1991-05-28 ファクシミリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04349772A JPH04349772A (ja) 1992-12-04
JP2933181B2 true JP2933181B2 (ja) 1999-08-09

Family

ID=14870558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3123835A Expired - Lifetime JP2933181B2 (ja) 1991-05-28 1991-05-28 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2933181B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2684653B2 (ja) * 1987-07-08 1997-12-03 富士ゼロックス株式会社 ファクシミリ装置の送信制御装置
JPH0370359A (ja) * 1989-08-10 1991-03-26 Fujitsu Ltd ファクシミリ装置における送信方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04349772A (ja) 1992-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2933181B2 (ja) ファクシミリ装置
US6335804B1 (en) Image communication apparatus
JP2859879B2 (ja) 画像通信装置
JPH01213064A (ja) ファクシミリ装置
JP2510523B2 (ja) 画像受信装置
JPH09314964A (ja) ファクシミリ装置
JPH06316140A (ja) 印刷装置
JPH04252662A (ja) ファクシミリ装置
JP2002145512A (ja) ロール紙切断方法及びファクシミリ装置
JPH0314358A (ja) 携帯型ファクシミリ装置
JPH06225091A (ja) ファクシミリ装置
JP2001277611A (ja) 画像記録装置
JPH06105029A (ja) ファクシミリ装置
JPH11188859A (ja) コピー装置
JP2001111769A (ja) ファクシミリ装置
JPH0477169A (ja) ファクシミリ装置
JPH05300313A (ja) ファクシミリ装置
JPS61121642A (ja) フアクシミリ装置
JPH09240018A (ja) ファクシミリ装置
JPS61240751A (ja) フアクシミリ装置
JPH0537755A (ja) フアクシミリ装置
JPH07162612A (ja) ファクシミリ装置
JPS62117474A (ja) 画像通信方式
JPH0421260A (ja) ファクシミリ装置
JPH1155493A (ja) ファクシミリ装置