JP2933125B2 - 非機能化したポリ(アリーレンエーテル)及びその合成方法 - Google Patents

非機能化したポリ(アリーレンエーテル)及びその合成方法

Info

Publication number
JP2933125B2
JP2933125B2 JP8184980A JP18498096A JP2933125B2 JP 2933125 B2 JP2933125 B2 JP 2933125B2 JP 8184980 A JP8184980 A JP 8184980A JP 18498096 A JP18498096 A JP 18498096A JP 2933125 B2 JP2933125 B2 JP 2933125B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
poly
arylene ether
polymer
arylene
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8184980A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09202824A (ja
Inventor
フランクリン バーゴイン,ジュニア ウィリアム
マーロン ロベソン ロイド
ニコラス ブルティス レイモンド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Air Products and Chemicals Inc
Original Assignee
Air Products and Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Air Products and Chemicals Inc filed Critical Air Products and Chemicals Inc
Publication of JPH09202824A publication Critical patent/JPH09202824A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2933125B2 publication Critical patent/JP2933125B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/34Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/34Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives
    • C08G65/38Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols
    • C08G65/40Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols from phenols (I) and other compounds (II), e.g. OH-Ar-OH + X-Ar-X, where X is halogen atom, i.e. leaving group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49866Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers characterised by the materials
    • H01L23/49894Materials of the insulating layers or coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/5329Insulating materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/20Applications use in electrical or conductive gadgets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリマー中に活性
化されたフッ素置換基のようなどのような官能基又は反
応性基も含まないポリ(アリーレンエーテル)の分野に
関する。より詳しく言えば、本発明は、エレクトロニク
ス用途において低誘電率絶縁層としての用途のある非機
能化ポリ(アリーレンエーテル)と、そのようなポリ
(アリーレンエーテル)を含む物品とに関する。
【0002】
【従来の技術】電子組立産業は、集積回路や関連する電
子デバイスにおける種々の回路間や回路の層間の絶縁層
として誘電材料を使用する。電子組立産業が、より高密
度の実装回路パターンにおける回路又は配線形状寸法が
より微細な一層コンパクトな回路に向かってゆくにつれ
て、絶縁層の誘電率の要求条件はしだいにより低い値を
求めるようになる。
【0003】従って、電子組立産業においては、シリカ
を基にした中間層誘電材料の代わりにもっと誘電率の値
の小さい材料を用いることが必要とされている。シリカ
とその変種は、3.0〜5.0程度、通常は4.0〜
4.5程度の誘電率の値を有する。中間層誘電材料とし
てのシリカの代替物として用いられるポリマー材料は、
1.9〜3.5の範囲の誘電率の値を持つことができ、
これらの値はポリマー材料の構造に大きく依存する。中
間層誘電材料としてシリカにうまく取って代わるために
は、ポリマー材料の特性が電子組立産業における集積回
路あるいはマイクロチップについての厳格な製造要件に
従わなくてはならない。
【0004】集積回路用の誘電材料として様々なポリマ
ーが提案されて利用されており、そのようなポリマー材
料にはポリイミドとフッ素化ポリ(アリーレンエーテ
ル)が含まれる。
【0005】ポリマー誘電材料に存在するフッ素は、い
くつかの成果を達成するために利用された。ポリイミド
においては、フッ素含有置換基は誘電率の値を下げ、親
水性を減少させ、光学的透明性を高め、そしてポリイミ
ドの有機溶媒への溶解度を制御していた。低誘電率材料
に代わるものとして提案されたフッ素化ポリ(アリーレ
ンエーテル)に存在しているフッ素は、ポリマー前駆物
質において適切な部位を活性化することによりフッ素化
ポリ(アリーレンエーテル)の合成を促進し、また低い
誘電率の値をもたらしていた。そのほかに、ポリイミド
は、分解して気体の副生物となって、1.00である空
気の低い誘電率の利点を手に入れて誘電率が低下した自
己発泡性のポリイミド誘電材料をもたらす、熱的に不安
定な誘導体を用いて変性されていた。
【0006】Neil Hendricks, Bra
d Wan及びAaton Smithは、1995年
2月21〜22日のDUMIC会議で提示された“Fl
uorinated Poly(aryl ether
s): Low Dielectric Consta
nt, Thermally Stable Poly
mers for Sub−Half Micron
IMD Applications”の283〜289
頁でもって、Allied Signalで開発された
フッ素化ポリ(アリールエーテル)のポリマーが低誘電
率の中間層誘電材料を提供することを報告した。これら
のフッ素化ポリ(アリールエーテル)は、誘電率が低
く、且つ、処理中における湿分の吸着とガス発生の量が
極めて少ないことが分かった。この論文の図3に示され
ているように、約540℃の温度でポリマーの分解生成
物としてSiF4 が検出された。これらのポリマーは、
米国特許第5115082号明細書に開示されたものを
代表するものであった。
【0007】Frank W. MercerとTim
othy D. Goodmanは、1990年9月の
マサチューセッツ州MarlboroughでのInt
ernational Electrinics Pa
ckaging Conferenceの議事録104
2〜1062頁の“Development ofLo
w Moisture Adsorbing Low
Dielectric Constant Diele
ctrics for MultichipModul
e Fabrication”において、様々なポリイ
ミドをポリマーの重量で20%のフッ素に至るまでフッ
素化することによりマルチチップモジュールのための誘
電材料として使用することができると報告した。フッ素
含有基を取り入れると誘電率が低下しそして湿分の吸着
が減少する。
【0008】Frank Mercer,David
Duff, Janusz Wojtowicz及びT
imothy Goodmanは、Polymer M
aterial Science Engineeri
ng, Vol. 66,1992,pp.198−1
99に見られる“Low Dielectric Co
nstant Fluorinated Aryl E
thers Prepared From Decaf
luorobiphenyl”において、五つの新しい
フッ素化ポリ(アリールエーテル)を報告した。第2番
のポリマーは、9,9−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)フルオレンを使って製造された。これらのポリマー
はエレクトロニクス用途にとって良好な性質を持つこと
が言及された。
【0009】Frank W. MercerとTim
othy D. Goodmanは、Polymer
Preparation (American Che
mical Society Division of
Polymer Chemistry) Vol.
32(2)の189〜190頁に見られる“Facto
rs Affecting the Moisture
Adsorption and Dielectri
c Constant of Fluorinated
Aromatic Polymers”において、ポ
リイミドとフッ素化ポリ(アリールエーテル)の誘電率
の値は、イミド結合のような分極可能な原子団の存在に
も、またケトン、スルホン及びニトリル原子団の存在に
も依存することを明らかにした。報告されたポリマー
は、これらの分極可能な基(原子団)かあるいは活性化
フッ素をそれらの化学構造中に持っていた。分極可能な
基が存在すると誘電率と湿分の吸着に有害な影響が及ぶ
ことが明らかにされた。
【0010】Raychem Corporation
は、ポリマーパラメーターを制御するため架橋させ及び
/又は末端キャップすることができる種々のフッ素化ポ
リ(アリールエーテル)の特許を取得した。これらのポ
リマーは、集積回路の組立てで使用される誘電材料にと
って望ましい性質を持つと謳われている。これらの特許
には、米国特許第5108840号、同第511478
0号、同第5145936号、同第5155175号、
同第5173542号、同第5204416号、同第5
235044号、同第5270453号、及び同第51
79188号が含まれる。
【0011】L.M. Robeson, A.G.
Farnham及びJ.E. McGrathは、AC
S Polymer Preprints, Vol.
16(1),1975, pp.476−479に見ら
れる“Effect ofStructure on
the Dynamic MechanicalBeh
avior of Poly(Aryl Ether
s)”において、種々のポリ(アリールエーテル)の合
成を開示しており、それらのうちの一部のものはスルホ
ン橋かけ基を持ち、ほかのものは酸素橋かけ基を持って
いる。これらのポリマーについて用途は特に示唆されて
いない。
【0012】L.M. Robeson, A.G.
Farnham及びJ.E. McGrathは、Ap
plied Polymer Symposium N
o.26, 1975, pp.373−385の“S
ynthesis andDynamic Mecha
nical Characteristics of
Poly(Aryl Ethers)”で、スルホン橋
かけ基を持つポリ(アリールエーテル)を明らかにし
た。エーテル結合と炭素−炭素化学結合も、スルホン橋
かけ単位に代わるものと予期されている。
【0013】米国特許第3332909号明細書には、
様々な二価の二核フェニル基を持ち、R及びR’が炭素
原子数1〜18の炭化水素基でよい、ポリアリーレンポ
リエーテルが開示されている。これらのポリマーの用途
は、フィルム及び繊維製品の調製での付形された物品や
成形された物品用であると謳われている。
【0014】M.J. JurekとJ.E. McG
rathは、Polymer Preprint, V
ol.28(11), 1987, pp.180−1
83に見られる“The Synthesis of
Poly(AryleneEthers) via t
he Ullmann CondensationRe
action”において、ポリ(アリーレンエーテル)
を製造するためのハロゲン化モノマーと二価フェニル基
との第一銅触媒に促進される縮合反応を明らかにしてい
る。これらのポリマーは、放射線安定性が高く、そして
ポリエーテルスルホンに比べて湿分の吸着が少ないと記
載されているが、このほかに用途は提示されていない。
【0015】従来技術では、第一銅触媒を使用するUl
lman縮合によりいろいろなポリ(アリーレンエーテ
ル)が合成されてきた。これらのポリ(アリーレンエー
テル)は、成形可能なあるいは流延可能なポリマーとし
て以外の特定の用途を示されていない。従来技術では、
いろいろな合成法で製造されたフッ素化ポリイミド及び
フッ素化ポリ(アリーレンエーテル)を集積回路や電子
デバイス用の中間層誘電材料の低誘電率材料として使用
することが提案されている。ところが、これらの二つの
部類のポリマーは、ポリイミドの場合には分極可能な基
のため、また水の存在下あるいは高い相対湿度の下での
当該材料の親水性のために、そしてフッ素化ポリ(アリ
ーレンエーテル)の場合には、高温でフッ素化した副生
物が放出される可能性があることと、フッ素化した基の
殊に金属との反応性のために、中間層誘電材料用に十分
に許容できるものではない。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、シリカを基
にした誘電材料取って代わるものとして有用な材料、
詳しく言えばポリマーについてのこれらの欠点を、ポリ
(アリーレンエーテル)の新規な合成物を提供すること
により克服するものであり、このポリ(アリーレンエー
テル)は、下記においてもっと詳しく説明されるよう
に、フッ素化された置換基又は有意に分極可能なもしく
は反応性の官能基を持たず、その一方で、低い誘電率、
高い熱安定性、そして高い相対湿度条件下での低い親水
性を提供するものである。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明は、次の構造の繰
返し単位
【0018】
【化11】
【0019】(この式中、m=0.2〜1.0、n=
1.0−mであり、Ar1 、Ar2 及びAr3 はそれぞ
れ二価のアリーレン基である)を含むポリ(アリーレン
エーテル)である。
【0020】好ましくは、Ar1 、Ar2 及びAr
3 は、
【0021】
【化12】
【0022】からなる群より個々に選ばれる。
【0023】好ましくは、m=0.5〜1.0である。
好ましくは、m=0.5、且つn=0.5である。ある
いは、m=1であり、且つAr1 はビフェニルジラジカ
ルである。あるいはまた、m=1であり、且つAr1
テルフェニルジラジカルである。
【0024】本発明はまた、次の構造の繰返し単位
【0025】
【化13】
【0026】(この式中、m=0.2〜1.0、n=
1.0−mであり、Ar1 、Ar2 及びAr3 は個々
に、
【0027】
【化14】
【0028】からなる群より選ばれた二価のアリーレン
基である)を有するポリ(アリーレンエーテル)を合成
する方法であって、9,9−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)フルオレン(又はこのモノマーとジオールの形態
をした他の列挙されたアリーレンモノマーとを組み合わ
せたもの)のアルカリ金属塩を、溶媒の存在下で第一銅
触媒の存在下に、100〜300℃の範囲の高温でAr
1 及び/又はAr3 のジハロゲン化アリーレン1又は2
種以上と接触させ、そして得られたポリ(アリーレンエ
ーテル)生成物を回収することを含む、ポリ(アリーレ
ンエーテル)の合成方法である。
【0029】好ましくは、9,9−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)フルオレンはAr1 及び/又はAr3 のジ
ハロゲン化アリーレンに関しておおよそ化学量論的な量
でもって存在する。
【0030】好ましくは、9,9−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)フルオレンのアルカリ金属塩は、適当な溶
媒中で9,9−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオ
レンをアルカリ金属水酸化物と反応させて合成され、生
成した水は当該水と当該溶媒の共沸蒸留により除去され
る。
【0031】好ましくは、ポリ(アリーレンエーテル)
生成物は冷却し溶媒から沈殿させて回収される。
【0032】本発明はまた、(i)シリコン、ガラス又
はセラミックの基材、(ii)当該基材の表面上の絶縁
材料の複数の層又は領域、並びに(iii)当該絶縁材
料の隣合う層の間にあるいは当該絶縁材料の層内に挿入
された、金属及び半導体材料からなる群より選ばれた導
電性材料の少なくとも一つの層又は領域、を含む多層電
子回路物品であって、上記絶縁材料が次の構造の繰返し
単位
【0033】
【化15】
【0034】(この式中、m=0.2〜1.0、n=
1.0−mであり、Ar1 、Ar2 及びAr3 は個々
に、
【0035】
【化16】
【0036】からなる群より選ばれた二価のアリーレン
基である)を含むポリ(アリーレンエーテル)を含む、
多層電子回路物品である。
【0037】好ましくは、m=0.5〜1.0である。
好ましくは、m=0.5、且つn=0.5である。ある
いは、m=1であり、且つAr1 はビフェニルジラジカ
ルである。あるいはまた、m=1であり、且つAr1
テルフェニルジラジカルである。
【0038】本発明は更に、基材、当該基材上に支持さ
れた複数の半導体チップ、及び当該半導体チップを電子
的に接続する多層相互結線を含み、且つ導電性材料の複
数の層又は領域と誘電材料の複数の層又は領域を含むマ
ルチチップモジュールであって、当該誘電材料が次の構
造の繰返し単位
【0039】
【化17】
【0040】(この式中、m=0.2〜1.0、n=
1.0−mであり、Ar1 、Ar2 及びAr3 は個々
に、
【0041】
【化18】
【0042】からなる群より選ばれた二価のアリーレン
基である)を含むポリ(アリーレンエーテル)を含む、
マルチチップモジュールである。
【0043】好ましくは、m=0.5〜1.0である。
好ましくは、m=0.5、且つn=0.5である。ある
いは、m=1であり、且つAr1 はビフェニルジラジカ
ルである。あるいはまた、m=1であり、且つAr1
テルフェニルジラジカルである。
【0044】
【発明の実施の形態】集積回路での相互結線(inte
rconnect)の寸法がゆうに0.5μm未満に縮
むにつれて、誘電率が比較的高い伝統的な中間層誘電体
は相互結線におけるキャパシタンスのレベルを許容でき
ないものにする。集積回路(IC)産業においては、シ
リカを基にした中間層誘電材料(ILD材料)を誘電率
(ε)の値がより低い材料で置き換える必要性がある。
シリカとその変種のεの値は3.0〜5.0(通常は
4.0〜4.5)程度である。
【0045】有機ポリマーは、一般に、無機の酸化物及
び窒化物より有意に低い誘電率を示すことが知られてお
り、従って今後の集積回路における内部誘電体になりそ
うなものと考えることができる。とは言え、有機ポリマ
ーを完全なものにするのにつきまとう挑戦が重要であ
る。例えば、大抵の有機ポリマーの熱安定性と熱酸化安
定性は、現在の典型的なバック・エンド・オブ・ザ・ラ
イン(back-end-of-the-line)プロセス温度を仮定し
て、集積を可能にするのにははるかに低過ぎる。一部の
クラスのポリマー、とりわけポリイミドと芳香族結合基
に主としてあるいは専ら基づく他のポリマーは、現在の
バックエンド処理温度に耐える十分な熱安定性を示すよ
うに見える。ポリマー誘電体の候補における別の重要な
要件には、(a)キャパシタンスを有意に低下させる低
い誘電率、及び(b)湿分の吸着及び/又は熱処理中に
おけるガスの発生が極めて少ないことが含まれる。
【0046】ポリマー材料は1.9〜3.5の範囲のε
値を持つことができ、そしてそれは構造に大きく依存す
る。本発明は、この用途や他の用途、例えばマルチチッ
プモジュールの実装、カプセル封じ及び平坦パネルディ
スプレイといったようなものについて現在考えられてい
るポリマー材料よりも優れている新しい一群のポリマー
材料を提供する。本発明のポリ(アリーレンエーテル)
は、熱安定性、低誘電率、低湿分吸着及び低湿分放出の
優れた組み合わせを示す。ILD材料としてシリカに取
って代わるためには、ポリマー材料の性質はマイクロチ
ップについての厳格な製造要件に従わなくてはならな
い。表1と表2は、IC製造者により設定された要件を
要約して示している。
【0047】
【表1】
【0048】
【表2】
【0049】本発明は、次の構造の繰返し単位
【0050】
【化19】
【0051】(この式中、m=0.2〜1.0、n=
1.0−mであり、Ar1 、Ar2 及びAr3 は個々に
二価のアリーレン基である)を含む非機能化ポリ(アリ
ーレンエーテル)である。
【0052】より好ましくは、本発明のポリマーは次の
構造の繰返し単位
【0053】
【化20】
【0054】(この式中、m=0.2〜1.0、n=
1.0−mであり、Ar1 とAr3 は個々に二価のアリ
ーレン基である)を有する。
【0055】1又は2以上の芳香環構造を表すモノマー
Ar1 、Ar2 及び/又はAr3 は、次に掲げる構造か
ら選ぶことができる(通常はそれぞれ、重合前にあっ
て、ジハロゲン化されたAr1 及びAr3 、あるいは潜
在的にジヒドロキシ形態のAr 2 、好ましくは、二臭素
化された形態のAr1 及びAr3 、あるいは潜在的にジ
ヒドロキシ形態のAr2 について言えば、そのカリウ
ム、ナトリウム又はリチウム塩であり、そしてここにお
いてモノマーの混合物は、ジハロゲン化モノマーAr1
及び/又はAr3 と潜在的にジキドロキシモノマーAr
2 がウルマン縮合で共エーテル化するために選ばれるよ
うなものであるが、ハロゲン化された官能基とヒドロキ
シル官能基が両方とも存在するジラジカルを持つことが
可能である)。
【0056】
【化21】
【0057】
【化22】
【0058】本発明のポリマーの基本の繰返し単位を構
成する他のモノマーは、次に掲げる構造を持つ、9,9
−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレンである。
【0059】
【化23】
【0060】様々なAr1 、Ar2 及びAr3 は、結晶
性の減少もしくは排除、弾性率、引張強さ等の如き様々
な特性を手に入れるのを可能にする一方、9,9−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)フルオレン結合はガラス転
移温度の高いポリマーをもたらす。これらのポリマー
は、本質的に化学的に不活性であり、極性が低く、追加
の官能基又は反応性基を持たず、且つ不活性雰囲気中で
400〜450℃の温度まで熱的に安定である。
【0061】基本のフェニルモノマーあるいは多フェニ
ル基もしくは多核の芳香族モノマー、並びに9,9−ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレンを含むジフェ
ノールのほかに、本発明のポリマーはまた、およそ35
0℃より高い温度にさらして自己架橋させることによる
か、あるいは架橋剤を供給し且つ既知の末端キャップ
剤、例えばフェニルエチニル、ベンゾシクロブテン、エ
チニル及びニトリルといったものでポリマーを末端キャ
ップすることにより、架橋させてもよい。
【0062】ポリマーは、単一の繰返し単位、例えば前
述のフェニレン又はビフェニルジラジカルと構造Iのフ
ルオレン誘導体の組み合わせのうちの一つの如きものか
ら本質的になるホモポリマーでもよく、あるいはポリマ
ーは、本発明の構造の繰返し単位を当該技術において知
られているポリオールやフェニルの他の繰返し単位と組
み合わせて含むコポリマーでもよい。例えば、本発明の
ポリ(アリーレンエーテル)ポリマーは、フェニレンA
を9,9−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレン
とともにエーテル化したものと、指定されたフルオレニ
リデン誘導体Kとともに同様にエーテル化されたビフェ
ニルジラジカルBとの、コポリマーでもよい。指定され
たフルオレニリデン誘導体Kとともにエーテル化された
化合物A〜Jの組み合わせも可能である。
【0063】本発明の繰返し単位を別のタイプのポリマ
ーの繰返し単位と組み合わせたコポリマーにおいては、
繰返し単位のうちの少なくとも60モル%、より好まし
くは少なくとも80モル%は本発明のポリマーであるこ
とが好ましい。コポリマーは交互、ランダム又はブロッ
クコポリマーであることができる。
【0064】本発明のポリマーは、それらが化学的に不
活性であり且つ、マイクロ電子デバイスの製作の用途に
とって有害であるどのような官能基も持たないという点
で、非機能性である。それらは、水の吸着を促進するカ
ルボニル部分、例えばアミド、イミド、及びケトンとい
ったものを持たない。それらは、金属堆積プロセスで金
属源と反応しかねないフッ素、塩素、臭素及びヨウ素と
いったハロゲンを含まない。それらは、9,9−フルオ
レニリデン基(ペルフェニル化された)における橋かけ
炭素又は上記の化合物Jの酸素を除いて、本質的に芳香
族炭素から構成される。
【0065】本発明のポリマーは、典型的にシリコン、
ガラス又はセラミック製の基材が高密度の多層相互結線
を支持しているマルチチップモジュールで使用すること
ができ、その種々の層の間を絶縁する誘電材料が本発明
のポリマーである。相互結線の上には、相互結線の電気
導体によって互いに接続される半導体チップが搭載され
る。基材はまた、例えば電源や接地用に、電気導体を含
むこともできる。導線フレームが外部回路への接続をも
たらす。このような多層相互結線においては、電気的に
接続する層は本発明のポリマーにより互いに分離され
る。本発明のポリマーは、共通層における種々の別個の
導体の間におけるように、種々の導体領域を分離するこ
ともできる。必要に応じて、種々の層の間の接続をビア
で行うことができる。相互結線は、ボンドパッドで集積
回路チップに接続される。ビアは、積重ピラーの設計で
よいが、とは言え当該技術で慣用的なこのほかの設計、
例えば階段状又は鳥の巣状の設計、を使用してもよい。
当該技術においては、本発明のポリマーを使用すること
ができる他のマルチチップモジュールの設計が知られて
いる。
【0066】本発明のポリ(アリーレンエーテル)は、
単一の集積回路チップに関連する相互結線における中間
層誘電体として使用することもできる。集積回路チップ
は、一般的に、その表面にポリ(アリーレンエーテル)
誘電体の複数層と金属導体の多数の層とを有しよう。そ
れはまた、個別の金属導体の間あるいは集積回路の同一
の層又はレベルの導体の領域の間にポリ(アリーレンエ
ーテル)誘電体の領域を含むこともできる。ポリ(アリ
ーレンエーテル)ポリマーを、通常のシリコンとともに
使用することもでき、この場合ポリマーは導体材料の層
の間で誘電材料として使用されるシリコンがある層上の
金属配線の間で使用される。
【0067】本発明のポリ(アリーレンエーテル)は更
に、α粒子から保護するため集積回路チップ上の保護コ
ーティングとして使用することができる。半導体デバイ
スは、パッケージ材料又はほかの隣接材料中の放射性の
微量汚染物から放出されるα粒子が活性面に当たるとソ
フトエラーを受けやすい。集積回路には、本発明のポリ
(アリーレンエーテル)の保護コーティングを施すこと
ができる。典型的には、集積回路チップは基材上に搭載
されて、適当な接着剤で所定の箇所に保持されよう。本
発明のポリ(アリーレンエーテル)のコーティングは、
チップの活性面のためにα粒子保護層を提供する。任意
的に、例えばエポキシ又はシリコーン製の、カプセル封
じ剤で、追加の保護が施される。
【0068】本発明のポリ(アリーレンエーテル)は、
回路基板又は印刷配線基板において基材(誘電性材料)
として使用することもできる。本発明のポリ(アリーレ
ンエーテル)から製作された回路基板の表面には、種々
の電気導体回路のためのパターンが搭載される。回路基
板は、本発明のポリ(アリーレンエーテル)のほかに、
種々の補強材、例えば製織された不伝導性繊維(例とし
てガラス布)のようなものを含むことができる。そのよ
うな回路基板は単一面回路基板でも、二重面回路基板あ
るいは多層回路基板でもよい。
【0069】本発明のポリ(アリーレンエーテル)のフ
ィルム又はコーティングは、吹き付け、回転塗布(スピ
ンコーティング)又は流延といったような溶液技術によ
り形成することができ、回転塗布がより好ましい。好ま
しい溶媒は2−エトキシエチルエーテル、シクロヘキサ
ノン、シクロペンタノン、トルエン、キシレン、シクロ
ベンゼン、N−メチルピロリドン、N,N−ジメチルホ
ルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、メチルイ
ソブチルケトン、2−メトキシエチルエーテル、5−メ
チル−2−ヘキサノン、γ−ブチロラクトン、及びそれ
らの混合物である。典型的に、コーティングの厚さは約
0.1〜約15μmである。誘電中間層としては、膜厚
は2μm未満である。
【0070】ポリマー技術の分野で従来から知られてい
るように、目標とする特定の特性を向上させるか付与す
るために、安定剤、難燃剤、顔料、可塑剤、界面活性剤
等を含めた、添加剤を使用することができる。所望の特
性を得るために、相溶性又は不相溶性のポリマーを混ぜ
入れることができる。
【0071】本発明のポリ(アリーレンエーテル)ポリ
マーを適当な基材に付着させるため、付着促進剤を使用
することもできる。そのような促進剤の代表例はヘキサ
メチルジシラザンであり、これはヒドロキシル官能基の
もとになる湿分又は水分にさらされた、例えば二酸化ケ
イ素といったような表面に存在することがある、利用可
能なヒドロキシル官能基と相互作用させるために使用す
ることができる。
【0072】マイクロ電子デバイス用途向けのポリマー
は望ましくは、特に誘電性中間層については、イオン不
純物含有量が低レベル(一般には1ppm未満、好まし
くは10ppb未満)である。ウルマン縮合によって大
要を説明された合成方法には潜在的な主要汚染源が三つ
あって、それらはウルマン縮合を実行可能な合成法とす
るために除去しなくてはならない。それらの汚染源は、
銅触媒と、ヒドロキシル前駆物質の塩からのナトリウム
と、そしてアリーレン前駆物質からの臭素のようなハロ
ゲンである。本発明がウルマン縮合によって必要な純度
で達成できたということは驚くべきことである。この重
要な問題を初めて解決した適切な精製と凝結(coag
ulation)/抽出のやり方を確認したとき、ウル
マン縮合で高純度の本発明のポリマーを製造することが
できることが分かった。
【0073】これらのポリ(アリーレンエーテル)は良
好な温度安定性を示す。それらはまた、350〜450
℃の範囲内の高温で架橋させることができる。この高温
で架橋する能力は、本発明のポリ(アリーレンエーテ
ル)をマイクロ電子用途において特に有用なものにす
る。と言うのは、それらが溶液から容易に適用すること
ができ、次いで加熱により耐溶剤性のコーティングに変
えることができるからである。
【0074】これらのポリ(アリーレンエーテル)は、
ウルマン反応を適切に変更することにより高い線分子量
で調製される。ウルマンは、銅粉末がこの反応により芳
香族エーテルを作るための触媒であることを最初に明ら
かにした。第一銅イオンが活性触媒であり、Cu0 ある
いはCu++でないことが示された。酸化カップリング系
では、銅はレドックス様式で作用し、Cu++になったり
Cu+ になったりし、そして比較的低温で反応が起き
る。ウルマン反応の機構の研究から、Cu+ が活性種で
あり、芳香族ハロゲン化物のπ系と配位して、炭素−ハ
ロゲンの開裂を促進すると結論される。この反応体系
は、本質的に求核の芳香族置換である。ウルマン反応に
あっては、ハロゲンの置換の容易さの順番はI,Br>
Cl>>Fであり、これはポリエーテル生成反応につい
て活性ハロゲン化物について観測される順番の逆であ
る。ウルマン反応は、180〜230℃といったような
高温を必要とする。溶媒の種類は、それが不活性であり
且つ生成されるポリエーテルのための溶媒である限り重
要でない。対照的に、活性ハロゲン化物反応の場合に
は、溶媒は重要であり、低い反応温度が使用される場合
少数の溶媒に限定される。従って、不活性化アリールハ
ロゲン化物の求核芳香族置換はウルマン縮合反応を使用
して達成することができる。
【0075】Ar2 としての、9,9−ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)フルオレンとの、また潜在的に、ジヒ
ドロキシ形態の先に列挙したタイプA〜Jの化合物のア
ルカリ金属塩との反応では、Ar1 及び/又はAr3
して、タイプA〜Jのジハロゲン化フェニル系化合物の
1種以上を使用することが考えられる。こうして、本発
明のポリ(アリーレンエーテル)ポリマーの繰返し単位
は、上記の構造式A〜Jで指定されるジオール前駆物質
のハロゲン化されたもの又はアルカリ金属塩の多核芳香
族化合物又はアリーレン誘導体の1以上の混合物を含む
ことができる。
【0076】あるいはまた、アリーレンジラジカルに一
つのヒドロキシル基と一つのハロゲンを含む芳香族構造
を上記の合成法で使用することができる。これらの構造
は、ほかのモノヒドロキシル/モノハロゲン化構造と
も、またジヒドロキシルアリーレンジラジカル、ジハロ
ゲン化アリーレンジラジカルとも組み合わせることがで
きる。所望の分子量にとって重要なのは、もちろん、ヒ
ドロキシル/ハロゲン比であろう。
【0077】本発明のポリ(アリーレンエーテル)は、
触媒としての第一銅塩又は第一銅塩錯体の存在下での、
二価の9,9−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオ
レンの二重のアルカリ金属塩、そして潜在的にタイプA
〜Jの化合物の二価形態のものと、好ましくは、構造A
〜Jのジブロモアリーレン誘導体1種以上との、実質的
に等モル反応でもって調製することができる。二価の
9,9−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレン誘
導体の任意のアルカリ金属塩、あるいは別に、タイプA
〜Jの化合物の二価の形態のものを、反応物の一つとし
て使用することができる。この発明の目的上、高分子量
のポリマーを得るために、反応は実質的に無水の条件下
で且つ酸素のない雰囲気中で行うことが好ましい。
【0078】一般に、反応は、二価の9,9−ビス(4
−ヒドロキシフェニル)フルオレン誘導体(あるいは更
に、タイプA〜Jの他の二価化合物)のアルカリ金属塩
及び/又は構造A〜Jのジブロモアリーレン誘導体があ
る程度溶解する不活性の希釈剤中で行われる。適当な溶
媒には、ベンゾフェノン、ジフェニルエーテル、ベンゾ
ニトリル、ジアルコキシベンゼン(アルコキシ基の炭素
原子数は1〜4)、トリアルコキシベンゼン(各アルコ
キシ基の炭素原子数は1〜4)、ジフェニルスルホン、
ジメチルスルホキシド、ジメチルスルホン、ジエチルス
ルホキシド、ジエチルスルホン、ジイソプロピルスルホ
ン、テトラヒドロチオフェン、1,1−ジオキシド(テ
トラメチレンスルホン又はスルホラン)、テトラヒドロ
チオフェン−1モノオキシド、等が含まれる。
【0079】二価の9,9−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)フルオレン誘導体の二重アルカリ金属塩は、一般
に水和物の形態で存在し、そしてそれは無水の条件を保
証するため、別個にあるいは反応集団(reactio
n mass)中において脱水すべきである。同様に、
アルカリ金属塩は、二価の9,9−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)フルオレン誘導体をアルカリ金属、アルカ
リ金属水酸化物、アルカリ金属水素化物、アルカリ金属
炭酸塩又はアルカリ金属アルキル化合物と反応させ、そ
の後水を、反応集団から水含有の共沸混合物を蒸留で除
去して、あるいは同様の技術で除去して無水条件を得る
ことにより、不活性溶媒中においてその場で調製するこ
とができる。ベンゼン、キシレン、ハロゲン化ベンゼ
ン、トルエン、及び共沸混合物を形成するこのほかの不
活性有機液体が、この目的に適している。タイプA〜J
のこのほかの二価化合物をも使用する場合には、説明し
たのと同様な処理が適当である。
【0080】反応で使用される第一銅触媒は、第一銅
塩、例えばハロゲン化第一銅のようなもの、例として塩
化第一銅、臭化第一銅又はヨウ化第一銅でよい。ハロゲ
ン化第一銅が好ましいのは、それらが非常に有効である
からであるが、このほかの第一銅塩も、例えば酢酸第一
銅、ギ酸第一銅等も使用することができる。第一銅触媒
は、第一銅塩をピリジン、ジメチルアセトアミド、キノ
リン、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン等
の如き錯体形成剤と組み合わせて得られる、前述の第一
銅塩のいずれかのものの錯体でもよい。錯体形成剤の量
は、広い範囲で変えることができるが、通常は第一銅塩
より過剰である。
【0081】ジブロモアリーレン構造A〜Jと二価の
9,9−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレン誘
導体の金属塩との(構造A〜Jの別のジオールを用いあ
るいは用いないでの)好ましい反応は、等モルで進行す
る。ジオールとジブロミドとの比率を変えることで、分
子量分布を変えることができる。
【0082】室温より高く、一般には100℃より高い
反応温度が好ましい。より好ましいのは180〜250
℃の温度である。もっと高い温度では、反応物、ポリマ
ー及び使用溶媒が劣化又は分解することになりかねな
い。
【0083】ポリマーは反応集団から任意の都合のよい
やり方で、例えば反応物を冷却することでもしくはポリ
マーについての非溶媒を加えることで引き起こされる沈
殿により、回収され、あるいは減圧もしくは高温で溶媒
を除去することにより固体ポリマーを回収することがで
きる。
【0084】重合反応は各カップリング反応によりアル
カリ金属ハロゲン化物(典型的に臭化物)を生成するこ
とになるので、ポリマー溶液から当該塩をろ過するかあ
るいはポリマーを洗浄して、これらの塩を実質的になく
すことが好ましい。
【0085】本発明のポリマーについてはこのほかの合
成技術が可能であって、当該技術において知られている
ように、例えば潜在的にニッケル触媒でカップリングす
る合成のようなものが考えられる。I. Colon
ら,J. Poly. Sci., Part A,
Poly. Chem. Vol.28, pp.36
7−383(1990)を参照。
【0086】調製された具体的なポリ(アリーレンエー
テル)の構造は次のとおりである。PAE−1は、米国
特許第3332909号明細書により体現される合成物
に相当し、比較例として使用される。
【0087】
【化24】
【0088】
【化25】
【0089】等温安定性のデータ(表6及び図1)の比
較から、ポリ(アリーレンエーテル)PAE−1には、
PAE−2、PAE−3及びPAE−4が有しそしてマ
イクロエレクトロニクスの中間層誘電体の用途にとって
必要とされる熱安定性がないことが示される。図1は、
窒素中450℃での熱安定性を損失重量の割合対時間と
して示している。本発明のポリマーの熱安定性は従来技
術のポリマーPAE−1よりもきわだって優れている。
【0090】表5に示したように、PAE−1は、本発
明に包含される他のポリ(アリーレンエーテル)よりも
ガラス転移温度がはるかに低い。
【0091】最近の論文(Hendricks, N.
H.; Wan, B.; Smith, A.; P
roceedings First Internat
ional Dielectrics for VLS
I/ULSI Multilevel Interco
nnection Conference(DUMI
C), 1995, pp.283−89)には、環を
フッ素化されたポリ(アリーレンエーテル)は高温でシ
リコン表面と反応してSiF4 をもたらすことがあると
いう証拠が提示された。化学に堪能な人は、これらのフ
ッ素化されたポリマーはマイクロチップの製造に必要と
される高温で銅、アルミニウム及びタングステンといっ
たような金属とも反応するであろうということも予想し
よう。
【0092】
【実施例】 〔例1〕(比較例) 33.624g(0.1000モル)の2,2−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)−1,1,1,3,3,3
−ヘキサフルオロプロパン、75gのトルエン、及び1
00gのベンゾフェノンの混合物を、Dean−Sta
rkトラップ、冷却器、窒素入口、機械式攪拌機及び温
度計を備えた500mlの三つ口丸底フラスコに入れ
た。攪拌しながら窒素雰囲気下で混合物を60℃に加熱
した。均一になってから、水酸化ナトリウムの50.0
0重量%水溶液16.000g(水酸化ナトリウム0.
2000モル)を10分かけてゆっくり加えた。この反
応混合物を約140℃に加熱し、そして水の共沸混合物
を集めた。4時間後、且つ完全な脱水が確実になってか
ら、反応混合物の温度を200℃に上昇させ、そして蒸
留によりトルエンを取り除いた。反応混合物を80℃に
冷却し、31.202g(0.1000モル)の4,
4’−ジブロモビフェニルを加えた。次いで、反応混合
物を200℃に加熱した。「新たに調製した」塩化銅
(I)/キノリン溶液のうちの15ml分(約0.15
gの塩化銅(I)、1.00ミリモルを含有している)
を加え、反応混合物を200℃で17時間保持した。次
に、10g分のブロモベンゼンを加えた。1時間後、反
応混合物を100℃まで冷却し、200gのトルエンを
加えた。次いで、1000gのメタノール中に25gの
酢酸の急速攪拌した溶液でもって反応混合物を急冷し
た。沈殿物を分離し、2リットルの沸騰水中に8時間入
れた。沈殿物をまずオーブン(100℃)で乾燥させ、
次いで300gのテトラヒドロフランに溶解させた。ポ
リマー溶液をろ過し、次に1リットルのメタノール中で
沈殿させた。沈殿物を集め、メタノールで洗浄し、それ
から真空オーブン(100℃)中で一晩乾燥させた。
【0093】この処理から、39.46gのポリマー、
PAE−1が得られ、これは表3にまとめて掲載した性
質を持っていた。
【0094】〔例2〕(比較例) 触媒を次に述べるように調製したことを除いて、例1の
処理を繰り返した。すなわち、塩化銅(I)(3.00
g、0.223モル)を新たに蒸留したキノリン20g
に窒素ブランケット下で加えた。この混合物を25℃で
48時間かき混ぜた。デカンテーションした液のうちの
10ml分を触媒として使用した。
【0095】この処理から、37.15gのポリマー、
PAE−1が得られ、これは表3、5、6にまとめて掲
載した性質を持っていた。
【0096】〔例3〕(モノマーB) 50mlのフラスコに入れた新たに蒸留したキノリン2
0gに、窒素ブランケット下で3.00g、0.223
モルの塩化銅(I)を加えた。この混合物を25℃で4
8時間かき混ぜた。デカンテーションした液のうちの1
0ml分を触媒として使用した。
【0097】35.0421g(0.1000モル)の
9,9−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレン、
75gのトルエン、及び100gのベンゾフェノンの混
合物を、Dean−Starkトラップ、冷却器、窒素
入口、機械式攪拌機及び温度計を取り付けた500ml
の三つ口丸底フラスコに入れた。攪拌しながら窒素雰囲
気下で混合物を60℃に加熱した。均一になってから、
水酸化ナトリウムの50.00重量%水溶液16.00
0g(水酸化ナトリウム0.2000モル)を10分か
けてゆっくり加えた。この反応混合物を約140℃に加
熱し、そして水の共沸混合物を集めた。4時間後、且つ
完全な脱水が確実になってから、反応混合物の温度を2
00℃に上昇させ、そして蒸留によりトルエンを除去し
た。反応混合物を80℃に冷却し、31.202g
(0.1000モル)の4,4’−ジブロモビフェニル
を加えた。次に、反応混合物を200℃に加熱した。上
記の塩化銅(I)/キノリン触媒のうちの10ml分を
反応混合物に加えた。反応混合物を200℃で17時間
保持した。この時間の後に、9,9−ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)フルオレンの二ナトリウム塩の大部分が
溶液になった。0.15g分の乾燥した塩化銅(I)粉
末を反応混合物に加えた。次に、反応混合物を200℃
で更に24時間保持した。次いで10g分のブロモベン
ゼンを加えた。1時間後、反応混合物を100℃まで冷
却し、200gのトルエンを加えた。次いで、1000
gのメタノール中に25gの酢酸の急速攪拌した溶液で
もって反応混合物を急冷した。沈殿物を分離し、2リッ
トルの沸騰水中に8時間入れた。沈殿物をまずオーブン
(100℃)で乾燥させ、次いで300gのテトラヒド
ロフランに溶解させた。ポリマー溶液をろ過し、次に1
リットルのアセトン中で沈殿させた。沈殿物を集め、3
00gのテトラヒドロフランに溶解させ、次いで1リッ
トルのアセトン中で再沈殿させた。ポリマーを集めてか
ら、それを真空オーブン(100℃)中で一晩乾燥させ
た。
【0098】この処理から、およそ42gのポリマーが
得られ、これは表3、5、6にまとめて掲載した性質を
持っていた。ICP−AES(誘導結合高周波プラズマ
発光分光法)によるこのポリマーの分析から、乾燥ポリ
マー中の銅とナトリウムの含有量がそれぞれ3.40p
pm未満及び6.00ppm未満であることが明らかに
なった。
【0099】〔例4〕(モノマーC) 35.0421g(0.1000モル)の9,9−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)フルオレンと38.810
4g(0.1000モル)の4,4”−ジブロモテルフ
ェニルとの縮合について、例3の一般的方法を踏襲し
た。41時間の総反応時間で、この処理から約36.8
gのポリマーが得られ、これは表4、5、6にまとめて
掲載した性質を持っていた。
【0100】50mlのフラスコに入れた新たに蒸留し
たキノリン20gに、窒素ブランケット下で3.00
g、0.223モルの塩化銅(I)を加えた。この混合
物を25℃で48時間かき混ぜた。デカンテーションし
た液のうちの10ml分を触媒として使用した。
【0101】35.0421g(0.1000モル)の
9,9−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレン、
75gのトルエン、及び100gのベンゾフェノンの混
合物を、Dean−Starkトラップ、冷却器、窒素
入口、機械式攪拌機及び温度計を備え付けた500ml
の三つ口丸底フラスコに入れた。攪拌しながら窒素雰囲
気下で混合物を60℃に加熱した。均一になってから、
水酸化ナトリウムの50.00重量%水溶液16.00
0g(水酸化ナトリウム0.2000モル)を10分か
けてゆっくり加えた。この反応混合物を約140℃に加
熱し、そして水の共沸混合物を集めた。4時間後、且つ
完全な脱水が確実になってから、反応混合物の温度を2
00℃に上昇させ、そして蒸留によりトルエンを除去し
た。反応混合物を80℃に冷却し、38.8104g
(0.1000モル)の4,4”−ジブロモテルフェニ
ルを加えた。次に、反応混合物を200℃に加熱した。
上記の塩化銅(I)/キノリン触媒のうちの10ml分
を反応混合物に加えた。反応混合物を200℃で17時
間保持した。この時間の後に、9,9−ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)フルオレンの二ナトリウム塩の大部分
が溶液になった。0.15g分の乾燥した塩化銅(I)
粉末を反応混合物に加えた。次に、反応混合物を200
℃で更に24時間保持した。次いで10g分のブロモベ
ンゼンを加えた。1時間後、反応混合物を100℃まで
冷却し、200gのトルエンを加えた。次いで、100
0gのメタノール中に25gの酢酸の急速攪拌した溶液
でもって反応混合物を急冷した。沈殿物を分離し、2リ
ットルの沸騰水中に8時間入れた。沈殿物をまずオーブ
ン(100℃)で乾燥させ、次いで300gのテトラヒ
ドロフランに溶解させた。ポリマー溶液をろ過し、次に
1リットルのアセトン中で沈殿させた。沈殿物を集め、
300gのテトラヒドロフランに溶解させ、次いで1リ
ットルのアセトン中で再沈殿させた。ポリマーを集めて
から、それを真空オーブン(100℃)中で一晩乾燥さ
せた。性質は表4〜6でもって報告される。
【0102】〔例5〕(モノマーB/C) 35.0421g(0.1000モル)の9,9−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)フルオレンと15.601
0g(0.0500モル)の4,4’−ジブロモビフェ
ニル及び19.4052g(0.0500モル)の4、
4”−ジブロモテルフェニルとの縮合について、例3の
一般的方法を踏襲した。41時間の総反応時間で、この
処理から約43.8gのポリマー、PAE−4が得ら
れ、これは表4、5、6にまとめて掲載した性質を持っ
ていた。
【0103】50mlのフラスコに入れた新たに蒸留し
たキノリン20gに、窒素ブランケット下で3.00
g、0.223モルの塩化銅(I)を加えた。この混合
物を25℃で48時間かき混ぜた。デカンテーションし
た液のうちの10ml分を触媒として使用した。
【0104】35.0421g(0.1000モル)の
9,9−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレン、
75gのトルエン、及び100gのベンゾフェノンの混
合物を、Dean−Starkトラップ、冷却器、窒素
入口、機械式攪拌機及び温度計を取り付けた500ml
の三つ口丸底フラスコに入れた。攪拌しながら窒素雰囲
気下で混合物を60℃に加熱した。均一になってから、
水酸化ナトリウムの50.00重量%水溶液16.00
0g(水酸化ナトリウム0.2000モル)を10分か
けてゆっくり加えた。この反応混合物を約140℃に加
熱し、そして水の共沸混合物を集めた。4時間後、且つ
完全な脱水が確実になってから、反応混合物の温度を2
00℃に上昇させ、そして蒸留によりトルエンを除去し
た。反応混合物を80℃に冷却し、15.6010g
(0.0500モル)の4,4’−ジブロモビフェニル
と19.4052g(0.0500モル)の4,4”−
ジブロモテルフェニルを加えた。次に、反応混合物を2
00℃に加熱した。上記の塩化銅(I)/キノリン触媒
のうちの10ml分を反応混合物に加えた。反応混合物
を200℃で17時間保持した。この時間の後に、9,
9−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレンの二ナ
トリウム塩の大部分が溶液になった。0.15g分の乾
燥した塩化銅(I)粉末を反応混合物に加えた。次に、
反応混合物を200℃で更に24時間保持した。次いで
10g分のブロモベンゼンを加えた。1時間後、反応混
合物を100℃まで冷却し、200gのトルエンを加え
た。次いで、1000gのメタノール中に25gの酢酸
の急速攪拌した溶液でもって反応混合物を急冷した。沈
殿物を分離し、2リットルの沸騰水中に8時間入れた。
沈殿物をまずオーブン(100℃)で乾燥させ、次いで
300gのテトラヒドロフランに溶解させた。ポリマー
溶液をろ過し、次に1リットルのアセトン中で沈殿させ
た。沈殿物を集め、300gのテトラヒドロフランに溶
解させ、次いで1リットルのアセトン中で再沈殿させ
た。ポリマーを集めてから、それを真空オーブン(10
0℃)中で一晩乾燥させた。
【0105】
【表3】
【0106】
【表4】
【0107】
【表5】
【0108】a)Perkin Elmer DSC7
示差走査熱量計を用いて得られた。
【0109】b)PAE−1、PAE−2、PAE−3
及びPAE−4粉末の試料を20ミル(0.508m
m)、4”×4”(101.6mm×101.6mm)
のキャビティーの金型でもって300〜400℃で圧縮
成形した(PAE−1は300℃、PAE−2は350
〜375℃、PAE−3とPAE−4は375〜400
℃で)。Rheometrics RSA−IIを引張
りモードで使用して、動的な機械的性質を測定した。T
gはtanδから得られた。E’はポリマーの弾性率で
ある。例6のポリマーの弾性率E’は図2に示されてい
る。E”は、E’とtanδから計算されて、損失弾性
率と呼ばれ、やはり図2に示される。tanδはE’/
E”であり、これも図2に示される。
【0110】
【表6】
【0111】a)PAE−1、PAE−2、PAE−3
及びPAE−4粉末の試料を20ミル(0.508m
m)、4”×4”(101.6mm×101.6mm)
のキャビティーの金型でもって300〜400℃で圧縮
成形した(PAE−1は300℃、PAE−2は350
〜375℃、PAE−3とPAE−4は375〜400
℃で)。Rheometrics RSA−IIを引張
りモードで使用して、動的な機械的性質を測定した。
【0112】b)Perkin−Elmer TGA7
熱重量分析計により100mgの試験試料を用い窒素雰
囲気中で行って得られた。
【0113】c)Hotpack温度−湿度室での23
℃の水中並びに29℃で85%相対湿度中での平衡後の
乾燥と重量測定により水の収着量の測定を行った。
【0114】表5では、ヘキサフルオロイソプロピリデ
ン結合基(例1/2、米国特許第3332909号明細
書)を9,9−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオ
レン結合基(例3、4及び5)で置き換えると、ガラス
転移温度(Tg)が90〜100℃上昇することが分か
る。表6では、この同じ結合基の交換がこれらのポリマ
ーの高温での熱安定性を高めることも分かる。これらの
特性は両方とも、これらのポリマーをマイクロチップに
首尾よく取り入れるのに必要とされる。このように、本
発明は米国特許第3332909号明細書によって教示
された合成物を凌ぐ改良である。
【0115】これらのポリマーのウルマンエーテル合成
による合成は、表3、4に掲げたMw/Mnの値(2.
66〜3.98)により指示されるように枝分かれのな
い線状のポリマーをもたらす。シリコンウェーハ上の金
属配線間の隙間をうまく埋めるためには、ポリマーの分
子量と枝分かれの度合いの良好な制御が必要とされる。
Mercer, F.; Duff, D.; Woj
towicz, J.; Goodman, T.;
Polym. Mater. Sci. Eng.(1
996)66, pp.198−99に教示されたよう
に、デカフルオロビフェニルとビスフェノールとの縮合
によるフッ素化したポリ(アリーレンエーテル)の調製
はMw/Mnの変動の度合いが大きい(3.02〜3
9.38)ポリマーをもたらす。大きなMw/Mnの値
は、ポリマー鎖の枝分かれを指示し、それらが小さな隙
間を埋めるのを潜在的に困難にする。更に、フッ素化ポ
リ(アリーレンエーテル)について報告されている大き
いMw/Mn値は、芳香環にある残りのフッ素が求核性
反応をなおも受けやすいことを示している。高温でのこ
れらのフッ素とシリカとの反応は、Hendrick
s, N.H.; Wan, B.; Smith,
A.; Proceedings FirstInte
rnational Dielectrics for
VLSI/ULSI Multilevel Int
erconnection Conference(D
UMIC), 1995, pp.283−89により
報告されている。金属の堆積に必要とされる条件下でこ
れらのフッ素が反応することについての問題もあろう。
このように、Mw/Mn比が小さい本発明は、Merc
erらにより教示された合成物に勝る改良である。
【0116】最後に、表6に提示されたデータは、本発
明のポリマーについて観測された湿分の吸着が少ないこ
とを示している。典型的に、ポリイミドの湿分の吸着量
は多くて、一般には1.5〜3.0重量%の湿分吸着量
である。このように、本発明はポリイミド合成品を上回
る改良である。
【0117】〔例6〕ポリ(アリーレンエーテル)の熱
架橋 テトラヒドロフランに溶解させた例3のポリマー(PA
E−3)の10重量%溶液を、ガラス板の上に載せた内
径11cmのガラスリングのキャビティーに入れた。溶
媒の蒸発後、厚さ35μmの円形フィルムが形成され、
これは温水(<50℃)に入れることでガラス板から容
易に取り外された。次に、この束縛なしに静置してある
フィルムの残留溶媒を、真空オーブン(1.0mmH
g)に入れたガラス板の上にフィルムを配置しそしてま
ず100℃で17時間加熱し、次に200℃で24時間
加熱し、続いて280℃で24時間加熱して除去した。
冷却後、フィルムはガラス板から容易に取り外されて、
熱重量分析(TGA)により測定して残留溶媒が<0.
1重量%であることが分かった。
【0118】このポリマーフィルムを、マッフル炉内に
入れたパイレックス(Pyrex、商標)ガラス板の上
に置いた。窒素雰囲気下で、フィルムを室温から350
℃まで15分間かけて加熱した。フィルムを350℃で
1時間保持し、次いで冷却した。パイレックスガラス板
からフィルムを取り去るのには、フィルム/ガラスを沸
騰水中に4時間入れることが必要であった。この時間の
後に、このフィルムに上記ガラス板から得られたガラス
の非常に薄いシートを被せた。
【0119】ポリマーをこのようにして熱処理すること
で、ポリマーのいくらかの流れが生じ、且つポリマーが
ガラスへ付着した。ポリマーのガラスへの接着強さはガ
ラスの凝集強さより大きかった。ポリマーフィルムのこ
の熱処理では、フィルムがテトラヒドロフランに溶解し
ないことと、図2に図示されたようにポリマーのガラス
転移温度(Tg)より高い温度でのフィルムのかなりの
引張弾性率E’とにより明らかなように、ポリマー構造
内において架橋も生じた。図2において、25〜270
℃(ポリマーの272℃のTg未満)で、引張弾性率
E’は2.0×1010dyn/cm2 であった。350
〜450℃(ポリマーの272℃のTgより高い)で
は、引張弾性率E’は図2に示されたように2.7×1
7 dyn/cm2 であった。E’とtanδから計算
することができるE”は、ポリマーの損失弾性率であ
り、図2に図示されている。E’/E”の比であるta
nδは、ガラス転移温度(Tg)を求めるのに有用であ
り、そしてそれは図2に図示されているように291℃
で見られる。
【0120】〔例7〕ポリ(アリーレンエーテル)の回
転塗布によるシリコンウェーハへの適用 6インチ(約15cm)のシリコンウェーハをSoli
tecスピンコーターの回転チャックの中央に配置し、
裏側からの真空により所定の箇所に保持した。室を閉じ
てから、雰囲気をシクロヘキサノンで飽和させた。例3
のポリマー(PAE−2)から調製してシクロヘキサノ
ンに溶解させた10重量%ポリマー溶液のおよそ1.0
mlをウェーハの中央に配置した。ウェーハを500r
pmで5〜15秒間回転させた。この間に、上記の10
重量%ポリマー溶液のゆっくりした一様の流れをウェー
ハの中央へ供給した(合計して約5mlのポリマー溶液
を要した)。次に、ウェーハの回転速度を2500〜3
500rpmに上昇させた。この速度を15〜40秒間
維持した。この時間の後に、ウェーハをスピナーから取
り外し、そして80〜120℃に設定したホットプレー
ト上において空気中で乾燥させた。次いで、最後に残っ
た微量の溶媒を除去するため、ウェーハを250〜31
0℃に設定した真空オーブン(<1.0mmHg)に入
れた。
【0121】この処理から、ウェーハ上に厚さ1〜5μ
mのポリマーの均一コーティングが得られた。その後、
ウェーハを窒素雰囲気(<1%酸素)の400〜450
℃のオーブンに1時間入れて、コーティングを熱的に架
橋させた。
【0122】例3のポリマー(PAE−2)と例5のポ
リマー(PAE─4)を、別々のシリコンウェーハ上で
上記のように個別に回転させ、120℃で2分間乾燥さ
せた。PAE−2で被覆したシリコンウェーハのフィル
ム厚さは2400Å、PAE−4で被覆したウェーハの
フィルム厚さは5000Åであった。次に、PAE−2
のフィルムについての誘電率(ε)を、Materia
l Development Corp.のモデルCS
M/2半導体測定装置(水銀液滴電極を備えた電流/電
圧計)で測定した。PAE−2ポリマーフィルムの誘電
率は1MHzでε=2.28であった。次に、ウェーハ
に被覆した両方のポリマーを、石英管炉内で450℃に
おいて1時間半熱硬化させた。それから、両方のポリマ
ーフィルムについて誘電率を測定した。PAE−2ポリ
マーフィルムの誘電率は1MHzでε=2.41、そし
てPAE−4ポリマーフィルムの誘電率は1MHzでε
=2.42であった。
【0123】本発明のポリ(アリーレンエーテル)は、
材料として思いも寄らぬ特性をもたらし、そして特に、
(i)殊に金属導体材料と反応性となり得る、フッ素化
された置換基を持たず、あるいは(ii)有意に分極可
能な官能基を持たない一方で、低い誘電率、高い熱安定
性、自己架橋する能力、及び高い相対湿度条件の下での
低い親水性をもたらす、ポリ(アリーレンエーテル)の
新しい合成物を提供することによって、シリカを基にし
た誘電材料に取って代わるものとして有用なポリマーを
提供する。本発明のポリ(アリーレンエーテル)はま
た、容易に合成される。
【0124】本発明をいくつかの好ましい態様に関連し
て説明したが、とは言え本発明の完全な範囲は特許請求
の範囲の記載から確認されるべきものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】窒素雰囲気下に450℃において従来技術のポ
リマー(PAE−1)と比較した本発明のポリマー(P
AE−2〜4)の熱安定性(損失重量の割合により測定
される)を時間の関数として表したグラフである。
【図2】例3に従って合成し例6に従って架橋させた本
発明のポリマーの動的な機械的性質を示すグラフであっ
て、ポリマーのフィルムの弾性率を上昇する温度に対し
てプロットしたグラフである。
フロントページの続き (72)発明者 ロイド マーロン ロベソン アメリカ合衆国,ペンシルバニア 18062 マキュンジー,ミル クリーク ロード 1801 (72)発明者 レイモンド ニコラス ブルティス アメリカ合衆国,カリフォルニア 92009,カールスバッド,カル ポサダ 7934 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C08G 65/34 - 65/48 H05K 3/46

Claims (21)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の構造の繰返し単位 【化1】 (この式中、m=0.2〜1.0、n=1.0−mであ
    り、Ar1 、Ar2 及びAr3 はそれぞれ二価のアリー
    レン基である)を含むポリ(アリーレンエーテル)。
  2. 【請求項2】 Ar1 、Ar2 及びAr3 が、 【化2】 からなる群より個々に選ばれている、請求項1記載のポ
    リ(アリーレンエーテル)。
  3. 【請求項3】 次の構造の繰返し単位 【化3】 (この式中、m=0.2〜1.0、n=1.0−mであ
    り、Ar1 とAr3 は個々に、 【化4】 からなる群より選ばれた二価のアリーレン基である)を
    有する、請求項1記載のポリ(アリーレンエーテル)。
  4. 【請求項4】 m=0.5〜1.0である、請求項1記
    載のポリ(アリーレンエーテル)。
  5. 【請求項5】 m=1であり、Ar1 がビフェニルであ
    る、請求項1記載のポリ(アリーレンエーテル)。
  6. 【請求項6】 m=1であり、Ar1 がテルフェニルで
    ある、請求項1記載のポリ(アリーレンエーテル)。
  7. 【請求項7】 架橋性である、請求項1記載のポリ(ア
    リーレンエーテル)。
  8. 【請求項8】 自己架橋性である、請求項7記載のポリ
    (アリーレンエーテル)。
  9. 【請求項9】 フェニルエチニル、ベンゾシクロブテ
    ン、エチニル及びニトリルからなる群より選ばれる末端
    キャッピング剤で末端キャップされる、請求項1記載の
    ポリ(アリーレンエーテル)。
  10. 【請求項10】 次の構造の繰返し単位 【化5】 (この式中、m=0.2〜1.0、n=1.0−mであ
    り、Ar1 、Ar2 及びAr3 は個々に、 【化6】 からなる群より選ばれた二価のアリーレン基である)を
    有するポリ(アリーレンエーテル)を合成する方法であ
    って、9,9−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオ
    レンのアルカリ金属塩及びAr2 の二価誘導体の0又は
    1以上のアルカリ金属塩を、溶媒の存在下で第一銅触媒
    の存在下に、100〜300℃の範囲の高温でAr1
    び/又はAr3 のジハロゲン化誘導体1又は2種以上と
    接触させ、そして得られたポリ(アリーレンエーテル)
    生成物を回収することを含む、ポリ(アリーレンエーテ
    ル)の合成方法。
  11. 【請求項11】 前記9,9−ビス(4−ヒドロキシフ
    ェニル)フルオレンが前記Ar1 及び/又はAr3 のジ
    ハロゲン化誘導体に関しほぼ化学量論的な量で存在して
    いる、請求項10記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記9,9−ビス(4−ヒドロキシフ
    ェニル)フルオレンのアルカリ金属塩を、適当な溶媒中
    で9,9−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレン
    をアルカリ金属水酸化物と反応させて、生成した水を当
    該水及び当該溶媒の共沸蒸留により除去することにより
    合成する、請求項10記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記ポリ(アリーレンエーテル)生成
    物を冷却と前記溶媒からの沈殿により回収する、請求項
    10記載の方法。
  14. 【請求項14】 (i)シリコン、ガラス又はセラミッ
    クの基材、(ii)当該基材の表面上の絶縁材料の複数
    の層又は領域、並びに(iii)当該絶縁材料の隣合う
    層の間にあるいは当該絶縁材料の層内に挿入された、金
    属及び半導体材料からなる群より選ばれた導電性材料の
    少なくとも一つの層又は領域、を含む多層電子回路物品
    であって、上記絶縁材料が次の構造の繰返し単位 【化7】 (この式中、m=0.2〜1.0、n=1.0−mであ
    り、Ar1 、Ar2 及びAr3 は個々に、 【化8】 からなる群より選ばれた二価のアリーレン基である)を
    含むポリ(アリーレンエーテル)を含む、多層電子回路
    物品。
  15. 【請求項15】 m=0.5〜1.0である、請求項
    記載の物品。
  16. 【請求項16】 m=1であり、Ar1 がビフェニルで
    ある、請求項14記載の物品。
  17. 【請求項17】 m=1であり、Ar1 がテルフェニル
    である、請求項14記載の物品。
  18. 【請求項18】 基材、当該基材上に支持された複数の
    半導体チップ、及び当該半導体チップを電子的に接続す
    る多層相互結線を含み、且つ導電性材料の複数の層又は
    領域と誘電材料の複数の層又は領域を含むマルチチップ
    モジュールであって、当該誘電材料が次の構造の繰返し
    単位 【化9】 (この式中、m=0.2〜1.0、n=1.0−mであ
    り、Ar1 、Ar2 及びAr3 は個々に、 【化10】 からなる群より選ばれた二価のアリーレン基である)を
    含むポリ(アリーレンエーテル)を含む、マルチチップ
    モジュール。
  19. 【請求項19】 m=0.5〜1.0である、請求項
    記載のモジュール。
  20. 【請求項20】 m=1であり、Ar1 がビフェニルで
    ある、請求項18記載のモジュール。
  21. 【請求項21】 m=1であり、Ar1 がテルフェニル
    である、請求項18記載のモジュール。
JP8184980A 1995-07-13 1996-07-15 非機能化したポリ(アリーレンエーテル)及びその合成方法 Expired - Lifetime JP2933125B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US502508 1995-07-13
US08/502,508 US5874516A (en) 1995-07-13 1995-07-13 Nonfunctionalized poly(arylene ethers)
US08/502508 1995-07-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09202824A JPH09202824A (ja) 1997-08-05
JP2933125B2 true JP2933125B2 (ja) 1999-08-09

Family

ID=23998157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8184980A Expired - Lifetime JP2933125B2 (ja) 1995-07-13 1996-07-15 非機能化したポリ(アリーレンエーテル)及びその合成方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5874516A (ja)
EP (1) EP0755957B1 (ja)
JP (1) JP2933125B2 (ja)
KR (1) KR100215326B1 (ja)
DE (1) DE69602318T2 (ja)
HK (1) HK1011700A1 (ja)
IL (1) IL118812A (ja)
SG (1) SG67356A1 (ja)
TW (1) TW342504B (ja)

Families Citing this family (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6124421A (en) * 1997-12-12 2000-09-26 Alliedsignal Inc. Poly(arylene ether) compositions and methods of manufacture thereof
US6303733B1 (en) * 1997-12-12 2001-10-16 Alliedsignal Inc. Poly(arylene ether) homopolymer compositions and methods of manufacture thereof
US6060170A (en) * 1998-02-25 2000-05-09 Air Products And Chemicals, Inc. Functional groups for thermal crosslinking of polymeric systems
US6333141B1 (en) 1998-07-08 2001-12-25 International Business Machines Corporation Process for manufacture of integrated circuit device using inorganic/organic matrix comprising polymers of three dimensional architecture
US6143643A (en) * 1998-07-08 2000-11-07 International Business Machines Corporation Process for manufacture of integrated circuit device using organosilicate insulative matrices
US6093636A (en) * 1998-07-08 2000-07-25 International Business Machines Corporation Process for manufacture of integrated circuit device using a matrix comprising porous high temperature thermosets
US6187248B1 (en) * 1998-11-19 2001-02-13 Air Products And Chemicals, Inc. Nanoporous polymer films for extreme low and interlayer dielectrics
IL143207A0 (en) 1998-11-24 2002-04-21 Dow Chemical Co A composition containing a cross-linkable matrix precursor and a poragen, and a porous matrix prepared therefrom
US6399666B1 (en) 1999-01-27 2002-06-04 International Business Machines Corporation Insulative matrix material
US6380347B1 (en) * 1999-04-09 2002-04-30 Honeywell International Inc. Nanoporous polymers comprising macrocycles
US7538237B2 (en) * 1999-07-02 2009-05-26 Kreido Laboratories Process for high shear gas-liquid reactions
US6471392B1 (en) 2001-03-07 2002-10-29 Holl Technologies Company Methods and apparatus for materials processing
US6652805B2 (en) 1999-07-02 2003-11-25 Holl Technologies Company Highly filled composites of powdered fillers and polymer matrix
US6742774B2 (en) * 1999-07-02 2004-06-01 Holl Technologies Company Process for high shear gas-liquid reactions
US6391082B1 (en) * 1999-07-02 2002-05-21 Holl Technologies Company Composites of powdered fillers and polymer matrix
US6171687B1 (en) 1999-10-18 2001-01-09 Honeywell International Inc. Infiltrated nanoporous materials and methods of producing same
JP2001181577A (ja) 1999-12-27 2001-07-03 Sumitomo Chem Co Ltd 多孔質有機膜形成用塗布液および多孔質有機膜の形成方法
US6468589B2 (en) 2000-02-02 2002-10-22 Jsr Corporation Composition for film formation and insulating film
US6509415B1 (en) * 2000-04-07 2003-01-21 Honeywell International Inc. Low dielectric constant organic dielectrics based on cage-like structures
US6444715B1 (en) 2000-06-06 2002-09-03 Honeywell International Inc. Low dielectric materials and methods of producing same
US6627669B2 (en) 2000-06-06 2003-09-30 Honeywell International Inc. Low dielectric materials and methods of producing same
US20040176488A1 (en) * 2000-06-06 2004-09-09 Shyama Mukherjee Low dielectric materials and methods of producing same
DE10033111A1 (de) * 2000-07-07 2002-01-24 Siemens Ag Copolymere halbleitende Materialien auf der Basis von Oligo-Phenylen
KR100741648B1 (ko) * 2000-07-19 2007-07-24 다우 글로벌 테크놀로지스 인크. 피막 증강제를 함유하는 스핀-온-유전성 조성물
JP5350571B2 (ja) * 2000-08-21 2013-11-27 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー マイクロ電子デバイス製造に使用する有機ポリマー絶縁膜用ハードマスクとしての有機シリケート樹脂
US20020076543A1 (en) * 2000-12-19 2002-06-20 Sikonia John G. Layered dielectric nanoporous materials and methods of producing same
US6593155B2 (en) 2000-12-28 2003-07-15 Dow Global Technologies Inc. Method for determination of cure and oxidation of spin-on dielectric polymers
WO2002068516A2 (en) * 2001-02-22 2002-09-06 Honeywell International Inc. Nanoporous low dielectric constant polymers
CN1643030A (zh) * 2001-04-06 2005-07-20 霍尼韦尔国际公司 低介电常数材料及其制备方法
US6830806B2 (en) * 2001-04-12 2004-12-14 Kreido Laboratories Methods of manufacture of electric circuit substrates and components having multiple electric characteristics and substrates and components so manufactured
DE10131536A1 (de) * 2001-06-29 2003-01-16 Infineon Technologies Ag Photovernetzbare Polymere als Beschichtungsmaterialien
KR20010079343A (ko) * 2001-07-07 2001-08-22 엄제식 플루오렌 중합체 및 이를 포함하는 유기전기발광소자
DE10297034B4 (de) * 2001-07-12 2015-05-21 Asahi Glass Co., Ltd. Fluoriertes aromatisches Polymer und Verwendung davon
JP2003041184A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Sumitomo Chem Co Ltd 耐熱性ポリエーテル、熱硬化性ポリエーテル、およびポリエーテル膜形成用塗布液。
AU2002336510A1 (en) * 2001-09-13 2003-03-24 Holl Technologies Company Methods and apparatus for transfer of heat energy between a body surface and heat transfer fluid
US6787246B2 (en) 2001-10-05 2004-09-07 Kreido Laboratories Manufacture of flat surfaced composites comprising powdered fillers in a polymer matrix
US20040247896A1 (en) * 2001-12-31 2004-12-09 Paul Apen Organic compositions
JP3847628B2 (ja) * 2002-01-09 2006-11-22 株式会社ワコム 低電圧駆動回路及び方法
US6716955B2 (en) * 2002-01-14 2004-04-06 Air Products And Chemicals, Inc. Poly(arylene ether) polymer with low temperature crosslinking grafts and adhesive comprising the same
DE10228762A1 (de) * 2002-06-27 2004-02-05 Infineon Technologies Ag Dicarbonsäuren für Dielektrika mit Sperrwirkung gegen Kupferdiffusion
US20040005420A1 (en) * 2002-07-08 2004-01-08 Burgoyne William Franklin Fluid containment vessels with chemically resistant coatings
US7098360B2 (en) * 2002-07-16 2006-08-29 Kreido Laboratories Processes employing multiple successive chemical reaction process steps and apparatus therefore
WO2004025260A2 (en) * 2002-09-11 2004-03-25 Kreido Laboratories Methods and apparatus for high-shear mixing and reacting of materials
US6787633B2 (en) 2002-09-13 2004-09-07 General Electric Company Method and apparatus for preparing a poly(arylene ether)
US6818919B2 (en) * 2002-09-23 2004-11-16 Air Products And Chemicals, Inc. Light emitting layers for LED devices based on high Tg polymer matrix compositions
US6846899B2 (en) * 2002-10-01 2005-01-25 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Poly(arylene ether) dielectrics
US6938687B2 (en) * 2002-10-03 2005-09-06 Holl Technologies Company Apparatus for transfer of heat energy between a body surface and heat transfer fluid
JP4243209B2 (ja) 2003-03-28 2009-03-25 富士フイルム株式会社 絶縁膜形成材料及びそれを用いた絶縁膜
TW200505966A (en) * 2003-04-02 2005-02-16 Dow Global Technologies Inc Organosilicate resin formulation for use in microelectronic devices
US20040253442A1 (en) * 2003-06-11 2004-12-16 Ervin Mubarekyan Method of forming a nanoporous film and compositions useful in such methods
US7309833B2 (en) * 2003-07-29 2007-12-18 Air Products And Chemicals, Inc. Photovoltaic devices comprising layer(s) of photoactive organics dissolved in high Tg polymers
US7652126B2 (en) * 2003-10-07 2010-01-26 General Electric Company Monomers and polymers comprising conjugated groups and methods for making thereof
US7741773B2 (en) * 2004-04-09 2010-06-22 Ifire Ip Corporation Thick film dielectric structure for thick dielectric electroluminescent displays
KR100640625B1 (ko) * 2005-01-04 2006-10-31 삼성전자주식회사 반도체 소자의 평탄화된 금속층간절연막 형성 방법
US7919804B2 (en) * 2005-11-08 2011-04-05 Oracle America, Inc. Power distribution for high-speed integrated circuits
AU2006325820B2 (en) * 2005-12-12 2013-02-14 Allaccem, Inc. Methods and systems for preparing antimicrobial films and coatings
JP2007291243A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Jsr Corp フルオレン骨格を有する芳香族化合物およびスルホン酸基を有するポリアリーレン
US7919825B2 (en) * 2006-06-02 2011-04-05 Air Products And Chemicals, Inc. Thin film transistors with poly(arylene ether) polymers as gate dielectrics and passivation layers
EP2125026B1 (en) * 2007-02-21 2014-09-24 AllAccem, Inc. Bridged polycyclic compound based compositions for the inhibition and amelioration of disease
US20090026924A1 (en) * 2007-07-23 2009-01-29 Leung Roger Y Methods of making low-refractive index and/or low-k organosilicate coatings
US8153618B2 (en) * 2007-08-10 2012-04-10 Allaccem, Inc. Bridged polycyclic compound based compositions for topical applications for pets
US8153617B2 (en) * 2007-08-10 2012-04-10 Allaccem, Inc. Bridged polycyclic compound based compositions for coating oral surfaces in humans
US8188068B2 (en) * 2007-08-10 2012-05-29 Allaccem, Inc. Bridged polycyclic compound based compositions for coating oral surfaces in pets
US20090074833A1 (en) * 2007-08-17 2009-03-19 Whiteford Jeffery A Bridged polycyclic compound based compositions for controlling bone resorption
US20100016270A1 (en) * 2008-06-20 2010-01-21 Whiteford Jeffery A Bridged polycyclic compound based compositions for controlling cholesterol levels
US20100004218A1 (en) * 2008-06-20 2010-01-07 Whiteford Jeffery A Bridged polycyclic compound based compositions for renal therapy
EP2313465B1 (en) * 2008-08-12 2015-07-15 Delsper LP Polymeric compositions comprising per(phenylethynyl) arene derivatives
EP2644654A1 (en) * 2010-11-24 2013-10-02 JSR Corporation Resin composition, insulating film, film forming method, and electronic component
JP5793326B2 (ja) * 2011-03-30 2015-10-14 大阪ガスケミカル株式会社 フルオレン骨格を有するポリエーテル樹脂
US9006353B2 (en) 2011-11-18 2015-04-14 Delsper LP Crosslinking compounds for high glass transition temperature polymers
CA2889002C (en) * 2012-10-22 2022-07-12 Delsper LP Cross-linked organic polymer compositions and methods for controlling cross-linking reaction rate and of modifying same to enhance processability
US9269623B2 (en) 2012-10-25 2016-02-23 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Ephemeral bonding
US9273215B2 (en) 2012-10-30 2016-03-01 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Adhesion promoter
EP2948423B1 (en) 2013-01-28 2022-08-31 Delsper LP Extrusion-resistant compositions for sealing and wear components
US9109075B2 (en) 2013-03-15 2015-08-18 Delsper LP Cross-linked organic polymers for use as elastomers in high temperature applications
EP2799465A1 (de) 2013-04-29 2014-11-05 Evonik Industries AG Verfahren zur Aufreinigung von Poly(arylenethern)
US9153357B1 (en) 2014-03-27 2015-10-06 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Adhesion promoter
KR102175009B1 (ko) 2015-09-24 2020-11-05 코오롱인더스트리 주식회사 연료 전지용 막-전극 어셈블리, 이의 제조 방법, 그리고 이를 포함하는 연료 전지 시스템
CN108028407B (zh) 2015-09-30 2021-06-11 可隆工业株式会社 离子导电体及其制造方法、以及包含该导电体的离子交换膜、膜电极组件及燃料电池
US9773698B2 (en) 2015-09-30 2017-09-26 International Business Machines Corporation Method of manufacturing an ultra low dielectric layer
TWI618097B (zh) * 2015-12-29 2018-03-11 聯茂電子股份有限公司 低介電材料
CA3112464A1 (en) * 2018-09-11 2020-03-19 Greene, Tweed Technologies, Inc. Cross-linking compositions for forming cross-linked organic polymers, organic polymer compositions, methods of forming the same, and molded articles produced therefrom
CN110172144B (zh) * 2019-06-13 2021-11-30 苏州大学 一种聚烯丙基醚酯及其制备方法与应用
EP4317339A1 (en) 2021-03-30 2024-02-07 Nissan Chemical Corporation Adhesive composition, laminate, method for manufacturing laminate, and method for manufacturing processed substrate
JPWO2022210238A1 (ja) 2021-03-31 2022-10-06
CN117157739A (zh) 2021-03-31 2023-12-01 日产化学株式会社 层叠体、剥离剂组合物以及经加工的半导体基板的制造方法
EP4310157A1 (en) 2021-03-31 2024-01-24 Nissan Chemical Corporation Laminate, release agent composition, and method for manufacturing machined semiconductor substrate
WO2023074324A1 (ja) 2021-10-29 2023-05-04 日産化学株式会社 積層体、剥離剤組成物及び加工された半導体基板の製造方法
KR102593211B1 (ko) 2023-03-21 2023-10-24 조성호 게임용 발 마우스 시스템

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1227233B (de) * 1963-07-11 1966-10-20 Bayer Ag Gleitmittel in Vinylpolymerisaten bei der Herstellung von Formkoerpern
US4806618A (en) * 1986-11-11 1989-02-21 Central Glass Company, Limited Aromatic polyethers having biphenylfluorene group
DE3725058A1 (de) * 1987-07-29 1989-02-09 Roehm Gmbh Thermoplastisch verarbeitbare polyarylenether mit 9,9-bis-(4'-hydroxyphenyl)fluoren
DE3804988A1 (de) * 1988-02-18 1989-08-31 Roehm Gmbh Hochtemperaturbestaendige aromatische polyether
JPH03165596A (ja) * 1989-11-25 1991-07-17 Matsushita Electric Works Ltd 多層積層板
US5173542A (en) * 1989-12-08 1992-12-22 Raychem Corporation Bistriazene compounds and polymeric compositions crosslinked therewith
US5108840A (en) * 1989-12-08 1992-04-28 Raychem Corporation Multilayer electronic circuit article having a poly(naphthyl ether) dielectric
US5155175A (en) * 1989-12-08 1992-10-13 Intellectual Property Law Dept. Crosslinkable fluorinated polyarylene ether composition
US5270453A (en) * 1989-12-08 1993-12-14 Raychem Corporation Aromatic bistriazene compounds
US5145936A (en) * 1989-12-08 1992-09-08 Raychem Corporation Fluorinated poly (naphthyl ether)
US5114780A (en) * 1990-04-17 1992-05-19 Raychem Corporation Electronic articles containing a fluorinated poly(arylene ether) dielectric
US5204416A (en) * 1990-04-17 1993-04-20 Raychem Corporation Crosslinked fluorinated poly(arylene ether)
ES2111565T3 (es) * 1990-04-17 1998-03-16 Allied Signal Inc Composiciones reticulables de eter aromatico fluorado.
US5179188A (en) * 1990-04-17 1993-01-12 Raychem Corporation Crosslinkable fluorinated aromatic ether composition
EP0479192A3 (en) * 1990-10-02 1992-10-07 Ciba-Geigy Ag Modified polyarylenether blockcopolymers
US5219978A (en) * 1991-02-08 1993-06-15 Hay Allan S Poly(arylene ether)from 9,9-bis(3,5-diphenyl-4-hydroxyphenyl)fluorene
DE4238261A1 (en) * 1991-11-15 1993-05-19 Ciba Geigy Ag Curable mixt. for coating, film, moulded prod. and composite, for high strength - contg. epoxy] resin with glycidyl] gps., polyarylene ether] contg. 4,4'-di:hydroxy-3,3'-di:phenyl bi:phenyl, and amino or phenolic hardener for sulphone] modifier
US5235044A (en) * 1992-09-09 1993-08-10 Raychem Corporation Compounds having oxadiazole and triazene moieties, crosslinkable polymers therefrom, and methods therefor
JPH08320534A (ja) * 1995-05-25 1996-12-03 Tokuyama Corp フォトクロミック硬化性組成物
US5658994A (en) * 1995-07-13 1997-08-19 Air Products And Chemicals, Inc. Nonfunctionalized poly(arylene ether) dielectrics

Also Published As

Publication number Publication date
EP0755957A1 (en) 1997-01-29
JPH09202824A (ja) 1997-08-05
DE69602318T2 (de) 1999-10-14
US5874516A (en) 1999-02-23
IL118812A (en) 2000-11-21
EP0755957B1 (en) 1999-05-06
HK1011700A1 (en) 1999-07-16
IL118812A0 (en) 1996-10-31
DE69602318D1 (de) 1999-06-10
SG67356A1 (en) 1999-09-21
KR100215326B1 (ko) 1999-08-16
TW342504B (en) 1998-10-11
KR970006355A (ko) 1997-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2933125B2 (ja) 非機能化したポリ(アリーレンエーテル)及びその合成方法
JP2933124B2 (ja) 誘電材料とマイクロ電子デバイスとを含む製造品
EP0939096B1 (en) Functional groups for thermal crosslinking of polymeric systems
US5204416A (en) Crosslinked fluorinated poly(arylene ether)
US5155175A (en) Crosslinkable fluorinated polyarylene ether composition
US5114780A (en) Electronic articles containing a fluorinated poly(arylene ether) dielectric
US8502401B2 (en) Polymeric compositions comprising per(phenylethynyl) arene derivatives
EP0524930B1 (en) Fluorinated poly(arylene ethers)
JP2004162034A (ja) 新規なポリ(アリーレンエーテル)誘電体
EP0525087B1 (en) Crosslinkable fluorinated aromatic ether compositions
WO1991009071A1 (en) Electronic articles containing a fluorinated poly(arylene ether) dielectric

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080528

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term