JP2932291B2 - 4位相復調回路 - Google Patents

4位相復調回路

Info

Publication number
JP2932291B2
JP2932291B2 JP1305099A JP30509989A JP2932291B2 JP 2932291 B2 JP2932291 B2 JP 2932291B2 JP 1305099 A JP1305099 A JP 1305099A JP 30509989 A JP30509989 A JP 30509989A JP 2932291 B2 JP2932291 B2 JP 2932291B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
qpsk
signal
multiplier
vco
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1305099A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03165646A (ja
Inventor
一夫 岡田
文孝 浅見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1305099A priority Critical patent/JP2932291B2/ja
Publication of JPH03165646A publication Critical patent/JPH03165646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2932291B2 publication Critical patent/JP2932291B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、衛星放送受信機において、音声信号を復調
するための4位相復調回路に関し、特にデータ情報成分
を抜き出す乗算器の改良に関するものである。
「従来の技術」 一般に、衛星放送受信機は、第6図に示すように、放
送衛星(1)からの電波をパラボラアンテナ(2)で受
信し、BSコンバータ(3)で1GHz帯の中間周波数帯に変
換し、BSチューナ(4)に送られる。このBSチューナ
(4)では、選局回路(5)により希望するチャンネル
を選択し、FM復調回路(6)でFM復調をした後、映像−
音声分離回路(7)で映像信号と音声信号に分離する。
このうち、映像信号は、デエンファシス回路(8)、エ
ネルギー拡散信号除去回路(9)によってもとの映像信
号を再生し、テレビ受像機(10)の映像入力端子(11)
に加える。他方、音声信号は、4位相復調(以下QPSKと
いう)回路(12)、PCM復調回路(13)によって復調
し、デエンファシス回路(14)によってもとの音声信号
に再生する。そして前記テレビ受像機(10)の音声入力
端子(15)に加える。このようにして衛星放送の受信を
可能とする。
以上のような衛星放送受信機において、QPSK回路(1
2)は、第5図のように構成され、音声信号の復調をア
ナログ処理していた。この従来のQPSK回路(12)におい
て、QPSK信号は、乗算器(17)(18)、LPF(19)(2
0)を通り、2値化器(21)(22)と位相差検出器(2
3)に送られる。位相差検出器(23)では、QPSK信号の
発生側の搬送波の位相と、VCO(24)から発生する再生
搬送波の位相差を比較し、その差が0となるようにVCO
(24)に制御信号を加える。このVCO(24)からの発振
信号は、一方の乗算器(17)に−90移相器(25)を介し
て送られ。また他方の乗算器(18)にそのまま送られて
入力したQPSK信号と乗算される。そして位相差が次第に
0になって、復調信号として2値化器(21)(22)から
出力する。なお、(26)はビットクロック再生回路であ
る。
以上のQPSK回路(12)には、第5図に示すように、QP
SK信号から低周波のデータ情報成分を検出するため、乗
算器(17)とLPF(19)、乗算器(18)とLPF(20)がそ
れぞれ従属して接続されている。
ここで、QPSK信号は、cos(ωct+φ)と表わされ
る。cosωctは、再生搬送波でcosφは、データ情報成分
である。VCO(24)は、入力QPSK信号からφ成分が取り
去られ、cosωctを出力するので、乗算器(18)による
乗算結果は、 となる。後続のLPF(20)では、高周波成分のcos(2ω
ct+φ)が除去されて、データ情報成分のcosφの成分
だけが取り出される。
同様に、乗算器(17)では、−90゜移相器(25)で90
゜位相をずらした−sinωctと入力QPSK信号とが乗算さ
れて、 が得られ、LPF(19)でデータ情報成分sinφだけが取り
出される。
ここで、第1、第2、第3、第4象限では、cosφ
は、+、−、−、+、sinφは、+、+、−、−と符号
が変わり、これらは、2値化器(21)(22)でそれぞれ
2値化され、データ情報成分π/4、3π/4、5π/4、7
π/4に対応して(1,1)(0,1)(0,0)(1,0)の組み合
わせが得られる。
「発明が解決しようとする課題」 しかるに、従来のQPSK回路(12)は、すべてアナログ
信号が処理していたので、回路パラメータにばらつきが
あること、動作がやや不安定であること、VCO(24)か
らの出力は、正弦波であるため−90゜移相器(25)での
移相量に誤差が生じることなどの問題があった。
本出願人は、従来の問題点を解決するため、第4図に
示すように、QPSKの復調をディジタルで行う回路を提案
した。
この第4図の回路と第5図の従来回路と異なる点は、
QPSK入力端子(16)とディジタル形乗算器(27)(28)
の間に、QPSKアナログ入力信号を多値(8ビットかそれ
以上)のディジタル信号に変換するA/D変換器(31)を
挿入し、また、乗算器(27)(28)とLPF(29)(30)
は、それぞれディジタル形を用い、さらに、位相差検出
器(23)とVCO(24)の間にD/A変換器(32)を介在した
ことである。
このようなディジタル信号処理のQPSK回路(12)にお
いて、第2図に示すように、ディジタル形の乗算器(2
7)とLPF(29)を用い、かつA/D変換器(31)を挿入す
ると、特に乗算器(27)は、ハードウエア規模が大き
く、演算時間も長くなるなどの問題がある。
本発明は、ディジタル処理のQPSK回路において、乗算
器を簡単な回路に置換できるものを得ることを目的とす
る。
「課題を解決するための手段」 本発明は、QPSK入力端子に入力したQPSK信号を2つに
分岐し、このQPSK信号から乗算器とLPFにてそれぞれ90
゜の位相差を有する2つのデータ情報成分を抜き出し、
2値化器を介して位相判別のための前記2つのデータ情
報成分の組合せを得るために復調出力端子へ送るととも
に、前記2つのデータ情報成分出力を位相検出器を介し
てVCOへ送り、このVCOの信号を前記一方のデータ情報成
分に90゜移相して乗算し、また、他方のデータ情報成分
をそのまま乗算することにより、入力した搬送波と再生
搬送波の位相差が0となるように制御するようにしたも
のにおいて、前記QPSK入力端子の後段にQPSK入力信号を
複数ビットのディジタル信号に変換するA/D変換器を介
在し、前記LPFにディジタル形を用い、前記位相検出器
とVCOとの間にD/A変換器を介在し、前記乗算器は、前記
A/D変換器の複数ビット出力端子をそれぞれの一方の入
力側に接続した複数の排他的オア回路からなり、前記VC
Oは、複数の排他的オア回路の他方の入力側に接続さ
れ、前記A/D変換器の複数ビットのそれぞれ1の補数を
得るために、前記VCOからの再生搬送波を(2n−1)π/
4(ただし、n=1、2、3、4、…)でサンプリング
した値を、搬送波の最大振幅値を1としたときに 回路を包含してなることを特徴とする4位相復調回路で
ある。
「作用」 QPSK入力端子に入力したQPSK信号をA/D変換器でバイ
ナリーの8ビットかそれ以上のビットのでディジタル量
に変換し、その信号は、ディジタル乗算器とディジタル
LPFを通過し、2値化器と位相差検出器に送られる。こ
こで、再生搬送波はcos ωctとQPSK信号cos(ωct+
φ)とは乗算器でディジタル的に乗算されて を得、LPFからcosφの成分だけがとり出される。2つの
LPFの出力が位相差検出器へ送られ、この位相差検出器
ではQPSK信号の発生側の搬送波の位相と、VCOより発生
する再生搬送波の位相差とを比較しその差が0となるよ
うにD/A変換した信号をVCOに加える。すなわち、VCOは
ディジタル動作が困難であるため、アナログ信号に変換
して加える。VCOからは矩形波が出力するが、これは実
質的なディジタル信号であり、これが−90゜の移相器を
介し、また直接乗算器へ加えられる。この乗算器を構成
する複数の排他的オア回路の一方の入力側には、A/D変
換器の複数ビット出力が加えられ、また、他方の入力側
には、VCOからの再生搬送波を(2n−1)π/4(ただ
し、n=1、2、3、4、…)でサンプリングした値を した値を入力して、A/D変換器の複数ビットのそれぞれ
1の補数を得てデータ情報成分を出力する。
「実施例」 以下、本発明の一実施例を第1図に基き説明する。
第1図において、(16)はQPSK信号入力端子で、この
QPSK信号入力端子(16)からA/D変換器(31)を介して
8ビットかそれ以上のディジタル信号に対応した複数の
排他的オア回路(27a)〜(27n)と からなる乗算器(27)に結合され、さらにLPF(29)に
結合されている。また、乗算器(28)についても同様で
ある。その他は、第4図と同一構成である。
以上のような構成において、QPSK信号入力端子(16)
に入力したQPSK信号は、A/D変換器(31)で例えばバイ
ナリー8ビットのディジタル値に変換して乗算器(27)
へ送られる。
ここで、再生搬送波cos ωctとQPSK信号cos(ωct+
φ)とをディジタル的に乗算するためには、乗算を一定
時間間隔で区切って行う必要があり、また、その間隔
は、サンプリング定理を満足する程度に短くなければな
らない。そこで、この間隔を再生搬送波cos ωctと同期
した4倍の周波数fで行うものとする。
例えば第7図において、再生搬送波(a)に対し45゜
ずれた位置から90゜間隔でサンプリングすると、再生搬
送波入力は となるので、搬送波の最大振幅値を1としたときに、乗
算器(27)への再生搬送波入力端子の前に を挿入してやると、再生搬送波入力は1,−1,−1,1,1,−
1,−1,…となり、+1か−1となる。したがって、乗算
器(27)は、QPSK信号のディジタル信号の補数をとるだ
けの選択となる。1の補数の場合は、乗算器(27)は、
排他的オア回路(27a)…で構成される。なお、2の補
数の場合はさらに1段の加算器を加えるだけとなる。
なお、QPSK回路(12)では、乗算器(27)と によるcos ωctの乗算の他に、乗算器(28)と によるそれと90゜位相のずれたsin ωctの乗算もあり、
この場合は、1,1,−1,−1,1,1,−1,−1,…となって同様
に、+1と−1の乗算だけで行なえる。
「発明の効果」 本発明は上述のように、QPSK入力端子の後段にA/D変
換器を介在し、LPFにディジタル形を用い、位相検出器
とVCOとの間にD/A変換器を介在し、乗算器は、複数の排
他的オア回路からなり、VCOは、 を包含して構成したので、VCOからの再生搬送波を(2n
−1)π/4(ただし、n=1、2、3、4、…)でサン
プリングした値を、搬送波の最大振幅値を1としたとき
するとA/D変換器の複数ビットのそれぞれ1の補数を得
ることができ、簡単で動作の早い、安定した4位相復調
回路を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による4位相復調回路の乗算器の一実施
例を示すブロック図、第2図はディジタル処理用乗算器
のブロック図、第3図はアナログ処理用乗算器のブロッ
ク図、第4図はディジタル処理用4位相復調回路のブロ
ック図、第5図はアナログ処理用4位相復調回路のブロ
ック図、第6図は一般的な衛星放送受信器のブロック
図、第7図は波形図である。 (1)……放送衛星、(2)……パラボラアンテナ、
(3)……BSコンバータ、(4)……BSチューナ、
(5)……選局回路、(6)……FM復調回路、(7)…
…映像−音声分離回路、(8)……デエンファシス回
路、(9)……エネルギー拡散信号除去回路、(10)…
…テレビ受像機、(11)……映像入力端子、(12)……
4位相復調回路、(13)……、(14)……デエンファシ
ス回路、(15)……音声入力端子、(16)……QPSK入力
端子、(17)(18)……乗算器、(19)(20)……LP
F、(21)(22)……2値化器、(23)……位相差検出
器、(24)……VCO、(25)……−90゜移相器、(26)
……ビットクロック再生回路、(27)(28)……乗算
器、(29)(30)……LPF、(31)……A/D変換器、(3
2)……D/A変換器。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04L 27/00 - 27/38

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】QPSK入力端子に入力したQPSK信号を2つに
    分岐し、このQPSK信号から乗算器とLPFにてそれぞれ90
    ゜の位相差を有する2つのデータ情報成分を抜き出し、
    2値化器を介して位相判別のための前記2つのデータ情
    報成分の組合せを得るために復調出力端子へ送るととも
    に、前記2つのデータ情報成分出力を位相検出器を介し
    てVCOへ送り、このVCOの信号を前記一方のデータ情報成
    分に90゜移相して乗算し、また、他方のデータ情報成分
    をそのまま乗算することにより、入力した搬送波と再生
    搬送波の位相差が0となるように制御するようにしたも
    のにおいて、前記QPSK入力端子の後段にQPSK入力信号を
    複数ビットのディジタル信号に変換するA/D変換器を介
    在し、前記LPFにディジタル形を用い、前記位相検出器
    とVCOとの間にD/A変換器を介在し、前記乗算器は、前記
    A/D変換器の複数ビット出力端子をそれぞれの一方の入
    力側に接続した複数の排他的オア回路からなり、前記VC
    Oは、複数の排他的オア回路の他方の入力側に接続さ
    れ、前記A/D変換器の複数ビットのそれぞれ1の補数を
    得るために、前記VCOからの再生搬送波を(2n−1)π/
    4(ただし、n=1、2、3、4、…)でサンプリング
    した値を、搬送波の最大振幅値を1としたときに 回路を包含してなることを特徴とする4位相復調回路。
JP1305099A 1989-11-24 1989-11-24 4位相復調回路 Expired - Lifetime JP2932291B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1305099A JP2932291B2 (ja) 1989-11-24 1989-11-24 4位相復調回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1305099A JP2932291B2 (ja) 1989-11-24 1989-11-24 4位相復調回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03165646A JPH03165646A (ja) 1991-07-17
JP2932291B2 true JP2932291B2 (ja) 1999-08-09

Family

ID=17941091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1305099A Expired - Lifetime JP2932291B2 (ja) 1989-11-24 1989-11-24 4位相復調回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2932291B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000017532A1 (en) * 1998-09-22 2000-03-30 Thomson Industries, Inc. Pillow block bearing

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03165646A (ja) 1991-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0787145A (ja) Afc回路
US5315619A (en) Carrier recovery processor for a QAM television signal
US4750214A (en) Digital FM demodulator using delayed signal product with arctangent
US9065709B1 (en) Digital radio data system receiver methods and apparatus
CA1075317A (en) Qam phase jitter and frequency offset correction system
US4862098A (en) Continuous-wave-modulation detectors using prediction methods
JP3366032B2 (ja) キャリア同期用pll回路
JPH03502027A (ja) デジタルテレビジョン受信機の音響チャンネル回路
JP2932291B2 (ja) 4位相復調回路
EP0048729A1 (en) STEREOPHONIC DECODER WITH AMPLITUDE MODULATION.
JP2932290B2 (ja) 4位相復調回路
JP2979326B2 (ja) 4位相復調回路
JP2932288B2 (ja) 4位相復調回路
US7457375B2 (en) Timing extractor, timing extraction method, and demodulator having the timing extractor
JPH0779363B2 (ja) 遅延検波回路
JP2932289B2 (ja) 4位相復調回路
JP2893496B2 (ja) データ伝送回路
JP2993645B2 (ja) 4位相復調回路
JPS5892162A (ja) タイミング位相制御方法及びその装置
US5878084A (en) Method and apparatus for recovering the independent bit streams from each of two co-channel frequency modulated carriers
US7519141B2 (en) Method for converting a real signal into a complex signal
US6023614A (en) Method for decoding a suppressed-carrier modulated signal in the presence of a pilot tone, particularly for FM signals
Lawrence On the use of polarity coincidence correlation techniques for differential phase-shift-keyed demodulation
JP3017757B2 (ja) ベースバンド遅延検波器
JP2545882B2 (ja) データ再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080111