JP2931938B2 - 防曇剤 - Google Patents

防曇剤

Info

Publication number
JP2931938B2
JP2931938B2 JP4138851A JP13885192A JP2931938B2 JP 2931938 B2 JP2931938 B2 JP 2931938B2 JP 4138851 A JP4138851 A JP 4138851A JP 13885192 A JP13885192 A JP 13885192A JP 2931938 B2 JP2931938 B2 JP 2931938B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
alkyl
carbon atoms
agent
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4138851A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05331454A (ja
Inventor
将万 久保田
一訓 佃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP4138851A priority Critical patent/JP2931938B2/ja
Publication of JPH05331454A publication Critical patent/JPH05331454A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2931938B2 publication Critical patent/JP2931938B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガラス、プラスチッ
ク、高分子フィルム表面等を処理した場合、仕上り性が
よく且つ持続性に優れた防曇剤に関する。
【0002】
【従来の技術】ガラス、プラスチック、高分子フィルム
等の表面は水滴の凝集或いは付着によって曇り易く、そ
の本来の透明性が著しく損われ、或いは表面反射のむら
を生じる。これらの曇りはその使用目的に応じて、種々
の障害を引き起こす。例えば自動車のフロント或いはサ
イド、リアガラスの冬期における曇りは、使用上不便な
ものであるばかりではなく運転上非常に危険性を伴う。
またショーウインドウの曇りは、その本来の陳列効果を
果さない。一方農業用温室の高分子フィルム、ガラス或
いは住居の明り取り窓の曇りは日光の通りを著しく妨
げ、植物の生育を妨げたり、健康上好ましくないもので
ある。
【0003】この様な曇りを防ぐ目的で従来から種々の
方法が提案されている。例えば、自動車のリアガラスで
は、ガラス表面を露点以上の温度に保って水滴の付着を
防止することを目的としてガラス表面に電導性被膜を設
けてこれに通電し、発熱により曇りを防止する方法が採
られている。その他に、防曇剤としては第一にケイ素樹
脂、ワックス、パインタール、アスファルト等を主剤と
する撥水性のものが提案されている。これはガラス表面
に凝集した水滴を速やかに表面から流去しようとするも
のである。第二に、ソーダ石けん、アルキルスルホン
酸、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、ポリビニ
ルアルコール、アルブミン分解物、ロート油、サポニン
等の湿潤性の防曇剤は、表面に湿潤性の膜を形成させ表
面の自由エネルギーを大きくすることにより、水で一様
に濡らすようにするものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ガラス
表面を露点以上の温度に保つことで防曇を行う方法は、
その処理が煩雑であると共にコストも高くつく。撥水性
の防曇剤では、凝集によって生じた水分をガラス面から
速やかに流去させることが難かしいために、大きな水滴
となってガラス面に留まってしまうという欠点があり、
更に、撥水性が不十分な場合には、かえって曇りの現象
を助長させることもある。このように、撥水性の防曇剤
においては、性質上解決し難い問題点が多い。湿潤性の
防曇剤においても色々な問題点が未解決である。すなわ
ち、一般に界面活性剤の湿潤性被膜は凝集水分によりガ
ラス表面から流去し易く効果持続性の点でやはり問題が
ある。また、ガラス面に塗布した場合にいずれも湿潤性
の塗布被膜が不透明不均一になるために、防曇剤自体に
よってガラスの透視性が損なわれ、仕上り性がよくない
といった欠点がある。
【0005】従って、仕上り性及び持続性の良好な防曇
剤の開発が望まれていた。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは防曇剤のか
かる欠点を解消すべく、鋭意検討を行った結果、アルキ
ルグリコシドを配合することにより、仕上り性がよく且
つ持続性に優れた防曇剤が得られることを見い出し、本
発明を完成した。
【0007】すなわち、本発明は次の一般式(1)、 R1(OR2)xGy (1) 〔式中、R1 は直鎖又は分岐鎖の炭素数8〜18のアル
キル基、アルケニル基又はアルキルフェニル基を示し、
2 は炭素数2〜4のアルキレン基を示し、Gは還元糖
に由来する残基を示し、xはその平均値が0〜5となる
数を示し、yはその平均値が1〜10となる数を示
す。〕で表わされるアルキルグリコシドを含有する防曇
剤を提供するものである。
【0008】本発明に用いられるアルキルグリコシドを
示す一般式(1)中のxはその平均値が0〜5である
が、この値が水溶性、結晶性を調整する。つまり、xが
高い程水溶性が高くなり且つ結晶性が低くなる傾向にあ
る。好ましいxの値は0〜2である。次に、yはその平
均値が1より大きい場合、つまり2糖以上の糖鎖を親水
性基とする一般式(1)で示されるアルキルグリコシド
を含有する場合、糖鎖の結合様式は1−2、1−3、1
−4、1−6結合、更にα−、β−ピラノシド結合又は
フラノシド結合及びこれらの混合された結合様式を有す
る任意の混合物を含むことが可能である。また、一般式
(1)中のyの平均値は1〜10、好ましくは1〜3で
あるが、更に好ましい平均値は約1〜1.5、特に1.
1〜1.4である。なお、yの測定法はプロトンNMR
法によるものである。また、一般式(1)中のR1 は直
鎖又は分岐鎖を有する炭素数8〜18のアルキル基、ア
ルケニル基又はアルキルフェニル基であるが、溶解性、
起泡性及び洗浄性の点から、好ましい炭素数は10〜1
4である。また、R2 は炭素数2〜4のアルキレン基で
あるが、水溶性などから好ましい炭素数は2〜3であ
る。更にGは単糖もしくは2糖以上の原料によってその
構造が決定されるが、このGの原料としては、単糖では
グルコース、ガラクトース、キシロース、マンノース、
リキソース、アラビノース等及びこれらの混合物等が、
2糖以上ではマルトース、キシロビオース、イソマルト
ース、セロビオース、ゲンチビオース、ラクトース、ス
クロース、ニゲロース、ツラノース、ラフィノース、ゲ
ンチアノース、メレジトース等及びこれらの混合物等が
挙げられる。これらのうち、好ましい単糖類原料は、そ
れらの入手性及び低コストの点から、グルコース、フル
クトースであり、2糖以上ではマルトース、スクロース
である。
【0009】アルキルグリコシドの配合量は特に限定さ
れないが、好ましくは0.01〜50重量%(以下、単
に%で示す)、より好ましくは0.1〜20%である。
配合量が0.01%未満ではアルキルグリコシドが果た
す防曇持続性が充分でない。
【0010】なお、本発明の防曇剤には、上記アルキル
グリコシド以外にも必要に応じて通常の造膜助剤、界面
活性剤、水溶性溶剤、アルカリ剤、香料、染料、顔料、
防腐剤及び殺菌剤等の任意成分を適宜添加することが可
能である。
【0011】造膜助剤としては、ヒドロキシエチル化澱
粉、ヒドロキシプロピル化澱粉等のヒドロキシアルキル
化澱粉、カルボキシメチル化澱粉等のカルボキシアルキ
ル化澱粉、及びこれらを過酸化水素、次亜塩素酸ナトリ
ウム等の酸化剤又は酵素により低粘度化したもの等の化
工澱粉;カルボキシメチルセルロース、ポリビニルアル
コール、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエ
チルセルロース、メチルセルロース等のセルロース誘導
体;アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、無水マレ
イン酸等の重合体もしくは共重合体、又はこれらの塩;
スチレンスルホン酸重合体もしくは共重合体、又はこれ
らの塩;アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル系
のモノマー、及びスチレンなどが使用可能であるが、特
にポリビニルアルコール、無水マレイン酸の共重合物が
好ましい。造膜助剤の配合量は、全組成中、好ましくは
0.01〜10%、より好ましくは0.05〜8%、更
に好ましくは0.05〜5%である。
【0012】界面活性剤としては陰イオン性界面活性
剤、非イオン性界面活性剤が好ましい。
【0013】陰イオン性界面活性剤としては、通常のス
ルホネート系陰イオン性界面活性剤、サルフェート系陰
イオン性界面活性剤、カルボキシレート系陰イオン性界
面活性剤等が使用される。スルホネート系陰イオン性界
面活性剤としては、直鎖又は分岐鎖アルキル(C8 〜C
22)ベンゼンスルホン酸塩、長鎖アルキル(C8
22)スルホン酸塩、長鎖オレフィン(C8 〜C22)ス
ルホン酸塩等がある。またサルフェート系陰イオン性界
面活性剤としては、長鎖モノアルキル(C8 〜C22)硫
酸エステル塩、ポリオキシエチレン(1〜6モル)長鎖
アルキル(C8 〜C 22)エーテル硫酸エステル塩、ポリ
オキシエチレン(1〜6モル)アルキル(C 8 〜C18
フェニルエーテル硫酸エステル塩等がある。カルボキシ
レート系陰イオン性界面活性剤としては、長鎖アルキル
(C8 〜C22)脂肪酸塩、N−長鎖アルキロイル(C8
〜C22)サルコシンの塩等がある。これら陰イオン性界
面活性剤の対イオンとしての陽イオンは、ナトリウム、
カリウム等のアルカリ金属イオン、モノエタノールアミ
ン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン等のア
ルカノールアミンイオン等である。
【0014】非イオン性界面活性剤としては、ポリオキ
シエチレン(6〜35モル)長鎖アルキル(第1級又は
第2級C8 〜C22)エーテル、ポリオキシエチレン(6
〜35モル)アルキル(C8 〜C18)フェニルエーテ
ル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロック
コポリマー等が使用される。仕上り性等の点から、ポリ
オキシエチレン(6〜35モル)長鎖アルキル(第1級
又は第2級C8 〜C22)エーテル、ポリオキシエチレン
(6〜35モル)アルキル(C8 〜C18)フェニルエー
テルが好ましい。これらの界面活性剤の配合量は、0.
001〜10%が適当であり、好ましくは0.001〜
1%、更に好ましくは0.01〜0.1%である。
【0015】水溶性溶剤としては、下記の一般式
(2)、(3)、(4) R3O(C2H4O)m(C3H6O)nR4 (2) 〔式中、R3 及びR4 はそれぞれ水素又は炭素数1〜8
のアルキル基を示し、R 3 及びR4 が同時に水素である
ことはない。m及びnは0≦m≦3、0≦n≦3の整数
であって、m及びnが同時に0であることはない。〕
【0016】
【化1】
【0017】R7OC(CH3)2CH2CH2OH (4) 〔式中、R7 は炭素数1〜3のアルキル基を示す。〕で
表わされる化合物、炭素数1〜5の一価アルコール又は
多価アルコールの1種又は2種以上が使用される。
【0018】一般式(2)で表わされる化合物として
は、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチ
レングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコ
ールモノメチルエーテル、ヘキサプロピレングリコール
モノエチルエーテル、テトラプロピレングリコールジメ
チルエーテル、ポリオキシエチレン(m=1)ポリオキ
シプロピレン(n=4)グリコールモノエチルエーテ
ル、ポリオキシエチレン(m=1)ポリオキシプロピレ
ン(n=1.5)グリコールブチルエーテル等が挙げら
れる。一般式(3)で表わされる化合物として、1,3
−ジメチル−2−イミダゾリジノン、1,3−ジエチル
−2−イミダゾリジノン等が挙げられる。一般式(4)
で表わされる化合物としては、3−メトキシ−3−メチ
ルブタノール、3−エトキシ−3−メチルブタノール等
が挙げられる。また、炭素数1〜5の一価アルコール又
は多価アルコールとしては、メタノール、エタノール、
プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、ブチル
アルコール、sec−ブチルアルコール、イソブチルア
ルコール、tert−ブチルアルコール、ペンチルアル
コール、ネオペンチルアルコール、エチレングリコー
ル、プロピレングリコール、トリメチレングリコール、
グリセリン等が挙げられる。
【0019】アルカリ剤としては、揮発性或いは液状ア
ミン化合物は、揮発性或いは液状のものであれば通常の
ものが使用可能であり、例えばアンモニア、モノエタノ
ールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミ
ン、ジエチルアミノエタノール、モルホリン等が挙げら
れる。これらの中でも特にモノエタノールアミン、ジエ
タノールアミン、モルホリンが好ましい。
【0020】本発明の防曇剤は、通常上記の成分にバラ
ンスの水を加えて調製される。
【0021】本発明の防曇剤はガラス、プラスチック、
高分子フィルム等に直接塗布するか、又はスプレーする
ことにより使用される。
【0022】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明はこれらにより限定されるものではない。 実施例 表1に示す組成の防曇剤を調製し、その防曇持続性及び
仕上り性を評価した。
【0023】評価方法 (防曇持続性の評価)ガラスビーカーをエタノールで洗
浄し、その外壁に試験液をトリガー式スプレーヤーにて
約5gスプレーし乾燥させた。ガラスビーカーに氷を入
れ、湯浴(90℃〜95℃)上の水蒸気中に放置した。
30秒後、ガラスビーカーの外壁をよく肉眼で観察し、
ガラスビーカーを湯浴上から取りはずし、乾燥させた。
よく乾燥させた後、ガラスビーカーに氷を入れ、再び湯
浴上の水蒸気中に放置してビーカーの曇り具合を観察し
た。以上の操作をガラスビーカー全体が曇るまで繰りか
えし、その回数により防曇持続性の評価を行った。
【0024】(仕上り性の評価)ガラスビーカーをエタ
ノールで洗浄し、その外壁に試験液をトリガー式スプレ
ーヤーにて約5gスプレーし乾燥させた後に下記の評価
基準にて官能評価をすることにより行った。 (評価基準) ○:仕上り性がよい。 △:どちらともいえない。 ×:仕上り性が悪い。
【0025】
【表1】
【0026】評価結果 表2に示すように、本発明品は極めて優れた防曇持続性
及び仕上り性を有することが判明した。
【0027】
【表2】
【0028】
【発明の効果】本発明の防曇剤を用いればガラス、プラ
スチック、高分子フィルム表面等の曇りを持続的に防止
することができ、且つその仕上り性も良好である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C09K 3/18 B01F 17/56 C07H 15/08 CA(STN) WPI/L(QUESTEL)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の一般式(1)、 R1(OR2)xGy (1) 〔式中、R1 は直鎖又は分岐鎖の炭素数8〜18のアル
    キル基、アルケニル基又はアルキルフェニル基を示し、
    2 は炭素数2〜4のアルキレン基を示し、Gは還元糖
    に由来する残基を示し、xはその平均値が0〜5となる
    数を示し、yはその平均値が1〜10となる数を示
    す。〕で表わされるアルキルグリコシドを含有する防曇
    剤。
JP4138851A 1992-05-29 1992-05-29 防曇剤 Expired - Fee Related JP2931938B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4138851A JP2931938B2 (ja) 1992-05-29 1992-05-29 防曇剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4138851A JP2931938B2 (ja) 1992-05-29 1992-05-29 防曇剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05331454A JPH05331454A (ja) 1993-12-14
JP2931938B2 true JP2931938B2 (ja) 1999-08-09

Family

ID=15231651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4138851A Expired - Fee Related JP2931938B2 (ja) 1992-05-29 1992-05-29 防曇剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2931938B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4633305B2 (ja) * 2001-09-04 2011-02-16 花王株式会社 液体防曇剤組成物
CN102311569B (zh) * 2011-06-02 2013-04-03 临安市永盛塑料化工厂 农用聚乙烯薄膜长效流滴剂生产方法
CN103694958B (zh) * 2012-09-28 2015-03-04 中国石油化工股份有限公司 一种玻璃防雾剂及其制备方法
CN103788927B (zh) * 2014-01-21 2015-07-15 江苏龙蟠科技股份有限公司 生物降解型融雪化冰剂及其制备方法
CN112961476B (zh) * 2021-02-07 2022-09-27 广东省科学院生物工程研究所 一种绿色多功能棚膜母料及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05331454A (ja) 1993-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0066342B1 (en) General-purpose cleaning composition
JPH049840B2 (ja)
JP2952561B2 (ja) 浴室用洗浄剤組成物
JP2931938B2 (ja) 防曇剤
US5919749A (en) Amide ether carboxylate/amide ether detergent composition
JP4267189B2 (ja) 防曇剤組成物
CZ213295A3 (en) Aqueous preparation for cleaning floors
JPH06228591A (ja) 硬質表面用洗浄剤組成物
JP4633305B2 (ja) 液体防曇剤組成物
JP3908575B2 (ja) 液体防曇剤組成物
CN107955762A (zh) 一种车窗清洗液
JP5000268B2 (ja) 防曇剤組成物
JP3205655B2 (ja) 硬質表面用洗浄剤組成物
JP2952555B2 (ja) 硬質表面洗浄剤組成物
JP2002533563A (ja) 硬質表面洗浄用組成物
KR101497971B1 (ko) 분사 후 닦지 않아도 되는 김서림 방지제
JP3174658B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JPS6115911B2 (ja)
JPH0730304B2 (ja) 防曇剤
JPH09310091A (ja) 硬質表面用洗浄剤組成物
JP3404125B2 (ja) 硬質表面洗浄剤組成物
JPH04103696A (ja) 液体クレンザー組成物
JPH08253796A (ja) 硬質表面用洗浄剤組成物
JPS5912985A (ja) 曇り防止剤
DE2849977A1 (de) Reinigungsmittel fuer glas und verfahren zum reinigen von glas

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees