JP2929436B2 - 半導体メモリ装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体メモリ装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2929436B2
JP2929436B2 JP9203065A JP20306597A JP2929436B2 JP 2929436 B2 JP2929436 B2 JP 2929436B2 JP 9203065 A JP9203065 A JP 9203065A JP 20306597 A JP20306597 A JP 20306597A JP 2929436 B2 JP2929436 B2 JP 2929436B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact hole
memory device
semiconductor memory
layer
high dielectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9203065A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10107226A (ja
Inventor
ゼ・スン・ノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ERU JII SEMIKON CO Ltd
Original Assignee
ERU JII SEMIKON CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ERU JII SEMIKON CO Ltd filed Critical ERU JII SEMIKON CO Ltd
Publication of JPH10107226A publication Critical patent/JPH10107226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2929436B2 publication Critical patent/JP2929436B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/7687Thin films associated with contacts of capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76843Barrier, adhesion or liner layers formed in openings in a dielectric
    • H01L21/76849Barrier, adhesion or liner layers formed in openings in a dielectric the layer being positioned on top of the main fill metal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76853Barrier, adhesion or liner layers characterized by particular after-treatment steps
    • H01L21/76855After-treatment introducing at least one additional element into the layer
    • H01L21/76858After-treatment introducing at least one additional element into the layer by diffusing alloying elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76867Barrier, adhesion or liner layers characterized by methods of formation other than PVD, CVD or deposition from a liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • H10B12/033Making the capacitor or connections thereto the capacitor extending over the transistor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、半導体メモリ装置
に係り、特に256MBのDRAM級以上の半導体メモ
リに適するキャパシタを形成した半導体メモリ装置及び
その製造方法に係る。
【0002】
【従来の技術】一般に、半導体メモリ装置のキャパシタ
は、素子の集積度の増加に伴い、その面積が小さくな
り、それにより容量が減少する。それを補償するために
誘電膜の厚さを減少させてきた。しかし、誘電膜の厚さ
の減少に従ってトンネリングによる漏洩電流が増加する
ようになり、この漏洩電流の増加と誘電膜の厚さの減少
のため信頼性が低下する問題が発生している。このよう
な誘電膜の極薄化を回避する方法として、ストレージノ
ードの形状を複雑にし、その表面に多くの屈曲部を形成
してキャパシタの有効面積を増加させる方法が広く使わ
れている。そして、これと共にキャパシタの誘電膜とし
て誘電率の高い窒化膜/酸化膜の積層構造、又は酸化膜
/窒化膜/酸化膜の積層構造を使って薄膜化の傾向に合
わせたが、このような方法は段差が生じてフォトリソグ
ラフィ工程を実施しにくく、且つ工程の単価が上昇する
等の問題があったため、256MBのDRAM級以上の
高集積半導体メモリ装置では使用し難い。そのため、キ
ャパシタのキャパシタンスを画期的に向上させることが
できるとともに表面屈曲を減少させる方法として高誘電
率を有する物質をキャパシタの誘電膜に使う方法が提示
され、これに対して多くの研究が進んでいる。
【0003】キャパシタ用高誘電率物質として一番多く
研究されている物質はTa25であり、この物質は薄膜
化、特性の改善、及び集積化等に大きな成果があった
が、実質的な誘電率はあまり高くない。そのため、その
使用範囲が広くないと予想される。これにより、最近、
ペロブスカイト(perovskite )型酸化物に対する関心が
高くなり、特に半導体装置に使われる誘電膜としての集
中的な研究の対象となっている。このような物質として
は、PZT(Pb(Zr、Ti)O3)、PLZT
[(Pb、La)(Zr、Ti)O3]、BST[(B
a、Sr)TiO3]、BaTiO3、SrTiO3等が
ある。しかし、このような物質はシリコン又はポリシリ
コン等と容易に反応する。そのため、これらの物質を使
ってキャパシタの高誘電膜を形成する過程において、ス
トレージノードの表面が強い酸化性雰囲気に露出される
とストレージノードと高誘電膜との界面に酸化膜が生成
される。そのため、実質的な集積工程を実施する際に発
生する問題点を解決するために現在多くの研究が進んで
いる。
【0004】このような従来の高誘電膜を用いた半導体
メモリ装置及びその製造方法を添付図面に基づき説明す
る。図1は、従来の半導体メモリ装置の断面構造図であ
る。ソース(又は、ドレイン)領域(図示せず)の形成
された半導体基板1上に絶縁層2が形成され、その絶縁
層2に形成させたノードコンタクトホール3をポリシリ
コンプラグ4で充填する。そのポリシリコンプラグ4上
に境界層金属5を形成する。その境界層金属5はプラグ
4の上だけでなく周辺部が絶縁層2に部分的にかかって
いる。その境界層金属5上に下層電極6が形成され、そ
の下層電極6と境界層金属5を囲むように高誘電膜7が
形成され、さらにそれらを取り囲むように上層電極8が
形成されている。上層電極8の縁部は絶縁層2の上に配
置される。
【0005】以下、上記の従来の半導体メモリ装置の製
造方法を説明する。図2、3は、従来の半導体メモリ装
置の製造工程を示す断面図である。まず、図2(a)に
示すように、ソース(又は、ドレイン)領域(図示せ
ず)の形成された半導体基板1上にゲート電極(図示せ
ず)を含んだ絶縁層2を形成し、その絶縁層2を選択的
にパターニング(フォトリソグラフィ工程+エッチング
工程)してソース(又は、ドレイン)領域と通ずるノー
ドコンタクトホール3を形成する。図2(b)に示すよ
うに、ノードコンタクトホール3内に選択的にポリシリ
コンプラグ4を形成する。
【0006】図3(c)に示すように、絶縁層2及びポ
リシリコンプラグ4の全面に境界層金属5及び下層電極
6を形成して選択的にパターニングしてストレージノー
ドとしてに使用する部分だけを残す。このように境界層
金属を用いる理由は、ポリシリコンプラグ上に直ちに下
層電極を形成すると、その境界部でシリコン酸化膜が発
生するからである。又、境界層金属はストレージノード
として使用する下層電極にシリコンが拡散するのを防止
する機能をも果たす。すなわち、このシリコン拡散は下
層電極の固有抵抗を増大させ、下層電極の上層部に薄い
酸化膜を形成させて高誘電膜の特性を減少させるので、
それを防止するために下層電極6とポリシリコンプラグ
4との間に境界層金属5を形成する。この境界層金属5
は導電性物質のタンタル(Ta)又はチタン窒化物(T
iN)などを用いる。そして、下層電極6としては白金
(Pt)電極を使用する。白金電極は漏洩電流の発生を
抑制する物質として知られているからである。図3
(d)に示すように、下層電極6及び境界層金属5の表
面に高誘電膜7を形成し、その上に上層電極8を形成す
ることにより、従来の半導体メモリ装置のキャパシタを
完成する。この高誘電膜7はPZT(Pb(Zr、T
i)O3 )、又はBST[(Ba、Sr)TiO3 ]の
ような高誘電率を有する物質を使用して形成した。上述
したような従来の半導体メモリ装置は、誘電率が200
0程度のBST等の高誘電膜を漏洩電流の発生の少ない
白金電極と同時に使用することにより、256MB級以
上のDRAM半導体メモリ装置においてよりよい特性を
現した。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来のメモリ装置にお
いては、下層電極とポリシリコンプラグとの間の境界層
金属がシリコンの下層金属への拡散を防止したが、境界
層金属の側面が高誘電膜と接触して、その接触面(A)
が漏洩電流の経路の役割をするため、実質的に256M
B級以上のDRAMメモリ装置の信頼度を低下させる問
題点が発生した。本発明の目的は、不純物イオンの拡散
を防止する境界層金属が高誘電膜と接触するのを防止し
て高誘電膜の特性を向上させた半導体メモリ装置及びそ
の製造方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体メモリ装
置は、半導体基板上に形成された絶縁膜にノードコンタ
クトホールを形成し、そのノードコンタクトホール内に
順次に形成された第1導電層と、第2導電層と、拡散防
止膜とを形成する。その拡散防止膜は一部をノードコン
タクトホール内に一部をそのホールから突出するように
形成する。その突出した拡散防止膜を包み込むように絶
縁膜上に下層電極を形成し、下層電極の全面に高誘電
膜、その表面に上層電極を備形成する。本発明の半導体
メモリ装置の製造方法は、半導体基板上に絶縁層を形成
する段階と、前記絶縁層を選択的にパターニングしてノ
ードコンタクトホールを形成する段階と、前記ノードコ
ンタクトホール内に第1導電層を形成する段階と、前記
ノードコンタクトホール内の前記第1導電層上に第2導
電層を形成する段階と、前記第2導電層上に拡散防止膜
をその一部が絶縁膜から突出するように形成する段階
と、絶縁膜から突出している拡散防止膜を包み込むよう
に前記絶縁層上に下層電極を形成する段階と、前記下層
電極の表面に高誘電膜を形成する段階と、前記高誘電膜
の全面に上層電極を形成する段階とを備えることを特徴
とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の半導体メモリ装置
及びその製造方法を添付図面に基づき詳細に説明する。
図4は、本発明実施形態の半導体メモリ装置の断面構造
図で、ソース(又は、ドレイン)領域(図示せず)の形
成された半導体基板10上に絶縁層11が形成され、そ
の絶縁層11にはソース(又は、ドレイン)領域を露出
させるノードコンタクトホール12が形成されている。
そのノードコンタクトホール12内には第1導電層のポ
リシリコンプラグ13が形成されている。このポリシリ
コンプラグ13はノードコンタクトホール12内にソー
ス(又は、ドレイン)領域(図示せず)と接触するよう
に形成される。そして、その上端部側は絶縁層11の表
面より下の位置にとどめられている。そのポリシリコン
プラグ13上端に第2導電層のタングステンプラグ14
が形成される。このタングステンプラグ14もノードコ
ンタクトホール12内にとどまり、絶縁層11の表面に
達しないように形成される。タングステンプラグ14上
層に拡散防止膜のTiW15が形成される。このTiW
層15は、ポリシリコンプラグ13のシリコンが拡散す
るのを防止する境界層金属の役割をする。そして、Ti
W層15は、部分的にノードコンタクトホール12内に
形成され、又、部分的にノードコンタクトホール12か
ら突出された形状に形成される。このTiW層15を包
み込むように絶縁層11上にストレージノードに使う下
層電極16が形成され、その表面に高誘電膜17が形成
される。この下層電極16は漏洩電流の発生が最小であ
ると知られている白金(Pt)を使用する。そして、高
誘電膜17は、PZT(Pb(Zr、Ti)O3)、P
LZT[(Pb、La)(Zr、Ti)O3 ]、BST
[(Ba、Sr)TiO3 ]、BaTiO3、SrTi
3のうちのいずれか1つを使用する。されに、、この
高誘電膜17を覆うようにプレートノードの上層電極1
8が形成されている。
【0010】以下、添付図面に基いて上記実施形態の半
導体メモリ装置の製造方法を説明する。図5〜図7は、
本発明の半導体メモリ装置の製造工程を示す断面図であ
る。まず、図5(a)に示すように、ソース(又は、ド
レイン)領域(図示せず)の形成された半導体基板20
上に絶縁層21を形成し、前記絶縁層21を選択的にパ
ターニング(フォトリソグラフィ工程+エッチング工
程)して、ソース(又は、ドレイン領域)が露出される
ノードコンタクトホール22を形成する。図5(b)に
示すように、前記ノードコンタクトホール22内に第1
導電層のポリシリコンプラグ23を形成する。このと
き、前記ポリシリコンプラグ23はノードコンタクトホ
ール22を完全に埋めるように形成する。
【0011】このポリシリコンプラグ23をWF6 ガス
に露出させる。そうすると、2WF6+3Si→2W+
3SiF4↑の化学式によって、図6(c)に示すよう
に、ポリシリコンプラグ23の上層面が部分的に置換さ
れて第2導電層のタングステン(W)プラグ24が形成
される。この際、WF6 ガスによるタングステンプラグ
の形成でなく、選択的なタングステンプラグ蒸着法を使
うこともできる。即ち、ポリシリコンプラグ23をノー
ドコンタクトホール22内に一定の高さまで形成した
後、タングステン(W)を埋め込んでタングステンプラ
グ24を形成することである。図6(d)に示すよう
に、前記タングステンプラグ24を含んだ絶縁層21の
全面に第3導電層のTi層25を蒸着した後に熱処理す
ると、第3導電層のTi層25と第2導電層のタングス
テンプラグ24との間に拡散防止膜TiW層26が形成
される。このTiW層26はポリシリコンプラグ23の
シリコンが拡散するのを防止する境界層金属の役割をす
る。
【0012】TiW層26とならなかったTi層25を
図7(e)に示すように除去する。Ti層の除去溶液と
しては、NH4OH:H22:H2O溶液を使う。又、拡
散防止膜のTiW層26は、ノードコンタクトホール2
2内およびノードコンタクトホール22から部分的に突
出した形状に形成される。図7(f)に示すように、前
記TiW層26を含んだ絶縁層21の全面に下層電極2
7を形成してパターニング(フォトリソグラフィ工程+
エッチング工程)してストレージノード領域として使用
する部分だけを残す。次に、前記下層電極27の表面に
高誘電膜28を形成する。この下層電極27としては、
漏洩電流の発生が最小であると知られている白金(P
t)を使用する。そして、高誘電膜28としては、PZ
T(Pb(Zr、Ti)O3 )、PLZT[(Pb、L
a)(Zr、Ti)O3]、BST[(Ba、Sr)T
iO3]、BaTiO3、SrTiO3 のうちのいずれか
1つを使用して形成する。次に、上層電極29を高誘電
膜28の全面に形成した後、選択的にパターニングして
プレートノードに使う部分だけ残すことにより、本発明
の半導体メモリ装置のキャパシタを完成する。
【0013】
【発明の効果】本発明の半導体メモリ装置は、下層電極
にポリシリコンプラグのシリコンが拡散するのを防止す
るために、境界層金属のTiW層を部分的にノードコン
タクトホール内に形成し、又、その上層部を下層電極が
完全に囲むようにすることにより、ポリシリコンと下層
電極とを完全に隔離させてTiW層が高誘電膜と接触す
ることを防止するので漏洩電流の発生を抑制する。した
がって、本発明キャパシタを用いた256KB級以上の
DRAM半導体メモリ素子の信頼性を向上させる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の半導体メモリ装置の断面構造図であ
る。
【図2】 従来の半導体メモリ装置の製造工程を示す断
面図である。
【図3】 従来の半導体メモリ装置の製造工程を示す断
面図である。
【図4】 本発明の半導体メモリ装置の断面構造図であ
る。
【図5】 本発明の半導体メモリ装置の製造工程を示す
断面図で ある。
【図6】 本発明の半導体メモリ装置の製造工程を示す
断面図で ある。
【図7】 本発明の半導体メモリ装置の製造工程を示す
断面図で ある。
【符号の説明】
10、20 半導体基板 11、21 絶縁層 12、22 ノードコンタクトホール 13、23 ポリシリコンプラグ 14、24 タングステンプラグ 15、26 TiW層 16、27 下層電極 17、28 高誘電膜 18、29 上層電極 25 Ti層

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上にノードコンタクトホール
    を備えるように形成された絶縁層と、 ノードコンタクトホール内に順次に形成された第1導電
    層と第2導電層と、及び第2導電層の上に一部がノード
    コンタクトホールから突出するように形成された拡散防
    止膜と、 コンタクトホールから突出した拡散防止膜を包み込むよ
    うに絶縁層上に形成された下層電極と、 前記下層電極の全面に形成された高誘電膜と、 前記高誘電膜上に形成された上層電極と、 を備えることを特徴とする半導体メモリ装置。
  2. 【請求項2】 半導体基板上に絶縁層を形成する段階
    と、 前記絶縁層を選択的にパターニングしてノードコンタク
    トホールを形成する段階と、 前記ノードコンタクトホール内に第1導電層を形成する
    段階と、 前記ノードコンタクトホール内の前記第1導電層上に第
    2導電層を形成する段階と、 前記第2導電層上に拡散防止膜をその一部を絶縁層表面
    から突出させて形成する段階と、 前記拡散防止膜を包み込むように絶縁層上に下層電極
    形成する段階と、 前記下層電極の表面に高誘電膜を形成する段階と、そし
    て前記高誘電膜の全面に上層電極を形成する段階と、 を備えることを特徴とする半導体メモリ装置の製造方
    法。
JP9203065A 1996-09-25 1997-07-29 半導体メモリ装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2929436B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019960042479A KR100226772B1 (ko) 1996-09-25 1996-09-25 반도체 메모리 장치 및 그 제조방법
KR42479/1996 1996-09-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10107226A JPH10107226A (ja) 1998-04-24
JP2929436B2 true JP2929436B2 (ja) 1999-08-03

Family

ID=19475334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9203065A Expired - Fee Related JP2929436B2 (ja) 1996-09-25 1997-07-29 半導体メモリ装置及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5828129A (ja)
JP (1) JP2929436B2 (ja)
KR (1) KR100226772B1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5392189A (en) 1993-04-02 1995-02-21 Micron Semiconductor, Inc. Capacitor compatible with high dielectric constant materials having two independent insulative layers and the method for forming same
US6531730B2 (en) * 1993-08-10 2003-03-11 Micron Technology, Inc. Capacitor compatible with high dielectric constant materials having a low contact resistance layer and the method for forming same
US6791131B1 (en) 1993-04-02 2004-09-14 Micron Technology, Inc. Method for forming a storage cell capacitor compatible with high dielectric constant materials
JP3060995B2 (ja) * 1997-05-29 2000-07-10 日本電気株式会社 半導体容量素子構造および製造方法
JP3337622B2 (ja) * 1997-07-16 2002-10-21 松下電器産業株式会社 選択的エッチング液及びそのエッチング液を用いた半導体装置の製造方法
US6046059A (en) * 1998-05-08 2000-04-04 Siemens Aktiengesellschaft Method of forming stack capacitor with improved plug conductivity
KR100290895B1 (ko) * 1998-06-30 2001-07-12 김영환 반도체 소자의 커패시터 구조 및 이의 제조 방법
US6780758B1 (en) * 1998-09-03 2004-08-24 Micron Technology, Inc. Method of establishing electrical contact between a semiconductor substrate and a semiconductor device
US6204178B1 (en) * 1998-12-29 2001-03-20 Micron Technology, Inc. Nucleation and deposition of PT films using ultraviolet irradiation
US6144053A (en) * 1999-01-20 2000-11-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device having a capacitor with a high dielectric constant film
DE19929723B4 (de) * 1999-06-29 2004-05-06 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung einer Elektrode
KR100691495B1 (ko) * 1999-07-24 2007-03-09 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 소자의 캐패시터 형성 방법
TW417293B (en) * 1999-08-27 2001-01-01 Taiwan Semiconductor Mfg Formation of DRAM capacitor
KR100346455B1 (ko) * 1999-12-30 2002-07-27 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 캐패시터 형성방법
KR100351451B1 (ko) * 1999-12-30 2002-09-09 주식회사 하이닉스반도체 반도체메모리장치의 커패시터제조방법
KR100410716B1 (ko) * 2001-03-07 2003-12-18 주식회사 하이닉스반도체 캐패시터의 하부전극을 스토리지노드와 연결할 수 있는강유전체 메모리 소자 및 그 제조 방법
KR100722986B1 (ko) * 2001-06-30 2007-05-30 주식회사 하이닉스반도체 캐패시터의 제조 방법
JP2004079924A (ja) * 2002-08-22 2004-03-11 Renesas Technology Corp 半導体装置
KR101055191B1 (ko) * 2004-04-29 2011-08-08 엘지디스플레이 주식회사 압전소자를 이용한 디스플레이 장치 및 그 제조방법
KR100615092B1 (ko) 2004-08-16 2006-08-23 삼성전자주식회사 노드 도전막 패턴들에 각각 자기 정렬시킨 하부 전극들을갖는 에프. 램들 및 그 형성방법들
JP2007306003A (ja) * 2007-05-11 2007-11-22 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法と半導体装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5335138A (en) * 1993-02-12 1994-08-02 Micron Semiconductor, Inc. High dielectric constant capacitor and method of manufacture
US5381302A (en) * 1993-04-02 1995-01-10 Micron Semiconductor, Inc. Capacitor compatible with high dielectric constant materials having a low contact resistance layer and the method for forming same
US5425392A (en) * 1993-05-26 1995-06-20 Micron Semiconductor, Inc. Method DRAM polycide rowline formation
JPH0714993A (ja) * 1993-06-18 1995-01-17 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH0730077A (ja) * 1993-06-23 1995-01-31 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP3319869B2 (ja) * 1993-06-24 2002-09-03 三菱電機株式会社 半導体記憶装置およびその製造方法
JPH0794600A (ja) * 1993-06-29 1995-04-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP3309260B2 (ja) * 1994-02-14 2002-07-29 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 キャパシタ
US6093615A (en) * 1994-08-15 2000-07-25 Micron Technology, Inc. Method of fabricating a contact structure having a composite barrier layer between a platinum layer and a polysilicon plug
US5457069A (en) * 1994-08-31 1995-10-10 National Science Council Process for fabricating device having titanium-tungsten barrier layer and silicide layer contacted shallow junction simultaneously formed
US5663591A (en) * 1995-02-14 1997-09-02 Crosspoint Solutions, Inc. Antifuse with double via, spacer-defined contact
US5608264A (en) * 1995-06-05 1997-03-04 Harris Corporation Surface mountable integrated circuit with conductive vias
US5858867A (en) * 1996-05-20 1999-01-12 Mosel Vitelic, Inc. Method of making an inverse-T tungsten gate

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10107226A (ja) 1998-04-24
KR100226772B1 (ko) 1999-10-15
US6071770A (en) 2000-06-06
US5828129A (en) 1998-10-27
KR19980023065A (ko) 1998-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2929436B2 (ja) 半導体メモリ装置及びその製造方法
US5618746A (en) Method for manufacturing a capacitor of semiconductor device having diffusion-blocking films
US6830983B2 (en) Method of making an oxygen diffusion barrier for semiconductor devices using platinum, rhodium, or iridium stuffed with silicon oxide
US7060552B2 (en) Memory device with hydrogen-blocked ferroelectric capacitor
KR100239417B1 (ko) 반도체 소자의 커패시터 및 그의 제조방법
US6130124A (en) Methods of forming capacitor electrodes having reduced susceptibility to oxidation
JP2001044376A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR0147655B1 (ko) 반도체 장치의 캐패시터 제조방법
US6218258B1 (en) Method for fabricating semiconductor device including capacitor with improved bottom electrode
US6180970B1 (en) Microelectronic devices including ferroelectric capacitors with lower electrodes extending into contact holes
KR0144921B1 (ko) 반도체 메모리소자의 커패시터 구조 및 그 제조방법
US6030866A (en) Method of manufacturing a capacitor
US6136659A (en) Production process for a capacitor electrode formed of a platinum metal
US20040150021A1 (en) Semiconductor device suitable for forming conductive film such as platinum with good coverage, and its manufacture
JP2816839B2 (ja) 半導体装置のコンデンサ製造方法
JP3141231B2 (ja) 半導体素子のキャパシタ及びその製造方法
JP3396144B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
KR100219506B1 (ko) 반도체장치의 커패시터 제조방법
KR100326253B1 (ko) 반도체 소자의 캐패시터 형성방법
JPH0964298A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
US20020175363A1 (en) Capacitor for semiconductor devices
KR19990053224A (ko) 반도체 메모리 장치의 캐패시터 및 그 제조방법
US20010045591A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JPH0982914A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20010020999A (ko) 반도체장치 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees