JP2928750B2 - 射出成形における保圧方法 - Google Patents

射出成形における保圧方法

Info

Publication number
JP2928750B2
JP2928750B2 JP7272088A JP27208895A JP2928750B2 JP 2928750 B2 JP2928750 B2 JP 2928750B2 JP 7272088 A JP7272088 A JP 7272088A JP 27208895 A JP27208895 A JP 27208895A JP 2928750 B2 JP2928750 B2 JP 2928750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
resin
holding
plunger
injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7272088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0985790A (ja
Inventor
和利 高山
清登 滝澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NITSUSEI JUSHI KOGYO KK
Original Assignee
NITSUSEI JUSHI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NITSUSEI JUSHI KOGYO KK filed Critical NITSUSEI JUSHI KOGYO KK
Priority to JP7272088A priority Critical patent/JP2928750B2/ja
Priority to US08/720,289 priority patent/US6017210A/en
Publication of JPH0985790A publication Critical patent/JPH0985790A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2928750B2 publication Critical patent/JP2928750B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/57Exerting after-pressure on the moulding material

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、射出スクリュを
内装した射出装置と保圧プランジャを内装した保圧装置
の両方を用いて射出成形を行う場合の保圧方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】射出スクリュを回転かつ進退自在に加熱
筒内に備え、先端のノズル部材との間の樹脂路に開閉バ
ルブを設けた射出装置と、その開閉バルブより先方の上
記樹脂路に油圧作動の保圧プランジャを進退自在に臨ま
せた保圧装置とにより射出成形を行う方法は既に公知で
あるが、保圧はプランジャ先端を樹脂路内に突き出して
樹脂を圧迫するか、あるいは保圧後の保圧プランジャの
後退移動により樹脂路の樹脂の一部を強制的にシリンダ
内に引き込み、この樹脂を射出充填完了後に保圧プラン
ジャの前進移動により樹脂路に圧入して保圧を行うもの
であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来方法ではいず
れも、保圧完了後に保圧プランジャを強制的に後退させ
る必要があるため、保圧時の圧縮量が小さい場合にはさ
ほど問題は生じないが、大きい場合には、後退ストロー
クが長くなるので樹脂路内の樹脂の後退量も多くなって
負圧が生じ易く、これが原因で成形品に気泡,シルバー
などの不良が発生する。また圧縮量にも限界があって射
出充填時間の短縮ができないという課題をも有する。
【0004】この発明は上記従来の保圧方法の課題を解
決するために考えられたものであって、その目的は、保
圧後に保圧プランジャを強制的に後退させることなく保
圧補填用の樹脂を樹脂路側部に蓄えることにより、気
泡,シルバーなどの発生を防止でき、またその樹脂の圧
入により容積変化による保圧の不安定さを除くことがで
きる新たな射出成形における保圧方法を提供することに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的によるこの発明
は、加熱筒内に射出スクリュを回転かつ進退自在に備
え、先端のノズル部材との間の樹脂路に開閉バルブを設
けた射出装置と、その開閉バルブより先方の上記樹脂路
に油圧作動の保圧プランジャを進退自在に臨ませた保圧
装置とにより、保圧と計量とを並行させて射出成形する
に当たり、上記保圧プランジャの先端面位置を樹脂路側
面に制限して樹脂路内への突出を防止する一方、保圧プ
ランジャの後退位置をプランジャ先端と上記樹脂路との
間に所要量の保圧補填用の樹脂溜りが生ずる所までと
し、射出時に上記保圧プランジャを自由状態に設定し、
該保圧プランジャを射出樹脂圧により後退しつつ上記樹
脂溜りを形成し、射出充填完了後に樹脂路を上記開閉バ
ルブにより遮断して保圧に移行したときに、上記樹脂溜
りの樹脂を保圧プランジャの前進移動により樹脂路に圧
入して保圧を行う、というものである。
【0006】またこの発明は、加熱筒内に射出スクリュ
を回転かつ進退自在に備え、先端のノズル部材との間の
樹脂路に開閉バルブを設けた射出装置と、その開閉バル
ブより先方の上記樹脂路に油圧作動の保圧プランジャを
進退自在に臨ませた保圧装置とにより、保圧と計量とを
並行させて射出成形するに当たり、上記保圧プランジャ
の先端面位置を樹脂路側面に制限して樹脂路内への突出
を防止する一方、保圧プランジャの後退位置をプランジ
ャ先端と上記樹脂路との間に所要量の保圧補填用の樹脂
溜りが生ずる所までとし、上記開閉バルブによる保圧完
了後の樹脂路の開放に引き続いて保圧プランジャを自由
状態に設定し、該保圧プランジャを計量樹脂圧により後
退しつつ樹脂溜りを形成し、射出充填完了後に上記開閉
バルブにより樹脂路を遮断して保圧に移行したときに、
上記樹脂溜りの樹脂を保圧プランジャの前進移動により
樹脂路に圧入して保圧を行う、といものである。
【0007】
【発明の実施の形態】図中1射出装置で、射出スクリュ
11を回転かつ進退自在に内部に備えた加熱筒12と、
その加熱筒12の先端に一体的に取付けたブロック状の
ヘッド部材13と、図では省略したが、加熱筒12の後
部のスクリュ駆動装置及び回転装置とからなる。
【0008】上記ヘッド部材13の内部には、樹脂路1
4が加熱筒12の先端と該ヘッド部材13の先端面下側
に加熱筒12と並行に突設したノズル部材15とにわた
り屈曲形成してあり、その樹脂路14は途中に設けたに
よる開閉バルブ16により遮断できるようにしてある。
【0009】2は保圧装置で、上記開閉バルブ16より
先方の樹脂路14の下部屈曲部に先端部が位置する保圧
プランジャ21と、その保圧プランジャ21を進退自在
に内装したシリンダ22と、シリンダ後部のプランジャ
駆動用の油圧シリンダ23及びピストン24とからな
る。
【0010】上記保圧プランジャ21は、先端面位置を
上記樹脂路14の側面に制限してシリンダ22からヘッ
ド部材13に設けた穴部25内に進退自在に挿入され、
これにより先端部が樹脂路14内に突出しないようにし
てある。また保圧プランジャ21の後退位置は、プラン
ジャ先端と上記樹脂路14との間の上記穴部25に所要
量の保圧補填用の樹脂溜り26が生ずる所までとし、前
進時にその樹脂溜り26の樹脂を樹脂路14に圧入して
保圧を行う。この保圧プランジャ21の後退位置は保圧
プランジャ21の軸部21aを連結したピストンシャフ
ト24aからシリンダ側部に突出した検知杆27により
スイッチ28を作動して検出し、また保圧プランジャ2
1の移動ストロークはピストン後部のストッパ29によ
りピストン位置を調整して行うようにしてある。
【0011】上記保圧プランジャ21の外径は、樹脂路
14の内径の2〜3倍の範囲で、射出スクリュの外径の
1/2〜1/3の範囲が好ましく、樹脂溜りの樹脂量は
射出量の10%程度が好ましい。
【0012】また保圧プランジャ21の後退移動源は、
計量時または射出時の樹脂圧のみとし、射出時にあって
は、計量完了後に上記開閉バルブ16により樹脂路14
を開いて射出に移行するだけで自動的に行われる、上記
射出スクリュ11により樹脂路14に押し出された樹脂
は、ノズル口から金型30に射出充填されると同時に、
自由状態に設定された保圧プランジャ21を押圧する。
これにより保圧プランジャ21は後退移動すると伴に、
樹脂が後退により生じた上記穴部25に入り込んで樹脂
溜り26を形成する。
【0013】この樹脂溜り26は保圧プランジャ21を
後退移動しつつ後退限まで達するまで拡大し、穴部25
に所要量の樹脂が保圧補填用として図1に示すように蓄
えられる。この樹脂溜り26の樹脂は射出充填完了後
に、上記開閉バルブ16により樹脂路14を遮断して保
圧に移行したときに、保圧プランジャ21の前進移動に
より樹脂路14に殆どが圧入され、これにより保圧が行
われる。
【0014】また計量時にあっては、樹脂路の閉鎖によ
り保圧と計量とが並行して行われているので、上記開閉
バルブ16による保圧完了後の樹脂路14の開放に引き
続いて、油圧シリンダ24の油圧力を除いて保圧プラン
ジャ21を自由状態に設定すると、計量樹脂圧が保圧プ
ランジャ21を押圧する。これにより保圧プランジャ2
1は後退移動し、それに伴って樹脂が後退により生じた
上記穴部25に入り込んで樹脂溜り26が形成される。
そして樹脂は射出充填完了後に上記開閉バルブ16によ
り樹脂路14を遮断して保圧に移行したときに、保圧プ
ランジャ21の前進移動により樹脂路14に圧入され、
保圧が行われる。
【0015】
【実施例】
射出スクリュ径 Φ125 保圧プランジャ径 Φ 50 移動ストローク 65mm 樹脂溜り 127.6cc 保圧圧力 780kg/cm2 保圧力 15.31ton
【0016】
【発明の効果】この発明は上述のように、計量時または
射出時の樹脂圧により保圧プランジャを後退移動させ
て、保圧補填用の樹脂溜りを形成し、その樹脂溜りの樹
脂を樹脂路に圧入して保圧を行うことから、保圧後の保
圧プランジャの強制的な後退移動が原因とされる気泡や
シルバーの発生を防止することができ、また保圧時の圧
縮量が大き場合でも、樹脂溜りの樹脂の圧入により圧縮
により目減りした樹脂量の補填が行えるので、圧縮量に
制限されず保圧を行うことがてき、射出充填時間の短縮
も可能となる。さらにまた樹脂溜りの樹脂はその殆どが
樹脂路にあつに有されるため圧入されるため、樹脂の滞
留による問題も生じ難い。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明に係る保圧方法の実施を可能とする
射出及び保圧装置の計量完了時の略示平断面図である。
【図2】 同じく保圧時の平断面図である。
【図3】 成形工程における射出装置,樹脂路,保圧装
置の作動説明図である。
【符号の説明】
1 射出装置 2 保圧装置 11 射出スクリュ 12 加熱筒 13 ヘッド部材 14 樹脂路 15 ノズル部材 21 保圧プランジャ 22 シリンダ 23 油圧シリンダ 24 ピストン 25 穴部 26 樹脂溜り 27 検知杆 28 スイッチ 29 ストッパ 30 金型
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B29C 45/46 - 45/58 WPI/L(QUESTEL)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加熱筒内に射出スクリュを回転かつ進退
    自在に備え、先端のノズル部材との間の樹脂路に開閉バ
    ルブを設けた射出装置と、その開閉バルブより先方の上
    記樹脂路に油圧作動の保圧プランジャを進退自在に臨ま
    せた保圧装置とにより、保圧と計量とを並行させて射出
    成形するに当たり、 上記保圧プランジャの先端面位置を樹脂路側面に制限し
    て樹脂路内への突出を防止する一方、保圧プランジャの
    後退位置をプランジャ先端と上記樹脂路との間に所要量
    の保圧補填用の樹脂溜りが生ずる所までとし、射出時に
    上記保圧プランジャを自由状態に設定し、該保圧プラン
    ジャを射出樹脂圧により後退しつつ上記樹脂溜りを形成
    し、射出充填完了後に樹脂路を上記開閉バルブにより遮
    断して保圧に移行したときに、上記樹脂溜りの樹脂を保
    圧プランジャの前進移動により樹脂路に圧入して保圧を
    行うことを特徴とする射出成形における保圧方法。
  2. 【請求項2】 加熱筒内に射出スクリュを回転かつ進退
    自在に備え、先端のノズル部材との間の樹脂路に開閉バ
    ルブを設けた射出装置と、その開閉バルブより先方の上
    記樹脂路に油圧作動の保圧プランジャを進退自在に臨ま
    せた保圧装置とにより、保圧と計量とを並行させて射出
    成形するに当たり、 上記保圧プランジャの先端面位置を樹脂路側面に制限し
    て樹脂路内への突出を防止する一方、保圧プランジャの
    後退位置をプランジャ先端と上記樹脂路との間に所要量
    の保圧補填用の樹脂溜りが生ずる所までとし、上記開閉
    バルブによる保圧完了後の樹脂路の開放に引き続いて保
    圧プランジャを自由状態に設定し、該保圧プランジャを
    計量樹脂圧により後退しつつ樹脂溜りを形成し、射出充
    填完了後に上記開閉バルブにより樹脂路を遮断して保圧
    に移行したときに、上記樹脂溜りの樹脂を保圧プランジ
    ャの前進移動により樹脂路に圧入して保圧を行うことを
    特徴とする射出成形における保圧方法。
JP7272088A 1995-09-27 1995-09-27 射出成形における保圧方法 Expired - Fee Related JP2928750B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7272088A JP2928750B2 (ja) 1995-09-27 1995-09-27 射出成形における保圧方法
US08/720,289 US6017210A (en) 1995-09-27 1996-09-26 Apparatus for dwelling in injection molding

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7272088A JP2928750B2 (ja) 1995-09-27 1995-09-27 射出成形における保圧方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0985790A JPH0985790A (ja) 1997-03-31
JP2928750B2 true JP2928750B2 (ja) 1999-08-03

Family

ID=17508923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7272088A Expired - Fee Related JP2928750B2 (ja) 1995-09-27 1995-09-27 射出成形における保圧方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6017210A (ja)
JP (1) JP2928750B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19801412C2 (de) * 1998-01-16 2001-05-10 Boy Gmbh Dr Plastifizier- und Einspritzeinheit für eine Spritzgießmaschine
EP0992333B1 (en) * 1998-03-30 2004-10-13 Sodick Co., Ltd. Injection device of plunger type injection molding machine
US6267580B1 (en) 1998-11-02 2001-07-31 Murray Incorporated Micro injection molding machine
US6200127B1 (en) * 1999-02-26 2001-03-13 Milacron Inc. Bi-directional check ring for a two-stage injection unit
DE60131737T2 (de) * 2000-03-15 2008-11-06 Robert F. Dallas Dray Spritzgiessmaschine mit zwei zylindern
DE10066145B4 (de) * 2000-04-14 2009-01-29 Kraussmaffei Technologies Gmbh Verfahren zum Betrieb einer Spritzgießmaschine mit kontinuierlich arbeitender Plastifiziereinheit
US6347934B1 (en) * 2000-05-10 2002-02-19 E. Khashoggi Industries, Llc. System for metering and delivering a moldable composition into a mold
JP4516208B2 (ja) * 2000-12-27 2010-08-04 日精エー・エス・ビー機械株式会社 射出装置及び射出成形方法
US7037102B1 (en) * 2001-08-31 2006-05-02 Cool Options, Inc. Plunger molding machine with tapered bore and thermal transfer fins
US20050156352A1 (en) * 2002-06-21 2005-07-21 Krauss-Maffei Kunststofftechnik Gmbh Method of and apparatus for injection molding multicomponent fiber-reinforced molded parts
US20040018265A1 (en) * 2002-07-24 2004-01-29 Miller Scott A. Liquid molding pressure control apparatus
EP1844916B1 (de) * 2006-04-12 2014-06-25 ENGEL AUSTRIA GmbH Einrichtung zum Expansionsspritzgiessen
FR2913363B1 (fr) * 2007-03-07 2009-06-05 Inoplast Sa Dispositif de moulage de pieces en matiere plastique, comportant un dispositif d'alimentation du moule
US7643900B2 (en) * 2007-08-13 2010-01-05 Husky Injection Molding Systems Ltd. Method of controlling a screw in a two-stage injection unit and a system for implementing the method
JP5535595B2 (ja) 2009-11-25 2014-07-02 日精エー・エス・ビー機械株式会社 射出装置及び樹脂の射出方法
JP5657049B2 (ja) * 2013-03-28 2015-01-21 株式会社ソディック 射出装置におけるスクリュ位置調整装置
EP3242784B1 (en) 2014-11-17 2020-01-08 Husky Injection Molding Systems Ltd. Hot runner nozzle with a gate pressure equalizer
WO2023163208A1 (ja) * 2022-02-28 2023-08-31 日精エー・エス・ビー機械株式会社 保圧装置、射出装置および樹脂材料の射出方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1274579A (fr) * 1960-09-13 1961-10-27 Perfectionnements aux dispositifs de buse pour l'injection des matières plastiques et analogues
GB1307865A (en) * 1969-07-11 1973-02-21 Mitsubishi Petrochemical Co Injection molding machine
NO753485L (ja) * 1975-10-31 1976-05-03 Bone Cravens Ltd
US4784819A (en) * 1982-03-19 1988-11-15 Fedders Machine & Tool Co., Inc. Method of injection molding of plastic parts utilizing an accumlator chamber and valve chamber between the plasticizer and mold
JPH06505926A (ja) * 1989-10-12 1994-07-07 世紀株式会社 改良保圧室式射出成形方法と装置
JPH0418838A (ja) * 1990-05-11 1992-01-23 Canon Inc 電話装置
JPH0470317A (ja) * 1990-07-03 1992-03-05 Sumitomo Heavy Ind Ltd 保圧専用シリンダを有する射出成形機
JP3240054B2 (ja) * 1990-08-30 2001-12-17 臼井国際産業株式会社 液体クラッチ
US5071341A (en) * 1990-10-24 1991-12-10 Hoover Universal, Inc. Injection molding machine with pressure assist nozzle
US5135701A (en) * 1991-05-13 1992-08-04 Bm, Inc. High-speed injection molding apparatus and method
GB9120889D0 (en) * 1991-10-02 1991-11-13 Fusion Group Plc Injection moulding machines

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0985790A (ja) 1997-03-31
US6017210A (en) 2000-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2928750B2 (ja) 射出成形における保圧方法
US3140332A (en) Injection molding method and apparatus
KR920703303A (ko) 사출성형기의 성형사이클 제어방법
US4342717A (en) Injection moulding method and apparatus with mould runner reservoir and shot extension
US4256689A (en) Injection moulding method and apparatus with mould runner reservoir and shot extension
JPS6210815B2 (ja)
JP4305746B2 (ja) 射出成形用金型、及び該金型を備えた射出成形機
JPH0364291B2 (ja)
JP2615948B2 (ja) プリプラ射出成形機の射出制御方法
JPS6029615B2 (ja) サンドイツチ状成形体の射出成形方法及び射出成形装置
JP3554739B2 (ja) プリプラ式射出成形機における計量方法
JPS63295228A (ja) 部分薄肉樹脂成形品及びその射出成形方法並びに装置
JP3079560B2 (ja) プリプラ式射出成形機およびその制御方法
JP2597030B2 (ja) ニードル弁ノズル
JP2551178Y2 (ja) 射出成形機の射出装置
JP3195887B2 (ja) プラスチック材料の可塑化・計量方法
JP3342032B2 (ja) 中空射出成形用加圧流体圧入装置
GB2031324A (en) Preventing drooling from an injection mold and injection nozzle
JP3278718B2 (ja) プリプラ式射出成形機におけるクッション樹脂滞留防止方法
JP4319303B2 (ja) 金型構造
JPS6328783B2 (ja)
JPH07214618A (ja) 射出成形機におけるチェックリングの開閉装置
JPH06262645A (ja) 射出成形機及び射出成形方法
JPH0548167B2 (ja)
JP3079521B2 (ja) 射出成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees