JP2927170B2 - 無電解めっき方法 - Google Patents
無電解めっき方法Info
- Publication number
- JP2927170B2 JP2927170B2 JP4637594A JP4637594A JP2927170B2 JP 2927170 B2 JP2927170 B2 JP 2927170B2 JP 4637594 A JP4637594 A JP 4637594A JP 4637594 A JP4637594 A JP 4637594A JP 2927170 B2 JP2927170 B2 JP 2927170B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mol
- plating
- ions
- electroless plating
- cobalt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Chemically Coating (AREA)
Description
ける膜厚コントロールが容易な次亜リン酸塩を還元剤と
する無電解めっき方法に関する。
り、次亜リン酸塩を還元剤とする種々の無電解めっき
浴、特に無電解ニッケルめっき浴や無電解コバルトめっ
き浴、無電解ニッケル・コバルト合金めっき浴が提案さ
れているが、従来のこの種の無電解めっき浴は、浴温度
を90℃前後と高くしてめっきを行ない、膜形成は15
〜20μm/hrと析出速度が高く、このため1μm以
下の膜形成をコントロールし難い。また、比較的低速の
無電解めっき浴も提案されているが、nm単位での膜厚
制御を再現性よく確実に行なうことが困難である。
ことは、一般に他の湿式めっきの場合も同様であり、こ
のため、めっき被膜の膜厚をnm単位でコントロールす
る場合は、もっぱらCVD,PVDなどの気相めっき法
が採用されていた。しかし、気相めっき法は、設備も大
がかりで高価なものになるという欠点があった。
の膜厚制御をnm単位で再現性よく確実に可能とした次
亜リン酸塩を還元剤とする無電解めっき方法を提供する
ことと目的とする。
記目的を達成するため鋭意検討を行なった結果、次亜リ
ン酸又はその塩を還元剤とする無電解めっき浴におい
て、ニッケル及びコバルトの金属イオンを合計で0.0
1〜0.05モル/lの極低濃度で使用すると共に、こ
の金属イオンを錯化する錯化剤として硫酸アンモニウム
のみを使用したpH7〜10のめっき浴が、特に15〜
30℃でめっきを行なった場合、0〜1000nmの範
囲でも析出速度が安定し、ほぼ等しい析出速度でめっき
が行なわれ、このためCVD,PVD等の気相めっき法
と同様の精度で1μm以下の膜厚コントロールが可能に
なることを知見し、本発明をなすに至ったものである。
酸又はその塩を還元剤として0.1〜0.5モル/l、
この還元剤により無電解析出させられるべきニッケルイ
オン及びコバルトイオンを合計で0.01〜0.05モ
ル/l、この金属イオンの錯化剤として硫酸アンモニウ
ムのみを0.1〜0.5モル/l使用し、かつニッケル
イオンとコバルトイオンとをニッケルイオンとコバルト
イオンとの総量1モルに対してコバルトイオンが0.2
〜0.5モルとなる割合で併用してなり、pHが7〜1
0である無電解めっき浴に浸漬し、温度15〜30℃で
無電解めっきして、nm単位で膜厚制御された1μm以
下の無電解めっき薄膜を得ることを特徴とする無電解め
っき方法を提供する。
性金属塩、還元剤として次亜リン酸又はその塩、及び硫
酸アンモニウムからなる。
ルイオンやコバルトイオンを提供し得るもので、例えば
硫酸ニッケル、硫酸コバルトなどが例示されるが、これ
に限定されるものではない。なお、磁性特性に優れため
っき被膜を得る点からは、ニッケル塩とコバルト塩とを
併用する。この併用割合としては、ニッケルイオンとコ
バルトイオンの総量1モルに対しコバルトイオンが0.
2〜0.5モル、特に0.25〜0.45モルの範囲で
含むことが好ましく、これにより高い垂直磁気異方性を
有するニッケル−コバルト合金めっき被膜が得られる。
オン量として0.01〜0.05モル/lであり、より
好ましくは0.01〜0.04モル/lである。金属イ
オン量が多すぎると1μm以下の膜厚を制御するという
本発明の目的が達成し難い。
酸ナトリウムが好適であり、その濃度は0.1〜0.5
モル/l、より好ましくは0.15〜0.5モル/l
で、その濃度が少なすぎると磁性特性が低下する場合が
生じる。
して用いるもので、本発明では錯化剤として硫酸アンモ
ニウムのみを使用し、他の錯化剤を使用しない。硫酸ア
ンモニウムに他の錯化剤を併用した場合は、1μm以下
の膜厚において、得られためっき被膜の析出速度や被膜
物性が安定化せず、本発明の目的を達成し得ない。硫酸
アンモニウムの濃度は、めっき浴中0.1〜0.5モル
/l、特に0.2〜0.5モル/lであり、濃度が少な
すぎると磁性特性が低下する場合が生じる。
が、高い垂直磁気異方性を有するめっき被膜を得るため
には、pH7.8〜8.2の範囲にあることが好まし
い。
行なう方法は、通常の方法を採用し得、被めっき物も各
種金属や導電化処理した非導電性物質にめっきすること
もできるが、めっき濃度は1μm以下の膜厚コントロー
ルをより確実にするため、15〜30℃とする。なお、
めっき時間は、所望するめっき膜厚に応じて選定され
る。
下の膜厚をnm単位で再現性よくコントロールすること
ができ、また金属イオンとしてニッケルイオンとコバル
トイオンを併用し、特にコバルトイオンをニッケルイオ
ンとコバルトイオンとの総量1モルに対し0.2〜0.
5モルとすることにより、高い垂直磁気異方性を有する
めっき被膜を得ることができる。
的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるも
のではない。
めっき浴を調製した。 NaH2PO2・H2O 0.200モル/l (NH4)2SO4 0.250モル/l NiSO4・6H2O+CoSO4・6H2O 0.025モル/l pH 8.0
フォイルに、上記めっき浴においてニッケルイオンとコ
バルトイオンのモル比率を種々に変えためっき浴を使用
してめっきを行なった。その時の析出速度の結果を図1
に、得られた被膜の磁気特性を図2に示す。なお、各浴
の析出速度は安定しており、ほぼ等しい析出速度でめっ
きし得るものであり、上記各浴において、0〜1000
nmの範囲で膜厚制御が可能であることが確認された。
また、[CO]/[Ni+Co]=0.3〜0.4(モ
ル比)において、2500Oe以上の高い垂直磁気異方
性が得られることが認められた。更に、XRDによる結
晶性の検討から、[(Co)]/[Ni+Co]=3.
0(モル比)において最高面間隔の増大を示した。
めっき浴を調整した。 NaH2PO・H2O 0.200モル/l (NH4)2SO4 0.250モル/l NiSO4・6H2O 0.0175モル/l CoSO4・6H2O 0.0075モル/l pH(アンモニア水又は希硫酸で調整) 7.0〜10.0
種々pH値のめっき浴を使用してめっきを行なった。そ
の時の析出速度の結果を図3に、得られた被膜の磁気特
性を図4に示す。この各浴の場合も析出速度は安定して
おり、ほぼ等しい析出速度でめっきし得、0〜1000
nmの範囲で膜厚制御が可能であることが確認された。
また、pH8において高い垂直磁気異方性(Hc250
0Oe以上)が認められた。
いて、pH8.0とし、NaH2PO2・H2O量、(N
H4)2SO4量を種々変えためっき浴を用いて実施例2
と同様にめっきを行なった。NaH2PO2・H2O量を
変化させた浴から得られためっき被膜の磁性特性を図5
に、(NH4)2SO4量を変化させた浴から得られため
っき被膜の磁気特性を図6に示す。図5,6の結果か
ら、NaH2PO2・H2Oは0.15モル/l以上で、
また(NH4)2SO4は0.2モル/l以上で磁気特性
が一定化することが認められた。
比と析出速度との関係を示すグラフである。
とめっき被膜の磁性特性との関係を示すグラフである。
フである。
係を示すグラフである。
き被膜の磁性特性との関係を示すグラフである。
膜の磁性特性との関係を示すグラフである。
Claims (1)
- 【請求項1】 被めっき物を次亜リン酸又はその塩を還
元剤として0.1〜0.5モル/l、この還元剤により
無電解析出させられるべきニッケルイオン及びコバルト
イオンを合計で0.01〜0.05モル/l、この金属
イオンの錯化剤として硫酸アンモニウムのみを0.1〜
0.5モル/l使用し、かつニッケルイオンとコバルト
イオンとをニッケルイオンとコバルトイオンとの総量1
モルに対してコバルトイオンが0.2〜0.5モルとな
る割合で併用してなり、pHが7〜10である無電解め
っき浴に浸漬し、温度15〜30℃で無電解めっきし
て、nm単位で膜厚制御された1μm以下の無電解めっ
き薄膜を得ることを特徴とする無電解めっき方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4637594A JP2927170B2 (ja) | 1994-02-21 | 1994-02-21 | 無電解めっき方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4637594A JP2927170B2 (ja) | 1994-02-21 | 1994-02-21 | 無電解めっき方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07233479A JPH07233479A (ja) | 1995-09-05 |
JP2927170B2 true JP2927170B2 (ja) | 1999-07-28 |
Family
ID=12745404
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4637594A Expired - Lifetime JP2927170B2 (ja) | 1994-02-21 | 1994-02-21 | 無電解めっき方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2927170B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100961011B1 (ko) * | 2005-10-07 | 2010-06-01 | 닛코킨조쿠 가부시키가이샤 | 무전해 니켈 도금액 |
-
1994
- 1994-02-21 JP JP4637594A patent/JP2927170B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07233479A (ja) | 1995-09-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2833026B2 (ja) | 無電解錫めっき方法 | |
US4724188A (en) | Magnetic recording medium | |
JPH0257153B2 (ja) | ||
JP2927170B2 (ja) | 無電解めっき方法 | |
JP6960677B2 (ja) | 無電解Ni−Fe合金めっき液 | |
JPS60258473A (ja) | 耐食性皮膜の製造方法 | |
US2827398A (en) | Electroless iron plating | |
US3674516A (en) | Electroless codeposition of nickel alloys | |
US5494710A (en) | Electroless nickel baths for enhancing hardness | |
JP2899541B2 (ja) | 無電解電解併用ニッケルクロム合金めっき液 | |
JPS60218478A (ja) | コバルト‐燐合金、ニツケル‐燐合金及び/又はコバルト‐ニツケル‐燐合金を化学的に析出するための安定な水性浴及びこの合金の化学的析出法 | |
JPH08269726A (ja) | 無電解ニッケルめっき液及びめっき方法 | |
JPH0598454A (ja) | 亜鉛−アルミニウム合金への無電解ニツケルめつき方法、触媒化処理用組成物、活性化処理用組成物及び無電解ニツケルストライクめつき用組成物 | |
JP2007169706A (ja) | アモルファス金−ニッケル系合金めっき皮膜形成用電気めっき液及び電気めっき方法 | |
JPS6141774A (ja) | 水性・無電解ニツケル改良浴及び方法 | |
JPH09316649A (ja) | 無電解めっき液 | |
JP3393190B2 (ja) | 銅パターンの選択的活性化方法およびこれに用いる活性化剤 | |
JPH0565659A (ja) | 無電解銅ニツケル合金めつき方法 | |
JP2560842B2 (ja) | 耐食性皮膜の製造方法 | |
US3496014A (en) | Method of controlling the magnetic characteristics of an electrolessly deposited magnetic film | |
JP4573445B2 (ja) | 無電解銅メッキ液組成物及び無電解銅メッキ方法 | |
JPH06256963A (ja) | 無電解Ni−Sn−P合金めっき液 | |
CA1220101A (en) | Electroless nickel plating of aluminum | |
JPH0565660A (ja) | 無電解銅ニツケル合金めつき方法およびこれに用いるめつき液 | |
Fang et al. | SHE-1 super high speed electroless nickel plating process |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 9 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080514 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 10 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 11 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 12 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 12 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 13 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 14 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 15 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |