JP2924670B2 - 糸巻きゴルフボール - Google Patents

糸巻きゴルフボール

Info

Publication number
JP2924670B2
JP2924670B2 JP6271723A JP27172394A JP2924670B2 JP 2924670 B2 JP2924670 B2 JP 2924670B2 JP 6271723 A JP6271723 A JP 6271723A JP 27172394 A JP27172394 A JP 27172394A JP 2924670 B2 JP2924670 B2 JP 2924670B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
center
liquid
thread
golf ball
wound golf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6271723A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08107949A (ja
Inventor
伸一 垣内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BURIJISUTON SUHOOTSU KK
Original Assignee
BURIJISUTON SUHOOTSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BURIJISUTON SUHOOTSU KK filed Critical BURIJISUTON SUHOOTSU KK
Priority to JP6271723A priority Critical patent/JP2924670B2/ja
Priority to US08/536,200 priority patent/US5677054A/en
Priority to GB9520664A priority patent/GB2293980B/en
Publication of JPH08107949A publication Critical patent/JPH08107949A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2924670B2 publication Critical patent/JP2924670B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/005Cores
    • A63B37/0051Materials other than polybutadienes; Constructional details
    • A63B37/0052Liquid cores
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/005Cores
    • A63B37/0051Materials other than polybutadienes; Constructional details
    • A63B37/0053Thread wound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/005Cores
    • A63B37/006Physical properties
    • A63B37/0066Density; Specific gravity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31826Of natural rubber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31826Of natural rubber
    • Y10T428/3183Next to second layer of natural rubber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31844Of natural gum, rosin, natural oil or lac

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、飛距離、特に低温時で
の飛距離を向上させた糸巻きゴルフボールに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
センターバッグに液体を封入したリキッドセンターに糸
ゴムを巻きつけ、更にカバーを被覆して形成された糸巻
きゴルフボールは、ツーピースゴルフボールよりスピン
がかかりやすく、フィーリングが良好である等の優れた
諸特性を有していることから、プロ・アマを問わず広く
使用されている。ここで糸巻きゴルフボールに使用され
るリキッドセンターは、ゴム組成物から形成されるセン
ターバッグに水等の液体が封入されたものであるが、糸
巻きゴルフボールの上述のような諸特性を更に向上させ
る手段として、従来から糸巻きゴルフボールの有するリ
キッドセンターを種々改良する試みが行われている。例
えば、特公平5−10957号公報のセンターバッグ形
成用ゴム組成物にナフテン系オイルを配合し、封入液体
として水及びエチレングリコールを用いたリキッドセン
ター、特公平5−10958号公報のセンターバッグ形
成用ゴム組成物にナフテン系オイルを配合し、封入液体
として水及びエチレングリコール及び比重調整物質とし
てBaSO4,CaSO4,Na2SO4を用いたリキッド
センター、特願平5−340861号のセンターバッグ
の外径,硬度,厚さを限定したリキッドセンター、特願
平6−126923号の液体の比重,粘度を特定してセ
ンターバッグに封入したリキッドセンター等、糸巻きゴ
ルフボールの性能を向上させる手段としてリキッドセン
ターを改良するものが提案されている。
【0003】しかしながら、通常、リキッドセンターを
有する糸巻きゴルフボールは、ソリッドセンターを有す
るゴルフボールに比べ、ゴルフボール使用時の気温によ
って打撃によるボールの初速度及び飛距離の変化が大き
く、それは上記従来技術に見られるリキッドセンターを
有する糸巻きゴルフボールであっても同様で、糸巻きゴ
ルフボールの使用時の温度を常温と低温(例えば23℃
と0℃)に設定し、それぞれの温度での糸巻きゴルフボ
ールの有する諸特性を比較すると、温度条件が低温下で
は常温の場合に比べ、打撃時の初速度が低下し、飛距離
がかなり減少するものであった。
【0004】本発明は上記事情に鑑みなされたもので、
特に低温下での飛距離の減少を抑制した糸巻きゴルフボ
ールを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明者は、上
記目的を達成するため鋭意検討を行った結果、ゴム組成
物から形成されたセンターバッグと、このセンターバッ
グに封入する液体とでリキッドセンターを形成し、該リ
キッドセンターに糸ゴムを巻きつけ、更にカバーを被覆
してなる糸巻きゴルフボールにおいて、上記センターバ
ッグを形成するゴム組成物に、無機充填剤及び流動点0
℃以下のプロセスオイルを配合し、このプロセスオイル
の配合量を上記無機充填剤の配合量に対して13.0重
量%又は13.9重量%とすることにより、低温下での
飛距離の低下が抑制され、従来のリキッドセンタータイ
プの糸巻きゴルフボールに比べて冬期などでの低温下で
使用しても十分な飛距離を与えることを知見した。
【0006】即ち、特公平5−10957号、同5−1
0958号公報に記載されているように、センターバッ
グを形成するゴム組成物にナフテン系オイルと亜鉛華
(充填剤)とを配合することは知られているが、従来の
この種のゴム組成物は亜鉛華に対してナフテン系オイル
の配合量が多いもので、亜鉛華に対し20重量%であ
る。ところが、このように亜鉛華対比ナフテン系オイル
の配合量が多いと、後述する比較例で示したように低温
下での飛距離の低下が大きいものである。これに対し、
充填剤対比プロセスオイル(流動点0℃以下)配合量を
20重量%より少なくし、13.0重量%又は13.9
重量%にした場合、意外にも低温下でのボール飛距離の
低下が著しく少なくなり、上記目的を達成することを知
見し、本発明をなすに至ったものである。
【0007】従って、本発明はゴム組成物から形成され
たセンターバッグと、このセンターバッグに封入する液
体とでリキッドセンターを形成し、該リキッドセンター
に糸ゴムを巻きつけ、更にカバーを被覆してなる糸巻き
ゴルフボールにおいて、上記センターバッグを形成する
ゴム組成物が、無機充填剤及び流動点0℃以下のプロセ
スオイルを含有し、このプロセスオイルの配合量が上記
無機充填剤の配合量に対して13.0重量%又は13.
9重量%であることを特徴とする糸巻きゴルフボールを
提供する。
【0008】以下、本発明につき更に詳しく説明する
と、本発明の糸巻きゴルフボールは、センターバッグを
形成するためのゴム組成物に、流動点0℃以下のプロセ
スオイルと無機充填剤を添加したものを用い、このセン
ターバッグに液体を封入してリキッドセンターを形成
し、これに糸ゴム層及びカバーを形成して、糸巻きゴル
フボールを得るものである。
【0009】ここで、上記プロセスオイルは流動点が0
℃以下、好ましくは流動点が−10〜−40℃のものを
使用する。プロセスオイルの流動点は、得られる糸巻き
ゴルフボールの初速度に影響し、流動点が0℃以下のプ
ロセスオイルを用いた場合、特に冬期などの低温下にお
けるゴルフボールの初速度の低下を抑制するものであ
る。これに対し、プロセスオイルとして流動点0℃を越
えたものを使用すると、得られた糸巻きゴルフボールの
低温下使用時での初速度が低下する。
【0010】本発明において、使用するプロセスオイル
は、流動点が0℃以下を有するものであれば特に制限さ
れないが、市販されているナフテン系オイル等を好適に
使用することができる。
【0011】次に、センターバック形成用のゴム組成物
には、上述したようにプロセスオイルと共に無機充填剤
を使用する。この無機充填剤は、プロセスオイルの対応
し得る量をゴム組成物に配合することによって、製造す
るセンターバッグに所望の強度や比重、耐久性を維持す
るものである。この無機充填剤としては、センターバッ
グ形成用ゴム組成物中に通常添加されるものを好適に使
用することができ、具体的には亜鉛華、硫酸バリウム、
炭酸カルシウム、シリカ等を挙げることができるが、特
に亜鉛華が好ましい。無機充填剤の使用量は、適宜選定
することができる。
【0012】本発明においては、このようにセンターバ
ッグ用ゴム組成物に上記プロセスオイルと無機充填剤と
を配合するものであるか、この場合上記プロセスオイル
を無機充填剤量の13.0重量%又は13.9重量%と
なるように配合するものであり、これにより本発明の目
的が達成される。これに対し、上記プロセスオイルの無
機充填剤に対する割合が少ないと、センターバッグの硬
度が高くなり、スピンがかかりすぎて飛距離が低下し、
一方18%より多くなると、低温下での初速度が低下
し、飛距離が低下する上、センターバッグ強度が低下
し、本発明の目的を達成し得ない。
【0013】上記センターバッグに配合されるプロセス
オイル及び無機充填剤以外の成分としては、公知の成分
を使用することができ、例えば、天然ゴム、ブタジエン
ゴム、イソプレンゴムなどやこれらの混合物からなるゴ
ム成分、硫黄などの加硫剤、加硫促進剤、更にステアリ
ン酸などを配合することができる。また、流動点が0℃
を越えたプロセスオイルも、本発明の効果を妨げない範
囲で配合して差し支えない。
【0014】更に、本発明において、上記成分からセン
ターバッグを形成した際、このセンターバッグの比重が
1.0〜3.0、好ましくは1.5〜2.5になるよう
調整することが好ましい。センターバッグの比重が3.
0を越えることは、上記成分からセンターバッグを製造
した場合、ゴルフボールを規格内の重量に形成するため
にはセンターバッグの厚さを従来より適用されているも
のより薄くする必要があり、この厚さを薄くしたセンタ
ーバッグ内に公知の液体を封入すると、センターバッグ
が液体を保持できずに破裂するおそれがある。なお、こ
のセンターバッグの厚さは強度の点から1.5mm以上
とし、スピン性の点から3.0mm以下、特に1.8〜
2.5mmとすることが好ましい。
【0015】本発明において、センターバッグに液体を
封入し、リキッドセンターを形成する際、この場合の封
入液体には糸巻きゴルフボールのリキッドセンターに用
いられる公知の液体を使用することができ、その中でも
水を好適に使用することができる。また、封入液体の比
重は1.0〜1.3の範囲が良く、上記比重を達成する
ため、微細粉末、その他の比重調製剤、界面活性剤等を
添加してもよい。比重調製剤としては、BaSO4,C
aSO4,Na2SO4等を用いることができる。
【0016】上記液体の封入方法は、公知技術に従うこ
とができ、例えば、予めゴム組成物から加硫成形を行っ
て成形した半球状のバッグゴムを2個形成し、中空のセ
ンターバッグとした後、注射器等を用いて一定量の封入
液体を注入してリキッドセンターを形成する方法、封入
液体中で半球状のバッグゴム1対を接着後、液外へ移し
て成形する方法、封入液体を球状に凍結し、半球状のバ
ッグゴム1対を接着する方法等によってリキッドセンタ
ーを製造することができる。製造されたリキッドセンタ
ーはその外径を27〜32mm、重量を15〜24gに
形成することが好ましい。
【0017】更に、上記リキッドセンターに巻き付ける
糸ゴムは公知のものを使用し得、その巻回も公知の方法
によって行うことができる。なお、上記センターボール
に糸ゴムを巻回して形成した糸巻きコアの直径は38〜
41mmに形成し得る。
【0018】次に、上記糸巻きコアを被覆するカバーは
従来の糸巻きゴルフボールと同様のカバー材料で形成す
ることができ、具体的にはアイオノマー樹脂、バラタゴ
ム等を用い、必要に応じてチタン白等の顔料、ステアリ
ン酸マグネシウム等の分散剤等を常用量添加した組成物
から形成することができる。カバー層は単層または多層
で構成することができ、その厚さは層の構成条件によっ
て異なり、適宜選択される。
【0019】カバーを形成する方法としては、例えば、
成形金型に糸巻きコアを配備し、カバー用組成物を直接
射出成形することによってカバー形成を行う方法を好適
に採用することができ、またハーフシェルを用いた圧縮
成形法によってもよい。
【0020】本発明の糸巻きゴルフボールの大きさ及び
重量は、ゴルフ規則に従うものにすることができ、直径
42.67mm以上、重さ45.92以下に形成するこ
とができる。
【0021】
【発明の効果】本発明の糸巻きゴルフボールによれば、
低温下での初速度の低下が少なく、冬期等の低温下で使
用しても十分な飛距離を確保するものである。
【0022】
【実施例】以下、実施例と比較例を示し、本発明を具体
的に説明するが、本発明は下記実施例に制限されるもの
ではない。
【0023】 [実施例1,2及び比較例1〜6] 表1に示される組成のゴム組成物を半球状モールドで加
硫し、厚さ2.3mm、表1記載のJIS−A硬度、比
重を有する中空半球状のバッグゴムを作製した。また、
封入液体として、(A)水または(B)硫酸ナトリウム
20%水溶液のいずれかを用い、それぞれの封入液体内
で上記ハーフシェル2個を接着し、センターバッグ内に
液体を封入したリキッドセンターを作成した。
【0024】次いで、上記リキッドセンターに糸ゴム
(クラム糸ゴム)を通常の糸巻き方法によって巻回し、
リキッドセンターと糸ゴム層から直径約40mmのコア
ボールを得た。このコアボールに下記組成のバラタカバ
ー材から形成した一対のハーフシェルを被せ、約85℃
で10分間加熱圧縮成形して直径42.7mmのボール
を形成した後、48時間浸漬加硫を行なって糸巻きゴル
フボールを製造した。
【0025】バラタカバー組成 トランス1,4−ポリイソプレン 60 重量部 ハイスチレン樹脂 20 〃 天然ゴム 20 〃 酸化亜鉛 10 〃 酸化チタン 10 〃 ステアリン酸 1.0 〃 硫黄 1.5 〃
【0026】なお、得られた糸巻きゴルフボールのカバ
ー層は厚さ約1.6mmであった。得られた糸巻きゴル
フボールの諸特性について下記の方法で調べた。結果を
表2に示す。
【0027】ボール硬度 100kg荷重時のボール変形量(mm)
【0028】23℃及び0℃打撃 それぞれ23℃及び0℃下において、W#1(ドライバ
ー)を用いてヘッドスピード45m/sでショットした
ときの特性
【0029】
【表1】
【0030】*a プロセルオイル−1、三菱20ラ
イトプロセスオイル、 流動点:−32.5℃ プロセスオイル−2、ダイナプロセスオイル、AH−5
8、 流動点:10.0℃ *b リキッド種類 A:水 B:20%硫酸ナトリウム水溶液
【0031】
【表2】
【0032】表2の結果より、本発明にかかる実施例
1,2の糸巻きゴルフボールは、プロセスオイルの流動
点が高い比較例1〜4、流動点0℃以下のプロセスオイ
ルの配合量が多い比較例5、流動点0℃以下のプロセス
オイルの配合量が少ない比較例6で製造された糸巻きゴ
ルフボールに比べ、0℃の低温下においていずれも初速
度の低下が少なく、キャリー及びトータルの飛距離が大
きく優れていることが確認された。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゴム組成物から形成されたセンターバッ
    グと、このセンターバッグに封入する液体とでリキッド
    センターを形成し、該リキッドセンターに糸ゴムを巻き
    つけ、更にカバーを被覆してなる糸巻きゴルフボールに
    おいて、上記センターバッグを形成するゴム組成物が、
    無機充填剤及び流動点0℃以下のプロセスオイルを含有
    し、このプロセスオイルの配合量が上記無機充填剤の配
    合量に対して13.0重量%又は13.9重量%である
    ことを特徴とする糸巻きゴルフボール。
  2. 【請求項2】 センターバッグの比重が1.0〜3.0
    である請求項1記載の糸巻きゴルフボール。
JP6271723A 1994-10-11 1994-10-11 糸巻きゴルフボール Expired - Fee Related JP2924670B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6271723A JP2924670B2 (ja) 1994-10-11 1994-10-11 糸巻きゴルフボール
US08/536,200 US5677054A (en) 1994-10-11 1995-09-29 Wound golf ball
GB9520664A GB2293980B (en) 1994-10-11 1995-10-10 Wound golf ball

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6271723A JP2924670B2 (ja) 1994-10-11 1994-10-11 糸巻きゴルフボール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08107949A JPH08107949A (ja) 1996-04-30
JP2924670B2 true JP2924670B2 (ja) 1999-07-26

Family

ID=17503947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6271723A Expired - Fee Related JP2924670B2 (ja) 1994-10-11 1994-10-11 糸巻きゴルフボール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5677054A (ja)
JP (1) JP2924670B2 (ja)
GB (1) GB2293980B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6287216B1 (en) 1999-12-03 2001-09-11 Acushnet Company Wound golf ball and method of making same
US6354965B1 (en) 2000-02-02 2002-03-12 Acushnet Company Golf balls including low water activity fluid and methods for making same

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01227769A (ja) * 1988-03-07 1989-09-11 Shiyunei Rubber Kagaku Kogyo Kk ゴルフボール用リキッドセンターボールの製造方法
JP3169287B2 (ja) * 1992-06-09 2001-05-21 住友ゴム工業株式会社 糸巻ゴルフボール
US5387637A (en) * 1992-08-20 1995-02-07 Lisco, Inc. Golf ball core compositions
JP2668644B2 (ja) * 1993-10-21 1997-10-27 住友ゴム工業株式会社 糸巻きゴルフボール用糸ゴム
JP3000839B2 (ja) * 1993-12-09 2000-01-17 ブリヂストンスポーツ株式会社 糸巻きゴルフボール

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08107949A (ja) 1996-04-30
GB2293980A (en) 1996-04-17
GB9520664D0 (en) 1995-12-13
US5677054A (en) 1997-10-14
GB2293980B (en) 1998-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0605162B1 (en) Rubber composition for golf balls
US5780169A (en) Golf ball
US5674137A (en) Wound golf ball
US5403010A (en) Two-piece golf ball
US5695413A (en) Solid golf ball
EP0609068A2 (en) Three-piece solid golf ball
GB2228874A (en) Three-piece solid golf ball
JP3662034B2 (ja) ツーピースゴルフボール
JPH09322949A (ja) 糸巻きゴルフボール及びその製造方法
JP2002126129A (ja) ツーピースゴルフボール
JP2000005341A (ja) ソリッドゴルフボール
WO2002011820A1 (en) Golf ball core
GB2313789A (en) Three-piece solid golf ball
JPH0739607A (ja) 糸巻きゴルフボール
JPH0417670B2 (ja)
JPH1176461A (ja) ゴルフボール
JP4017228B2 (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
JP2924670B2 (ja) 糸巻きゴルフボール
JP2907014B2 (ja) 糸巻きゴルフボール
JPS60241464A (ja) ソリツドゴルフボ−ル
US6135899A (en) Thread-wound golf ball
GB2294054A (en) Golf ball
US5846142A (en) Golf ball
JP2567020B2 (ja) 糸巻きゴルフボール
US5683311A (en) Wound golf ball

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090507

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090507

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100507

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees