JP2924135B2 - 交換システム回線試験方式 - Google Patents

交換システム回線試験方式

Info

Publication number
JP2924135B2
JP2924135B2 JP2232096A JP23209690A JP2924135B2 JP 2924135 B2 JP2924135 B2 JP 2924135B2 JP 2232096 A JP2232096 A JP 2232096A JP 23209690 A JP23209690 A JP 23209690A JP 2924135 B2 JP2924135 B2 JP 2924135B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
call
processor
switching system
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2232096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04117052A (ja
Inventor
道齊 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP2232096A priority Critical patent/JP2924135B2/ja
Publication of JPH04117052A publication Critical patent/JPH04117052A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2924135B2 publication Critical patent/JP2924135B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/22Arrangements for supervision, monitoring or testing
    • H04M3/26Arrangements for supervision, monitoring or testing with means for applying test signals or for measuring
    • H04M3/28Automatic routine testing ; Fault testing; Installation testing; Test methods, test equipment or test arrangements therefor
    • H04M3/30Automatic routine testing ; Fault testing; Installation testing; Test methods, test equipment or test arrangements therefor for subscriber's lines, for the local loop
    • H04M3/301Circuit arrangements at the subscriber's side of the line

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は交換システム回線試験方式に関し、特に交換
システム内の保守運転管理プロセッサ内に試験用呼制御
信号データと被試験回線に関する試験用局・加入者デー
タを、現用に使用する呼処理プロセッサ内の局・加入者
データとは別に持たせた交換システム回線試験方式に関
する。
〔従来の技術〕
従来、この種の交換システム回線試験方式は、交換シ
ステム内に回線試験装置を設備し、回線の種類に対応し
た専用の試験端末や測定装置から試験呼を起動する仕組
みを具備していた。また、一般呼と試験呼で参照する局
・加入者データは1つの局・加入者データ部の中に混在
して作成されていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の交換システム回線試験方式は、回線の
種類毎に異なる付帯的な回線試験設備を持つ必要がある
ため、交換システムの設備量が大きくなるという欠点が
あった。また、試験用と現用の局・加入者データが混在
して作られていたため、試験のために変化させることが
可能な局・加入者データの種類が制限されており、試験
パターンの自由度が小さいという欠点があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の交換システム回線試験方式は、試験用局・加
入者データと被試験回線に送信する試験用呼制御信号デ
ータとを格納した保守運転管理プロセッサが呼処理プロ
セッサとの間で試験用呼制御信号の送受信を行うことに
より試験呼の呼接続を制御する交換システム回線試験方
式であって、前記呼処理プロセッサ内の呼処理制御部は
前記試験呼に対して前記保守運転管理プロセッサ内の前
記試験用局・加入者データを参照して呼制御を行うこと
により被試験回線の正常性を検証することを特徴とす
る。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図
は第1図における回線試験の手順の一例を示すフロー図
である。
第1図において、本実施例は保守運転管理プロセッサ
1とシステム内バス5を介して接続された呼処理プロセ
ッサ2,保守運用端末通信回線31を介して接続された保守
運用端末3を備え、保守運転管理プロセッサ1は試験用
局・加入者データ管理部11,回線試験制御部12および試
験用呼制御信号データ管理部13を有し、呼処理プロセッ
サ2は現用局・加入者データ管理部21,呼処理制御部22,
信号回線4との間で信号の送受信を行う信号送受信部23
および参照選択部24を有する。
続いて本実施例の動作について説明する。
ある加入者回線や中継回線等に障害,増設,現局変更
等の要因によって回線試験の必要性が発生したとき、こ
れらの回線に関係する局・加入者データの変更を行う
(ステップ101)。この場合、保守運用端末3から試験
用局・加入者データ管理部11に対して回線試験制御部12
を介して変更要求を行う。次に、これらの回線を使用す
る呼接続を生起するための試験用呼制御信号の手順と信
号内容を記述したデータとを作成し、保守運用端末3か
ら同様に試験用呼制御信号データ管理部13に変更要求を
行う(ステップ102)。呼制御信号の例としては、国際
標準として勧告されているDチャネル信号方式やNo.7IS
DNユーザパート(ISUP)等がある。保守運用端末3から
試験呼の起動が行われると(ステップ103)、回線試験
制御部12は試験用呼制御信号データ管理部13から呼制御
手順を記述したデータを読み取ったあと呼制御信号とし
て翻訳を行い、システム内バス5を通して呼処理プロセ
ッサ2内の呼処理制御部22に伝達する。信号手順は送受
信の制御が可能であり、呼処理プロセッサとの間で送受
が順次この手順データに従って繰り返される。
呼処理プロセッサ2では保守運転管理プロセッサ1か
ら送られてくる呼制御信号データを試験呼として扱い、
呼接続動作を行う。この場合、呼接続動作に必要な局・
加入者データは参照選択部24,システム内バス5を通し
て試験用局・加入者データ管理部11を参照する。被試験
信号回線4を通して呼処理プロセッサ2で受信した呼制
御信号は信号送受信部23を介して呼処理制御部22に送ら
れて呼制御動作のイベントとして使用されるが、同時に
システム内バス5を通し保守運転管理プロセッサ1にも
渡され、回線試験制御部12の手順制御における入力イベ
ントにもなる。また、この信号は保守運用端末通信回線
31を介して保守運用端末3にもコマンド応答として画面
出力される。試験結果の判定(ステップ104)はこの画
面出力された呼制御信号によりその正常性等の確認を行
う。
試験信号および局・加入者データの試験条件を変えて
再度試験起動を行うときは、再びステップ101から実行
する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、保守運転管理プロセッ
サ内に信号方式や信号手順,信号内容を自由に定義でき
る試験用呼制御信号データを有するため、回線種別毎の
回線試験付帯設備を用意する必要なしで回線試験ができ
るという効果がある。
また、試験呼に対しては、現用局・加入者データ部を
参照するのではなく、試験パターンに対応した局・加入
者データを自由に作成することができるため、一般呼に
影響を与えることなく試験内容の自由度を高める効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
第1図における回線試験の手順の一例を示すフロー図で
ある。 1……保守運転管理プロセッサ、2……呼処理プロセッ
サ、3……保守運用端末、4……信号回線、5……シス
テム内バス、11……試験用局・加入者データ管理部、12
……回線試験制御部、13……試験用呼制御信号データ管
理部、21……現用局・加入者データ管理部、22……呼処
理制御部、23……信号送受信部、24……参照選択部、31
……保守運用端末通信回線。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】試験用局・加入者データと被試験回線に送
    信する試験用呼制御信号データとを格納した保守運転管
    理プロセッサが呼処理プロセッサとの間で試験用呼制御
    信号の送受信を行うことにより試験呼の呼接続を制御す
    る交換システム回線試験方式であって、前記呼処理プロ
    セッサ内の呼処理制御部は前記試験呼に対して前記保守
    運転管理プロセッサ内の前記試験用局・加入者データを
    参照して呼接続を行うことにより被試験回線の正常性を
    検証することを特徴とする交換システム回線試験方式。
JP2232096A 1990-08-31 1990-08-31 交換システム回線試験方式 Expired - Lifetime JP2924135B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2232096A JP2924135B2 (ja) 1990-08-31 1990-08-31 交換システム回線試験方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2232096A JP2924135B2 (ja) 1990-08-31 1990-08-31 交換システム回線試験方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04117052A JPH04117052A (ja) 1992-04-17
JP2924135B2 true JP2924135B2 (ja) 1999-07-26

Family

ID=16933944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2232096A Expired - Lifetime JP2924135B2 (ja) 1990-08-31 1990-08-31 交換システム回線試験方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2924135B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4966947B2 (ja) * 2008-10-16 2012-07-04 日本電信電話株式会社 導通確認方法、導通確認プログラム、通信装置および導通確認システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04117052A (ja) 1992-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5559794A (en) Telecommunication system with selective remote interface assembly and method
JP2924135B2 (ja) 交換システム回線試験方式
US5117425A (en) Communication interface
JP2821162B2 (ja) データ回線終端装置
KR100201818B1 (ko) 부가 채널을 이용한 q시그널링 처리 장치 및 방법
JPH0373649A (ja) 交換機システム内局データ試験システム
KR100295831B1 (ko) 교환기의 유럽전송방식 중계선 처리 기능과 넘버.7 프로토콜 기능 통합 장치
JP2969684B2 (ja) 交換機の回線制御方式
JPH0446445A (ja) 通話路導通試験方式
JPH09116937A (ja) 構内交換機の回線系インタフェース
JPS6121650A (ja) 自動交換機のデ−タ端末接続制御方式
JP2601188B2 (ja) フラグ同期回線の通信装置
JP2908181B2 (ja) 通信装置
JPH0352396A (ja) 通話路試験方式
JPS6390290A (ja) インバンド信号送受信制御装置
JPS63287132A (ja) 主局折返し試験装置
JPH03123267A (ja) 中継回線の信号種別自動設定方式
JPH01268336A (ja) 回線接続確認方式
JPH0369234A (ja) データ通信方式
JPS59165555A (ja) 回線モニタ方式
JPS61177891A (ja) デイジタル内線バス端末装置
JPS6123901B2 (ja)
KR19990012681U (ko) 유지보수기능을 가진 가입자보드를 구비한 모뎀전용 가입자장치
JPH06244939A (ja) 加入者線試験装置制御方式
JPH10336324A (ja) V5通信回線における遠隔局加入者装置試験方法