JP2922871B2 - スイッチドリラクタンスモータ駆動装置 - Google Patents

スイッチドリラクタンスモータ駆動装置

Info

Publication number
JP2922871B2
JP2922871B2 JP9229922A JP22992297A JP2922871B2 JP 2922871 B2 JP2922871 B2 JP 2922871B2 JP 9229922 A JP9229922 A JP 9229922A JP 22992297 A JP22992297 A JP 22992297A JP 2922871 B2 JP2922871 B2 JP 2922871B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
phase
switching element
reluctance motor
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9229922A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10146092A (ja
Inventor
金性烈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sansei Denshi Co Ltd
Original Assignee
Sansei Denshi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sansei Denshi Co Ltd filed Critical Sansei Denshi Co Ltd
Publication of JPH10146092A publication Critical patent/JPH10146092A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2922871B2 publication Critical patent/JP2922871B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/02Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the kind of motor
    • H02P25/08Reluctance motors
    • H02P25/098Arrangements for reducing torque ripple
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/02Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the kind of motor
    • H02P25/08Reluctance motors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Synchronous Machinery (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、モータ駆動装置、
特にスイッチドリラクタンスモータ(SRM)の駆動に
好適なモータの駆動装置に関する。より詳しくは、スイ
ッチドリラクタンスモータの駆動の際に発生されるラジ
アルフォースを減少させ得るモータ駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的に、スイッチドリラクタンスモー
タは図1に示すように、ステータ2とロータ4を含んで
構成される。そして、前記ステータ2の+A極と−A
極、+B極と−B極、+C極と−C極には夫々A相コイ
ル6、B相コイル8、C相コイル10が巻かれた構造に
なっている。
【0003】上記のようなスイッチドリラクタンスモー
タの駆動回路は、図2に示されたように、直流電圧を生
成するため平滑コンデンサCと、各相コイル6、8、1
0に電圧を印可するための6個のスイッチング素子Q1
〜Q6、前記各相コイル6、8、10に電圧を印加後、
前記各スイッチング素子Q1〜Q6が‘オフ’時に生成
される逆起電圧を環流させるための6個のダイオードD
1〜D6を含んで構成されている。
【0004】この際、前記A相スイッチング素子Q1、
Q2の動作を制御するゲート信号を生成する装置は図3
に示したように、パルス幅変調
【PWM】信号を生成するオシレイタ12と、該オシレ
イタ12から生成されたパルス幅変調
【PWM】信号とロータ4がステータ2のA相極に位置
される時、A相位置センサ14から出力されたロータ位
置信号を論理積し出力する論理積ゲート16を含んでな
る。前記論理積ゲート16から出力された信号はスイッ
チング素子Q1のゲート端に入力され、前記A相位置セ
ンサ14から出力された信号はスイッチング素子Q2の
ゲート端に入力される。
【0005】上記のように、スイッチドリラクタンスモ
ータのA相に電源を印加するためスイッチング素子Q
1、Q2のゲート端に動作信号を与えスイッチング素子
Q1、Q2を動作させると、ステータ2のA相コイル6
に電流が流れ、前記ステータ2の+A極と−A極が磁化
され、磁化されたA相極は近傍位置のロータ4を引き寄
せる引寄力を発生してロータ4を回転させる。
【0006】上記と同様に、B相コイル8、C相コイル
10に印加される電流も前記A相と同一の動作により印
加されA相ーB相ーC相の順にステータ2が磁化され、
その力でロータ4が回転されてスイッチドリラクタンス
モータは回転を続けるようになる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
な従来のスイッチドリラクタンスモータは、スイッチン
グ素子が‘オフ’される時点でラジアルフォースが発生
される。特に、上端スイッチング素子と下端スイッチン
グ素子が同時に‘オフ’されることによって大きなラジ
アルフォースが発生し、このラジアルフォースによりモ
ータの騒音が増大してしまうという問題点があった。
【0008】一方、日本国公開特許公報平2−1239
97号に公開されたリラクタンスモータの駆動装置は、
固定子の各相磁極に設けられた相巻線を予め定められた
順に通電することにより回転子の突極にトルクを印加し
駆動させる可変リラクタンスモータの駆動装置におい
て、前記相磁極ごとに前記固定子の相磁極に対する前記
回転子突極のあらかじめ定められた2個の相対位置を夫
々検出する位置検出手段と、該検出手段により最初の相
対位置が検出された時から時間を計算し始め所定時間を
計算する時間計算手段と、該時間計算手段が所定時間を
計算した時点と前記位置検出手段により次回の相対位置
が検出された時点中、早い時点で前記相巻線への通電を
始め、遅い時点で前記相巻線への通電を停止する通電制
御手段を含んで構成されている。
【0009】すなわち、時間計算手段が所定時間を計算
した時点と位置検出手段が次の相対位置を検出した時点
中、早い時点で通電制御手段が相巻線への通電を開始
し、遅い時点で相巻線への通電を停止する。
【0010】従って、スイッチドリラクタンスモータの
回転速度が遅くなると相巻線への通電開始の回転角が進
角側に移動し回転速度が早くなると通電開始の回転角が
遅角側に移動し負荷変動による回転速度の変動を抑制す
る。
【0011】本発明は上記のような従来の問題点を解消
するためになされたものであって、スイッチドリラクタ
ンスモータの駆動時に発生されるラジアルフォースを減
少させることにより、スイッチドリラクタンスモータの
騒音を減少させることを可能とするモータ駆動装置を提
供することにその目的がある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記のような目的を達成
するため、本発明によるスイッチドリラクタンスモータ
駆動装置は、スイッチドリラクタンスモータの各相コイ
ルの上端に配置される上端スイッチング素子と下端に配
置される下端スイッチング素子とを用いて該各相コイル
への電流供給を制御するモータ駆動回路であって、パル
ス幅変調信号を生成するパルス幅変調信号生成器と、
スイッチドリラクタンスモータのロータの位置を感知し
ロータ位置信号を出力する位置センサと、前記パルス幅
変調信号と前記ロータ位置信号を組合わせて前記上端ス
イッチング素子のゲート制御信号として出力する上端ゲ
ート制御信号生成器と、前記ロータ位置信号が入力され
て前記上端スイッチング素子のゲート制御信号より所定
時間延長された前記下端スイッチング素子のゲート制御
信号を生成して出力する下端ゲート制御信号生成器とを
を備え、前記下端ゲート制御信号生成器における、前記
上端ゲート信号に対する前記下端ゲート制御信号の延長
時間であるところの前記所定時間は、前記上端スイッチ
ング素子のオフによって生じるラジアルフォースを前記
下端スイッチング素子のオフによって生じるラジアルフ
ォースによって相殺可能とする時間であることを特徴と
する。
【0013】
【発明の実施形態】以下、添付された図面を参照して本
発明の一実施形態を詳しく説明する。
【0014】図4は本発明の実施形態によるスイッチド
リラクタンスモータの駆動装置の回路図である。本発明
の実施形態によるスイッチドリラクタンスモータの駆動
装置は、パルス幅変調信号生成器20と、A相位置セン
サ22−1、B相位置センサ22−2、C相位置センサ
22−3、第1乃至第3遅延器24−1、24−2、2
4−3、第1乃至第3のインバータ部26−1、26−
2、26−3、第4乃至第6のインバータ部28−1、
28−2、28−3及び第1乃至第3の論理積ゲート3
0−1、30−2、30−3とからなる。
【0015】前記パルス幅変調信号生成器20はパルス
幅変調信号を生成して出力するようになっており、上記
A相、B相、C相位置センサ22−1、22−2、22
−3はステータのA相、B相、C相極に夫々設けられ、
ロータ(図示せず)が前記ステータのA相、B相、C相
極に位置される時、これを感知してA相、B相、C相ロ
ータ位置信号を夫々出力する。
【0016】さらに、第1乃至第3の遅延器24−1、
24−2、24−3は前記A相、B相、C相位置センサ
22−1、22−2、22−3の出力端と前記第1乃至
第3のインバータ部26−1、26−2、26−3の入
力端間に順方向に夫々連結された第1乃至第3のダイオ
ードD1、D2、D3と、前記第1乃至第3のダイオー
ドD1、D2、D3にそれぞれ並列に連結された第1乃
至第3の可変抵抗VR1、VR2、VR3及び前記ダイ
オードD1、D2、D3及び可変抵抗VR1、VR2、
VR3の出力端と、前記第1乃至第3のインバータ部2
6−1、26−2、26−3の入力端に一端が共通に夫
々連結され、他端が接地に夫々連結された第1乃至第3
のキャパシターC1、C2、C3とからなり、前記A
相、B相、C相位置センサ22−1、22−2、22−
3から出力されたA相、B相、C相ロータ位置信号を遅
延させて出力するようになっている。
【0017】さらに、第1乃至第3の可変抵抗VR1、
VR2、VR3は前記第1乃至第3のダイオードD1、
D2、D3で遅延されるA相、B相、C相ロータ位置セ
ンサ信号の長さを調整するためのものであって、外部か
らの操作により抵抗値が可変され前記第1乃至第3のダ
イオードD1、D2、D3により遅延される前記A相、
B相、C相ロータ位置信号の長さを調整するようになっ
ている。信号の長さの調整については、図5を参照して
後述する。
【0018】また、前記第1乃至第3のインバータ部2
6−1、26−2、26−3は夫々相互に直列連結され
た2個のインバータINV1、INV2、INV3、I
NV4、INV、INVとからなり、前記第1乃至
第3遅延器24−1、24−2、24−3から夫々遅延
され出力された信号を2回反転させ方形波を作ってか
ら、その方形波を下端スイッチング素子Q2、Q4、Q
6のゲート信号としてそれぞれ出力するようになってい
る。
【0019】また、前記第4乃至第6のインバータ部2
8−1、28−2、28−3は夫々相互に直列連結され
た2個のインバータINV7、INV8、INV9、I
NV10、INV11、INV12とからなり、前記A
相、B相、C相位置センサ22−1、22−2、22−
3から出力された信号を2回反転させ方形波を作ってか
ら、第1乃至第3の論理積ゲート30−1、30−2、
30−3として出力するようになっている。
【0020】また、前記第1乃至第3の論理積ゲート3
0−1、30−2、30−3は前記パルス幅変調信号生
成器20から出力されたパルス幅変調信号と前記第4乃
至第6のインバータ部28−1、28−2、28−3か
ら出力された信号を夫々論理積してスイッチドリラクタ
ンスモータの駆動回路の上端スイッチング素子Q1、Q
3、Q5のゲート信号に夫々出力するようになってい
る。
【0021】次に、上記のごとく構成された本発明によ
るスイッチドリラクタンスモータの駆動装置の作用につ
いて図5乃至図7を参照して詳細に説明する。
【0022】スイッチドリラクタンスモータが設けられ
たA相、B相、C相位置センサ22−1、22−2、2
2−3は、ロータがステータのA相、B相、C相極に夫
々位置される時にこれを感知してA相、B相、C相ロー
タ位置信号を夫々出力する。
【0023】さらに、第1乃至第3の遅延器24−1、
24−2、24−3は、前記A相、B相、C相位置信号
を遅延させ第1乃至第3のインバータ部26−1、26
−2、26−3に夫々出力する。すなわち、前記第1乃
至第3のインバータ部26−1、26−2、26−3の
第1乃至第3のダイオードD1、D2、D3が前記A
相、B相、C相位置センサ22−1、22−2、22−
3から出力されたA相、B相、C相ロータ位置信号を夫
々遅延させて出力する。そして、第1乃至第3の可変抵
抗VR1、VR2、VR3は前記第1乃至第3のダイオ
ードD1、D2、D3で遅延されるA相乃至C相ロータ
位置信号の遅延の長さを調整するためのものであって、
外部からの操作により抵抗値が可変され前記第1乃至第
3のダイオードD1、D2、D3で遅延されるA相乃至
C相ロータ位置信号の長さを調整できる。
【0024】さらに、前記第1乃至第3のインバータ部
26−1、26−2、26−3の第1乃至第3のキャパ
シターC1、C2、C3が前記ダイオードD1、D2、
D3と可変抵抗VR1、VR2、VR3を通じて遅延さ
れたA相乃至C相ロータ位置信号を維持させ前記第1乃
至第3のインバータ部26−1、26−2、26−3へ
入力する。
【0025】また、前記第1乃至第3のインバータ部2
6−1、26−2、26−3は前記第1乃至第3の遅延
器24−1、24−2、24−3から出力された信号を
2回反転させることにより方形波に定型化させスイッチ
ドリラクタンスモータ駆動回路の下端スイッチング素子
Q2、Q4、Q6のゲート信号に入力する。
【0026】一方、第4乃至第6のインバータ部28−
1、28−2、28−3は前記A相、B相、C相位置セ
ンサ22−1、22−2、22−3から出力された信号
を2回反転させ出力する。上記のように第4乃至第6の
インバータ部28−1、28−2、28−3を使用する
理由は、スイッチドリラクタンスモータ駆動回路の上端
スイッチング素子Q1、Q3、Q5へ入力されるゲート
信号の開始点を下端スイッチング素子Q2、Q4、Q6
へ入力されるゲート信号の開始点と一致させるためのも
のである。
【0027】さらに、第1乃至第3の論理積ゲート30
−1、30−2、30−3はパルス幅変調信号生成器2
0から出力されたパルス幅変調信号と前記第4乃至第6
のインバータ部28−1、28−2、28−3から出力
された各信号を論理積してスイッチドリラクタンスモー
タの駆動回路の上端スイッチング素子Q1、Q3、Q5
のゲート信号へ入力する。
【0028】図5は本実施形態によるスイッチドリラク
タンスモータ駆動装置で下端スイッチング素子のゲート
制御信号が生成される過程の波形図であり、図6は本実
施形態によるスイッチドリラクタンスモータ駆動装置で
上端スイッチング素子のゲート制御信号が生成される過
程の波形図であり、図7は本実施形態によるスイッチド
リラクタンスモータ駆動装置でラジアルフォースが減衰
される過程の波形図である。図5(A)に示されたよう
にA相位置センサ22−1から出力されたA相ロータ位
置信号は第1の遅延器24−1のダイオードD1を経て
図5(B)に示されたように遅延が発生する。
【0029】この際、前記ダイオードD1により遅延さ
れた幅は可変抵抗VR1により大きさが調整され、上記
のように遅延された幅の長さにより下端スイッチング素
子Q2の‘オフ’時点が決定される。
【0030】さらに、上記のように、可変抵抗VR1に
より遅延幅が調整された信号はキャパシターC1により
保持され、保持された信号は第1のインバータINV1
で反転され図5(C)のように出力される。
【0031】すなわち、上記第1のインバータINV1
は自身のロジックレベルにより前記第1の遅延器24−
1から入力された信号を定型化して方形波を出力する。
【0032】また、前記第1のインバータINV2から
出力された信号は第2のインバータINV2により再度
反転され図5(D)に示されたような信号が出力され
る。そして、この信号がスイッチドリラクタンスモータ
駆動回路の下端スイッチング素子Q2のゲート制御信号
として、下端スイッチング素子Q2のゲートに入力され
る。
【0033】この際、図5(E)に示されたように、下
端スイッチング素子Q2のゲート制御信号はA相ロータ
位置信号より所定時間Tdだけ遅延される。
【0034】一方、上記のような過程によりスイッチド
リラクタンスモータ駆動回路の下端スイッチング素子Q
2のゲート信号が入力される間に、前記A相位置センサ
22−1から出力されたA相ロータ位置信号は第4のイ
ンバータ部28−1に入力される。
【0035】さらに、前記第4のインバータ部28−1
のインバータINV7は図6(B)に示されたようなA
相ロータ位置信号を反転させ、図6(C)に示されたよ
うな信号を出力する。
【0036】また、前記第4のインバータ部28−1の
インバータINV8は図6(C)に示されたような入力
信号を反転させ図6(D)に示されたような信号を出力
する。
【0037】また、第1の論理積ゲート30−1はパル
ス幅変調信号生成器20から出力された図6(A)のよ
うなパルス幅変調信号と前記第4のインバータ部28−
1から出力された信号を論理積して図6(E)に示され
たようなパルス幅変調信号を出力する。この結果、図6
(G)に示されるような信号が、スイッチドリラクタン
スモータ駆動回路の上端スイッチング素子Q1のゲート
制御信号として、上端スイッチング素子Q1のゲートに
入力される。
【0038】本実施形態では上記のように上端スイッチ
ング素子Q1のゲート制御信号の長さが下端スイッチン
グ素子Q2のゲート制御信号の長さより短くなるため、
上端スイッチング素子Q1が下端スイッチング素子Q2
より速やかに‘オフ’される。
【0039】ここで、上端スイッチング素子Q1が‘オ
フ’される時点と下端スイッチング素子Q2が‘オフ’
される時点との間Tdで図7(A)に示されたA部分と
同様のラジアルフォースR−F1が発生する。下端スイ
ッチング素子Q2は前記上端スイッチング素子Q1に比
べ所定時間Tdだけ遅延されて‘オフ’され、この結
果、図7(B)に示されたCと同様のラジアルフォース
R−F2が発生される。
【0040】従って、上端スイッチング素子Q1と下端
スイッチング素子Q2が‘オフ’される時に発生される
ラジアルフォースが相互相殺され、図7(C)に示され
たようにラジアルフォースR−F3が減衰するのであ
る。
【0041】以上のように、本実施形態は上端スイッチ
ング素子Q1と下端スイッチング素子Q2の‘オフ’さ
れる時点を制御して相互に異なる時点でラジアルフォー
スを発生させることによってラジアルフォースを相互相
殺させ、ラジアルフォースの大きさを減少させるのであ
る。
【0042】すなわち、スイッチドリラクタンスモータ
のステータに巻回されたA相コイルに電流が供給された
後、上端スイッチング素子Q1が‘オフ’される時に発
生されるラジアルフォースは下端スイッチング素子Q2
が前記上端スイッチング素子Q1より所定時間Tdだけ
ディレーになった後に‘オフ’されることにより発生さ
れたラジアルフォースが相互相殺されて減少されること
により、スイッチドリラクタンスモータの騒音が減少さ
れるようになる。
【0043】さらに、A相動作が終了された後、B相と
C相は前記A相の動作と同一の順に動作するようにな
り、スイッチドリラクタンスモータが回転を続ける時、
続けて減少されたラジアルフォースが作用されることに
よりラジアルフォースにより発生されるスイッチドリラ
クタンスモータの騒音が減少される。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
スイッチドリラクタンスモータの駆動時に発生されるラ
ジアルフォースを減少させることにより、スイッチドリ
ラクタンスモータの騒音を減少させることができる。
【0045】
【図面の簡単な説明】
【図1】通常のスイッチドリラクタンスモータの概略構
造図である。
【図2】従来のスイッチドリラクタンスモータの駆動回
路図である。
【図3】図2に示されたスイッチング素子のゲート制御
回路の概略ブロック図である。
【図4】本発明の一実施形態によるスイッチドリラクタ
ンスモータの駆動装置の回路図である。
【図5】本発明の一実施形態によるスイッチドリラクタ
ンスモータの駆動装置での下端スイッチング素子のゲー
ト制御信号が生成される過程の波形図である。
【図6】本発明の一実施形態によるスイッチドリラクタ
ンスモータの駆動装置での上端スイッチング素子のゲー
ト制御信号が生成される過程の波形図である。
【図7】本発明の一実施形態によるスイッチドリラクタ
ンスモータの駆動装置でのラジアルフォースが減衰され
る過程の波形図である。
【符号の説明】
20 パルス幅変調信号器 22−1 A相位置センサ 22−2 B相位置センサ 22−3 C相位置センサ 24−1〜3 第1乃至第3の遅延器 26−1〜3 第1乃至第3のインバータ部 28−1〜3 第4乃至第6のインバータ部 30−1〜3 第1乃至第3の論理乗ゲート 32 A相コイル 34 B相コイル 36 C相コイル D1〜D3 ダイオード VR1〜VR3 可変抵抗 C1〜C3 キャパシター INV1、INV2 インバータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−205581(JP,A) 特開 平7−274569(JP,A) 特開 平2−261085(JP,A) 特開 昭59−86499(JP,A) 特開 平7−298669(JP,A) 特開 平8−172794(JP,A) 特開 平10−66378(JP,A) 特開 平10−23778(JP,A) 特開 平9−9667(JP,A) 特開 平10−210782(JP,A) 特開 平10−146093(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H02P 7/05

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スイッチドリラクタンスモータの各相コ
    イルの上端に配置される上端スイッチング素子と下端に
    配置される下端スイッチング素子とを用いて該各相コイ
    ルへの電流供給を制御するモータ駆動回路であって、 パルス幅変調信号を生成するパルス幅変調信号生成器
    と、スイッチドリラクタンスモータの ロータの位置を感知し
    ロータ位置信号を出力する位置センサと、 前記パルス幅変調信号と前記ロータ位置信号を組合わせ
    前記上端スイッチング素子のゲート制御信号として出
    力する上端ゲート制御信号生成器と、 前記ロータ位置信号が入力されて前記上端スイッチング
    素子のゲート制御信号より所定時間延長された前記下端
    スイッチング素子のゲート制御信号を生成して出力する
    下端ゲート制御信号生成器とを備え、 前記下端ゲート制御信号生成器における、前記上端ゲー
    ト信号に対する前記下端ゲート制御信号の延長時間であ
    るところの前記所定時間は、前記上端スイッチング素子
    のオフによって生じるラジアルフォースを前記下端スイ
    ッチング素子のオフによって生じるラジアルフォースに
    よって相殺可能とする時間である ことを特徴とするスイ
    ッチドリラクタンスモータ駆動装置。
  2. 【請求項2】 前記下端ゲート制御信号生成器は、前記
    ロータ位置信号を所定時間延長させて出力する遅延器
    と、該遅延器から出力された信号を2回反転させ、方形
    波として定型化し下端スイッチング素子のゲート信号と
    して出力する第1のインバータ部とを備えることを特徴
    とする請求項1に記載のスイッチドリラクタンスモータ
    駆動装置。
  3. 【請求項3】 前記上端ゲート制御信号生成器は、前記
    上端スイッチング素子のゲート信号と前記下端スイッチ
    ング素子のゲート信号の開始点を一致させるために前記
    ロータ位置信号を2回反転させ出力する第2のインバー
    タ部と、前記パルス幅変調信号生成器から出力されたパ
    ルス幅変調信号と前記第2のインバータ部から出力され
    た信号とを論理積し、得られた信号を上端スイッチング
    素子のゲート信号に入力する論理積ゲートとを備えるこ
    とを特徴とする請求項2に記載のスイッチドリラクタン
    モータ駆動装置。
  4. 【請求項4】 前記遅延器は、前記位置センサの出力端
    と前記第1のインバータ部の入力端間に順方向に連結さ
    れたダイオードと、該ダイオードに並列連結された抵抗
    および、前記ダイオード及び抵抗の出力端と前記第1の
    インバータ部の入力端に一端が共通に連結され他端が接
    地連結されたキャパシターとを備えることを特徴とする
    請求項3に記載のスイッチドリラクタンスモータ駆動装
    置。
  5. 【請求項5】 前記抵抗がユーザーが任意に抵抗値を調
    整できる可変抵抗であることを特徴とする請求項4に記
    載のスイッチドリラクタンスモータ駆動装置。
JP9229922A 1996-11-01 1997-08-26 スイッチドリラクタンスモータ駆動装置 Expired - Fee Related JP2922871B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019960051544A KR100210080B1 (ko) 1996-11-01 1996-11-01 스위치드 릴럭턴스 모터의 구동 제어 장치
KR96-51544 1996-11-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10146092A JPH10146092A (ja) 1998-05-29
JP2922871B2 true JP2922871B2 (ja) 1999-07-26

Family

ID=19480556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9229922A Expired - Fee Related JP2922871B2 (ja) 1996-11-01 1997-08-26 スイッチドリラクタンスモータ駆動装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5942865A (ja)
JP (1) JP2922871B2 (ja)
KR (1) KR100210080B1 (ja)
CN (1) CN1067817C (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100322912B1 (ko) * 2000-02-10 2002-02-09 구자홍 에스알엠의 드라이브 제어장치
EP1158657B1 (en) 2000-05-26 2005-11-30 STMicroelectronics S.r.l. Method and system for driving switched reluctance motors (SRM)
GB0114531D0 (en) 2001-06-14 2001-08-08 Switched Reluctance Drives Ltd A control strategy for switched reluctance drive systems
US7292012B2 (en) * 2002-10-11 2007-11-06 Mitsuba Corporation Control method of generator
JP4809046B2 (ja) * 2005-12-06 2011-11-02 ローム株式会社 モータ駆動回路およびそれを用いた冷却装置
US7741803B2 (en) * 2006-10-25 2010-06-22 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for driving 2-phase SRM
KR100807293B1 (ko) 2007-04-27 2008-02-28 하병길 Bldc 모터장치
KR100827414B1 (ko) 2007-10-11 2008-05-06 (주)이앤아이 Bldc hub모터의 제어장치 및 제어방법
JP4557029B2 (ja) * 2008-03-26 2010-10-06 パナソニック電工株式会社 リニア振動モータの駆動制御方法
JP2009240047A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Panasonic Electric Works Co Ltd 電磁アクチュエータの駆動方法
CN102291064A (zh) * 2011-08-31 2011-12-21 东南大学 开关磁阻电机驱动系统的快速斩波电路及方法
CN104660115A (zh) * 2014-11-14 2015-05-27 浙江中自机电控制技术有限公司 一种开关磁阻电机驱动电路
CN105627959B (zh) * 2016-02-23 2018-03-20 东南大学 一种开关磁阻电机位置信号传感器的校准系统
CN107786130B (zh) * 2017-11-22 2019-08-30 深圳大学 直线开关磁阻电机控制系统及其控制方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4496886A (en) * 1982-11-08 1985-01-29 Hewlett-Packard Company Three state driver for inductive loads
US4644239A (en) * 1984-06-07 1987-02-17 Kabushiki Kaisha Sankyo Seiki Seisakusho Motor actuator with control means responsive to internal and external conditions
JP2789658B2 (ja) * 1989-03-29 1998-08-20 ブラザー工業株式会社 可変リラクタンスモータの駆動装置
JP2735904B2 (ja) * 1989-11-10 1998-04-02 三洋電機株式会社 モータ制御回路
JPH0834711B2 (ja) * 1990-08-18 1996-03-29 日本ビクター株式会社 位置検知器を有しないブラシレス直流モータにおける回転子の停止位置の検出方法
US5017845A (en) * 1990-10-05 1991-05-21 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Brushless direct current motor starting and operating apparatus and method
US5572097A (en) * 1991-10-03 1996-11-05 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Method and apparatus for starting polyphase dc motor
US5319291A (en) * 1993-02-17 1994-06-07 Pitney Bowes Inc. Brushless motor utilizing FET drivers
JP3625532B2 (ja) * 1995-06-16 2005-03-02 エマーソン エレクトリック カンパニー Srmに於ける残留電流の減衰を制御する制御回路及び方法
JPH07274569A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Aisin Seiki Co Ltd 電気モ−タの通電制御装置
JP3268573B2 (ja) * 1994-04-25 2002-03-25 アイシン精機株式会社 スイッチドレラクタンスモ−タの制御装置
GB9419755D0 (en) * 1994-09-30 1994-11-16 Aisin Seiki Switched reluctance motor
JP3406995B2 (ja) * 1994-12-16 2003-05-19 アイシン精機株式会社 チョッピング通電制御装置
JP3503316B2 (ja) * 1995-12-26 2004-03-02 アイシン精機株式会社 スイッチドリラクタンスモータの制御装置
KR100189500B1 (ko) * 1996-01-29 1999-06-01 구자홍 스위치드 릴럭턴스 모터(srm)의 컨버터
JPH1066378A (ja) * 1996-08-09 1998-03-06 Nippon Electric Ind Co Ltd Sr(スイッチド・リラクタンス)型モータの駆動装置
JPH10146093A (ja) * 1996-11-08 1998-05-29 Brother Ind Ltd スイッチドリラクタンスモータの制御装置
JPH10210782A (ja) * 1997-01-17 1998-08-07 Nippon Electric Ind Co Ltd スイッチド・リラクタンスモータの駆動制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1067817C (zh) 2001-06-27
KR100210080B1 (ko) 1999-07-15
JPH10146092A (ja) 1998-05-29
KR19980033779A (ko) 1998-08-05
CN1183669A (zh) 1998-06-03
US5942865A (en) 1999-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2922871B2 (ja) スイッチドリラクタンスモータ駆動装置
US5166591A (en) Current chopping strategy for generating action in switched reluctance machines
JP3385617B2 (ja) 回転位置検出器付き永久磁石形同期電動機の起動方法および電動機制御装置
US5896020A (en) Driving circuit for a switched reluctance motor
JP5131432B2 (ja) モータ用制御装置
JPH10337073A (ja) 3相srモータの起動方法
JP3439798B2 (ja) モータの制御方法および回路
JP2789658B2 (ja) 可変リラクタンスモータの駆動装置
JP3393366B2 (ja) センサレスモータの回転子位置検出装置及びその方法
JPS6322159B2 (ja)
KR200149070Y1 (ko) 스위치드 릴럭턴스 모터의 구동 전류 제어 장치
JP2755057B2 (ja) 直流ブラシレスモータの駆動回路
JP3239150B2 (ja) 三相dcブラシレスモ−タ
JPS6188784A (ja) ブラシレスモ−タの制御装置
JP3711859B2 (ja) ブラシレス直流電動機
JPH04127894A (ja) Dcブラシレスモータ駆動回路
JP3118721B2 (ja) モータ
JPH0731183A (ja) ブラシレスモータの駆動制御装置
JP3254056B2 (ja) センサレスブラシレスモータ
JP3221686B2 (ja) モータ速度制御用信号発生装置
JPH09168271A (ja) 同期モータ及びその制御方法
JPH02123979A (ja) 可変リラクタンス型acサーボモータの起動方法と装置
JP3246544B2 (ja) ブラシレスモータ駆動回路
JP2006182254A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP3764513B2 (ja) Srmに於ける電流プロフィールを制御する方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990326

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees