JP2920547B2 - カメラシステム - Google Patents

カメラシステム

Info

Publication number
JP2920547B2
JP2920547B2 JP2000986A JP98690A JP2920547B2 JP 2920547 B2 JP2920547 B2 JP 2920547B2 JP 2000986 A JP2000986 A JP 2000986A JP 98690 A JP98690 A JP 98690A JP 2920547 B2 JP2920547 B2 JP 2920547B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
circuit
flash
capacitor
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03206433A (ja
Inventor
正徳 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000986A priority Critical patent/JP2920547B2/ja
Publication of JPH03206433A publication Critical patent/JPH03206433A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2920547B2 publication Critical patent/JP2920547B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stroboscope Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、電子閃光器と露出制御あるいはオートフォ
ーカス回路とを同一電源で駆動する閃光撮影可能なカメ
ラシステムに関するものである。
〈従来の技術〉 従来、電子閃光器を内蔵したカメラにおいて、電子閃
光器の使用の要否を自動的にあらかじめ判断し、撮影動
作を行うものがあった。
〈発明が解決しようとする課題〉 ところで、前述従来例においては、電子閃光器の使用
要否を判断した後に電子閃光器の主コンデンサのチャー
ジを行うために、撮影チャンスを逃がしてしまう欠点が
あった。
すなわち、レリーズボタンの第一ストローク操作にて
測光出力に応じて閃光撮影の要否の判断を行わせた後、
該判断にて閃光撮影が要と判断された時に閃光コンデン
サの充電を開始するようにした場合、下記の不都合が生
じる。例えば、レリーズボタンの第一ストローク操作を
行った状態で輝度が変化している被写界を撮影しようと
すると、第一ストローク操作開始時点では高輝度状態で
あり、その後低輝度状態に変化して、その状態で撮影を
行おうと思って第二ストローク操作を行った場合、充電
操作は低輝度であると判断した時点で初めて開始される
こととなり、充電が完了して撮影が開始されるまでに時
間がかかり、シャッタチャンスを逃すおそれがある。
本発明は、前述従来例の欠点を除去し、電子閃光器の
使用必要時に閃光撮影を即座に可能にしたカメラを提供
することを目的とする。
〈課題を解決するための手段〉 前述の目的を達成するために、本発明はカメラの操作
部材の操作に応答して閃光装置の閃光エネルギーを蓄積
用コンデンサへの充電を開始する充電手段と、該コンデ
ンサへの充電電圧を検出して充電電圧が所定のレベルに
達したか否かを判定する充電状態判定手段と、該判定手
段にて前記充電電圧が所定のレベルに達したと判定され
た後、所定時間経過後に該充電手段によるカメラの前記
操作部材の操作に応答して開始されたコンデンサへの充
電動作を停止する充電停止手段とを設け、カメラの前記
操作部材の操作により該コンデンサへの充電をコンデン
サの充電電圧が前記所定レベルを超えた電圧となるまで
行い、その後のレリーズ操作により閃光撮影を閃光撮影
の必要時に行わせたものである。
〈作用〉 以上の構成のカメラシステムは、閃光装置の主コンデ
ンサの充電動作を開始した後、その充電電圧を充電状態
判定手段で検知し、この電圧が所定レベルまで充電され
発光が可能となったと判断された後、さらに所定時間追
加充電を行った状態まで充電させて待機させるので、実
際のレリーズ操作が行われるまでに時間が経過しても、
閃光撮影が必要な場合は即座に可能となる。
〈実施例〉 以下、本発明の一実施例を第1図ないし第3図に基づ
いて説明する。
第1図はカメラの電子回路を示すブロック図である。
同図において、1はマイクロコンピュータ(以下、マイ
コンという)で、カメラの諸機能を制御している。2は
CCDで構成された複数のラインセンサを含む測距用測光
回路であり、後記する測距回路3を介してマイコン1よ
りの信号により蓄積開始・停止が制御され、蓄積された
像データを測距回路3に伝達する。該測距回路3は測距
用測光回路2の像データをマイコン1に伝達する。4は
レンズ駆動回路で、マイコン1からの信号に基づいて撮
影レンズを前後に駆動するアクチュエータを制御する。
5は測光回路で、被写体周辺部測光用及び被写体中心
部測光用センサを有し、それぞれのセンサよりの測光値
をマイコン1に伝達する。6はシャッタ,絞り及びフィ
ルム給送を制御する制御回路で、マイコン1からの信号
に基づいて制御動作を行う。また、マイコン1にはカメ
ラのレリーズボタンの第1ストロークでオンとなるスイ
ッチSw1,その第2ストロークでオンとなるスイッチSw2,
オンで撮影動作を禁止(全てのスイッチの状態検出を禁
止)するいわゆるレリーズ禁止スイッチLSwが、それぞ
れ接続されている。
そして、測距用測光回路2、測距回路3,レンズ駆動回
路4,測光回路5,制御回路6はいずれもマイコン1とは複
数の信号線にて信号の授受を行っており、回路上では⇔
印で示してある。
7はマイコン1と3本の通信ラインで接続されている
撮影のための補助光源としての閃光回路で、第2図でそ
の詳細な回路を示す。8はカメラに設けられた閃光撮影
用測光回路で、後述する第2図の回路に示すシンクロス
イッチのオンと同期してオフするスイッチSw3,積分コン
デンサCi,不図示のフイルム面からの反射光を測光する
フォトダイオードFD、及び入力端の一方が積分コンデン
サCiとフォトダイオードFDの接続点に接続され、他方が
フイルムスピードにより変化する電圧源VIに接続され、
かつ出力端が閃光回路7のFST端子に接続されたコンパ
レータCOMPから構成されている。
次に、第2図の閃光回路7の詳細回路図において、11
は電源電池であり、12は該電源電池11で駆動される公知
の昇圧回路である。該昇圧回路12はFCG端子がローレベ
ルの時は昇圧動作を禁止し、ハイレベルの時は昇圧動作
を行う。D1はダイオードで、昇圧回路12の出力を整流
し、主コンデンサC1を充電するように接続されている。
R1,R2は抵抗、COMP1はコンパレータで、該抵抗R1,R2
及びコンパレータCOMP1とともに電圧検出回路を形成
し、主コンデンサC1が所定値まで充電された時、コンパ
レータCOMP1の出力、すなわちCCC端子はローレベルから
ハイレベルに変化する(以下、このコンパレータCOMP1
の出力がハイレベル状態の時を充電完了状態という)。
13はシンクロスイッチで、カメラのシャッタに同期して
おり、シャッタが全開した時にオンする。14はナンドゲ
ートで、その一方の入力端はFIN端子に接続され、他方
の入力端は該シンクロスイッチ13及び抵抗R5にそれれ接
続されており、その出力端は抵抗R3を介してSCR1のゲー
トに接続されている。該SCR1はそのゲート−カソード間
に抵抗R4が接続され、そのアノードは抵抗R6を介して前
記ダイオードD1に接続するとともにトリガコンデンサC2
を介してトリガトランス15の一次側に接続されてりお
り、該SCR1,抵抗R4,R6,トリガコンデンサC2及びトリ
ガトランス15により周知のクセノン放電管16のトリガ回
路を形成している。該クセノン放電管16はその光エネル
ギーを撮影時の補助光源として用いるもので、その一極
は電流制限用インダクタンスL1を介して前記ダイオード
D1に接続され、また、SCR2が並列に接続されている。該
SCR2はそのゲート−カソード間に抵抗R7が接続されると
ともにゲートは抵抗R8を介してFST端子に接続されてい
る。そして、該FST端子がハイレベルになるとSCR2はオ
ンとなる。また、NPNトランジスタTr1はそのエミッタが
接地され、そのコレクタが抵抗R6を介してFST端子に接
続され、そのベースが抵抗R9,インバータ17を介してFI
N端子に接続されており、該FIN端子がローレベルになっ
た時にオンとなり、該FST端子がハイレベルの時にSCR2
がオンとなるのを阻止している。
以上の構成の本実施例の動作を第3図のフローチャー
トを用いて説明する。
まず、不図示の電源スイッチをオンすると、電源電池
11によりマイコン11は給電され初期状態にセットされる
(ステップ1)。
ステップ2で、レリーズボタンの第1ストロークでオ
ンになるスイッチSw1がオンであれば、ステップ3に進
み、オフであればステップ2に戻る。
ステップ3で、CCC端子がハイレベルすなわち主コン
デンサC1が充分充電されていれば、後記のステップ11に
進む、ローレベルであればステップ4に進む。
ステップ4で、FCG端子をハイレベルとし、昇圧回路1
2の動作を開始させる。これにより主コンデンサC1の充
電が開始される。
ステップ5で、不図示のタイマT1の計時動作を開始す
る。通常、該タイマT1のタイムアップするまでの時間は
主コンデンサC1が充電完了状態に達するのに必要な時間
より若干長めに設定され、5〜10秒程度でタイムアップ
する。
ステップ6で、タイムT1がタイムアップしているか否
かを判断し、タイムアップしていれば後記のステップ17
へ進み、していなければステップ7へ進む。
ステップ7で、CCC端子の信号レベルを検出し、ハイ
レベルすなわち充電完了状態であればステップ8に進
み、ローレベルすなわち充電完了状態に達していなけれ
ばステップ6に戻る。
ステップ8で、不図示のタイマT2の計時動作を開始す
る。通常、該タイマT2のタイムアップまでの時間は数十
ミリ秒〜約2秒とタイマT1よりは短く、充電完了状態に
達してからより高い電圧まで主コンデンサC1をチャージ
する。
ステップ9で、タイマT2がタイムアップしているか否
かを判断し、タイムアップしていればステップ10に進
み、していなければステップ9に戻る。
ステップ10で、FCG端子をローレベルとし、昇圧回路1
2の昇圧動作を禁止する。
ステップ11で、測距用測光回路2,測距回路3及びレン
ズ駆動回路4により自動合焦動作を行うとともに測光回
路5にて測光動作を行う。
ステップ12で、該測光動作の結果に基づいて、例えば
周囲が暗い状態あるいは逆光状態であるか否かを判断
し、暗い状態あるいは逆光状態で閃光器が必要な場合に
はステップ13に進み、逆の場合は後記のステップ16に進
む。
ステップ13で、閃光回路7へのFIN端子をハイレベル
とし、シンクロスイッチ13がオンになった時クセノン放
電管16が発光できるような状態にするとともに、FST端
子がハイレベルになった時SCR2のオンが行われる状態と
する。また、ステップ11で測光した値に基づいて閃光撮
影に適した絞り,シャッタ速度情報を決定する。
一方、ステップ16で、ステップ11での測光結果に基づ
いて自然光撮影に適した絞り,シャッタ速度情報をセッ
トする。また、FIN端子をローレベルとし、シンクロス
イッチ13がオンしてもクセノン放電管16の発光が禁止さ
れ、さらにFST端子がハイレベルになってもSCR2のオン
を禁止する状態とする。
ステップ17で、FCG端子をローレベルとし、昇圧回路1
2の昇圧動作を禁止する。
ステップ18で、ステップ11と同様の動作を行う。
ステップ19で、ステップ16同様の動作を行う。
次に、ステップ14で、カメラのレリーズスイッチの第
2ストロークによりオンとなるスイッチSw2の状態を判
断し、オンであればステップ15に進み、オフであればス
テップ14に戻る。
ステップ15で、ステップ13あるいはステップ16でセッ
トされた状態で撮影動作が行われる。ステップ13の状態
に基づいて撮影が行われた時、シャッタ,絞り及びフイ
ルム給送の制御回路6により不図示の絞りが閃光撮影に
適した絞り開口まで絞り込まれ、不図示のシャッタが動
作を開始し全開状態となると、シンクロスイッチ13がオ
ンとなり、クセノン放電管16が発光を開始するとともに
スイッチSw3がオフとなり、被写体からの反射光を測光
回路8の積分コンデンサCiにて積分し、それが所定値に
達した時、コンパレータCOMPの出力がハイレベルとな
り、FST端子を介してSCR2をオンし発光を停止する。そ
の後、シャッタが閉動作を開始し、それが完了すると、
フイルム巻上げが行われ1駒分給送する。
また、ステップ16の状態に基づいて動作が行われた時
は、制御回路6により絞りが自然光に適した絞り値まで
絞り込まれ、シャッタ制御が行われる。この時、シンク
ロスイッチ13はオンになるが、FIN端子がローレベルな
ので発光しない。また、スイッチSw3がオフとなり、FST
端子にハイレベル信号が与えられる可能性があるが、FI
N端子がローレベルでトランジスタTr1がオンとなってい
るので、SCR2がオンになることはない。シャッタ動作が
完了すると、フイルム巻上げが行われ1駒分給送され
る。
次いで、ステップ20で、CCC端子がハイレベルすなわ
ち主コンデンサC1が充分に充電されていれば、後記のス
テップ28に進み、ローレベルであればステップ21に進
む。
ステップ21で、FCG端子をハイレベルとし、昇圧回路1
2の動作を開始させる。これにより主コンデンサC1の充
電が開始される。
ステップ22で、不図示のタイマT3の計時動作を開始す
る。このタイマT3のタイムアップするまでの時間はタイ
マT1とほぼ同じである。
ステップ23で、タイマT3がタイムアップしているか否
かを判断し、タイムアップしていれば後記のステップ27
に進み、していなければステップ24に進む。
ステップ24で、CCC端子の信号レベルを判断し、ハイ
レベルであればステップ25に進み、ローレベルであれば
ステップ23に戻る。
ステップ25で、不図示のタイマT4がスタートする。こ
のタイマT4のタイムアップするまでの時間はタイマT2
りも若干長く2〜3秒である。
ステップ26で、タイマT4がタイムアップしているか否
かを判断し、タイムアップしていればステップ27に進
み、していなければステップ26に戻る。
ステップ27で、FCG端子をローレベルとし、昇圧回路1
2の昇圧動作を禁止する。
ステップ28で、FCG端子をハイレベルとし、昇圧回路1
2の動作を開始させる。これにより主コンデンサC1の充
電が開始される。
ステップ29で、不図示のタイマT5の計時動作を開始す
る。このタイマT5のタイムアップするまでの時間はタイ
マT4とほぼ同じである。
ステップ30で、タイマT5がタイムアップしているか否
かを判断し、タイムアップしていればステップ27へ進
み、していなければステップ30に戻る。
そして、ステップ31で終了する。
本実施例によれば、閃光器が必要な場合は、閃光撮影
が即座に対応でき、シャッタチャンスを有効に生かした
撮影が可能となる。
第4図は本発明の他の実施例をフローチャートにより
示すもので、その構成はマイコン1の動作を除き前述実
施例と同様である。
以下、その動作を説明する。
ステップ100は前述実施例の第3図におけるステップ
1と同様に初期状態となる。
ステップ101で、スイッチLSwの状態を判断し、オフで
あればステップ102に進み、オンであればステップ101に
戻る。
ステップ102で、FCG端子をハイレベルとし昇圧回路12
の動作を開始させる。これにより主コンデンサC1の充電
が開始され。
ステップ103で、不図示のタイマT101の計時動作を開
始する。このタイマT101のタイムアップするまでの時間
はタイマT1とほぼ同じである。
ステップ104で、タイマT101がタイムアップしていれ
ば後記のステップ108に進み、していなければステップ1
05に進む。
ステップ105で、CCC端子のレベルを検出し、ハイレベ
ルすなわち充電完了状態であればステップ106に進み、
ローレベルであればステップ104に戻る。
ステップ106で、不図示のタイマT102の計時動作をス
タートする。このタイマT102のタイムアップまでの時間
はほぼタイマT4と同じである。
ステップ107で、タイマT102がタイムアップしていれ
ばステップ108に進み、していなければステップ107に戻
る。
ステップ108で、FCG端子をローレベルとし昇圧回路12
の昇圧動作を禁止する。
以降のフローは前述実施例における第3図のステップ
2以降と同様である。
また、本実施例におけるフローによれば、レリーズ動
作に直接関係しないスイッチ(ここではレリーズ禁止ス
イッチLSwを例にして述べたが、他の例えば絞りセット
あるいはシャッタ速度セットスイッチ等でもよい)の操
作により予め充電を行っておくことが可能であるので、
レリーズ動作を行った時、即座に閃光撮影が確実に可能
である。
なお、以上の各実施例では閃光回路が第2図に示すよ
うにクセノン放電管16と並列にSCR2を接続するいわゆる
並列制御方式の閃光制御回路であるが、公知の直列制御
方式による閃光制御回路を用いても前記と同様の効果が
ある。
〈発明の効果〉 本発明は、以上説明したようなカメラの操作部材の操
作に応答して閃光装置の閃光エネルギーを蓄積用コンデ
ンサへの充電を開始する充電手段と、該コンデンサへの
充電電圧を検出して充電電圧が所定のレベルに達したか
否かを判定する充電状態判定手段と、該判定手段にて前
記充電電圧が所定のレベルに達したと判定された後、所
定時間経過後に該充電手段によるカメラの前記操作部材
の操作に応答して開始されたコンデンサへの充電動作を
停止する充電停止手段とを設け、カメラの前記操作部材
の操作により該コンデンサへの充電をコンデンサの充電
電圧が前記所定レベルを超えた電圧となるまで行い、そ
の後のレリーズ操作により閃光撮影を閃光撮影の必要時
に行わせたことにより、カメラの操作部材の操作で閃光
装置の閃光エネルギー蓄積用コンデンサの充電動作を行
い、十分な充電をされた状態で待機させているので、そ
の後のレリーズ操作で閃光撮影に即座に対応できる効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る一実施例の閃光撮影可能なカメラ
の電子回路を示すブロック図、第2図はその閃光回路、
第3図はその動作を説明するフローチャート、第4図は
本発明の他の実施例を説明するフローチャートを示す。 1…マイクロコンピュータ(マイコン)、2…測距用測
光回路、3…測距回路,4…レンズ駆動回路、5…測光回
路、6…シャッタ,絞り及びフイルム給送制御用制御回
路、7…閃光回路、8…閃光撮影用測光回路、Sw1,Sw2
…レリーズボタン連動スイッチ、LSw…レリーズ禁止ス
イッチ、11…電源電池、13…シンクロスイッチ、16…ク
セノン放電管、C1…主コンデンサ。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カメラの操作部材の操作に応答して閃光装
    置の閃光エネルギーを蓄積用コンデンサへの充電を開始
    する充電手段と、該コンデンサへの充電電圧を検出して
    充電電圧が所定のレベルに達したか否かを判定する充電
    状態判定手段と、該判定手段にて前記充電電圧が所定の
    レベルに達したと判定された後、所定時間経過後に該充
    電手段によるカメラの前記操作部材の操作に応答して開
    始されたコンデンサへの充電動作を停止する充電停止手
    段とを設け、カメラの前記操作部材の操作により該コン
    デンサへの充電をコンデンサの充電電圧が前記所定レベ
    ルを超えた電圧となるまで行い、その後のレリーズ操作
    により閃光撮影を閃光撮影の必要時に行わせたことを特
    徴とするカメラシステム。
JP2000986A 1990-01-09 1990-01-09 カメラシステム Expired - Fee Related JP2920547B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000986A JP2920547B2 (ja) 1990-01-09 1990-01-09 カメラシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000986A JP2920547B2 (ja) 1990-01-09 1990-01-09 カメラシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03206433A JPH03206433A (ja) 1991-09-09
JP2920547B2 true JP2920547B2 (ja) 1999-07-19

Family

ID=11488924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000986A Expired - Fee Related JP2920547B2 (ja) 1990-01-09 1990-01-09 カメラシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2920547B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63231322A (ja) * 1987-03-19 1988-09-27 Nikon Corp カメラのストロボ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03206433A (ja) 1991-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5634146A (en) Camera with automatic flash function and method for controlling the same
JPH11119289A (ja) 自動調光装置
JP2920547B2 (ja) カメラシステム
JP3847646B2 (ja) フラッシュ付カメラ
JP3787379B2 (ja) カメラシステム
US5694626A (en) Camera flash control device and method thereof for preventing red-eye phenomenon
JP3997393B2 (ja) カメラ
JP3837739B2 (ja) カメラ
JP2013105024A (ja) ストロボ及び無線ストロボ制御システム
JP4429125B2 (ja) 閃光装置、閃光撮影システム及び閃光装置の制御方法
JP2909119B2 (ja) ストロボ充電制御装置
JP2521128B2 (ja) ストロボ装置付カメラ
JP2000214518A (ja) 電子ビュ―ファインダ、一眼レフカメラ及び電子ビュ―ファインダと一眼レフカメラとからなるカメラシステム
JP2008270987A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2002072311A (ja) カメラ
JP3376536B2 (ja) 自動充電式フラッシュ装置
JPS6241304Y2 (ja)
JP3718404B2 (ja) フラッシュ制御システム、カメラおよび外部フラッシュ
JP2508567Y2 (ja) カメラのセルフモ―ド設定装置
JPH0538339Y2 (ja)
JP4130726B2 (ja) カメラ
JP2972729B2 (ja) ストロボ充電制御装置
JP2000214511A (ja) 電子ビュ―ファインダ、一眼レフカメラ及び電子ビュ―ファインダと一眼レフカメラとからなるカメラシステム
JPH03261929A (ja) カメラ
JPS5925210B2 (ja) カメラの表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees