JP2918089B2 - ヘキサフルオロ燐酸イオンを含有する廃水の処理方法 - Google Patents
ヘキサフルオロ燐酸イオンを含有する廃水の処理方法Info
- Publication number
- JP2918089B2 JP2918089B2 JP17602894A JP17602894A JP2918089B2 JP 2918089 B2 JP2918089 B2 JP 2918089B2 JP 17602894 A JP17602894 A JP 17602894A JP 17602894 A JP17602894 A JP 17602894A JP 2918089 B2 JP2918089 B2 JP 2918089B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ions
- added
- solution
- calcium
- wastewater
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Removal Of Specific Substances (AREA)
Description
あるLiPF6やレジストの重合触媒の原料であるKP
F5等の製造時又は使用後に発生するヘキサフルオロ燐
酸イオンを含有する廃水の処理方法に関する。
えばKPF6、NaPF6、NH4PF6又はLiPF
6等は、古くから知られてはいたが、工業的な用途が無
く、今までは試薬的な製造しか行われていなかった。
これらの塩が工業的に生産されるようになり、これらの
塩に関する性状も知られるようになってきた。
し、互いに平衡関係を保っている。ヘキサフルオロ燐酸
イオンは安定で水溶液中でも加水分解されないで存在す
る。しかし、pH=3以下では加水分解されていくこと
が知られている。加水分解されて生成するフルオロオキ
シ燐酸イオンは、逆に酸性では安定である。このように
pHにより安定性が変化するので、分解が困難で脱フッ
素できないと考えられ、このためこれらの塩を含有する
廃水処理方法は従来殆ど知られていなかった。
を含有する廃水の分解には硫酸アルミニウムが用いられ
るが、本発明者の研究によれば、この方法をヘキサフル
オロ燐酸イオンを含有する廃水に応用しても分解脱フッ
素はできない。
する課題は、上記のようにpHにより安定性が変化する
化合物を生成していくヘキサフルオロ燐酸イオンを含有
する廃水中の該イオンを完全に分解し、廃水から脱フッ
素しうる方法を開発することである。
び第3工程から成る処理方法であって、第1工程が、 (イ)ヘキサフルオロ燐酸イオンを含有する廃水のpH
を1以下に調整し、次いで、 (ロ)2Ca/F=1〜3の範囲のモル比になるように
塩化カルシウムを添加し、その後、 (ハ)70℃以上、1時間以上の反応条件で反応せしめ
て、ヘキサフルオロ燐酸イオンをフルオロオキシ燐酸イ
オンに分解する工程であり、
シウムを添加してpHを7以上にして、フルオロオキシ
燐酸イオンをフッ化カルシウムと燐酸カルシウムとに分
解固定する工程であり、
工程である処理方法を、ヘキサフルオロ燐酸イオンを含
有する廃水の処理に使用することによって解決される。
りである。フルオロ燐酸の形態変化は下記の通りであ
る。
態によってpHによる安定性が異なっている。したがっ
て分解脱フッ素処理は一段では進行しない。ヘキサフル
オロ燐酸イオンは安定な錯イオンで簡単には加水分解し
ない。文献にはpH<3で加水分解するとは記載されて
いるが詳細は全く不明である。
ンは強酸性下、しかも70℃以上で塩化カルシウム存在
下では加水分解することを見いだした。この第1段目の
反応は温度が高いほど速く進行し90℃以上が好ましい
ことも併せ見いだした。この反応は次のように進行する
と考えられるが、フルオロオキシ燐酸イオンの形はPO
2F2 −かPO3F2−かは明らかでない。
たCaF2の溶解度が大きく折出する結晶は少ない。こ
の段階で生成したフルオロオキシ燐酸イオンPO2F2
−は酸性では分解しない。第2段階は逆にpHをアルカ
リ側にして分解を行わなければならない。加熱状態を保
ったまま、Ca(OH)2を添加しpH>10にして処
理するとフルオロオキシ燐酸イオンが分解し脱フッ素さ
れることが見いだされた。考えられる反応の一例を下記
に示す。
硫酸で中和する。フッ素を10000ppm含有する廃
水を上記方法で処理し、固形物を分離した後の、排水中
のフッ素は70ppmまで低減できた。
く説明する。本発明法の対象となるヘキサフルオロ燐酸
イオンを含有する廃水は通常該イオンが種々の濃度で含
有された廃水である。そしてこのイオンを生成するヘキ
サフルオロ燐酸塩としては各種のものがあるが、通常L
iPF6、NH4PF6、NaPF6、KPF6等であ
る。このような廃水の代表的なものは、リチウム電池の
電解質であるLiPF6やレジスト重合触媒の原料であ
るKPF6等の製造時や使用後に発生する廃水を例示出
来るが、本発明ではヘキサフルオロ燐酸イオンを含有す
る溶液であるかぎりすべてその対象となる。
そのpHが1以下となるように調整する。これは本発明
者の研究により該廃水が強酸性下特にpH1以下で塩化
カルシウムと特定温度下で加水分解しうるという新しい
知見に基づくものである。この際のpHを1以下にする
手段は特に限定されないが、通常酸例えばフッ化水素
酸、塩酸の如き無機酸を添加する。pHが1より高くな
ると(例えば2以上となると)上記加水分解が十分に進
行しない傾向がある。
があるが、このフッ素は直ちに塩化カルシウムと反応し
て塩酸を生成し、pHを酸性にするものと考えられる。
酸性の調整は塩酸でもよい。塩酸の添加量は廃水1リッ
トルに対して1モル以上、好ましくは3モル以上であ
る。
いで塩化カルシウムを添加する。この際の添加量は2C
a/Fが1〜3の範囲のモル比となるような量であり、
1に達しないと脱フッ素が充分に行えず、また逆に3よ
り多くなると反応への寄与がなく、最終的に汚泥の増加
の原因となる。この工程ではカルシウム塩としては塩化
カルシウムを使用することが必須であって、その他のカ
ルシウム塩例えば硫酸カルシウムや硝酸カルシウムでは
上記加水分解が十分に達し難い。またカルシウム以外の
塩化物例えば塩化アルミニウム等ではヘキサフルオロ燐
酸の分解が充分行えない。
は、70℃以上で且つ1時間以上加熱される。これによ
りヘキサフルオロ燐酸イオンはフルオロオキシ燐酸イオ
ンに分解される。この際70℃に達しないと分解が不充
分となり、脱フッ素が完全に行えなくなり、また1時間
未満でも分解が不充分となる。
カルシウムを添加してpHを7以上即ちアルカリ性にし
て、フルオロオキシ燐酸イオンをフッ化カルシウムと燐
酸カルシウムとに分解する。この際カルシウム源として
は水酸化カルシウムを使用する理由は強アルカリにしな
ければオキシフルオロ燐酸イオンを分解して脱フッ素を
行えないからであり、他のカルシウム源、例えば炭酸カ
ルシウムでは強アルカリとならず分解が充分に行えない
からである。
るためにpHを6〜8に調整して、放出する。この際使
用する酸としては各種の酸も使用出来るが、硫酸が経済
的に入手し易いとの理由で好ましい。
しく説明する。
m)含有する廃水1.2kgに、55%HF 137.8g(3.8mol)を添加してpH<1に
し、この溶液にCaCl2319g(2Ca/F=1.
30)を添加した後、90℃に加熱し1時間撹拌反応さ
せた。加熱をやめ、Ca(OH)2223gを添加し、
pH=10にして1時間撹拌をした。硫酸を加えて、溶
液のpHを中性にした。溶液を瀘過し瀘液中のフッ素を
分析した結果、70ppmであった。
m)及びHClを3.5%含有する廃水1.2kgに、
CaCl2を155g(2Ca/F=1.27)添加し
た後、90℃に加熱し1時間撹拌反応させた。加熱をや
め、Ca(OH)2238gを添加しpH=9にして1
時間撹拌をした。硫酸を加えて、溶液のpHを中性にし
た。溶液を瀘過し瀘液中のフッ素を分析した結果、44
ppmであった。
m)含有する廃水1.2kgに、55%HF137.8
g(3.8mol)を添加しpH<1にし、この溶液に
CaCl2を319g(2Ca/F=1.30)添加し
た後、70℃に加熱し1時間撹拌反応させた。加熱をや
め、Ca(OH)2223gを添加しpH=11にして
1時間撹拌をした。硫酸65gを加えて、溶液のpHを
中性にした。溶液を瀘過し瀘液中のフッ素を分析した結
果、210ppmであった。
m)含有する廃水1.2kgに、55%HF137.8
g(3.8mol)を添加し、この溶液にCaCl2を
319g(2Ca/F=1.30)添加した後、60℃
に加熱し1時間撹拌反応させた。加熱をやめ、Ca(O
H)2223gを添加しpH=11にして1時間撹拌を
した。硫酸を加えて、溶液のpHを中性にした。溶液を
瀘過し瀘液中のフッ素を分析した結果、6000ppm
であった。
m)含有する廃水1.2kg(pH=5.5)に、この
溶液にCaCl2を45.6g(2Ca/F=0.1
2)添加した後、90℃に加熱し1時間撹拌反応させ
た。加熱をやめ、Ca(OH)230gを添加しpH=
11にして1時間撹拌をした。硫酸を加えて、溶液のp
Hを中性にした。溶液を瀘過し瀘液中のフッ素を分析し
た結果、8000ppmであった。
m)及びHClを3.5%含有する廃水1.2kgに、
Ca(OH)2210gを添加しpH=12にして1時
間撹拌をした。硫酸を加えて、溶液のpHを中性にし
た。溶液を瀘過し瀘液中のフッ素を分析した結果、33
50ppmであった。
の廃水処理が可能になり、工業的に寄与できるようにな
った。
Claims (3)
- 【請求項1】第1工程、第2工程及び第3工程から成る
処理方法であって、 第1工程が、 (イ)ヘキサフルオロ燐酸イオンを含有する廃水のpH
を1以下に調整し、次いで、 (ロ)2Ca/F=1〜3の範囲のモル比になるように
塩化カルシウムを添加し、 その後、 (ハ)70℃以上、1時間以上の反応条件で反応せしめ
て、ヘキサフルオロ燐酸イオンをフルオロオキシ燐酸イ
オンに分解する工程であり、 第2工程が、 (ニ)加熱を終了した上記第1工程の溶液に、水酸化カ
ルシウムを添加してpHを7以上にして、フルオロオキ
シ燐酸イオンをフッ化カルシウムと燐酸カルシウムとに
分解固定する工程であり、 第3工程が、 (ホ)第2工程終了後の溶液をpH6〜8に調整する、 工程であることを特徴とするヘキサフルオロ燐酸イオン
を含有する廃水の処理方法。 - 【請求項2】上記(イ)のpHを1以下に調整する手段
が、酸を添加する手段である請求項1に記載の処理方
法。 - 【請求項3】ヘキサフルオロ燐酸イオンを生成するその
塩類がLiPF6、NH4PF6、NaPF6及びKP
F6である請求項1〜2のいずれかに記載の処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17602894A JP2918089B2 (ja) | 1994-07-04 | 1994-07-04 | ヘキサフルオロ燐酸イオンを含有する廃水の処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17602894A JP2918089B2 (ja) | 1994-07-04 | 1994-07-04 | ヘキサフルオロ燐酸イオンを含有する廃水の処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0810775A JPH0810775A (ja) | 1996-01-16 |
JP2918089B2 true JP2918089B2 (ja) | 1999-07-12 |
Family
ID=16006470
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17602894A Expired - Fee Related JP2918089B2 (ja) | 1994-07-04 | 1994-07-04 | ヘキサフルオロ燐酸イオンを含有する廃水の処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2918089B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4077104B2 (ja) * | 1999-02-05 | 2008-04-16 | ステラケミファ株式会社 | フルオロリン酸化合物を含む廃水のフッ素およびリンの固定・除去方法 |
JP5012740B2 (ja) * | 2008-09-11 | 2012-08-29 | セントラル硝子株式会社 | 廃水中のフッ素及びリン濃度の減少させる方法 |
JP5834750B2 (ja) * | 2011-10-13 | 2015-12-24 | セントラル硝子株式会社 | フルオロリン酸化合物を含む廃水の処理方法 |
CN110921899B (zh) * | 2019-12-06 | 2022-04-19 | 苏州淡林环境科技有限公司 | 一种六氟磷酸锂及低氟磷酸锂化合物废水处理工艺和装置 |
-
1994
- 1994-07-04 JP JP17602894A patent/JP2918089B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0810775A (ja) | 1996-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3635643B2 (ja) | 廃液の処理方法 | |
JP2918089B2 (ja) | ヘキサフルオロ燐酸イオンを含有する廃水の処理方法 | |
JPH0733244B2 (ja) | リン酸二水素カリウムの製造方法 | |
WO2002055527A8 (de) | Verfahren zur herstellung von n-phosphonomethyliminodiessigsäure | |
RU2004115745A (ru) | Очистка рециркулируемой отработанной воды завода по производству фосфорной кислоты | |
CA2345008C (en) | Production of calcium hydrogenphosphate or monocalcium phosphate from calcium phosphate | |
US4191734A (en) | Fluoride-free phosphate reactions | |
JPH07172824A (ja) | 硫酸根含有高塩基性塩化アルミニウム溶液の製造方法 | |
JPH06170380A (ja) | フルオロリン酸イオンを含む廃液中のフッ素固定方法 | |
US4200622A (en) | Purification of ammonium fluoride solutions | |
JPH0848518A (ja) | アルミニウム含有率の少ないカルシウム塩の製造方法 | |
JP4566642B2 (ja) | スルホニウム化合物の製造方法 | |
JPS59373A (ja) | フツ素含有廃水の処理方法 | |
JP4113972B2 (ja) | テレフタル酸の回収方法 | |
JPH06190373A (ja) | 廃水中のフッ素を処理する方法 | |
US4328196A (en) | Production of alkali metal products from alkali metal fluosilicate | |
JPH07328645A (ja) | ホウフッ化物イオンを含有する廃水の処理方法 | |
JPH07171577A (ja) | 廃水中のフッ素を処理する方法 | |
JPS5953236B2 (ja) | 安定な透明液体肥料の製造法 | |
KR100352080B1 (ko) | 불소계 에칭용액 제조시에 발생되는 폐수로부터 고순도불화물을 제조하는 방법 | |
US6183712B1 (en) | Production of dicalcium phosphate or monocalcium phosphate from calcium phosphate | |
RU2091310C1 (ru) | Способ получения фторида кальция | |
JP3196531B2 (ja) | ポリリン酸含有水の処理方法 | |
JPH09117775A (ja) | フッ素およびアンモニア態窒素を含有する廃液の処理方法 | |
SU431099A1 (ru) | Способ получения хлората натрия |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19990316 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423 Year of fee payment: 15 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |