JP2914900B2 - トンネルフィニッシャ - Google Patents

トンネルフィニッシャ

Info

Publication number
JP2914900B2
JP2914900B2 JP28500895A JP28500895A JP2914900B2 JP 2914900 B2 JP2914900 B2 JP 2914900B2 JP 28500895 A JP28500895 A JP 28500895A JP 28500895 A JP28500895 A JP 28500895A JP 2914900 B2 JP2914900 B2 JP 2914900B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot air
chamber
steam
blower
air chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28500895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09122396A (ja
Inventor
秀人 倉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUJI SHARYO KK
Original Assignee
FUJI SHARYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUJI SHARYO KK filed Critical FUJI SHARYO KK
Priority to JP28500895A priority Critical patent/JP2914900B2/ja
Publication of JPH09122396A publication Critical patent/JPH09122396A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2914900B2 publication Critical patent/JP2914900B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Accessory Of Washing/Drying Machine, Commercial Washing/Drying Machine, Other Washing/Drying Machine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、トンネル状の通
路の内部で洗濯衣類の蒸気むらしと乾燥仕上げを行うト
ンネルフィニッシャに係り、詳しくはその乾燥仕上げを
行う熱風室周辺の作業環境の改善に関する。
【0002】
【従来の技術】洗濯後の衣類(以下、単に衣類という)
は、アイロン工程前に布地表面のシワを十分に伸ばして
おくと、アイロンの仕上がりが非常に美しくなる。この
為、クリーニング作業においては、衣類に蒸気と熱風を
浴びせて蒸気むらしと乾燥仕上げを行ない、布地表面の
シワを伸ばすことが行われている。この蒸気むらしと乾
燥仕上げを行う装置がトンネルフィニッシャである。
【0003】トンネルフィニッシャは、装置フレームの
内部に、直列に連結された蒸気室と熱風室を備え、ハン
ガーに掛けられた状態の衣類がチェーンコンベアによっ
て両室内を通過するようになっている。その過程におい
て、衣類に蒸気と熱風を浴びせるのである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この種のト
ンネルフィニッシャでは、熱風室の出口から吹き出す熱
風により周囲の温度が非常に高くなるので、その周囲で
作業を行っている作業者、例えば、前記チェーンコンベ
アに衣類を付け外ししている作業者等の作業環境は劣悪
であり、熱射病を起こすおそれもある。
【0005】そこで、この発明の課題は、トンネルフィ
ニッシャの熱風室出口からの熱風の排出量を押さえ、熱
風室周辺の作業時の温度環境を良好なものにすることで
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記課題を
解決するために、蒸気室と熱風室に洗濯後の衣類を通過
させ、その蒸気室の蒸気と熱風室の熱風を衣類に浴びせ
て蒸気むらしと乾燥仕上げを行うトンネルフィニッシャ
において、上記熱風室を経由して循環する送風経路の途
中に送風機とその下流にヒータを設け、送風機とヒー
に外部に繋がる熱風排出用の分岐路を設け、その分
岐路を設けた位置熱風室への送風量と排気量の調整
手段を設けたのである。
【0007】このようにしたことにより、送風機を出た
空気は分岐路を設けた位置の調整手段によりヒータ側
送られる量、すなわち、熱風室への熱風の供給量が任意
に調整でき、他方送風機によって吸引される熱風室の熱
風の吸引量は一定であるので熱風の吸引量を熱風の供給
量より大きくすれば、熱風室出口から出る熱風の量を抑
制できる。
【0008】
【実施の形態】図1〜図4にこの発明の実施形態を示
す。図1に示すように、トンネルフィニッシャは蒸気を
吹き出す蒸気室1と熱風を吹き出す熱風室2が直列に設
けられており、両室1、2内の上方には、衣類Aを吊る
して両室1、2を移動させるチェーンコンベア4が水平
に走っている。
【0009】このチェーンコンベア4は、図2に示すよ
うに、両室1、2の中央を貫通し、室外において繋がる
矩形の環状走行路を成している。その四隅はスプロケッ
ト5で掛け渡されており、このスプロケット5が電動機
6で駆動されて回転することにより循環するようになっ
ている。そして、その走行路に沿って所定の間隔で複数
のハンガーフック7が吊り下げられており、衣類Aはこ
のハンガーフック7に吊るされたハンガー8に掛けられ
て両室1、2の中央を通過する。
【0010】蒸気室1には、図2に示すように、室の両
側面に複数の蒸気吹き出し管9が設けられており、衣類
Aが蒸気室1内を通過する際に、蒸気吹き出し管9から
蒸気が衣類Aに吹き付けられ、その蒸気によって衣類A
のむらし仕上げが行われるのである。10は蒸気吹き出
し管9を加熱する加熱管である。
【0011】熱風室2には、図3に示すように、その側
壁に、熱風室2と循環経路をなすダクト13が併設され
ている。ダクト13の途中、図の下方に送風機11が設
けられており、送風機11から送り出された空気は図の
上方に向かってダクト13内を流れる。送風機11の下
流側には熱風室2への入口手前に加熱ヒーター12が内
蔵されており、このヒータ12によって送風機11から
送り込まれた空気が加熱され、加熱空気が熱風室2に導
かれる。
【0012】熱風室2を図の上から下へ流れる熱風は、
熱風室2の下方で前記送風機11に吸引され再びダクト
13側に排出されて循環路を循環する。
【0013】また、図4に示すように、送風機11とヒ
ーター12の間には、トンネルフィニッシャを擁する作
業室とは縁切り状態で外部に至る分岐ダクト23が設け
られている。この分岐ダクト23には、その分岐位置
に、外部への排気量を調節するための回動自在なダンパ
板24が設けられている。ダンパ板24はその板面が分
岐ダクト23の軸方向に垂直な回動軸25の回りに手動
ハンドル26で回動可能となっており、このダンパ板2
4を回動させることにより、ダクト13の空気のヒータ
ー12側への流通可能な面積が拡縮される。
【0014】この実施形態のトンネルフィニッシャは以
上のような構成であり、次にその作用を説明する。
【0015】先ず、前記蒸気室1、熱風室2の外でチェ
ーンコンベア4のハンガー8に洗濯直後の水分を含んだ
衣類Aを吊り下げ、スプロケット5を電動機6で回転さ
せてチェーンコンベア4を循環させる。
【0016】衣類Aが蒸気室1内を通過する時に蒸気を
吹きつけ、隣の熱風室2に運ばれて熱風が吹きつけられ
る。
【0017】熱風室2においては、送風機11から排出
された空気がヒーター12を通過する間に加熱され、熱
風となって熱風室2に送り込まれるが、一部は前述した
ように送風機11とヒーター12の間に設けられた分岐
ダクト23に流れ込み、室外に排出される。この時、図
4において、ダンパ板24を垂直にして分岐ダクト23
への通路を塞ぐと、分岐ダクト23に流れる空気量がゼ
ロとなり、送風機11を通過した空気は全てヒーター1
2側に送られる。
【0018】他方、ダンパ板24を回動させてゆくと、
分岐ダクト23に流れる空気量が大きくなってゆき、ヒ
ーター12側へ流れる量が大きく制限されてくる。従っ
て、送風機11によって吸引される熱風室2の熱風の量
は一定であるので、このダンパ板24により分岐ダクト
23に流れる空気量を大きくして、ヒーター12側に流
す量を小さくすれば、熱風室2の出口から排出される量
が格段に抑制される。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、熱風室を経由して循環する送風経路途中の送風機と
その下流のヒーターとの間に外部に繋がる熱風排出用の
分岐路を設け、その分岐路に排気量の調整手段を設けた
ので、送風機によって吸引される熱風室の熱風の吸引量
は一定であるから、上記調整手段により熱風の排出量を
大きくすれば熱風室出口から排出される熱風の量が格段
に抑制でき、従って、作業上の温度環境を良好にできる
という効果がある。
【0020】
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態を示す概略正面図
【図2】同上の概略平面図
【図3】実施形態を示す縦断面図
【図4】同上の側面図
【符号の説明】 1 蒸気室 2 熱風室 4 チェーンコンベア 5 スプロケット 6 電動機 7 ハンガーフック 8 ハンガー 11 送風機 12 ヒーター 13 ダクト 23 分岐ダクト 24 ダンパ板 A 衣類

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蒸気室と熱風室に洗濯後の衣類を通過さ
    せ、その蒸気室の蒸気と熱風室の熱風を衣類に浴びせ
    気むらしと乾燥仕上げを行うトンネルフィニッシャに
    おいて、上記熱風室を経由して循環する送風経路の途中
    に送風機とその下流にヒータを設け、送風機とヒータの
    に外部に繋がる熱風排出用の分岐路を設け、その分岐
    を設けた位置熱風室への送風量と外部へ排出する
    気量の調整手段を設けたことを特徴とするトンネルフ
    ィニッシャ。
JP28500895A 1995-11-01 1995-11-01 トンネルフィニッシャ Expired - Lifetime JP2914900B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28500895A JP2914900B2 (ja) 1995-11-01 1995-11-01 トンネルフィニッシャ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28500895A JP2914900B2 (ja) 1995-11-01 1995-11-01 トンネルフィニッシャ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09122396A JPH09122396A (ja) 1997-05-13
JP2914900B2 true JP2914900B2 (ja) 1999-07-05

Family

ID=17685963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28500895A Expired - Lifetime JP2914900B2 (ja) 1995-11-01 1995-11-01 トンネルフィニッシャ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2914900B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09122396A (ja) 1997-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910000838B1 (ko) 세탁물의 처리장치
KR100662369B1 (ko) 열풍공급용 옷걸이가 구비된 복합식 건조장치
JP2527135B2 (ja) 織物等処理方法とその装置
EP1995372B1 (en) Apparatus for the treatment of clothes, in particular for the steaming and blowing of clothes
JP2914900B2 (ja) トンネルフィニッシャ
JPWO2018219133A5 (ja)
JP2543503Y2 (ja) トンネルフィニッシャ
JPH11189968A (ja) 衣料品の加工装置
KR20140023121A (ko) 의류 처리 장치
JP2006042857A (ja) 洗濯物の乾燥装置
JPH0623912Y2 (ja) 布帛の移動式乾燥装置
JPH0713673Y2 (ja) 洗濯物の乾燥装置
KR100809580B1 (ko) 상의 건조기
JPH0211031Y2 (ja)
JP2001224898A (ja) 洗濯物の乾燥仕上げ方法および装置
JP2863723B2 (ja) トンネルフィニッシャ
JPH0310957Y2 (ja)
JPH0327595Y2 (ja)
JP2007082783A (ja) 洗濯乾燥機
JPH06335599A (ja) 衣服仕上げ装置
JPH0722232Y2 (ja) 洗濯物の乾燥装置
US20220380971A1 (en) Laundry treating apparatus
JPH034200Y2 (ja)
JP3038914U (ja) 衣服仕上げ装置
JP2001120894A (ja) 洗濯物の乾燥仕上げ方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160416

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term